JP2005255227A - 電子機器の梱包箱 - Google Patents

電子機器の梱包箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2005255227A
JP2005255227A JP2004071455A JP2004071455A JP2005255227A JP 2005255227 A JP2005255227 A JP 2005255227A JP 2004071455 A JP2004071455 A JP 2004071455A JP 2004071455 A JP2004071455 A JP 2004071455A JP 2005255227 A JP2005255227 A JP 2005255227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
packaging box
flap
buffer portion
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004071455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985268B2 (ja
Inventor
Shinichi Saito
伸一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004071455A priority Critical patent/JP3985268B2/ja
Priority to EP05005256A priority patent/EP1574440B1/en
Priority to US11/078,473 priority patent/US7303071B2/en
Publication of JP2005255227A publication Critical patent/JP2005255227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985268B2 publication Critical patent/JP3985268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/0227Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward folding of flaps and securing them by heat-sealing, by applying adhesive to the flaps or by staples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/50Internal supporting or protecting elements for contents
    • B65D5/5002Integral elements for containers having tubular body walls
    • B65D5/5004Integral elements for containers having tubular body walls formed as an extension of the end closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/6802Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles
    • B65D2585/6835Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles audio-visual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

【課題】電子機器の梱包箱において、電子機器を収容し易く、コストダウンが容易で、かつ箱強度を高める。
【解決手段】内底フラップ6を複数回折り曲げて、筒状の下側緩衝部10を形成し、内天フラップ8を複数回折り曲げて筒状の上側緩衝部11を形成する。下側緩衝部10、上側緩衝部11の側面の一部を筒の内側に折り曲げて電子機器2を嵌合支持する凹部12、13を形成する。下側緩衝部10と上側緩衝部11とは互いに面接触し、その先端部に短側面板4を補強する下側補強板14、上側補強板15が設けられる。短側面板4から内側に折り曲げられた折曲係止部17が下側補強板14に設けられている嵌合孔18に嵌合され、下側緩衝部10が折り曲げられた状態で維持される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器を梱包し、衝撃から保護する梱包容器、特に比較的薄型で軽量の電子機器を梱包するのに適した梱包箱に関するものである。
従来から段ボール紙によって成る電子機器の梱包箱においては、隅部に配置された発泡ポリスチレン等の発泡樹脂から成る緩衝材によって電子機器を支持することにより、輸送時の衝撃から機器を保護していた。このような発泡樹脂から成る緩衝材は、使用後の廃棄の際、環境上の問題を有している。
そこで、電子機器を衝撃から保護するための緩衝部を梱包箱の内側フラップを折り曲げて形成するようにして、上述した問題の解決を図った梱包箱が種々提案されている(例えば、特許文献1乃至特許文献4参照)。また、フラップで内容物を支持するように構成された容器も知られている(例えば、特許文献5参照)。
特開平9−104432号公報 特開平6−135461号公報 実開昭49−31732号公報 特開平10−29626号公報 実用新案登録第2561309号公報
しかしながら、特許文献1及び2に示された梱包箱にあっては、内底フラップを折り曲げて緩衝部としているだけなので、電子機器を収容しようとする際に緩衝部が元に戻ろうとするので、緩衝部を手等で押さえなければならず作業性が悪い。
また、特許文献3に示された梱包箱にあっては、緩衝部の先端に形成されている矢型突起片を内底フラップに形成されている穴に係合させることにより、緩衝部が元に戻ることを防止するように構成されているが、矢型突起片の突出寸法が小さいので、該突起片が穴から外れ易いという問題がある。このような問題を解決するために、矢型突起片の突出寸法を大きくすると、梱包箱を複数個積重ねる際に梱包箱の底面から突出された突起片が邪魔になり、梱包箱を揃えて積重ねることが困難となり、積重ねた包装箱の安定性が損なわれる。
また、特許文献4に示された梱包箱にあっては、緩衝部が元に戻ろうとするのを防止するために外底フラップの外縁に固定用突起を設けているが、内底フラップの奥行き寸法と外底フラップの奥行き寸法(図3における寸法Lに相当)が略同等となるような厚みの薄い梱包箱の場合、梱包箱を組み立てる前の展開された状態で固定用突起が内底フラップ及び外底フラップの外縁からはみ出すことになる。従って、1枚の段ボール紙から複数個の梱包箱を量産する際、無駄な端切れ部分が多くなり、梱包箱のコストダウンを図ることができない。
さらに、上記いずれの梱包箱にあっても、上側緩衝部と下側緩衝部とが離れているので、側面板のみによって上下方向の荷重を支えなければならない。従って、誤って梱包箱を落下させてしまった場合には側面板が座屈し易く、収容されている電子機器に大きな応力が加えられる虞があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、電子機器を収容し易く、コストダウンが容易で、かつ強度の高い電子機器の梱包箱を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、梱包箱の側面を形成する4つの側面板と、この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の下辺に連設され、梱包箱の底面をなす1対の外底フラップと、4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の下辺に連設され、外底フラップの内側に折り曲げられる1対の内底フラップと、この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の上辺に連設され、梱包箱の天面をなす1対の外天フラップと、4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の上辺に連設され、外天フラップの内側に折り曲げられる1対の内天フラップとを備え、内底フラップは、側面板の下辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の下側緩衝部を形成し、内天フラップは、側面板の上辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の上側緩衝部を形成し、この下側緩衝部及び上側緩衝部は、その側面の一部が筒の内側に折り曲げられることにより電子機器を嵌合支持する凹部を有する電子機器の梱包箱において、下側緩衝部は、内底フラップが連設されている側面板に沿う位置に、該側面板の下部を補強する下側補強板を有し、上側緩衝部は、内天フラップが連設されている側面板に沿う位置に、該側面板の上部を補強する上側補強板を有し、下側緩衝部と上側緩衝部とは、梱包箱の高さ方向の略中央で面接触し、下側補強板及び上側補強板によって内底フラップ及び内天フラップが連設されている側面板が下辺から上辺に亘って補強され、上側緩衝部は、凹部を形成する側面の一部が上側補強板に向って延長され、その先端が該上側補強板に当接されており、側面板は、下側補強板と対向する位置に、下側緩衝部を折り曲げた状態で係止するために内側に折り曲げられる折曲係止部を有し、下側補強板は、折曲係止部に対応する位置に、該折曲係止部が嵌合される嵌合孔を有し、該折曲係止部が該嵌合孔に嵌合されることにより、下側緩衝部が折り曲げられた状態で維持されるものである。
請求項2の発明は、梱包箱の側面を形成する4つの側面板と、この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の下辺に連設され、梱包箱の底面をなす1対の外底フラップと、4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の下辺に連設され、外底フラップの内側に折り曲げられる1対の内底フラップと、この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の上辺に連設され、梱包箱の天面をなす1対の外天フラップと、4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の上辺に連設され、外天フラップの内側に折り曲げられる1対の内天フラップとを備え、内底フラップは、側面板の下辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の下側緩衝部を形成し、内天フラップは、側面板の上辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の上側緩衝部を形成し、この下側緩衝部及び上側緩衝部は、その側面の一部が内側に折り曲げられることにより電子機器を嵌合支持する凹部を有する電子機器の梱包箱において、下側緩衝部は、内底フラップが連設されている側面板に沿う位置に、該側面板の下部を補強する下側補強板を有し、側面板は、下側補強板と対向する位置に、下側緩衝部を折り曲げた状態で係止するために内側に折り曲げられる折曲係止部を有し、下側補強板は、折曲係止部に対応する位置に、該折曲係止部が嵌合される嵌合孔を有し、該折曲係止部が該嵌合孔に嵌合されることにより、下側緩衝部が折り曲げられた状態で維持されるものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の電子機器の梱包箱において、下側緩衝部と上側緩衝部とは、梱包箱の高さ方向の略中央で面接触し、内底フラップ及び内天フラップが連設されている側面板が下辺から上辺に亘って補強されているものである。
請求項1の発明によれば、折曲係止部が嵌合孔に嵌合されることにより、下側緩衝部が折り曲げられた状態で維持されるので、電子機器の収容が容易に行なえるようになる。また、外底フラップの外縁に下側緩衝部を固定するための突起を設ける必要がないので、略矩形の展開形状から梱包箱を形成することも可能となり、無駄な端切れをなくして量産時における梱包箱のコストダウンを図ることができる。また、下側緩衝部と上側緩衝部が梱包箱の高さ方向の略中央で面接触し、下側補強板及び上側補強板によって側面板が下辺から上辺に亘って補強されるので、側面板の強度を高めることができる。また、上記折曲係止部と嵌合孔との嵌合により、内底フラップが連設されている側面板と下側補強板とが結合されるので、該側面板の下部の強度を一層高めることができる。さらに、上側緩衝部の凹部を形成する側面の一部が上側補強板に向って延長され、その先端が該上側補強板に当接されているので、側面板に略直交する方向に加えられた荷重を分散でき、側面板の強度を一層高めることが可能となる。
請求項2の発明によれば、折曲係止部が嵌合孔に嵌合されることにより、下側緩衝部が折り曲げられた状態で維持されるので、電子機器の収容が容易に行なえるようになる。また、外底フラップの外縁に下側緩衝部を固定するための突起を設ける必要がないので、梱包箱のコストダウンを図ることができる。また、上記折曲係止部と嵌合孔との嵌合により、内底フラップが連設されている側面板と下側補強板とが結合されるので、該側面板の強度を高めることができる。
請求項3の発明によれば、下側緩衝部と上側緩衝部が梱包箱の高さ方向の略中央で面接触し、側面板が下辺から上辺に亘って補強されるので、側面板の強度を高めることができる。
本発明を実施するための最良の実施形態による電子機器の梱包箱について図面を参照して説明する。図1は梱包箱の外観を、図2は梱包箱の短側面周辺の断面を、図3は、梱包箱の組み立て前の展開図をそれぞれ示している。なお、同展開図において、実線はカッタによって切り出されるカット線を示し、破線は段ボール紙を折り曲げるための折曲基準線を示し、ハッチングはカッタによって切り抜かれた領域を示している。
梱包箱1は、DVD(Digital Versatile Disk)プレーヤ等の比較的薄型で軽量の電子機器2を収容し、衝撃等から保護するために、段ボール紙等を折り曲げることにより形成された緩衝部一体型のカートンボックスである。梱包箱1は、4つの側面を形成する1対の長側面板3及び短側面板4と、長側面板3の下辺に連設され、梱包箱1の底面をなす1対の外底フラップ5と、短側面板4の下辺に連設され、外底フラップ5の内側に折り曲げられる1対の内底フラップ6と、長側面板3の上辺に連設され、梱包箱1の天面をなす1対の外天フラップ7と、短側面板4の上辺に連設され、外天フラップ7の内側に折り曲げられる1対の内天フラップ8等によって構成されている。
内底フラップ6は、図2(a)に示されるように、短側面板4の下辺からフラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、断面が略正方形の筒状の下側緩衝部10を形成する。同様に、内天フラップ8は、短側面板4の上辺からフラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、断面が略正方形の筒状の上側緩衝部11を形成する。下側緩衝部10及び上側緩衝部11の側面の中央部は、図2(b)に示されるように、筒の内側に折り曲げられることにより電子機器2を嵌合支持するための凹部12、13を形成する。
下側緩衝部10は、その先端部に短側面板4の下部を補強するための下側補強板14を有している。下側補強板14は、短側面板4の下部と面接触しており、短側面板4に掛かる荷重を分散することにより同部分を補強する。同様に、上側緩衝部11は、その先端部に短側面板4の上部と面接触し、短側面板4の上部を補強する上側補強板15を有している。下側緩衝部10と上側緩衝部11とは、梱包箱1の高さ方向の中央部25,26で互いに面接触し、上下方向の荷重を分散する。また、下側補強板14及び上側補強板15によって短側面板4が下辺から上辺に亘って補強される。
上側緩衝部11は、凹部13を形成する側面から上側補強板15に向って突設された突張部16を有しており、突張部16の先端が上側補強板15の側面に当接されている。
短側面板4の下側補強板14と対向する位置には、下側緩衝部10を折り曲げた状態で係止するための折曲係止部17が設けられている。この折曲係止部17は、短側面板4を略コの字状に切り出して、その根元部分の折曲基準線30を支点として内側に折り曲げることにより形成される。一方、下側補強板14の折曲係止部17に対応する位置には、折曲係止部17が嵌合される嵌合孔18が設けられている。図1(b)及び図2(c)に示すように、折曲係止部17が嵌合孔18に嵌合されることにより、下側緩衝部10が折り曲げられた状態で維持されることになる。また、凹部12、13の両端に位置される両端当接部23、24(図3及び図4参照)は、電子機器の側面と略平行になるように折り曲げられることにより、電子機器2の側面に面接触可能とされ、電子機器2の損傷を防止する。
次に、梱包箱1を用いた電子機器2の梱包作業について、図2乃至図4を参照して説明する。まず、図4(a)に示すように、内底フラップ6を折り曲げ基準線21(図3参照)に沿って複数回折り曲げることにより、下側緩衝部10が形成される。このとき、折り曲げ基準線22を逆向きに折り曲げることにより、下側緩衝部10の側面に凹部12を形成することができる。そして、折曲係止部17を内側に押し込むことにより、折曲係止部17が嵌合孔18に嵌合され、下側緩衝部10が折り曲げられた状態で維持される。その後、2つの外底フラップ5を矢印D方向に折り曲げて両者を固定することにより、図4(b)に示すように、電子機器2を収容可能な状態とすることができる。そして、電子機器2は矢印E方向に収容され、凹部12及び両端当接部23が電子機器2に当接して電子機器2を支持する。その後、図4(c)に示すように、内天フラップ7を内底フラップ6と同様に、折り曲げ基準線25、26に沿って複数回折り曲げることにより、上側緩衝部11が形成され、上側緩衝部11を矢印F方向に押圧して電子機器2と短側面板4との隙間に挿入すると、図1に示す状態にすることができる。そして、2つの外底フラップ7を内側に折り曲げて両者をテープ等で固定すれば、電子機器2の梱包が完了する。
以上のように、本実施形態の梱包箱1によれば、折曲係止部17が嵌合孔18に嵌合されることにより、下側緩衝部10が折り曲げられた状態で維持されるので、電子機器2の収容が容易に行なえるようになる。また、外底フラップ5の外縁に下側緩衝部10を固定するための突起を設ける必要がないので、図3に示すような略矩形の展開形状から梱包箱1を形成することも可能となり、1枚の段ボール紙から複数個の梱包箱1を量産する際に、無駄な端切れをなくして梱包箱1のコストダウンを図ることができる。また、下側緩衝部10と上側緩衝部11が梱包箱1の高さ方向の略中央で面接触し、下側補強板14及び上側補強板15によって短側面板4が下辺から上辺に亘って補強されるので、短側面板4の強度を高めることができる。また、上記折曲係止部17と嵌合孔18との嵌合により、短側面板4と下側補強板14とが結合されるので、短側面板4の下部の強度を一層高めることができる。さらに、上側緩衝部11の凹部13から突設された突張部16の先端が上側補強板15に当接されているので、短側面板4に略直交する方向に加えられた荷重を分散でき、短側面板4の強度を一層高めることができる。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られることなく種々の変形が可能である。例えば、梱包箱1においては、外底フラップ5及び内底フラップ6の奥行き寸法L(図3参照)は略同等とするのが、1枚の段ボール紙から複数個の梱包箱1を量産する上で最も望ましい設計とされるが、これらの寸法Lは、梱包箱1及び電子機器2の諸元に応じて適宜設定することができる。また、下側緩衝部10及び上側緩衝部11を形成する内底フラップ6及び内天フラップ8は、長側面板3に連設されていてもよい。この場合は、外底フラップ5及び外天フラップ7は短側面板4の下辺及び上辺に連設するように設ければよい。
(a)は本発明の一実施形態による梱包箱の構造を示す斜視図、(b)はその要部を拡大した図。 (a)は図1(a)におけるA−A線断面図、(b)は同B−B線断面図、(c)は同C−C線断面図。 同梱包箱の展開図。 (a)は下側緩衝部が形成された状態の梱包箱、(b)は電子機器が収容される状態の梱包箱、(c)は上側緩衝部を形成している状態の梱包箱。
符号の説明
1 梱包箱
2 電子機器
3 長側面板
4 短側面板
5 外底フラップ
6 内底フラップ
7 外天フラップ
8 内天フラップ
10 下側緩衝部
11 上側緩衝部
12 凹部
13 凹部
14 下側補強板
15 上側補強板
17 折曲係止部
18 嵌合孔

Claims (3)

  1. 梱包箱の側面を形成する4つの側面板と、
    この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の下辺に連設され、梱包箱の底面をなす1対の外底フラップと、
    前記4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の下辺に連設され、前記外底フラップの内側に折り曲げられる1対の内底フラップと、
    この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の上辺に連設され、梱包箱の天面をなす1対の外天フラップと、
    前記4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の上辺に連設され、前記外天フラップの内側に折り曲げられる1対の内天フラップとを備え、
    前記内底フラップは、前記側面板の下辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の下側緩衝部を形成し、
    前記内天フラップは、前記側面板の上辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の上側緩衝部を形成し、
    この下側緩衝部及び上側緩衝部は、その側面の一部が筒の内側に折り曲げられることにより電子機器を嵌合支持する凹部を有する電子機器の梱包箱において、
    前記下側緩衝部は、前記内底フラップが連設されている側面板に沿う位置に、該側面板の下部を補強する下側補強板を有し、
    前記上側緩衝部は、前記内天フラップが連設されている側面板に沿う位置に、該側面板の上部を補強する上側補強板を有し、
    前記下側緩衝部と上側緩衝部とは、梱包箱の高さ方向の略中央で面接触し、前記下側補強板及び上側補強板によって前記内底フラップ及び内天フラップが連設されている側面板が下辺から上辺に亘って補強され、
    前記上側緩衝部は、前記凹部を形成する側面の一部が前記上側補強板に向って延長され、その先端が該上側補強板に当接されており、
    前記側面板は、前記下側補強板と対向する位置に、前記下側緩衝部を折り曲げた状態で係止するために内側に折り曲げられる折曲係止部を有し、
    前記下側補強板は、前記折曲係止部に対応する位置に、該折曲係止部が嵌合される嵌合孔を有し、該折曲係止部が該嵌合孔に嵌合されることにより、前記下側緩衝部が折り曲げられた状態で維持されることを特徴とする電子機器の梱包箱。
  2. 梱包箱の側面を形成する4つの側面板と、
    この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の下辺に連設され、梱包箱の底面をなす1対の外底フラップと、
    前記4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の下辺に連設され、前記外底フラップの内側に折り曲げられる1対の内底フラップと、
    この4つの側面板のうち、対向する1組の側面板の上辺に連設され、梱包箱の天面をなす1対の外天フラップと、
    前記4つの側面板のうち、対向する他の組の側面板の上辺に連設され、前記外天フラップの内側に折り曲げられる1対の内天フラップとを備え、
    前記内底フラップは、前記側面板の下辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の下側緩衝部を形成し、
    前記内天フラップは、前記側面板の上辺から該フラップの先端にかけて複数回折り曲げられることにより、筒状の上側緩衝部を形成し、
    この下側緩衝部及び上側緩衝部は、その側面の一部が内側に折り曲げられることにより電子機器を嵌合支持する凹部を有する電子機器の梱包箱において、
    前記下側緩衝部は、前記内底フラップが連設されている側面板に沿う位置に、該側面板の下部を補強する下側補強板を有し、
    前記側面板は、前記下側補強板と対向する位置に、前記下側緩衝部を折り曲げた状態で係止するために内側に折り曲げられる折曲係止部を有し、
    前記下側補強板は、前記折曲係止部に対応する位置に、該折曲係止部が嵌合される嵌合孔を有し、該折曲係止部が該嵌合孔に嵌合されることにより、前記下側緩衝部が折り曲げられた状態で維持されることを特徴とする電子機器の梱包箱。
  3. 前記下側緩衝部と上側緩衝部とは、梱包箱の高さ方向の略中央で面接触し、前記内底フラップ及び内天フラップが連設されている側面板が下辺から上辺に亘って補強されていることを特徴とする請求項2に記載の電子機器の梱包箱。
JP2004071455A 2004-03-12 2004-03-12 電子機器の梱包箱 Expired - Fee Related JP3985268B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071455A JP3985268B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 電子機器の梱包箱
EP05005256A EP1574440B1 (en) 2004-03-12 2005-03-10 Packing container for electronic instrument
US11/078,473 US7303071B2 (en) 2004-03-12 2005-03-14 Packing container for electronic instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071455A JP3985268B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 電子機器の梱包箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005255227A true JP2005255227A (ja) 2005-09-22
JP3985268B2 JP3985268B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=34824641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071455A Expired - Fee Related JP3985268B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 電子機器の梱包箱

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7303071B2 (ja)
EP (1) EP1574440B1 (ja)
JP (1) JP3985268B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195201A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 包装箱及びこれを形成する板材

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI274018B (en) * 2004-07-30 2007-02-21 Asustek Comp Inc Packing structure and buffer device thereof
DE102005036329A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-01 Groz-Beckert Kg Filznadelverpackung
CN101143628A (zh) * 2006-09-14 2008-03-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 包材及其制作方法
TWI308127B (en) * 2006-12-25 2009-04-01 Quanta Comp Inc Package box, cushion and plate material
TWI308126B (en) * 2006-12-25 2009-04-01 Quanta Comp Inc Package box, cushion and plate material
US20090071861A1 (en) * 2007-05-22 2009-03-19 Zhenyong Wang Foam Buffer Device for Packaging
CN101475067B (zh) * 2008-01-04 2011-03-23 佛山普立华科技有限公司 包装盒
US7866478B2 (en) * 2008-03-13 2011-01-11 Apple Inc. Packaging for an article
NL1035238C2 (nl) * 2008-04-01 2009-10-02 Smurfit Kappa Zedek B V Verpakking, bouwplaat en werkwijze voor het vervaardigen van de verpakking.
TWI338660B (en) * 2008-06-24 2011-03-11 Pegatron Corp Package box and method for packaging articles
US8256620B2 (en) * 2008-08-19 2012-09-04 Packsize Llc Box template with integrated corner protectors
WO2010022042A2 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Packsize Llc Box template with integrated corner protectors
WO2010096536A2 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Meadwestvaco Corporation Carton and carton blank corner structure
US8292080B2 (en) * 2010-02-26 2012-10-23 Mitsubishi Electric Visual Solutions America, Inc. Shipping carton with integral cushion support
JP5550381B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 平面型表示装置を収納した梱包体及び平面型表示装置の梱包体
JP5707838B2 (ja) * 2010-10-08 2015-04-30 富士ゼロックス株式会社 梱包箱
BE1020305A5 (nl) * 2011-12-05 2013-07-02 Unilin Bvba Verpakte set panelen.
JP6159343B2 (ja) 2012-01-06 2017-07-05 パックサイズ,エルエルシー 折り畳み箱定型品背景
US8939289B2 (en) * 2012-12-14 2015-01-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Packing box for liquid crystal display panel and waterproof structure thereof
US9914555B2 (en) 2014-06-27 2018-03-13 Apple Inc. Packaging insert
US9738424B2 (en) 2014-07-11 2017-08-22 Apple Inc. Molded fiber packaging
WO2017033330A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 三菱電機株式会社 梱包装置
US10977539B1 (en) 2019-12-20 2021-04-13 Capital One Services, Llc Systems and methods for use of capacitive member to prevent chip fraud
US11049822B1 (en) 2019-12-20 2021-06-29 Capital One Services, Llc Systems and methods for the use of fraud prevention fluid to prevent chip fraud
US10810475B1 (en) 2019-12-20 2020-10-20 Capital One Services, Llc Systems and methods for overmolding a card to prevent chip fraud
US10888940B1 (en) 2019-12-20 2021-01-12 Capital One Services, Llc Systems and methods for saw tooth milling to prevent chip fraud
US10817768B1 (en) 2019-12-20 2020-10-27 Capital One Services, Llc Systems and methods for preventing chip fraud by inserts in chip pocket
KR200492463Y1 (ko) * 2020-05-29 2020-10-20 대상 주식회사 지함
US11715103B2 (en) 2020-08-12 2023-08-01 Capital One Services, Llc Systems and methods for chip-based identity verification and transaction authentication

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336489B2 (ja) 1972-07-22 1978-10-03
US4211356A (en) * 1977-10-20 1980-07-08 Trio Kabushiki Kaisha Buffered package
JPH0327943Y2 (ja) 1987-07-06 1991-06-17
JP2561309B2 (ja) 1988-03-28 1996-12-04 テルモ株式会社 医療用材料およびその製造方法
JPH06135461A (ja) 1992-06-09 1994-05-17 Sanshin Ind Co Ltd 金属容器などの梱包箱
US5540330A (en) * 1993-09-10 1996-07-30 Gi.Bi.Effe S.R.L. Box with retention and protection element for a jar
DE9413673U1 (de) * 1994-08-25 1994-10-13 Cd Cartondruck Gmbh Faltpackung für Waren
FR2731682B1 (fr) * 1995-03-14 1997-04-30 Allardi Flan en carton destine a la realisation d'une boite de presentation d'un contenu tel qu'un flacon de produit cosmetique
US5544806A (en) * 1995-08-22 1996-08-13 Anderson; Thomas J. Box for carrying and protecting a painting
JPH09104432A (ja) 1995-10-09 1997-04-22 Pioneer Electron Corp 梱包用コンテナ
US5871147A (en) * 1996-02-21 1999-02-16 Motion Design, Inc. Double panel boxes
JPH1029626A (ja) 1996-07-16 1998-02-03 Nec Corp 包装用緩衝装置
JP2000318728A (ja) 1999-05-10 2000-11-21 Sony Corp 梱包箱
FR2813584B1 (fr) 2000-09-05 2002-12-06 Finega Etui de conditionnement automatisable
US6685026B1 (en) * 2000-11-09 2004-02-03 Arvco Container Corporation One-piece container with integral internal cushioning supports

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195201A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 包装箱及びこれを形成する板材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1574440A2 (en) 2005-09-14
US20050211600A1 (en) 2005-09-29
EP1574440B1 (en) 2011-05-11
EP1574440A3 (en) 2009-03-18
US7303071B2 (en) 2007-12-04
JP3985268B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985268B2 (ja) 電子機器の梱包箱
JP5425650B2 (ja) パック収納用トレー
JP2006273357A (ja) 梱包装置
KR101061587B1 (ko) 포장용 상자
JP5484754B2 (ja) 緩衝機能付包装用箱
JP2010215286A (ja) 包装箱
JPH10211967A (ja) 段ボール製パッキング
KR200447690Y1 (ko) 원반 커터용 포장상자
JP5349902B2 (ja) 緩衝機能付包装箱
JP3987835B2 (ja) 電子機器の梱包箱
JP4242228B2 (ja) 梱包箱
JP3881849B2 (ja) 梱包箱
JP2007191168A (ja) 梱包箱
KR200390241Y1 (ko) 포장용 상자
KR200477161Y1 (ko) 강화 테두리를 구비한 포장용 박스
JP5422671B2 (ja) 物品収納ケース
JP4750637B2 (ja) 梱包用緩衝材
JP5020013B2 (ja) 梱包用スペーサ
KR200334611Y1 (ko) 포장박스용 완충재
JP2009073531A (ja) 梱包箱
JP2006008157A (ja) 包装箱
JP2002179057A (ja) 包装箱
KR200437904Y1 (ko) 포장용 박스
JP2010089836A (ja) 梱包箱
JP2021138415A (ja) 配送箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees