JPH05338642A - 段ボール製パッキン - Google Patents

段ボール製パッキン

Info

Publication number
JPH05338642A
JPH05338642A JP3355255A JP35525591A JPH05338642A JP H05338642 A JPH05338642 A JP H05338642A JP 3355255 A JP3355255 A JP 3355255A JP 35525591 A JP35525591 A JP 35525591A JP H05338642 A JPH05338642 A JP H05338642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surfaces
packing
shape
folds
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3355255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723164B2 (ja
Inventor
Hachiro Kataoka
八郎 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUO SHIKI KOGYO KK
Original Assignee
CHUO SHIKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUO SHIKI KOGYO KK filed Critical CHUO SHIKI KOGYO KK
Priority to JP3355255A priority Critical patent/JPH0723164B2/ja
Priority to US07/957,766 priority patent/US5322168A/en
Priority to GB9221693A priority patent/GB2262510B/en
Priority to FR9212537A priority patent/FR2685299B1/fr
Priority to DE4235371A priority patent/DE4235371C2/de
Publication of JPH05338642A publication Critical patent/JPH05338642A/ja
Publication of JPH0723164B2 publication Critical patent/JPH0723164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/053Corner, edge or end protectors
    • B65D81/058Protectors contacting five surfaces of the packaged article, e.g. five-sided end protectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/50Internal supporting or protecting elements for contents
    • B65D5/5028Elements formed separately from the container body
    • B65D5/5035Paper elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/50Internal supporting or protecting elements for contents
    • B65D5/5028Elements formed separately from the container body
    • B65D5/5035Paper elements
    • B65D5/5069Capping elements, i.e. elements which are located onto one or more ends of the contents, before the contents are inserted into the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D2581/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D2581/051Details of packaging elements for maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D2581/052Materials
    • B65D2581/053Paper in general, e.g. paperboard, carton, molded paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/6802Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles
    • B65D2585/6835Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles audio-visual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/6802Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles
    • B65D2585/6835Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles audio-visual devices
    • B65D2585/6842Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles audio-visual devices radios, walkmans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S493/00Manufacturing container or tube from paper; or other manufacturing from a sheet or web
    • Y10S493/967Dunnage, wadding, stuffing, or filling excelsior
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S493/00Manufacturing container or tube from paper; or other manufacturing from a sheet or web
    • Y10S493/968Structural shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定箇所に折り目や切れ目等を設けた唯一枚
の矩形段ボールを、折り曲げるだけで、溝状凹部をS備
えた中空柱状のパッキンに折り上げ、梱包物品は、その
端部又は全体を溝状凹部Sに嵌め込んで緩衝支持出来る
様にする。 【構成】 矩形段ボール100は、中央部に2条の平行
折り目A,Bを設け、その両外側に、夫々前記凹形の左
右外壁に対応する外壁面2,3と、凹形の左右頂面に対
応する頂壁面4,5と、凹形の左右内壁に対応する内壁
面6,7と、凹部の上側底面に対応する上側底壁面8,
9とを、夫々平行折り目C,D、E,F、及びG,Hを
介して順次連設した形態を備える。そして、上部に矩形
切欠aが設けられて頂壁面4,5及び上下に重ねた上側
底壁面8,9を受け支える複数の支壁面11〜13(及
び端壁面10,14)を、所定間隔を隔てて切起状に形
成させる為に、平行切れ目A,B間に跨がらせて、複数
の切起用切れ目15〜17、及び45度の傾斜部分を有
する切起用折り目I,i,J,jを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、ビデオテープ
レコーダー(VTR)やカーステレオ等の直方体形をし
た梱包物品を段ボール箱に収めて梱包する際に、梱包物
品の端部に嵌合させたり、或は梱包物品全体を嵌め込ん
で緩衝支持する為の、溝状凹部を備えた中空柱状のパッ
キンを、唯一枚の矩形段ボールから簡単・迅速に折り上
げられる様に構成した、段ボール製パッキンに関する。
【0002】
【従来の技術】家庭電化製品を始めとする様々な工業製
品を、段ボール箱を使って梱包する時に、発泡スチロー
ル製パッキンを箱内面と製品との間に配置することが広
く行われて来た。又、別のパッキンとして、厚手の段ボ
ール片を幾枚か貼り合わせて、所要の立体形状を備えた
ブロック体にまとめたものも使われて来た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、発泡スチロ
ールは有限な天然資源である石油を原料として作られる
ので、1回の輸送目的を果せばそのまま廃棄されてしま
う梱包資材としての使用は極力避けることが望ましい。
又、益々深刻化しつつある都市ゴミの処分対策の観点か
らしても、発泡スチロールは嵩張って輸送コストが嵩
み、埋め立てにも適さず、燃やせば高温を発して焼却炉
を傷めるといった少なからぬ問題を抱えているので、こ
れに代わる何等かの代替品の出現が望まれている。一
方、段ボール片を貼り合わせたものは、再生産が可能な
木材から作られ、古紙の再生も容易であり、廃棄処分の
問題も発泡スチロールに比べて遥かに少ないので好まし
いが、段ボールの裁断・積層に多くの労力を要し、コス
ト的に不利である上に、緩衝機能も不十分である。そこ
で、本発明の目的は、唯一枚の段ボールを折り上げる方
法によって能率的に安価に作れ、緩衝機能も従来の段ボ
ール片の積層ブロックに比べて優れ、然も、保管・輸送
畤にはコンパクトに折り畳める、段ボール製パッキンを
提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
の、本発明による段ボール製パッキンは、所定の複数箇
所に折り目や切れ目等を設けた矩形段ボールを、折り目
に沿って折曲させることにより、中空柱状で横断面が略
凹形をしたパッキンに折りあげ、その溝状凹部Sに梱包
物品を嵌合させて緩衝支持する様に構成したものであっ
て、前記矩形段ボール100は、その左右両側端間の中
程に所定間隔を隔てて2条の平行折り目A,Bを設け、
該平行折り目A,B間を前記凹形の下側底面に対応する
中央面1とし、前記平行折り目A,Bの各外側に、前記
凹形の左右外壁に対応する外壁面2及び3を連設し、該
外壁面2,3の各外側に、前記凹形の左右頂面に対応す
る頂壁面4及び5を平行折り目C及びDを介して連設
し、該頂壁面4,5の各外側に、前記凹形の左右内壁に
対応する内壁面6及び7を平行折り目E及びFを介して
連設し、該両内壁面6,7の各外側に、前記凹部の上側
底面に対応する上側底壁面8及び9を平行折り目G及び
Hを介して連設し、前記頂壁面4,5及び上下に重ねた
前記上側底壁面8,9を受け支える為の、前記凹形の凹
入部に対応した形状の矩形切欠aを設けた複数の支壁面
11〜13及び前記溝状凹部Sの両端近くに位置させる
端面壁10及び14を、前記矩形段ボール100に切起
状に形成させる為に、前記平行折り目A,B間に跨がら
せて、複数の切起用切れ目15〜17及び45度の傾斜
部分を有する切起用折り目I,i,J,jを、互いに所
定間隔を隔てて設ける構成とした。そして、中空柱状に
折り上がった前記パッキン200の、前記溝状凹部Sの
両端近くに位置される前記端壁面10,14を、その外
側面から支承する支承片20を形成させる為に、前記矩
形段ボール100の左右側端の各両端近くに、夫々前記
平行折り目E,Fに達する切れ目21を設けるとよい。
又、前記支承片20及び中央に位置する前記支持面12
を省くと共に、前記両端壁面10,14にも前記矩形切
欠aを設けた矩形段ボール101を、中空柱状のパッキ
ン201に折り上げたうえ、前記溝形凹部Sを内側にし
てL字形に折曲させる為に、前記中央面1の長手方向中
央に折曲用折り目22を設けると共に、前記矩形段ボー
ル101の左右両側端から前記折曲用折り目22の各末
端に向けて、夫々V形カット形状を有する折曲用切欠2
3を設けるとよい。更に、中空柱状に折り上がった状態
で、前記凹形の両頂壁面4,5の高さ寸法が異るパッキ
ン202を得る為に、前記内外両壁面2,3及び6,7
の高さ寸法を相異させてもよい。
【0005】
【作用】本発明による段ボール製パッキンは、保管・輸
送時には嵩張らない様に平坦な矩形段ボール100(1
01,102)の状態に展開されている。これを、横断
面が凹形をして溝状凹部Sを備えた中空柱状のパッキン
200(201,202)に折り上げるには、先ず、中
央面1の両側端の平行折り目A,Bを夫々一旦下向きに
折曲させて折り癖を付ける。次いで、平行折り目A,B
を上向きに折曲させて両外壁面2,3を対向状に起立さ
せて行くと、この起立された両外壁面2,3間でその両
端を圧迫された各支壁面11〜13、端壁面10,14
が、45度の傾斜部分を有する切起用折り目I,i,
J,jに沿って自ずから起立される。そこで、平行折り
目C,D及び目E,Fを上向きに、平行折り目G,Hを
下向きに夫々直角に折曲させて行くと、両内壁面6,7
及び両上側底壁面8,9が夫々支壁面11〜13(端壁
面10,14)の矩形切欠a内に嵌め込まれ、且つ受支
持された状態になって、横断面凹形をした中空柱状のパ
ッキン200(201,202)が、その形状を確実に
固定された状態のもとに簡単・迅速に折り上がる。この
パッキン200を使って、例えば、VTR等の略直方体
状をした梱包物品を、段ボール箱で梱包する時に、パッ
キン200の溝状凹部Sを、梱包物品の端部に嵌合させ
れば、従来の発泡スチロール製パッキンに匹敵する緩衝
効果が得られる。或は、梱包物品全体を溝状凹部S内に
嵌め込んでもよい。そして、溝状凹部Sの両端近くに位
置する端壁面10,14を、支承片20によってその外
側から支承する様にすれば、この両端に大きな衝撃力が
及ぼされても、梱包物品は十分防護される。又、矩形段
ボール100の左右両側に、V形カット部を有する折曲
用切欠23を設けた矩形段ボール101を用いれば、中
空柱状に折り上がったパッキン201をL字形に折曲さ
せて、梱包物品の隅角部に添わせることも出来る。更
に、中空柱状に折り上がった状態で、両頂壁面4,5の
高さ寸法が異るパッキン202は、凹形を横向きにした
使用状態で、高さの高い方の頂壁面を下側にすれば、パ
ッキン202の容積比耐荷重性を高める等の効果が得ら
れる。
【0006】
【実施例】以下に、図1乃至図5を参照し乍ら、本発明
の第1実施例を説明する。本発明の段ボール製パッキン
は、その保管・輸送時には、図1に示した様に一枚の矩
形段ボール100の状態に展開されている。そして、使
用時にこの矩形段ボール100をその折り目に沿って所
定順序に従って折曲させて行くと、図5に示した様に、
横断面凹形で梱包物品を嵌合させる溝状凹部Sを備えた
パッキン200が簡単・迅速に折り上がる。
【0007】矩形段ボール100は、左右両側端間の中
央部に所定間隔を隔てて2条の平行折り目A,Bを設け
て、この平行折り目A,B間を、上記凹形の下側底面に
対応した中央面1としている。そして、両平行折り目
A,Bの夫々の外側には、上記凹形の左右外壁に対応し
た外壁面2及び3を連設している。この両外壁面2,3
の夫々の外側には、上記凹形の左右の頂面に対応した頂
壁面4及び5を、平行折り目C及びDを介して連設して
いる。この両頂壁面4,5の夫々の外側には、上記凹形
の左右内壁に対応した内壁面6及び7を、平行折り目E
及びFを介して連設している。この両内壁面6,7の夫
々の外側には、上記凹部の上側底面に対応した上側底壁
面8及び9を、平行折り目G及びHを介して連設してい
る。
【0008】更に、矩形段ボール100を中空柱状のパ
ッキン200に折上げた状態で、溝状凹部Sの両端近く
に夫々位置される端面壁10及び14と、頂壁面4,5
及び上下に重ねた両上側底壁面8,9を受け支える3つ
の支壁面11〜13とを、互いに所定間隔を隔てて切起
状に形成させる手段を講じている。即ち、中央面1の左
右両側端の平行折り目A,B間に跨がらせて、以下に詳
述する複数の切起用切れ目15〜17、及び切起用折り
目I,i,J,jを設けている。各支壁面11〜13に
は、起立させた時に上縁となる部分の中央部に、上記凹
形の凹入部分に対応した形状の矩形切欠aを設けてい
る。
【0009】中央面1の長手方向の一半側に所定間隔を
隔てて起立形成させる端壁面10及び支壁面11は、切
起用切れ目15と、切起用折り目I,iとの協働によっ
て、中央面1上に起立させる様にしている。この切起用
切れ目15は、偏平なH字形をしており、その横画部分
は平行折り目A及びBを越えて両外壁面2,3の中程迄
延びている。切起用折り目I,iは、平行折り目A,B
間を結んで設けられ、端壁面10及び支壁面11の夫々
の底辺に重なる主切起用折り目Iと、この折り目Iの各
端と切起用切れ目15のH字の両縦画の各末端とを45
度の傾きを以て結ぶ両斜切起用折り目iとの連接によっ
て形成されている。中央面1の長手方向の他半側に所定
間隔を隔てて形成させる支壁面13及び端壁面14も、
前記切起用切れ目15及び切起用折り目I,iに対して
対称状に設けた、切起用切れ目17と、切起用折り目
J,jとの協働によって、中央面1上に起立させる様に
している。更に、支壁面11と支壁面13との間には、
別の支壁面12を、支壁面13と背中合わせに切起形成
される様に設けている。支壁面12の切起用切れ目16
は、支壁面11と底辺を共有する凸型の切欠18を平行
折り目A,B間に設けることによって形成させている。
そして、底辺を共有する支壁面12及び13の共通底辺
部分にはスリット19を設けて、このスリット19に主
切起用折り目Jと同じ役割を与えている。スリット19
の両端と切起用切れ目16の両端とは、夫々45度に傾
斜した斜切起用折り目jで結んでいる。
【0010】この実施例では、図4,5に示した様に、
折り上がったパッキン200の溝状凹部Sの両端近くに
位置する端壁面10,14を、その外側面から支承する
短冊状の支承片20を設けている。この支承片20は、
矩形段ボール100の左右側端の各上下両端に近い計4
箇所に於いて、両外側の平行折り目G,Hを夫々跨い平
行折り目E,Fに達する切れ目21を夫々設けることに
よって形成させている。
【0011】次に、上記実施例の作用を図1〜図5を参
照しながら説明する。保管・輸送時には、嵩張らない様
に図1に示した平坦な一枚の矩形段ボール100に展開
されている段ボール製パッキンを、図5の様に溝状凹部
Sを備えた中空柱状のパッキン200に折り上げるに
は、先ず、矩形段ボール100の左右両側を持って、真
ん中の隣り合った2条の平行折り目A,Bを、図2の様
に一旦下向きに折曲させて折り癖を付ける。次いで、こ
の平行折り目A,Bを、今度は図3の様に逆に上向きに
折曲させて両外壁面2,3を対向状に起立させて行く
と、互いに接近する両外壁面2,3間でその両端を圧迫
された各端壁面10,14及び支壁面11〜13は、4
5度に傾した斜切起用折り目i,j、主切起用折り目
I,J、スリット19及び各切起用切れ目15〜17の
協働によって自ずから起立される。そこで、平行折り目
C,D及び目E,Fを上向きに、平行折り目G,Hを下
向きに夫々直角に折曲させて行くと、両内壁面6,7及
び両上側底壁面8,9が夫々支壁面11〜13の矩形切
欠a内に嵌め込まれる。この状態で、上下に重なり合っ
た上側底壁面8,9は、矩形切欠aの底に堅く嵌め込ま
れた状態になって抜け止され、この底面に受け支持され
る。又、左右頂壁面4,5は、各支壁面11〜13の上
面で受け支持される。
【0012】又、内壁面6,7及び上側底壁面8,9を
矩形切欠a内に押し込む際に、各支承片20に設けられ
た平行折り目G,Hは、下向きでなく上向き(図1の状
態で)に折曲させることによって、各支承片20は夫々
下向きL字形に折曲されて、各下向き折曲部分は図5の
様に互いに突き合わされた状態になる。その為、溝状凹
部Sの両端に位置された端壁面10,14は、夫々の外
側面を支承片20によって支承された状態になり、溝状
凹部Sの両端部が補強されて、梱包物品を衝撃力から十
分に防護する効果が得られる。この様にして、一枚の矩
形段ボール100は、上記の些か込み入った折り方説明
とは異なって、極めて簡単・迅速に図5に示したパッキ
ン200の形態に折り上がる。
【0013】折り上がったパッキン200を使って、例
えば、VTR等の梱包物品300を梱包したい場合に
は、図5に示した様に、VTRの長手方向の両端に、夫
々パッキン200の溝状凹部Sを嵌め込んだうえ図示を
省いた段ボール箱に収めれば、従来の発泡スチロール製
パッキンを使った梱包に匹敵する緩衝効果が得られる。
そして、用済み後のパッキン200は、簡単・迅速に再
び一枚の段ボールに展開出来る。
【0014】図6及び図7は、本発明の第2実施例を示
している。上記第1実施例との相異点は、図7に示した
様に中空柱状に折り上がったパッキン201を、溝状凹
部Sを内側にして直角に折り曲げて、梱包物品の隅角部
分に宛てがえる様にする為に、V形のカット形状を有す
る折曲用切欠23を設けた処にある。その為、この実施
例の矩形段ボール101は、第1実施例の真ん中の支壁
面12を切起形成させる切起用切れ目16、斜切起用折
り目j、切欠18及びスリット19は省き、それに代え
て、支壁面11及び13の底辺となる箇所に主切起用折
り目I及びJを設けている。そして、中央面1をその長
手方向の真ん中で直角に折曲させる折曲用折り目22を
設け、又、矩形段ボール101の左右の側端から、夫々
折曲用折り目22の両端に向けて、V字形カット形状を
有する折曲用切欠23を設けている。
【0015】図8及び図9は、本発明の第3実施例を示
している。第1実施例との相異点は、中空柱状に折り上
げたパッキン202の横断面の形状を、左右対称の凹型
ではなくて、図9に示した様に左右の頂壁面4,5の一
方の高さを他方より高くして段差を設けた処にある。
又、この実施例のパッキン202は、第1実施例で設け
ていた支承片20を省いている。この実施例の矩形段ボ
ール102は、図8に示した様に、一方の内外両壁面
2,6と他方の内外両壁面3,7との高さ寸法を相異さ
せ、又、折曲用切欠23を省いた点を除いて、第2実施
例の矩形段ボール101と略同様である。その作用は、
図9に示した様に、パッキン202の溝状凹部Sを横向
きにした使用状態に於いて、丈の高い方の頂壁面5を下
側に位置させる。この様にすれば、梱包物品をより広い
面積で受け支えることが出来て、パッキン202の容積
比耐圧性能を高められ、パッキンの材料費を節約出来
る。
【0016】
【発明の効果】以上の説明によって明らかな様に、本発
明の段ボール製パッキンは、従来の発泡スチロール製パ
ッキンに比べて以下に列挙した如き実用上の優れた効果
を奏する。 (a) 唯1枚の矩形段ボールに、折り目を設け、打ち
抜き加工を施すだけで出来上がるので、遥かに安価に作
れる。 (b) 溝状凹部の両端に配置した端壁面を支承片で支
承する様にしたので、中空柱状をしたパッキンの長手方
向の両端に及ぼされる外力を十分に緩衝出来る。 (c) 一枚の段ボールに展開させたコンパトな形態で
保管・輸送出来るので、保管・輸送費を大幅に節減出来
る。 (d) 石油資源の浪費節減に寄与する。 (e) 発泡スチロールの大量廃棄に伴って生ずる、ゴ
ミ処理問題を解消出来る。 又、中空ブロック状をした本発明の段ボール製パッキン
は、段ボール片を重ね合わせて作られた従来のブロック
状パッキンに比べて、格段に緩衝性が優れるうえに、遥
かに能率的に安価・軽量に作れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す、矩形段ボールの展
開平面図である。
【図2】同上、矩形段ボールをパッキンに折上げ始めた
状態を示した斜視図である。
【図3】同上、矩形段ボールの折上げ途中の状態を示し
た斜視図である。
【図4】同上、略折上がったパッキンの斜視図である。
【図5】同上、2つのパッキンを使って、梱包物品を緩
衝支持する状態の斜視図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す、図1相当図であ
る。
【図7】同上、図5相当図である。
【図8】本発明の第3実施例を示す、図1相当図であ
る。
【図9】同上、図5相当図である。
【符号の説明】
100,101,102 矩形段ボール 200,201,202 パッキン 300 梱包物品(VTR) A〜H 平行折り目 I,i,J,j 切起用折り目 1 中央面 2,3 外壁面 4,5 頂壁面 6,7 内壁面 8,9 上側底壁面 10,14 端壁面 11〜13 支壁面 15〜17 切起用切れ目 18 切欠 19 スリット 20 支承片 21 切れ目 22 折曲用折り目 23 折曲用切欠
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の複数箇所に折り目や切れ目等を設
    けた矩形段ボールを、折り目に沿って折曲させることに
    より、中空柱状で横断面が略凹形をしたパッキンに折り
    あげ、その溝状凹部Sに梱包物品を嵌合させて緩衝支持
    する様に構成したものであって、 前記矩形段ボール100は、その左右両側端間の中程に
    所定間隔を隔てて2条の平行折り目A,Bを設け、該平
    行折り目A,B間を前記凹形の下側底面に対応する中央
    面1とし、前記平行折り目A,Bの各外側に、前記凹形
    の左右外壁に対応する外壁面2及び3を連設し、該外壁
    面2,3の各外側に、前記凹形の左右頂面に対応する頂
    壁面4及び5を平行折り目C及びDを介して連設し、該
    頂壁面4,5の各外側に、前記凹形の左右内壁に対応す
    る内壁面6及び7を平行折り目E及びFを介して連設
    し、該両内壁面6,7の各外側に、前記凹部の上側底面
    に対応する上側底壁面8及び9を平行折り目G及びHを
    介して連設し、 前記頂壁面4,5及び上下に重ねた前記上側底壁面8,
    9を受け支える為の、前記凹形の凹入部に対応した形状
    の矩形切欠aを設けた複数の支壁面11〜13及び前記
    溝状凹部Sの両端近くに位置させる端面壁10及び14
    を、前記矩形段ボール100に切起状に形成させる為
    に、前記平行折り目A,B間に跨がらせて、複数の切起
    用切れ目15〜17及び45度の傾斜部分を有する切起
    用折り目I,i,J,jを、互いに所定間隔を隔てて設
    けた形態を備えることを特徴とする段ボール製パッキ
    ン。
  2. 【請求項2】 中空柱状に折り上がった前記パッキン2
    00の、前記溝状凹部Sの両端近くに位置される前記端
    壁面10,14を、その外側面から支承する支承片20
    を形成させる為に、前記矩形段ボール100の左右側端
    の各両端近くに、夫々前記平行折り目E,Fに達する切
    れ目21を設けたことを特徴とする請求項1項記載の段
    ボール製パッキン。
  3. 【請求項3】 前記支承片20及び中央に位置する前記
    支壁面12を省くと共に、前記両端壁面10,14にも
    前記矩形切欠aを設けた矩形段ボール101を、中空柱
    状のパッキン201に折り上げたうえ、前記溝形凹部S
    を内側にしてL字形に折曲させる為に、前記中央面1の
    長手方向中央に折曲用折り目22を設けると共に、前記
    矩形段ボール101の左右両側端から前記折曲用折り目
    22の各末端に向けて、夫々V形カット形状を有する折
    曲用切欠23を設けたことを特徴とする請求項1項記載
    の段ボール製パッキン。
  4. 【請求項4】 中空柱状に折り上がった状態で、前記凹
    形の両頂壁面4,5の高さ寸法が異るパッキン202を
    得る為に、前記内外両壁面2,3及び6,7の高さ寸法
    を相異させた矩形段ボール102を用いることを特徴と
    する請求項3項記載の段ボール製パッキン。
JP3355255A 1991-12-19 1991-12-19 段ボール製パッキン Expired - Lifetime JPH0723164B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355255A JPH0723164B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 段ボール製パッキン
US07/957,766 US5322168A (en) 1991-12-19 1992-10-15 Sheet of corrugated paper for producing a packing
GB9221693A GB2262510B (en) 1991-12-19 1992-10-16 Sheets of corrugated paper for producing packings
FR9212537A FR2685299B1 (fr) 1991-12-19 1992-10-20 Feuilles de papier ondule pour produire des emballages.
DE4235371A DE4235371C2 (de) 1991-12-19 1992-10-20 Wellpapierbogen zur Herstellung von Verpackungselementen und Verfahren zur Herstellung eines Verpackungselements aus einem Wellpapierbogen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355255A JPH0723164B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 段ボール製パッキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05338642A true JPH05338642A (ja) 1993-12-21
JPH0723164B2 JPH0723164B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=18442878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3355255A Expired - Lifetime JPH0723164B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 段ボール製パッキン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5322168A (ja)
JP (1) JPH0723164B2 (ja)
DE (1) DE4235371C2 (ja)
FR (1) FR2685299B1 (ja)
GB (1) GB2262510B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669506A (en) * 1996-07-31 1997-09-23 Ade, Inc. Suspension package
JPH10273174A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Hitachi Zosen Corp 包装用緩衝材
US5782354A (en) * 1997-06-09 1998-07-21 Dell Computer Corporation Corrugated end cap for electrical products
US6989075B1 (en) 2000-11-03 2006-01-24 The Procter & Gamble Company Tension activatable substrate
US6685026B1 (en) 2000-11-09 2004-02-03 Arvco Container Corporation One-piece container with integral internal cushioning supports
JP4091432B2 (ja) * 2000-12-27 2008-05-28 旭化成ケミカルズ株式会社 ガラス基板用緩衝体
US7021024B2 (en) * 2001-08-02 2006-04-04 Fidelity Container Corporation Cartridge insert which fits into a box
US7278249B2 (en) * 2001-08-02 2007-10-09 Fidelity Container Corporation Insert for receiving and protecting a product and a method of forming the insert
US6726017B2 (en) 2001-10-17 2004-04-27 International Business Machines Corporation Packaging system for a component including a compressive and shock-absorbent packing insert
US20060102515A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Mcdonald John Suspension packaging system
US7648031B2 (en) * 2004-12-16 2010-01-19 International Paper Company Insert for protecting a product within a box
TWI297663B (en) * 2005-05-20 2008-06-11 Asustek Comp Inc Paper tray
ITMI20060615A1 (it) * 2006-03-31 2007-10-01 Assograph Italia Imballo in cartone ondulato con elemento tubolare cuneiforme in posizione sommitale a ridosso di elementi in rilievo che necessitano di particolare protezione
DE102006021180A1 (de) * 2006-05-06 2007-11-08 Blanco Gmbh + Co Kg Verpackung für ein Transportgut
CN101143628A (zh) * 2006-09-14 2008-03-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 包材及其制作方法
TWI308127B (en) * 2006-12-25 2009-04-01 Quanta Comp Inc Package box, cushion and plate material
US8407970B2 (en) * 2008-04-18 2013-04-02 Illinois Tool Works Inc. Apparatus and method for packaging a load having projections
EP2368805A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-28 3M Innovative Properties Company Packaging element
US10315829B2 (en) 2012-09-14 2019-06-11 Clearpak, Llc Multi-layered suspension package assembly
CN103922036B (zh) * 2013-01-11 2016-09-14 斯道拉恩索正元包装有限公司 一种缓冲包装
US9463915B2 (en) 2013-10-28 2016-10-11 John McDonald Compressible packaging assembly
US9199761B2 (en) 2013-10-28 2015-12-01 John McDonald Compressible packaging assembly
US20150266642A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 John McDonald Heat sealed packaging assemblies and methods of producing and using the same
CN109153485B (zh) * 2016-02-01 2021-03-30 希悦尔公司 蛤式悬空件
JP6710433B2 (ja) * 2017-03-21 2020-06-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 緩衝材
US10392156B2 (en) 2017-04-10 2019-08-27 John McDonald Return shipping system
TWI627111B (zh) * 2017-11-13 2018-06-21 和碩聯合科技股份有限公司 包裝結構
JP2022183592A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 緩衝部材、梱包体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA799310A (en) * 1968-11-19 Wainberg Daniel Containers
GB615490A (en) * 1946-06-25 1949-01-06 William W Cleland Ltd Improvements in or relating to cartons
US2527701A (en) * 1946-08-02 1950-10-31 Sutherland Paper Co Cellular carton
US2723796A (en) * 1952-11-08 1955-11-15 George V Malmgren Partition tray
US2946498A (en) * 1957-07-19 1960-07-26 Fed Paper Board Co Inc Multicellular folding box structures
US2946500A (en) * 1958-10-29 1960-07-26 William W Hooper Merchandise rack and method of forming
US4375852A (en) * 1981-09-08 1983-03-08 Weyerhaeuser Company Corner and edge protector
DE9106996U1 (ja) * 1991-06-07 1991-07-25 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De
DE29716527U1 (de) * 1997-09-09 1998-02-05 Pillopak Bv Zuschnitt zur Fertigung eines Behältnisses sowie daraus gefertigtes Behältnis

Also Published As

Publication number Publication date
DE4235371C2 (de) 2001-04-19
US5322168A (en) 1994-06-21
GB2262510B (en) 1996-02-28
FR2685299B1 (fr) 1996-11-15
GB2262510A (en) 1993-06-23
DE4235371A1 (de) 1993-06-24
FR2685299A1 (fr) 1993-06-25
GB9221693D0 (en) 1992-12-02
JPH0723164B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05338642A (ja) 段ボール製パッキン
JP3068986B2 (ja) 液晶パネル等用の梱包具
JPH07277371A (ja) 折畳式段ボール製パッキン
JPH07277370A (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP2002012270A (ja) 包装用緩衝材及び包装体
JP3118438B2 (ja) 緩衝構造を備えた折畳式梱包箱
JP2602154B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP2787648B2 (ja) 折畳式のコーナー用パッキン
JP2691659B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
KR101838282B1 (ko) 평판형 제품 포장용 완충지지구 및 완충지지구를 이용한 포장구조
JP2009023667A (ja) コーナー用緩衝体
JP2691660B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JPH0551067A (ja) 梱包用の折畳式緩衝材
JP2639613B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JPH0551068A (ja) 段ボール製の折畳式緩衝材
JP2646175B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP2698890B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP2640897B2 (ja) 板状材梱包用の段ボール製パッキン
JPH0684181B2 (ja) 梱包用の段ボール製パッキン材
JP3409932B2 (ja) 段ボール製の梱包用パッキン
JPH0748510Y2 (ja) 瓶類の搬送用紙器
JPH0684179B2 (ja) 梱包用の段ボール製パッキン材
JPH0644860Y2 (ja) 段ボール製固定緩衝構造体
JPH11130053A (ja) 紙製の折畳式パッキン
US20010027931A1 (en) Transport packing for fragile goods

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 17