JPH10211967A - 段ボール製パッキング - Google Patents

段ボール製パッキング

Info

Publication number
JPH10211967A
JPH10211967A JP9010454A JP1045497A JPH10211967A JP H10211967 A JPH10211967 A JP H10211967A JP 9010454 A JP9010454 A JP 9010454A JP 1045497 A JP1045497 A JP 1045497A JP H10211967 A JPH10211967 A JP H10211967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
cardboard
bent
opening
corrugated cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9010454A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Iwatsubo
司 岩坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9010454A priority Critical patent/JPH10211967A/ja
Publication of JPH10211967A publication Critical patent/JPH10211967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緩衝材として発泡スチロール材を用いずに段
ボールを用いた緩衝機能のある形状で構成することによ
り、製造行程を簡略化するとともに、有効活用を効果的
に行うこと。 【解決手段】 段ボール板を用いて形成される複数の折
曲片2が交互に折曲するようにつづら折り可能な状態で
連接されるとともに、前記複数の折曲片2の内、基端部
の折曲片を含む少なくとも1つの折曲片に、包装する収
容物を挿入するための開口部3を設けて構成する。これ
により、簡単な製造行程で即座にパッキングを形成する
ことができ、収容物に装着して包装した場合でも、確実
に収容物を保護することができる。また、段ボール材を
用いているため、廃物処理やリサイクル等にも対応させ
ることができ、有効活用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装箱の内部で収
容物を保護をするためのパッキングに関し、特にパッキ
ンの材質として段ボールを用いることで環境問題やリサ
イクル等に対応可能にすると共に、製造行程の簡略化に
好適の形状を備えた段ボール製パッキングに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子機器等の製品を出荷する場
合には、例えば厚手の紙部材等の包装資材で構成された
包装箱に収容して包装するようにしている。この場合、
包装箱内に収容した製品を、例えば運搬に伴う移動によ
る影響から破損しないように保護するために、パッキン
グが用いられていることは周知である。通常、パッキン
グは、通常包装箱内部で生じる製品との隙間を詰めるこ
とにより、緩衝材としての効果を有する。したがって、
収容された製品を破損することなく正常な状態を保持し
て確実に出荷するためには、包装箱を用いた荷づくりに
ついては必要不可欠なものとなる。
【0003】ところで、パッキングを構成する素材を考
慮すると、通常、極めて成形しやすくコストも低コスト
であるという理由から、通常発泡スチロール材がパッキ
ング材として用いられている。発泡スチロール材は、気
泡を含ませて成形したポリスチレンであることから、パ
ッキングとして成形した場合には、緩衝材として有効で
ある。
【0004】この発泡スチロール材を用いたパッキング
の一例としては、例えば包装箱に収容する製品の角部に
当接させるように発泡スチロール材をブロック形状で成
形する場合がある。この場合、ブロック形状に成形され
たパッキングは収容する製品と包装箱の隙間とに介在さ
せるように配設することにより、緩衝材としての効果を
得る。
【0005】また、このようなパッキングは、収容する
製品の大きさや重さによってその形状は異なるが、例え
ば箱形のビデオテープレコーダ(以下、VTRと称す)
などを荷造りする場合には、上述のブロック形状のパッ
キングをVTRの両側を挟持するようにして包装箱内に
詰め込むとともに、その状態を保持するように1対のパ
ッキング材として使用する。
【0006】具体的には、ブロック形状のパッキング
は、角柱形発泡スチロール材の長手方向の一側面に、V
TRの一部が挿入できる凹部を設けるように成形されて
いる。即ち、これらの一対のパッキングを、VTRの両
側に対向配置し、且つ夫々の凹部内にVTRの両側を嵌
入しながら、包装箱内に収容する。これにより、収納さ
れたVTRは、両側が嵌入されているブロック形状のパ
ッキングによって、包装箱内に生じる隙間が詰められる
とともに、その状態が保持されるため、VTRを保護す
ることが可能となる。
【0007】しかしながら、発泡スチロール製のパッキ
ングでは、上述したようなブロック形状に成形するため
には、製造器具における金型が必要となる。この金型は
収容する製品の形状や重量が変わる度に、新たにその形
状や重量に対応した金型を製造しなければならず、製造
行程が増大するという不都合がある。
【0008】また、パッキング材は製品の性能を保持す
ることは勿論のこと、品質面や安全性面などを確認する
ためにも、各種実験を製品の形状や重量に応じて早期に
実施することが必要である。このため、金型自体の製造
日数が増大してしまうと、パッキンの成形も遅れてしま
うことになり、結果として製品の出荷時期について影響
を及ぼすことになってしまう。
【0009】また、従来の発泡スチロール製のパッキン
グでは、上述しように成形がしやすく低コストであり、
また緩衝材として特に有効ではあるが、近年の環境問題
からその廃物処理、あるいはリサイクル等について考慮
すると、有効活用が最適に行えない等の問題点があっ
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来の発
泡スチロール製のパッキンでは、収容する製品の形状や
重量等に応じて構成された金型を用いて成形する必要が
あることから、金型の製造日数が増大してしまい、さら
にパッキング成形作業に遅れが生じるため、結果とし
て、製品の出荷が遅れてしまうという不都合があった。
【0011】また、発泡スチロールは、安価で緩衝材と
しては適しているが、近年の環境問題から廃物処理、あ
るいはリサイクルを考慮すると、有効活用が最適に行え
ない等の問題点があった。
【0012】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、緩衝材として発泡スチロール材を用いずに
段ボールを用い且つ緩衝機能のある形状で構成すること
により、製造行程を簡略化するとともに、有効活用を効
果的に行うことのできる段ボール製パッキングの提供を
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
の段ボール製パッキングは、段ボール板を用いて形成さ
れる複数の折曲片が交互に折曲するようにつづら折り可
能な状態で連接されるとともに、前記複数の折曲片の
内、基端部の折曲片を含む少なくとも1つの折曲片に、
収容物を挿入するための開口部を設けて構成したことを
特徴とする。
【0014】請求項1記載の本発明においては、前記折
曲片を交互に折曲するだけで、接着不要のパッキングブ
ロックを形成することができる。即ち、パッキングブロ
ックが形成されると、収容物を挿入するための開口部が
形成され、包装時には、この開口部に収容物の側面部を
挿入する。また、つづら折りするように折曲して形成さ
れているため、包装箱内面と収容物とを指示するための
付勢力を得る。これにより、確実に収容物を保護するこ
とが可能となる。また、本発明では、段ボール板の打抜
きと折曲線を設ける加工行程のみで、このパッキングを
形成することができるため、従来例における発泡スチロ
ールで必要となる金型を不要にして、製造することが可
能となり、また、製造方法が容易となる。
【0015】請求項2に記載の本発明の段ボール製パッ
キングは、段ボール板を用いて形成される複数の折曲片
を交互に折曲するようにつづら折り可能な状態で連接さ
れてなる第1及び第2の集合板が、夫々基端部にある折
曲片を介して折り重ねるように折曲可能に並設され、前
記1の集合板と第2の集合板とを前記折曲片を介して折
曲した際に、収容物を挿入するための開口が連通して形
成されるよう前記第1の集合板と前記第2の集合とのど
ちらか一方の所定数の折曲片に開口部を設けて構成した
ことを特徴とする。
【0016】請求項2記載の本発明においては、前記発
明と同様に作用することになるが、折曲可能に並設され
た第1の集合板と第2の集合板とを設けていることによ
り、さらに包装箱内面と収容物とを指示するための付勢
力を増大させることが可能となる。これにより、より確
実に収容物を保護することができることができる。
【0017】また、大形化したブロックを形成する際
に、折曲片を細長く帯状に連続形成することなしに、半
分以下の長さの段ボール板で、同一厚さのパッキングロ
ックとして形成することもできる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。
【0019】図1は本発明の段ボール製パッキングの一
実施形態例を示す斜視図である。
【0020】図1に示すように、本発明の段ボール製パ
ッキング1は、金型を用いることなく製造が可能で且つ
パッキングの製造行程を簡略化するために、従来パッキ
ング材として使用されていた発泡スチロールに代えて段
ボール材を用いて構成されている。即ち、加工性及び燃
焼性の特徴がある段ボール材を用いて構成することによ
り、パッキング部材の製造行程を容易にし、また環境問
題における廃物処理あるいはリサイクル等の有効活用に
ついて効果を得るためである。
【0021】また、パッキング、本来の機能を考慮する
と、パッキングの形状が極めて重要である。つまり、パ
ッキング部材として段ボール材を用いて構成したとして
も、発泡スチロールを用いて構成した場合と同様に、パ
ッキングとしての機能を確保しなければならない。した
がって、本発明では、パッキングとしての機能を確保す
るとともに、より簡単に製造することができるような形
状が実施形態例として示されている。
【0022】具体的には、本発明の段ボール製パッキン
グ1は、図中に示すように、方形の板材をつづら折りす
ることができるように折曲可能な状態で連接された複数
の折曲片2で構成されている。また、これらの折曲片2
をつづら折りするために形成された所定の罫線の一端部
側の折曲片2については、包装箱の収容時に収容物を嵌
入するための開口部3が夫々設けられている。
【0023】さらに、このような段ボール製パッキング
の形状について、図2を参照しながら詳細に説明する。
図2は図1に示す段ボール製パッキング1の展開図であ
る。
【0024】上述したように、段ボール製パッキング1
は方形の板材をつづら折りすることができるように折曲
可能な状態で連接された複数の折曲片2を有しており、
これらの折曲片2は、全て段ボール製の板材が使用され
ている。
【0025】また、これらの折曲片2の所定位置には、
各折曲片2をつづら折りするように折曲するための罫線
4が板材の表裏面に夫々交互に形成されており、段ボー
ル製パッキングを製造する場合には、これらの罫線4を
用いて折曲片2を交互に折曲することにより、つづら折
り状態にすることを可能とし、その結果、図1に示す形
状の段ボール製パッキング1を製造することができるよ
うになっている。即ち、複数の折曲片2をつづら折り状
態とすることにより、パッキングの側面両側に対する付
勢力を得る。
【0026】また、罫線4は、連接している各折曲片2
毎に夫々表裏交互に複数形成されているが、その内、あ
る罫線4から一端部側の所定数の折曲片2については、
開口部3が設けられている。これらの開口部3は、例え
ば包装箱に収容する収容物、例えばVTR筺体の側面を
嵌入するためのものであり、その形状は収容物としての
VTR筺体の側面の形状に合わせた大きさに形成される
ようになっている。
【0027】一方、前記罫線4の他端部側に複数連接し
ている折曲片2aは、開口部3を形成してはいない。つ
まり、複数の罫線3を介してつづら折りした場合には、
開口部3のない複数の折曲片2aが、包装箱への収容
時、包装箱の筺体内面側に配置され収容される。即ち、
これらの折曲片2aの基端面が包装箱の筺体内面と接合
し、且つ開口部3のある複数の折曲片2とで互いに付勢
力を得ることにより、収容された収容物と包装箱との緩
衝力を得、パッキングとしての機能を確保することがで
きる。
【0028】このように構成された段ボール製パッキン
グ1の使用方法について、図3及び図4を参照しながら
詳細に説明する。
【0029】図3は本発明の段ボール製パッキング1の
使用方法を説明するための斜視図であり、図4は段ボー
ル製パッキングとともに収容物を包装箱に収容した状態
を示す包装箱の断面図である。
【0030】実際に、本発明の段ボール製パッキング1
を使用する場合には、もう一つの段ボール製パッキング
1を容易し、一対のパッキングとして使用する。
【0031】いま、これらの段ボール製パッキング1を
用いて、例えば収容物としてのVTR筺体5を包装箱6
に包装するものとする。このとき、図3に示すようにV
TR筺体5の両側側面部に各段ボール製パッキング1に
設けられた開口部3を順次嵌入するように、VTR筺体
5に対して夫々段ボール製パッキング1を装着させる。
【0032】そして、図3に示すように、段ボール製パ
ッキングが装着されたVTR筺体5を、図中に示す矢印
方向で移動させながら、フラップ6a(蓋部ともいう)
が開いた状態にある包装箱6内部へ収容する。この場
合、各段ボール製パッキング1の開口部3における深さ
は、予め収容物に応じて設定されていることから、収容
物と共に包装箱6へ収納したとしても、円滑に収容する
ことができ、また、包装箱内面との隙間も生じることも
ない。即ち、VTR筺体を挿入する開口部3の深さは、
開口部3を有する折曲片2の数で決定することが可能で
あり、この折曲片2の数を増減することで、収納するV
TR筺体に対する緩衝効果を調節することができる。ま
た、開口部3のない折曲片2aの数を増減することで、
包装箱6内面方向へと付勢力を調節することもできる。
【0033】したがって、VTR筺体5と共に段ボール
勢パッキング1が包装箱6内に収容されると、つづらお
り状態にある夫々の折曲片2が、開口部3に挿入された
VTR筺体5と包装箱6の内面と挟持されるため、形状
に伴い発生する付勢力によって、収容したVTR筺体5
を確実に保持することができる。この様子が図4に示さ
れている。
【0034】また、図4に示すように、収容するVTR
筺体5の底面の所定位置に、例えば脚部7が設けられて
いる場合には、この脚部7の存在によって、装着された
段ボール勢パッキング1の折曲片2が係止され、即ち、
折曲片2の付勢力を保持することが可能となる。これに
より、段ボール製パッキング1と包装箱6内面との間の
隙間が確実に生じることなく、また常にVTR筺体5を
その付製力により確実に保持することが可能となる。
【0035】尚、本実施形態例においては、開口部3の
大きさは、筐体5の大きさと基本的には同じ大きさに設
定されるが、その大きさを多少変えることによって、筐
体5と常に接触する開口部や少し離れて接触しないもの
等に設定することで、緩衝効果を選択するようにしても
良い。また、折曲片2の外形形状を変えて、包装箱6内
面との接触面積を変化させることにより、折曲片2の形
状で緩衝効果を選択するようにしても良い。
【0036】したがって、本実施形態例によれば、発泡
スチロール材の代わりに、パッキング材として段ボール
を用いて構成しているため、成形用の金型を用いずと
も、簡単な製造方法でパッキングを製造することができ
る。これにより、製造方法の簡略化を向上させることは
勿論のこと、段ボールである平板の状態で取扱いが可能
であるため、収納スペースも削減することができ、有効
に活用することができる。また、環境問題における廃物
処理やリサイクルのついても、段ボール部材を用いてい
るため、有効活用に対応し安いという効果も得る。
【0037】次に、本発明に係る段ボール製パッキング
の他の実施形態例を図5に示す。
【0038】図5内至図8は本発明の係る段ボール製パ
ッキングの他の実施形態例を示し、図5は段ボール製パ
ッキングの展開斜視図、図6及び図7は段ボール製パッ
キングの使用方法を説明するための斜視図、図8は包装
箱に収容した状態における包装箱の一部破断した断面図
である。
【0039】本実施形態例では、図4で示すように、図
1に示す段ボール製パッキングの形状を改良したもので
あり、例えば段ボール製パッキング10は、図1に示す
パッキングと同様につづら折り可能な折曲片15を1対
にして並設し、これらの折曲片15の一端部側を折曲で
きるように接続したものである。
【0040】即ち、段ボール製パッキング10は、方形
の板よりなる折曲片15の長手方向を連接した第1の集
合板11と、ほぼ同様の折曲片15aから構成される第
2の集合板12とから構成され、基端部側の折曲片間
は、重ね折り罫線13を介して接合することにより、本
発明に係るパッキングの基本形状を形成する。
【0041】つまり、第1の集合板11と第2の集合板
12とは、重ね折りするために設けられた重ね折り罫線
13を介して接続されており、他の折曲片間はスリット
18を介して互いに分離されている。また、夫々の第1
及び第2の集合板については、グループ毎につづら折り
罫線14を介して、折畳みができることは上述した実施
形態例と同様である。
【0042】また、第1の集合板11を構成する折曲片
15には、夫々開口部16が設けられている。この開口
部16は前記実施形態例と同様に、収容物としての製品
の一部を挿入するものである。一方、第2の集合板12
において、第1の集合板11の折曲片と接続される折曲
片15aにも、同様の大きさの開口部が設けられてい
る。つまり、段ボール製パッキング10を使用するため
に折曲した場合に、第2の集合板12の基端部の折曲片
15aに設けられた開口部を介して、次に延設している
開口部のない折曲片まで、製品の挿入が可能となる。
尚、基端部の折曲片15aに設けた開口部は、第1の集
合板11に設けた開口部16と重なってパッキング10
に1つの凹部が形成できるよう、連続させて設ける必要
がある。
【0043】さらに、第2の集合板12の他端側の折曲
片15aには、パッキング10の収納時に包装箱6を介
して手や指先を挿入することができるように取手用開口
部17が設けられている。つまり、この取手用開口部1
7を所定数の折曲片15aに設けることによって、これ
ら折曲片15aを折り重ねした場合には、上記筺体を挿
入するための開口部16と同様に、手や指先を挿入する
ための凹部が形成される。したがって、取手用開口部1
7が重なるように形成することは、製品挿入用の開口部
16を形成する場合と同様である。
【0044】次に、このように構成された段ボール製パ
ッキング10の使用方法について図6内至図8を参照と
しながら詳細に説明する。図6は図5に示す段ボール製
パッキングの製造方法を説明するための説明図、図7は
製造完了後の段ボール製パッを示す斜視図である。
【0045】いま、図5に示すように予め成形されたパ
ッキング板部材を用いて段ボール製パッキング10を製
造するものとする。この場合、先ず、図6に示すよう
に、第1及び第2の集合板11、12毎について、夫々
の折曲片15、15aをつづら折りをするように折曲す
る。このとき、例えば第2の集合板12について先に行
ったものとすると、図6に示すような状態となる。
【0046】このように第2の集合板12から先につづ
ら折りを行ったものとすると、次いで、図中に示すの矢
印A方向に向けて第1の集合板11の折曲片15の折曲
を行い、以降第2の集合板11と同様につづら折りをす
るように各折曲片15を折曲する。
【0047】こうして、第1の集合板11における最後
の折曲片15の折曲作業を完了すると、最後に第1の集
合板11を重ね折り罫線13を介して図中に示す矢印B
方向に折曲することにより、第1の集合板11と第2の
集合板22とが重なるように形成することになる。これ
により、本実施形態例における段ボール製パッキング1
0が、図7に示すような形状で完成する。
【0048】したがって、図7に示すように段ボール製
パッキング10が完成すると、第1の集合板11の夫々
の折曲片15の折曲によって、奥行きのある穴としての
開口部16が形成されることにより、この形成された開
口部16は、例えばVTR筺体5の側端部が挿入される
ものとなる。
【0049】また、図7で示すように、使用可能な状態
に組み立てられた段ボール製パッキング10は、第1の
集合板11と第2の集合板12とが、接続される重ね折
り罫線13の作用により、両者が罫線13を軸にして外
側方向に開くような付勢力を得ることになり、全体の形
状が湾曲するような形状となる。
【0050】したがって、このような形状の段ボール勢
パッキング10を、収容物としてのVTR筺体5に装着
し、包装箱6内の収納した場合には、得られた付勢力に
より段ボール製パッキング10が包装箱6の内面とに密
着するとともに、VTR筺体5に対しても密着するよう
に作用するため、確実に収容物を保持することができ
る。また、本発明の段ボール製パッキング10は、包装
作業中においても、その付勢力により包装箱6内に滑落
することが少なくなり、また、このような利点を活用す
ることで、開口部16を収容物より大きくすることが可
能となるため、収容物に対するパッキング10の装着作
業を容易に行うことができ、結果として包装作業の効率
化を向上させることができるという効果を得る。
【0051】ところで、本実施形態例における段ボール
製パッキング10を用いて、収容物(VTR筺体5)を
包装箱6内に収納すると、図8に示すように段ボール製
パッキング10には取手用開口部17が形成される。
【0052】即ち、図8に示すように、包装箱6の対向
した側壁面には、予め取手用の開口部8が設けられてお
り、この開口部8と連通するように段ボール製パッキン
グ10における夫々の開口部17(第2の集合板17の
折曲片15aに形成された夫々の開口部17であり、図
5参照)が配置されることになる。これにより、包装箱
6の開口部8を介して連通した取手用の穴(取手用開口
部17)が形成され、該穴に、手先や指先を挿入するこ
とにより、包装された包装箱6の移動や運搬等に利用す
ることが可能となる。
【0053】尚、この取手用開口部17は、必要に応じ
てその深さ方向を設定することが可能であり、例えば図
示の如く開口部17を包装箱6に内部方向、つまり深さ
方向に向かってその奥行が上昇し且つを傾斜させるよう
に、第2の集合板12の所定数の折曲片15aにおける
開口部17を形成するようにしても良い。これにより、
より指先の引掛かりが良好となり、移動や運搬に伴う作
業を安全に行うことができる。
【0054】また、開口部17を設けた夫々の折曲片2
5に、VTR筺体5の側面が当接する範囲内に適当な他
の開口部を設けるように形成しても良く、この場合、V
TR筺体5の側面方向への緩衝効果を向上させることが
できるという効果も得る。また、このような開口部は、
複数の折曲片の同一箇所に設けるのではなく、適当に配
置する位置を変えて設けるようにしても良い。
【0055】また、この緩衝力の調整は、使用する段ボ
ール自体の強度やフルートの方向性を考慮し、選択して
使用することにより、調整を行うようにしても良い。さ
らに、方形の折曲片のうち縦・横のどの辺からでも、折
曲片を連接するようにしても、本発明の段ボール製パッ
キングを形成することが可能となる。
【0056】したがって、本実施形態例によれば、前記
実施形態例と同様の効果を得る他、第1の集合板11と
第2の集合板12とでパッキングを構成することによ
り、より収容物を包装箱内部に保持するための付勢力が
増すことから、パッキングの機能を向上させることがで
き、また、取手用開口部17が形成されることにより、
移動や運搬等にも都合が良く、確実に収容物を保護する
ことができるという効果を得る。
【0057】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、確
実に収容物を保護することができることは勿論のこと、
パッキング材として折畳み可能な段ボール板を用いてパ
ッキングを形成することにより、従来例のように成形用
の金型を用いることなく、簡単に製造することができ
る。このため、先産される製品の種類に拘らず、ほぼ量
産品と同等の試作品でパッキング性能等の各種実験が行
うことができ、製品の出荷時期を遅らせることもない。
また、パッキングを製造する以前は、平板の状態で取り
扱うことが可能であるため、輸送や在庫保持等について
も有効活用することが可能となる。また、段ボール材を
用いていることから、廃物処理やリサイクル等での有効
活用も対応しやすいという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る段ボール製パッキングの一実施形
態例を示す斜視図。
【図2】図1の段ボール製パッキングを展開した場合の
斜視図。
【図3】図1の段ボール製パッキングの使用例を示す説
明図。
【図4】段ボール製パッキングを装着した場合の包装箱
の断面図。
【図5】本発明に係る段ボール製パッキングの他の実施
形態例を示す一部破断した展開斜視図。
【図6】図5に示す段ボール製パッキングの組立行程を
説明するための説明図。
【図7】図5に示す段ボール製パッキングの組立完了状
態を示す斜視図。
【図8】図5の段ボール製パッキングの使用状態を示す
説明図。
【符号の説明】
1、10…段ボール製パッキング、2、2a…折曲片、
3…開口部、4…罫線、5…収容物(VTR筺体)、6
a…フラップ、6…包装箱、7…脚係止部、11…第1
の集合板、12…第2の集合板、13…重ね折り罫線、
14…つづら折り罫線、16…開口部、17…取手用開
口部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段ボール板を用いて形成される複数の折
    曲片が交互に折曲するようにつづら折り可能な状態で連
    接されるとともに、前記複数の折曲片の内、基端部の折
    曲片を含む少なくとも1つの折曲片に、収容物を挿入す
    るための開口部を設けて構成したことを特徴とする段ボ
    ール製パッキング。
  2. 【請求項2】 段ボール板を用いて形成される複数の折
    曲片を交互に折曲するようにつづら折り可能な状態で連
    接されてなる第1及び第2の集合板が、夫々基端部にあ
    る折曲片を介して折り重ねるように折曲可能に並設さ
    れ、前記1の集合板と第2の集合板とを前記折曲片を介
    して折曲した際に、収容物を挿入するための開口が連通
    して形成されるよう前記第1の集合板と前記第2の集合
    とのどちらか一方の所定数の折曲片に開口部を設けて構
    成したことを特徴とする段ボール製パッキング。
  3. 【請求項3】 前記開口部を設けていない複数の折曲片
    は、予め包装箱の側面に設けられた取手用の第1の開口
    部と連通するように、取手用の第2の開口部を設けて構
    成されたことを特徴とする請求項1及び2のどちらか一
    方に記載の段ボール製パッキング。
  4. 【請求項4】 前記段ボール製パッキングは、一対のパ
    ッキングとして用いるものであって、前記収容物に装着
    する場合には、前記一対のパッキングで収容物を挟持し
    ながら、夫々の開口部を収容物の側面部に嵌入すること
    により、装着することを特徴とする請求項1内至請求項
    3のいずれか1つに記載の段ボールパッキング。
JP9010454A 1997-01-23 1997-01-23 段ボール製パッキング Pending JPH10211967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010454A JPH10211967A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 段ボール製パッキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010454A JPH10211967A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 段ボール製パッキング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10211967A true JPH10211967A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11750599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9010454A Pending JPH10211967A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 段ボール製パッキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10211967A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010109035A (ko) * 2000-06-01 2001-12-08 손주현 포장용 완충재의 제조방법
US6950312B2 (en) * 2001-10-02 2005-09-27 International Business Machines Corporation Electronic units and method for packaging and assembly of said electronic units
WO2002002413A3 (en) * 2000-07-06 2008-03-06 Corrupad Korea Ltd Device for manufacturing corrugated papers
JP2009255975A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Icom Inc 段ボール製の梱包材
CN107021297A (zh) * 2016-02-02 2017-08-08 三菱电机株式会社 构造体
CN109398955A (zh) * 2018-11-19 2019-03-01 珠海格力电器股份有限公司 纸卡包装结构及家用电器
CN109436523A (zh) * 2018-12-07 2019-03-08 深圳市甲古文创意设计有限公司 多重坑板折叠盒
CN110481930A (zh) * 2019-09-16 2019-11-22 苏州美盈森环保科技有限公司 一种缓冲包装结构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010109035A (ko) * 2000-06-01 2001-12-08 손주현 포장용 완충재의 제조방법
WO2002002413A3 (en) * 2000-07-06 2008-03-06 Corrupad Korea Ltd Device for manufacturing corrugated papers
US6950312B2 (en) * 2001-10-02 2005-09-27 International Business Machines Corporation Electronic units and method for packaging and assembly of said electronic units
JP2009255975A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Icom Inc 段ボール製の梱包材
CN107021297A (zh) * 2016-02-02 2017-08-08 三菱电机株式会社 构造体
CN109398955A (zh) * 2018-11-19 2019-03-01 珠海格力电器股份有限公司 纸卡包装结构及家用电器
CN109436523A (zh) * 2018-12-07 2019-03-08 深圳市甲古文创意设计有限公司 多重坑板折叠盒
CN110481930A (zh) * 2019-09-16 2019-11-22 苏州美盈森环保科技有限公司 一种缓冲包装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1431210B1 (en) Cushioning material for packaging and packaging matter
JP2005255227A (ja) 電子機器の梱包箱
JP3164694U (ja) 緩衝仕切り付き包装用箱
JPH10211967A (ja) 段ボール製パッキング
JP2008087805A (ja) 集合包装箱
JPH09301434A (ja) 包装用箱
JP2010215286A (ja) 包装箱
KR200366163Y1 (ko) 포장용 완충재
JP2002104384A (ja) 容量自在型の段ボール箱
JP3223951B2 (ja) 電子機器の包装容器
JP2000142809A (ja) 梱包用緩衝材
JP4481766B2 (ja) 梱包構造
JP2001240141A (ja) ダンボール梱包の緩衝材構造
JP2009040456A (ja) 包装箱
JPS633972Y2 (ja)
JP2007331798A (ja) パルプモールド緩衝材
JPH06227567A (ja) 緩衝材
KR200204650Y1 (ko) 포장박스용 완충재
JP4176419B2 (ja) 緩衝体及びこれを用いた包装箱
JP2003285823A (ja) 緩衝板付カートン
JPH11310224A (ja) 緩衝構造付き段ボール箱
JPH07125789A (ja) 換気扇梱包装置
KR200250070Y1 (ko) 포장박스용 완충재
JPH07291265A (ja) 梱包装置
JP3401422B2 (ja) 緩衝部材