JPH0551067A - 梱包用の折畳式緩衝材 - Google Patents

梱包用の折畳式緩衝材

Info

Publication number
JPH0551067A
JPH0551067A JP3237061A JP23706191A JPH0551067A JP H0551067 A JPH0551067 A JP H0551067A JP 3237061 A JP3237061 A JP 3237061A JP 23706191 A JP23706191 A JP 23706191A JP H0551067 A JPH0551067 A JP H0551067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pieces
folds
main body
folded
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3237061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684180B2 (ja
Inventor
Hachiro Kataoka
八郎 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUO SHIKI KOGYO KK
Original Assignee
CHUO SHIKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUO SHIKI KOGYO KK filed Critical CHUO SHIKI KOGYO KK
Priority to JP3237061A priority Critical patent/JPH0684180B2/ja
Publication of JPH0551067A publication Critical patent/JPH0551067A/ja
Publication of JPH0684180B2 publication Critical patent/JPH0684180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡スチロールに比べて資源問題、ゴミ処理
問題が遥かに少く、安価で緩衝機能も優れ、折り畳んで
保管・輸送出来る、段ボール製の梱包用折畳式緩衝材を
提供する。 【構成】 夫々複数箇所に折り目や切れ目等を設けた矩
形段ボールから成る本体部材と補助部材とで構成され、
本体部材の1組の対向辺部に夫々設けた各3条の平行折
り目を、対向方向にコ字形に折曲させて形作らせた1組
の中空角柱体の間に、被梱包物品の端部を挿嵌させる凹
形溝を形成させると共に、この折曲形状を固定させ、且
つ凹形溝の両端を封鎖する端面片と、補助部材を横断面
コ字状に折曲して作ったスペーサーを受け支える中間支
持片とを、切起状に形成させる切起用切れ目及び起立用
折り目を、本体部材の中央部で隣り合う2条の平行折り
目間に跨がらせて設け、端面片,中間支持片及び中空角
柱体の三者がそれらの折曲時に互いに干渉する箇所に、
夫々嵌合用切欠を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、直方体形をし
た被梱包物品を段ボール箱内に緩衝状態で収容する為
の、従来使われて来た発泡スチロール製パッキンに代わ
る役割を果す、段ボールで作られた梱包用の折畳式緩衝
材に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭用電化製品を始めとして、様々な工
業製品を段ボール箱に納めて梱包する時に、製品を輸送
中の衝撃等から守る為に、従来は、箱の内壁面と製品と
の間にスチロール樹脂を発泡成形して作ったパッキンを
宛てがう方法が広く行われて来た。又、別のパッキンと
して、任意の形状に裁断した段ボール片を幾枚か貼り合
わせて、所望の形状のブロック状体に纏めた緩衝体も使
われ来た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、発泡スチロ
ールは有限な天然資源である石油を原料として作られる
ので、1回の輸送目的を果せばそのまま廃棄されてしま
う梱包資材としての使用は極力避けることが望ましい。
又、益々深刻化しつつある都市ゴミの処分対策の観点か
らしても、発泡スチロールは嵩張って輸送コストが嵩
み、埋め立てにも適さず、燃やせば高温を発して焼却炉
を傷めるといった少なからぬ問題を抱えているので、こ
れに代わる何等かの代替品の出現が望まれている。一
方、段ボール片を貼り合わせたものは、再生産が可能な
木材から作られ、古紙の再生も容易であり、廃棄処分の
問題も発泡スチロールに比べて遥かに少ないので好まし
いが、段ボールの裁断・積層作業に多くの労力を要しコ
スト的に不利である上に、緩衝機能も不十分である。そ
こで、本発明の目的は、段ボールを素材として、能率的
に安価に作れ、緩衝機能も従来の段ボール片の積層ブロ
ック体に比べて優れ、然も、保管・輸送畤にはコンパク
トに折り畳める、梱包用の折畳式緩衝材を提供するにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
の本発明による梱包用の折畳式緩衝材は、夫々、複数箇
所に折り目や切れ目等を設けた略矩形の段ボールから成
る本体部材100と補助部材200とで構成され、夫々
折り目に沿って所定形状に折り上げたうえ嵌め合わせる
ことにより、横断面が略凹形をした中空柱状体に折り上
げ、その凹形溝S内に被梱包物品の端部を挿嵌させて緩
衝的に支持する様に構成したものであって、前記本体部
材100には、一組の対向辺部に、夫々所定間隔を隔て
て各3条の平行折り目A,B,C及びD,E,Fを設
け、此等各3条の平行折り目を互いに対向方向に横断面
コ字形に折曲させることにより、所定間隔を隔てて対向
状に形成させた一対の中空角柱体1,2の間に、被梱包
物品の端部を挿嵌させる凹形溝Sを形成させ、且つ、前
記凹形溝Sの両端部を封鎖すると共に、前記折曲状態を
固定させる端面片3,4を切起状に形成させる切起用切
れ目5及び起立用折り目Gを、前記本体部材100の中
央部に位置して隣接する前記平行折り目C,D間に跨が
らせて設け、前記折曲状態を固定させると共に、前記補
助部材200を折曲して形成させたスペーサー201を
受け支える中間支持片7を切起状に形成させる切起用切
れ目8及び起立用折り目Hを、前記平行折り目C,D間
に跨がらせて設け、起立された前記端面片3,4及び前
記中間支持片7と、前記中空角柱体1,2とが互いに干
渉する箇所には夫々嵌合用切欠11,12を設け、前記
補助部材200には、一組の対向辺部に平行折り目I及
びJを設けて、横断面が略下向きコ字型をした前記スペ
ーサー201を折曲形成させ、その下向き折曲片13,
13と起立された前記中間支持片7とが互いに干渉する
箇所には嵌合用切欠14を夫々設ける構成とした。
【0005】
【作用】夫々1枚の矩形段ボールから成る本体部材10
0と補助部材200とを用いて、中空柱状をした緩衝体
に折り上げるには、先ず、本体部材100の一組の対向
辺部に夫々設けた各3条の平行折り目A〜C及びD〜F
を、互いに対向方向にコ字形に折曲させると、所定間隔
を隔てて対向する一組の中空角柱体1,2が形成される
と共に、この折曲の動きを受けて自ずから起立形成され
た端面片3,4及び中間支持片7,7によって、この折
曲形状が固定され、且つ、一組の中空角柱体1,2間に
生じた空隙の両側端が端面片3,4によって封鎖され
る。この一連の折曲操作の際に、中空角柱体1,2と端
面片3,4及び中間支持片7,7とが互いに干渉する箇
所には夫々嵌合用切欠11,12を設けてあるので、上
記折り上げは支障なく行われると共に、折曲形状が確実
に固定される。次いで、補助部材200を、2条の平行
折り目I,Jに沿って折曲させて、横断面略コ字形のス
ペーサー201に折り上げ、このスペーサー201を一
組の中空角柱体1,2間の空隙に嵌め込めば、被梱包物
品の端部を挿嵌させて緩衝的に支持する凹形溝30を備
えた緩衝体が簡単・迅速に折り上がる。用済みの緩衝体
は、元の平坦な段ボールに簡単に展開出来る。
【0006】
【実施例】以下に、図1乃至図6を参照し乍ら本発明の
一実施例を説明する。折畳式緩衝材は、図1及び図2に
示した様に、夫々一枚の矩形段ボールから成る本体部材
100と、補助部材200とで構成されている。本体部
材100は、図5に示した様に横断面が略凹形をした中
空柱状体に折り上げて緩衝体本体101を形成させ、補
助部材200は、図5に示した様に横断面が下向きコ字
形をしたスペーサー201に折り上げて、緩衝体本体1
01の凹溝状をした空隙に嵌め込む為のものである。
【0007】本体部材100には、一組の対向辺部に、
夫々各3条の平行折り目A,B,C及びD,E,Fを所
定間隔を隔てて設け、此等各3条の平行折り目を夫々図
4に示した様に互いに対向方向にコ字形に折曲させるこ
とによって、所定間隔を隔てて対向する一組の中空角柱
体1及び2が形成される様にしている。そして、本体部
材100の上記折曲状態を固定させると共に、一組の中
空角柱体1及び2の間に生じた空隙の両端を封鎖する役
割を果たす端面片3及び4を切起状に形成させる為の、
切起用切れ目5及び起立用折り目Gを、本体部材100
の中央部に隣接して位置する2条の平行折り目C及びD
間に跨がらせて、此等折り目の両端寄りの2箇所に対称
状に設けている。切起用切れ目5は偏平なコ字形に形成
され、起立用折り目Gは、平行折り目C,D間を直交状
に結ぶ折り目と、この折り目の各末端から切起用切れ目
5のコ字の各脚端に向けて夫々斜めに延びる斜折り目
g,gとからなる、船底形に形成されている。その為、
端面片3及び4の両側端には、台形をした切起用補助片
6が平行折り目C及びDを介して夫々連設された状態と
なる。そして、斜折り目gの裏面側には折曲を容易にす
る為の切れ目を設けている。
【0008】本体部材100の中央部には、両端面片3
及び4の間に介在させる様にして、1組の略凹形をした
の中間支持片7,7を所定間隔を隔てて切起状に形成さ
せる為の、切起用切れ目8,8及び起立用折り目H,H
を、隣接する2条の平行折り目C,D間に跨がらせて設
けている。この切起用切れ目8は、偏平なコ字形に形成
されて、コ字の縦画部分は両切起用切れ目8,8が共用
する様に重なり合っている。そして、この重なり合い部
分の真ん中には方形切欠9を設けることによって、両中
間支持片7,7に凹形形状を付与している。方形切欠9
の四隅部には掛合凹部9aを夫々設けている。一方、起
立用折り目Hは、各切起用切れ目8,8のコ字の両脚端
と各中間支持片7の底辺の両側端とを結んで斜めに設け
られており、これによって、両中間支持片7,7の夫々
の両側端には、台形をした切起用補助片10が平行折り
目C及びD介して連設された状態になる。そして、起立
用折り目Hの裏面側には切れ目を設けて折曲の容易化を
図っている。
【0009】又、本体部材100を、各平行折り目A〜
Fに沿って折曲させて、1組の中空角柱体1,2を折り
上げると共に、各一組の端面片3,4及び中間支持片
7,7を起立させて行く際に、本体部材100の一組の
対向辺が、此等端面片3,4及び中間支持片7,7と干
渉する箇所には、嵌合用切欠11,12を設けている。
【0010】一方、1枚の矩形段ボールからなる補助部
材200には、幅方向の両側辺に沿って夫々平行折り目
I及びJを設けて、下向き折曲片13,13を形成させ
て、図5に示した横断面コ字形をしたスペーサー201
に折り上げられる様にしている。そして、本体部材10
0を折り上げて形成させた一組の中空角柱体1,2の間
に生じた空隙にスペーサー201を嵌め込む際に、下向
き折曲片13が中間支持片7,7と干渉する箇所には、
嵌合用切欠14を設けている。又、補助部材200の長
手方向の両側端には、折り目K及びLを介して矩形状の
上向き折曲片15,15を連設している。此等の下向き
折曲片13及び上向き折曲片15は、夫々スペーサー2
01の強化部材としての役割を果すものである。
【0011】次に、上記実施例の緩衝材の作用を、被梱
包物品としてのビデオテプレコダー40を、図6に示し
た様に段ボール箱50を使って梱包する場合に例を採っ
て説明する。先ず、本体部材100を図5に示した緩衝
体本体101に折り上げるが、これを行うには、最初
に、図3に示した様に本体部材100の中央部に位置し
て隣接する平行折り目CとDを、一旦、段ボールの裏面
側に折り曲げて、端面片3,4と中間支持片7,7とを
起立させ易い様に折り癖を付けて置く。然る後、図4に
示した様に一組の対向辺部に夫々設けた各3条の平行折
り目A〜C及びD〜Fを、段ボールの表側に向けて互い
に対向方向にコ字形に折曲させて行くと、この折曲の動
きに伴って夫々の両端間に圧迫力を受けた1組の端面片
3,4及び中間支持片7,7が自ずから起立される。そ
の際に、此等の起立片と本体部材100の対向両辺部と
が互いに干渉する箇所には、夫々嵌合用切欠11,12
を設けてあるので、この折り上げは支障なく行われと共
に、折上構造が固定されて、緩衝体本体101が強固に
折り上がる。
【0012】次に、補助部材200の両折曲片13,1
3を下側に直角に折曲させ、又、両折曲片15,15を
上側に直角に折曲させて、図5に示したスペーサー20
1を折り上げる。そして、このスペーサー201を緩衝
体本体101の一組の中空角柱体1,2間に生じた空隙
に嵌め込めば、スペーサー201は、所定間隔を隔てて
起立された中間支持片7,7上に受け支えられ、且つ嵌
合用切欠14が中間支持片7,7に設けた各掛合凹部9
aに掛合されて、所望の緩衝体が、上記の長い作用説明
とは異なって簡単・迅速に且つ強固に折り上がる。折り
上がった緩衝体には、両中空角柱体1及び2を側壁と
し、スペーサー201を底面とし、両端面片3及び4を
端面壁とする凹形溝Sが、図6に示した様に形成され
る。
【0013】この様にして折り上がった2個の緩衝体を
用意し、図6に示した様に夫々の凹形溝Sをビデオテー
プレコーダー40の長手方向の両端部に夫々嵌め込んだ
うえ、段ボール箱50内に収容して蓋を閉じれば、直方
体形のビデオテープレコーダー40は、その上下両面を
中空角柱体1,2によって緩衝的に支持され、両側端面
をスペーサー201によって緩衝的に支持され、又、前
後両面を1組の端面片3,4によって緩衝的に支持され
る。その為、被梱包物品40は、段ボール特有の緩衝機
能と、緩衝体の中空柱状構造に由来する緩衝作用とによ
って、従来の発泡スチロール製パッキンを使用した場合
に匹敵する信頼性を以て、安全に然も安価に梱包され
る。
【0014】尚、上記構成に於いて、凹形溝Sの立体的
な形状、従って、本体部材100及び補助部材200に
設ける折り目や切れ目等を設ける位置や形状等は、本発
明の技術思想を逸脱しない範囲に於いて、被梱包物品の
外形に応じて適宜に変更しても、勿論本発明の目的は達
成される。又、一組の中空角柱体1,2の形状・寸法、
スペーサー201の寸法等は、被梱包物品の端部を挿嵌
させる為の、所要の形状・寸法の凹形溝Sが形成される
様に適宜に決めればよい。そして、中間支持片7の数も
2つに限られず、凹形溝Sの大きさに応じて増減させれ
ばよい。
【0015】
【発明の効果】以上の説明によって明らかな様に、本発
明による梱包用の折畳式緩衝材は、従来の発泡スチロー
ル製パッキンに比べて、以下に列挙した如き実用上の様
々の優れた効果を奏する。 (a) 1枚の段ボールに、折り目を設けたり打抜加工
を施すだけで作れるので、より安価に提供出来る。 (b) 平坦に展開したコンパクトな形態で保管・輸送
出来るので、保管・輸送費が大幅に節減される。 (c) 石油資源の浪費節減に寄与する。 (d) 発泡スチロールの大量廃棄に伴なって生ずる、
ゴミ処理問題を解消出来る。 又、従来の段ボール片を重ね合わせて作られた緩衝体に
比べて、格段に緩衝性が優れている上に、遥かに能率的
に安価に作れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、本体部材の展開平面
図である。
【図2】同上、補助部材の展開平面図である。
【図3】同上、本体部材の折り始めの状態を示す斜視図
である。
【図4】同上、折り上げ途中の状態を示す斜視図であ
る。
【図5】同上、緩衝体に折り上がった状態を示す斜視図
である。
【図6】同上、折り上がった緩衝体を使って、梱包用段
ボール箱内に収容した被梱包物品を緩衝支持した状態を
示す縦断面図である。
【符号の説明】
100 本体部材 101 緩衝体本体 200 補助部材 201 スペーサー 1,2 中空角柱体 3,4 端面片 5,8 起立用切れ目 6,10 切起用補助片 7 中間支持片 9 方形切欠 9a 掛合凹部 11,12,14 嵌合用切欠 13 下向き折曲片 15 上向き折曲片 40 ビデオテープレコーダー(被梱包物品) 50 段ボール箱 A〜F、I,J 平行折り目 G,H 起立用折り目 K,L 折り目 S 凹形溝 a 一辺 b 対向辺 g 斜折り目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 夫々、複数箇所に折り目や切れ目等を設
    けた略矩形の段ボールから成る本体部材100と補助部
    材200とで構成され、夫々、折り目に沿って所定形状
    に折り上げたうえ嵌め合わせることにより、横断面が略
    凹形をした中空柱状体に折り上げ、その凹形溝S内に被
    梱包物品の端部を挿嵌させて緩衝的に支持する様に構成
    したものであって、 前記本体部材100には、一組の対向辺部に、夫々所定
    間隔を隔てて各3条の平行折り目A,B,C及びD,
    E,Fを設け、此等各3条の平行折り目を互いに対向方
    向に横断面コ字形に折曲させることにより、所定間隔を
    隔てて対向状に形成させた一対の中空角柱体1,2の間
    に、被梱包物品の端部を挿嵌させる凹形溝Sを形成さ
    せ、 且つ、前記凹形溝Sの両端部を封鎖すると共に、前記折
    曲状態を固定させる端面片3,4を切起状に形成させる
    切起用切れ目5及び起立用折り目Gを、前記本体部材1
    00の中央部に位置して隣接する前記平行折り目C,D
    間に跨がらせて設け、 前記折曲状態を固定させると共に、前記補助部材200
    を折曲して形成させたスペーサー201を受け支える中
    間支持片7を切起状に形成させる切起用切れ目8及び起
    立用折り目Hを、前記平行折り目C,D間に跨がらせて
    設け、 起立された前記端面片3,4及び前記中間支持片7と、
    前記中空角柱体1,2とが互いに干渉する箇所には夫々
    嵌合用切欠11,12を設け、 前記補助部材200には、一組の対向辺部に平行折り目
    I及びJを設けて、横断面が略下向きコ字型の前記スペ
    ーサー201を折曲形成させ、その下向き折曲片13,
    13と起立された前記中間支持片7,7とが互いに干渉
    する箇所には嵌合用切欠14を夫々設けたことを特徴と
    する梱包用の折畳式緩衝材。
JP3237061A 1991-08-23 1991-08-23 梱包用の折畳式緩衝材 Expired - Lifetime JPH0684180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237061A JPH0684180B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 梱包用の折畳式緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237061A JPH0684180B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 梱包用の折畳式緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0551067A true JPH0551067A (ja) 1993-03-02
JPH0684180B2 JPH0684180B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17009842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237061A Expired - Lifetime JPH0684180B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 梱包用の折畳式緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684180B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735319U (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 松下電工株式会社 梱包体
US5782354A (en) * 1997-06-09 1998-07-21 Dell Computer Corporation Corrugated end cap for electrical products
JP2018519213A (ja) * 2015-05-21 2018-07-19 グリーン・オックス・パレット・テクノロジー,エルエルシー 折り曲げ組立て式のパレットおよびそれに用いられる底板用ブランク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735319U (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 松下電工株式会社 梱包体
US5782354A (en) * 1997-06-09 1998-07-21 Dell Computer Corporation Corrugated end cap for electrical products
JP2018519213A (ja) * 2015-05-21 2018-07-19 グリーン・オックス・パレット・テクノロジー,エルエルシー 折り曲げ組立て式のパレットおよびそれに用いられる底板用ブランク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684180B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05338642A (ja) 段ボール製パッキン
JP2704243B2 (ja) 折畳式段ボール製パッキン
JP2704242B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JPH1017026A (ja) 梱包用パッキン
JPH0551067A (ja) 梱包用の折畳式緩衝材
JP5026176B2 (ja) コーナー用緩衝体
JP2602154B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP2691659B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP2007204116A (ja) 梱包箱
JP3118438B2 (ja) 緩衝構造を備えた折畳式梱包箱
JP2799673B2 (ja) 段ボール製パッキン
JP2691660B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JPH0551068A (ja) 段ボール製の折畳式緩衝材
JP3059189U (ja) クッション材
JP2646175B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP2698890B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JPH0684179B2 (ja) 梱包用の段ボール製パッキン材
JP3174287B2 (ja) 段ボール製コーナー固定緩衝材
JP2639613B2 (ja) 折畳式の段ボール製パッキン
JP2646176B2 (ja) 段ボール製パッキンの折上方法及び折上用治具
JP3653322B2 (ja) 包装用受止緩衝材
JP3291285B2 (ja) 紙製スペーサおよび収容容器
JP2584784Y2 (ja) 折畳式部品ケース
JPH0684181B2 (ja) 梱包用の段ボール製パッキン材
JPH05213336A (ja) キーボード等用の梱包材