JP5550381B2 - 平面型表示装置を収納した梱包体及び平面型表示装置の梱包体 - Google Patents

平面型表示装置を収納した梱包体及び平面型表示装置の梱包体 Download PDF

Info

Publication number
JP5550381B2
JP5550381B2 JP2010041284A JP2010041284A JP5550381B2 JP 5550381 B2 JP5550381 B2 JP 5550381B2 JP 2010041284 A JP2010041284 A JP 2010041284A JP 2010041284 A JP2010041284 A JP 2010041284A JP 5550381 B2 JP5550381 B2 JP 5550381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
flat display
cushioning material
gap
packaging box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010041284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011178397A (ja
Inventor
哲平 田中
裕 山田
修二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010041284A priority Critical patent/JP5550381B2/ja
Priority to US12/912,803 priority patent/US8499934B2/en
Priority to CN201010533872.6A priority patent/CN102167192B/zh
Priority to EP10189502.7A priority patent/EP2361838B1/en
Publication of JP2011178397A publication Critical patent/JP2011178397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550381B2 publication Critical patent/JP5550381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/053Corner, edge or end protectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/32Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks each blank forming a body part, whereby each body part comprises at least one outside face of the box, carton or tray
    • B65D5/322Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper having bodies formed by folding and interconnecting two or more blanks each blank forming a body part, whereby each body part comprises at least one outside face of the box, carton or tray at least one container body part formed by folding a single blank to essentially U-shape with or without extensions which form openable lid elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4279Joints, seams, leakproof joints or corners, special connections between panels
    • B65D5/4283Connections formed by separate elements, e.g. clips, bands, straps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/053Corner, edge or end protectors
    • B65D81/055Protectors contacting three surfaces of the packaged article, e.g. three-sided edge protectors
    • B65D81/056Protectors contacting three surfaces of the packaged article, e.g. three-sided edge protectors the surfaces being generally perpendicular to each other, e.g. three-sided corner protectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/6802Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles
    • B65D2585/6835Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles audio-visual devices
    • B65D2585/6837Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles audio-visual devices tv or computers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、または有機ELディスプレイパネルを画像表示デバイスとして用いた平面型表示装置を収納した梱包体または平面型表示装置の梱包体に関する。
一般に、テレビジョン受信機などの平面型表示装置は、製造工場などからダンボール等の梱包箱、発泡スチロール等の緩衝部材などを含む梱包体(以下、「梱包構造」と呼ぶ場合もある)に梱包されて、販売店やユーザーの元へ届けられる。この梱包構造は、輸送過程において外部からの振動や衝撃等を緩和し、平面型表示装置を保護する機能を有している。
下記特許文献1及び2においては、平面型表示装置より取り外したスタンドと、平面型表示装置を同時に収納する梱包構造が提案されている。
特開2008−74416号公報 特開2009−262941号公報
上記特許文献1及び2に記載の梱包構造において、開梱して平面型表示装置を設置する場合は、上部梱包箱、上部緩衝材などを外し、まずスタンドを取り出す。その後、平面型表示装置を持ち上げ、先ほど取り出したスタンドに組み付けるようになっている。
ここで、特許文献1においては、平面型表示装置を下部梱包箱から取り出す際、例えば平面型表示装置の下辺と上辺にそれぞれ手を掛け、2人で持ち上げることとなる。このとき、下辺の持つ位置は、下部緩衝材を避けた内側部分となる。すなわち、下辺の持つ位置は、持ち上げる人の身体から下部緩衝材だけ離れた位置となり、持ち上げにくいという問題がある。また平面型表示装置の側面を掴んで持ち上げることも考えられるが、この場合は相当な握力を要するので、持ち上げに多大な労力が必要となる。
また特許文献2においては、下部梱包箱の高さが大きく、平面型表示装置を下部梱包箱の高さ以上まで持ち上げる必要があり、大型で重量の大きな平面型表示装置の場合は、取り出しにくいという問題がある。
本発明は、上述した従来技術の課題に鑑みて為されたものであって、平面型表示装置の梱包体において、開梱の作業性を向上させるのに好適な技術を提供するものである。
本発明は、特許請求の範囲に記載された構成を特徴とするものである。より詳細には、持ち上げる人の身体から近い部分で平面型表示装置の下辺を保持できるように、下部緩衝材に手挿入部を設ける。その際の強度の低下による分離や破壊を防ぐために、下部緩衝材の正面側に補強用の前面リブを設ける。かつ平面型表示装置を取り出す際に、下部緩衝材が手に引っ掛かって同時に取り出されることを防ぐために、下部緩衝材に凹部と下部梱包箱に折り曲げ部を設けた梱包構造とする。
本発明によれば、平面型表示装置を梱包体から取り出すことが容易となり、開梱の作業性を向上させることができる。
平面型表示装置の外観斜視図 平面型表示装置の組み立て説明図 平面型表示装置の梱包構造の説明図 開梱作業の説明図 下部緩衝材の詳細図 下部梱包箱の断面図 下部梱包箱の組立方法を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、各図において、共通な機能を有する構成要素には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略するものとする。
最初に、被梱包物である平面型表示装置の構成について説明する。
図1は平面型表示装置の外観斜視図である。平面型表示装置200は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、または有機ELディスプレイなどで構成される表示部201と、スタンド機構215からなる。図1に示すように、スタンド機構215を表示部201の下部に取り付けて配置することにより、表示部201を立てた状態で設置することができる。
図1のように、表示部201を立てた状態を維持し、容易に転倒しないようにするためには、スタンド機構215の奥行き幅D1は、ある程度の大きさが必要となり、表示部201の奥行き幅D2に対しても大きくなる。例えば、50インチの平面型表示装置の場合は、表示部201の奥行き幅D2が約10cm程度なのに対し、スタンド機構215の奥行き幅D1は約30〜35cmである。
表示部201にスタンド機構215を取り付けられた状態で梱包して輸送する場合は、スタンド機構215の奥行き幅D1以上の大きさを有する梱包箱が必要となり、輸送効率が低下すると共に、保管時などに広いスペースが必要となる。よって、本発明の実施の形態における平面型表示装置の梱包構造においては、従来と同様に表示部201よりスタンド機構215が取り外された状態で梱包することにより、梱包箱の体積を小さくして輸送効率を向上させている。梱包方法については、後述する。
図2は平面型表示装置の組み立て説明図である。図2(a)は、スタンド機構215の組み立て図、図2(b)(c)は平面型表示装置210とスタンド機構215の組み立て図である。図2(a)に示すように、スタンド機構215は、床面と接触するスタンド208、表示部201とスタンド208を連結するための、表示部201を下方から支持する表示部保持部材213からなり、表示部保持部材213とスタンド208は取付ネジ214にて固定保持されている。図2(b)に示すように、表示部201を上部方向からスタンド機構215の表示部保持部材213部分に差し込んで取り付け、図2(c)に示すように表示部固定ネジ216にて固定保持している。
次に、平面型表示装置を梱包する梱包構造について詳細に説明する。
図3は、平面型表示装置の梱包構造の説明図である。図3(a)は外観を示す図であり、図3(b)は、梱包箱の内部の説明図、図3(c)は梱包構造全体の分解図である。
梱包箱は、上部梱包箱202と下部梱包箱203からなる。上部梱包箱202と下部梱包箱203には、それぞれ、上結合穴209と下結合穴211を設けてある。上部梱包箱202を下部梱包箱203に被せて組み立てたときに上結合穴209と下結合穴211が同じ位置になるように、上結合穴209と下結合穴211の上部梱包箱202と下部梱包箱203における位置がそれぞれ設定されている。そして、上部梱包箱202を下部梱包箱203に被せて上結合穴209と下結合穴211の位置を合わせ、上結合穴209と下結合穴211に、梱包箱の内部方向に向けて凸を向けた樹脂製の結合部材207を挿入することで、上部梱包箱202と下部梱包箱203を互いに結合する。さらに、この結合部材207は、梱包箱の外側に向いた、手が挿入可能な開口を有している。すなわち結合部材207は、梱包箱を持つ際の把手を兼ねており、梱包箱を持ち上げる際に手が掛けられるようになっている。
表示部201には、その画面や筐体が破損しないように例えばポリエチレンフィルムなどの保護用の中袋210を被せている。中袋210を表示部201に被せた状態で梱包箱203に入れられ、緩衝材により保持される。本実施形態では、緩衝材として発砲スチロール等で構成された上部緩衝部材204と下部緩衝材205を用いており、図示されるように、梱包箱203内部の表示部201の4隅と対応する位置に、2つの上部緩衝部材204と2つの下部緩衝材205をそれぞれ配置している。2つの上部緩衝部材204は、上部梱包箱202側に位置し、表示部201の上辺の左右端部をそれぞれ上方から保持する。一方、2つの下部緩衝部材204は、下部梱包箱203の底面に配置され、表示部201の下辺の左右端部をそれぞれ下方から支持している。このように、表示部201と上部梱包箱202及び下部梱包箱203との間に上部緩衝部材204と下部緩衝材205を設けることにより、外部からの振動や衝撃等を吸収し、表示部201に伝わりにくくして、表示部201が破損することを防止している。
上記したように梱包箱の体積を小さくするために、スタンド機構215は表示部201に取り付けない状態で梱包している。図3(b)または(c)に示すように、スタンド機構215をスタンド208と表示部保持部材213に分離した状態で、スタンド用緩衝材206により表示部201の後面部分に収納する。下部梱包箱203には、その左右側面の前面側(紙面奥側)には梱包箱内部に折り曲げ可能な折り曲げ部212が設けられており、前面側折り曲げ部212を折り曲げた状態で下部緩衝材205と当接可能なようにしている。これにより、表示部201を持ち上げて下部梱包箱203から引き抜く際、下部緩衝材205が表示部201とともに持ち上げられることを阻止している。この前面側折り曲げ部212の詳細については後述する。
図4は、本実施例に係る梱包構造の開梱作業の説明図である。図4(a)に示すように、上部梱包箱202の上部を開けて、上部緩衝材204を上部梱包箱202から取り出す。次に、上部梱包箱202と下部梱包箱203を連結している結合部材207(把手)を取り外し、図4(b)に示すように、上部梱包箱202を上側に持ち上げることにより下部梱包箱203から取り外す。上部梱包箱202を取り外したら、下部梱包箱203の中からスタンド用緩衝材206と表示部保持部材213とスタンド208を取り出す。ここでは、図示の簡略化のためにスタンド208のみを図示している。その後、表示部保持部材213とスタンド208を図2(a)の状態に組み立ててスタンド機構215を構成しておく。
次に図4(c)に示すように、後面側の折り曲げ部212を外し、下部梱包箱203を矢印a、矢印bの順で展開する。図4(d)に示すように表示部201を保護している中袋210を下部緩衝材205まで下に押し下げ、下部緩衝材205に形成した手挿入部217(図4(c)参照)に、中袋210の中から手を挿入し、表示部201の左右端部を把持する。そして、表示部201を持ち上げ、先ほど組み立てておいたスタンド機構215に、図2(b)〜(c)に示す方法で組み付ける。
上記したように本実施例に係る梱包構造では、表示部201下辺の左右端部に手を挿入できるように、下部緩衝材205に手挿入部217を設け、表示部201の左右下端部に手を挿入することを可能にしている。左右下端部に手を挿入することで、持ち上げる人の身体から近い部分で表示部201の下辺を保持することが可能となり、表示部201が大型になっても、下部梱包箱203から取り出しやすくなる。
また、表示部201の左右下端部を前面側から把持すると、表示部201の画面を傷つける恐れがある。そのため、手挿入部217は下部緩衝材205の表示部201の後面側に設けている。これにより表示部201の画面(前面)を極力触れないようにして持ち上げることができる。
さらに設置作業で表示部201をスタンド機構205に挿入する際には、誤挿入やスタンド機構205を表示部201に誤って接触させて傷つけることがないように、表示部201がスタンド機構205に挿入されていることを表示部201の後面側から確認する必要がある。
そのために本実施例では、上述のように手挿入部217を下部緩衝材205の後面側に設けることで、後面側から表示部201を把持する手を下側にすることができる。例えば、図4(d)の右側の人は、図示されるように、左手で表示部201の後面側から表示部201の右下端部を把持し、右手で表示部201の右上端部を把持している。すなわち、右側の人は後面側から表示部201を把持する手(右手)が表示部201の下側に位置することになるので、右側の人の表示部201を持ち上げるときの視線は自然に表示部201の後面側を向くことになり、右側の人は表示部201の後面側を見ながら表示部201の持ち上げ作業をすることができる。左側の人も同様である。逆に後面側から表示部201を把持する手(右側の人は右手)が上辺となる場合は、その上辺を持つ手が邪魔となり、後面側のスタンド機構205を挿入する部分の確認がしにくくなってしまう。
このように本実施例では、手挿入部217を下部緩衝材205の後面側に設けることで、表示部201持ち上げ時に表示部201の後面側を確認しやすくなるので、スタンド機構215に挿入する作業性が向上する。
図5に本実施例の特徴である下部緩衝材205の一具体例を示す。
梱包状態での転倒や外部から振動等が加わった場合、表示部201は前面や後面からの衝撃を受ける。かかる衝撃を緩和するために、本実施例の下部緩衝材205は、図5(a)及び(b)に示されるように、その前面側(紙面奥行き側)左右端部に、前面側に突出する前面リブA218、前面リブB219をそれぞれ設け、かつ後面側(紙面手前側に)左右端部に、後面側に突出する後面リブA221、後面リブB222をそれぞれ設けている。これらのリブが梱包箱に収納されているときにおいて、前面リブA218及び前面リブB219は下部梱包箱203の前面側の内面と当接し、後面リブA221及び後面リブB222は下部梱包箱203の後面側の内面と当接する。これらのリブにより、下部梱包箱203との接触面で前面や後面からの衝撃を緩和し、表示部201を保護する機能を持っている。上記前面リブA218、前面リブB219、及び後面リブA221、後面リブB222は、後述する手挿入部217が設けられる範囲(図5(a)の幅D4)と異なる部分(或いは当該範囲と若干重複させて)設けられている。このようにすれば、各リブへの荷重が主に手挿入部217が形成される部分に伝わることを抑制できる。
また、上記したように下部緩衝材205には、ユーザーが手を挿入できるようなサイズの空隙である手挿入部217を設けている。この空隙、即ち手挿入部217は、梱包時において表示部201左右下端部のそれぞれの下方に位置するように設けられる。図5(a)に示すように手挿入部217は表示部201を安全に把持するために、手挿入部217の前面又は後面から見たときの水平方向(横方向)の寸法である幅D4を10cm〜11cm程度とする。また、図5(c)の下部緩衝材205の側面からの断面図に示すように、表示部201が下部緩衝材205に載置されている状態において、表示部201下端と下部緩衝材205の手挿入部217の底面との距離である隙間D5は、3cm〜4cm程度とすることが好ましい。また、図5(c)及び(d)に示されるように、表示部201の前面と下部緩衝材205の表示部201前面と対向する面との間にも指が挿入できる必要があるため、表示部201の前面と下部緩衝材205の表示部201前面と対向する面との隙間D6は、1.5〜3cm程度とすることが好ましい。このようにすれば、図5(d)に示されるように、表示部201の下端から手を容易に挿入して表示部201の下端を把持することができ、表示部201を安全に把持して取り出すことができる。
手挿入部217は、上述のように人の手が挿入できるサイズが必要なため、下部緩衝材205のサイズに対して手挿入のための比較的大きな隙間(空間)が必要になる。特に表示部201を確実に手で持つようにするためには、図5(d)に示すように、表示部201下部の後面側から前面側まで手が挿入できるようにする必要がある。このため、下部緩衝材205の前面側の肉厚が減少し当該部分の機械的強度が低下する。下部緩衝材205の強度が低下すると、外部から振動や衝撃等が加わった際に、下部緩衝材205に割れが発生したり破損したりする可能性があり、梱包されている表示部201を確実に保護することができなくなる。また下部緩衝材205が破損すると、下部緩衝材205の再利用もできなくなる。
かかる割れや破損の防止のために、下部緩衝材205の前面側であって、前面リブA218と前面リブB219との間に、前面側に突出した補強用前面リブC220を設ける構造とする。これにより下部緩衝材205の前面側の強度が増すので、手挿入部217を設けることによって下部緩衝材205の肉厚が薄くなった場合でも、下部緩衝材205の割れや破損を防止でき、梱包されている表示部201を確実に保護することが可能となる。また、下部緩衝材205の割れや破損を防止することで、下部緩衝材205の再利用も可能になる。
ここで、前面リブC220が前面からの衝撃を直接的に受けてしまうと、前面リブC220が破壊されてしまい、下部緩衝材205の強度が低下する可能性がある。このため、本実施例では、前面リブC220先端と前面リブA218及び前面リブB219先端との間には、奥行き方向の隙間D3を設けている。すなわち、下部緩衝材205を上側から見たときに、前面リブC220の前面側への突出寸法は、前面リブA218及び前面リブB219のそれよりも小さくなっており、前面リブC220は下部梱包箱203の内面と接触しないように為されている。
このように構成することにより、前面からの衝撃を受けた際、この衝撃による力が加えられるのは、主として、下部梱包箱203内面と接触している前面リブA218と前面リブB219となる。前面リブA218と前面リブB219は、下部緩衝材205を上側から見たときに前面側から後面側にかけて幅が広がる末広がりの形状を為しており、衝撃を吸収しやすい形状となっている。このため、下部梱包箱203と接触していない前面リブC220は直接的に衝撃を受けることがなくなり、前面リブC220が前面からの衝撃で破壊されることが防止される。後面リブA221及び後面リブB222もまた、下部緩衝材205を上側から見たときに後面側から前面側にかけて幅が広がる末広がりの形状を為している。
また、梱包状態で梱包箱が角から落下して外部から衝撃が加わると、下部梱包箱203と接触している前面リブA218と前面リブB219、後面リブA221と後面リブB222の先端角部が衝撃を受け、これらリブが破壊されてしまう可能性がある。これを防止するため、前面リブA218と前面リブB219、後面リブA221と後面リブB222に、割れ防止構造A224と割れ防止構造B225を設ける。かかる割れ防止構造A224と割れ防止構造B225は、それぞれ、梱包箱の角部に対応する各リブの角部を削除もしくはRを付けることにより構成される。このように、割れ防止構造A224と割れ防止構造B225を設けて、下部梱包箱203の角部との接触する部分をなくすことで、梱包状態で梱包箱が角から落下しても、前面リブA218と前面リブB219、後面リブA221と後面リブB222への衝撃が緩和され、前面リブA218と前面リブB219、後面リブA221と後面リブB222が衝撃で破壊されることが防止される。また、前面リブA218と前面リブB219及び補強用前面リブC220で囲まれる凹状の空間は配置スペース228とされており、結合部材207の差込スペースに利用されるとともに、表示装置の各種内装品(例えばケーブル、リモコン等)の配置を可能としている。
上記したように、ユーザーが手挿入部217に手を挿入する際には、まず表示部201に被せられた中袋210を押し下げて、中袋210と表示部201の間に手を入れる必要がある。その際に、手が中袋210と表示部201の間に挿入しやすいように、下部緩衝材205の後面側であって、手挿入部217の梱包箱中央側に斜め形状の後面テーパ部226を設けている。下部緩衝材205に後面テーパ部226を設けることで、中袋210を押し下げた時に手を挿入しやすくなり作業性が向上する。また、作業者が表示部201の左右下端部を側面側から手を挿入した状態で把持しやすいように、下部緩衝材205の側面側(手挿入部217に隣接するの下部緩衝材205の側壁)に斜め形状の側面テーパ部227を設ける。この側面テーパ部227を設けることで、作業性は表示部210の側面側から把持することが容易となり、作業性が向上される。
また図5に示されるように、下部緩衝材205の前面側であって、下部梱包箱203の角部と接触するコーナー部には、凹部223が設けられており、これが上述した前面側折り曲げ部212と当接して、表示部201を持ち上げて下部梱包箱203から引き抜く際、下部緩衝材205が表示部201とともに持ち上げられることを阻止している。これの詳細については後述するものとする。
尚、図5では表示部201右下端部を下方から支持する右側の下部緩衝材205のみを図示しているが、左側の下部緩衝材205についても右側の下部緩衝材205と対称な構造となっていることは言うまでも無い。
本実施例では、梱包箱は上部梱包箱202と下部梱包箱203を結合部材207で連結する構造としたが、上部梱包箱202と下部梱包箱203が一体化されていて、結合部材207がない梱包構造であってもよい。また本実施例では、スタンド機構215を表示部保持部材213とスタンド208に分解して梱包する構造としているが、表示部保持部材213とスタンド208をスタンド機構215として予め組み立てた状態での梱包するようにしてもよい。更にまた、本実施例では、上部緩衝材204及び下部緩衝材205を左右別々に分離して構成したが、上部、下部の緩衝材とも左右一体の緩衝材で構成してもよい。
次に、前面側折り曲げ部212について説明する。図6は下部緩衝材205が下部梱包箱203に取り付けられた状態の断面図である。表示部201を下部梱包箱203から取り出す際に、表示部201と下部緩衝材205の接触面で発生する摩擦力のため、或いは下部緩衝材205の手挿入部217に手を挿入して表示部201を取り出す際に下部緩衝材205が手に引っ掛かかる場合において、表示部201とともに下部緩衝材205を一緒に取り出してしまう可能性がある。それを防止するために、本実施例では、図6に示すように下部梱包箱203と下部緩衝材205に取り出し防止構造を設ける。かかる取り出し防止構造は、下部梱包箱203の側面に設けられた前面側折り曲げ部212と、下部緩衝材205の前面側であって下部梱包箱203の角部と接触するコーナー部に設けられたに凹部223とを含んでいる。前面側折り曲げ部212は梱包箱の内側に折り曲げられた際、凹部223より形成された空間に位置するようにされている。
このような構成の取り出し防止構造において、表示部201を下部梱包箱203から取り出そうとすると、凹部223に前面側折り曲げ部212が当接して引っ掛かり、折り曲げ部212で表示部201を取り出す方向とは反対方向(即ち下側の方向)に力が働く。このため、表示部201を取り出す際に下部緩衝材205は前面側折り曲げ部212により下方に押え付けられ、表示部201とともに下部緩衝材205が取り出せられることを阻止することができる。表示部201を回転させながら取り出す場合は、表示部201と下部緩衝材205で発生する摩擦力は、前面側もしくは後面側よりも左右側面側の範囲が大きくなる。このため、前面側折り曲げ部212は、下部梱包箱203の前面側ではなく、側面側に設けることが好ましい。
尚、下部梱包箱203の側面の後面側にも折り曲げ部(後面側折り曲げ部233)が設けられており、前面側折り曲げ部212とともに、下部梱包箱203の箱型形状を維持するための結合部の機能を有している。かかる機能について、下部梱包箱の組立方法を示す図7を参照しつつ以下に説明する。
梱包作業時に下部梱包箱203を組み立てる際は、まず、図7(a)に示されるように、下部梱包箱203の前面部203a及び後面部203bを下部梱包箱203の底面203fに対し垂直になるように内側に折り曲げる。続いて、図7(b)に示されるように、前面部203a及び後面部203bにそれぞれ連結された内壁側面部203e及び203dを、前面部203a及び後面部203bに対し垂直になるように内側に折り曲げ、その後、外壁側面部203cを底面203fに対し垂直になるように内側に折り曲げる。ここで、内壁側面部203e、203d及び外壁側面部203cには、それぞれ予め前面側折り曲げ部212と後面側折り曲げ部233が形成されている。そして、図7(c)に示されるように、前面側折り曲げ部212と後面側折り曲げ部233をそれぞれ内側に折り曲げて、内壁側面部203e及び203dと外壁側面部203cとを係合する。これにより、組み立てられた下部梱包箱203が意図せずに展開されることが阻止され、その箱型形状を維持することができる。このように、本実施例では、前面側折り曲げ部212及び後面側折り曲げ部233は、下部梱包箱203の係合部の機能を有している。すなわち、前面側折り曲げ部212は、前述した取り出し防止構造だけではなく下部梱包箱203の係合部の機能も併せ持つことになる。
以上、本実施例に係る平面型表示装置の梱包体(梱包構造)においては、下部梱包箱203に手挿入部217を設けることにより、表示部201の取り出しが容易になり、かつ取り出し時に下部緩衝材205が一緒に下部梱包箱203より取り出されることが防止されるため、表示部201を取り出す際の作業性が向上することができる。
200…平面型表示装置、201…表示部、202…上部梱包箱、203…下部梱包箱、204…上部緩衝部材、205…下部緩衝部材、206…スタンド用緩衝材、207…結合部材、208…スタンド、209…上結合穴、210…中袋、211…下結合穴、212…折り曲げ部、213…表示部保持部材、214…取付ネジ、215…スタンド機構、216…表示部固定ネジ、217…手挿入部、218…前面リブA、219…前面リブB、220…前面リブC、221…後面リブA、222…後面リブB、223…凹部、224…割れ防止構造A、225…割れ防止構造B、226…後面テーパ部、227…側面テーパ部、228…配置スペース、233…後面側折り曲げ部

Claims (14)

  1. 平面型表示装置を収納した梱包体において、
    梱包箱と、該梱包箱に収納される平面型表示装置と、該梱包箱の底面側に配置され、該梱包箱に収納された前記平面型表示装置の下側の左右端部を下方から支持する緩衝材とを備え、
    前記緩衝材は、該緩衝材の後面側から人の手が挿入可能な空間である手挿入部が設けられており、
    前記手挿入部は、前記緩衝材の、前記平面型表示装置の下辺左右端部のそれぞれに対応する部分に形成された空隙を有し、
    前記空隙は、平面型表示装置が前記緩衝材に載置されている状態において、前記平面型表示装置の下端と前記緩衝材の底面との間に設けられた第1の空隙と、該第1の空隙と連続し、前記平面型表示装置の前面と前記緩衝材の平面型表示装置前面と対向する面との間に設けられた第2の空隙とを含むことを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  2. 請求項1に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記緩衝材に形成された前記第1の空隙及び第2の空隙は、人の手が挿入可能な大きさを有することを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  3. 請求項2に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記記緩衝材に平面型表示装置が載置されている状態において前記緩衝材を側面側から見たときに、前記第1の空隙の寸法が前記第2の空隙の寸法よりも大きく、前記緩衝材に平面型表示装置が載置されている状態において前記緩衝材を後面側から見たときに、前記緩衝材から前記前記平面型表示装置の下辺左右端部が露出していることを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  4. 請求項3に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記緩衝材を後面側から見たときの前記手挿入部の幅寸法が10cm〜11cmであり、前記緩衝材に平面型表示装置が載置されている状態において前記緩衝材を側面側から見たときの、前記第1の空隙の、前記平面型表示装置の下端と前記空隙底面との距離が3〜4cmであり、前記第2の空隙の、前記平面型表示装置の前面と前記空隙の前記平面型表示装置の前面と対向する面との距離が1.5〜3cmであることを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  5. 請求項4に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記緩衝材の前面側の左端部と右端部に、それぞれ、前記梱包体前面側の内面と当接する一対の第1のリブを設け、前記緩衝材の後面側の左端部と右端部に、それぞれ、前記梱包体後面側の内面と当接する一対の第2のリブを設けたことを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  6. 請求項5に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記第1のリブ及び第2のリブは、前記空隙が設けられる範囲とは異なる部分に設けられることを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  7. 請求項4に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記第1のリブは、前記緩衝材を上側から見たときに前面側から後面側にかけて幅が広がる末広がりの形状を為しており、前記第2のリブは、前記緩衝材を上側から見たときに後面側から前面側にかけて幅が広がる末広がりの形状を為していることを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  8. 請求項5に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記一対の第1のリブ相互間に、前記緩衝材を上側から見たときの寸法が該第1のリブよりも小さい補強用リブを設けたことを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  9. 請求項5に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記第1及び第2のリブの、前記梱包箱の角部に対応する角部が削除されているか、あるいは当該角部にRが形成されていることを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  10. 請求項5に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記第1及び第2のリブの下方の角部が、前記梱包箱の角部と接触されないように構成されていることを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  11. 請求項1に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記緩衝材の、前記第1の空隙に隣接する側壁に第1のテーパを設けたことを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  12. 請求項11に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記緩衝材の、前記第1の空隙の前記梱包箱中央側の部分に第2のテーパを設けたことを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  13. 請求項1に記載の平面型表示装置を収納した梱包体において、前記梱包箱の側面に該梱包箱の内側に折り曲げ可能な折り曲げ部が設けられ、更に、前記緩衝材の前面側角部に、前記内側に折り曲げられた折り曲げ部が位置する凹部が設けられており、前記緩衝材を前記梱包箱から上方へ引き出すときに前記折り曲げ部が前記凹部に引っ掛かるようにしたことを特徴とする平面型表示装置を収納した梱包体。
  14. 平面型表示装置の梱包体において、
    前記平面型表示装置が収納される梱包箱と、該梱包箱の底面側に配置され、前記平面型表示装置の下側の左右端部を下方から支持する緩衝材とを備え、
    前記緩衝材は、前記緩衝材の後面側から人の手が挿入可能な空間である手挿入部が設けられており、
    前記手挿入部は、前記緩衝材の、前記平面型表示装置の下辺左右端部のそれぞれに対応する部分に形成された空隙を有し、
    前記空隙は、平面型表示装置が前記緩衝材に載置されている状態において、前記平面型表示装置の下端と前記緩衝材の底面との間に設けられた第1の空隙と、該第1の空隙と連続し、前記平面型表示装置の前面と前記緩衝材の平面型表示装置前面と対向する面との間に設けられた第2の空隙とを含むことを特徴とする平面型表示装置の梱包体。
JP2010041284A 2010-02-26 2010-02-26 平面型表示装置を収納した梱包体及び平面型表示装置の梱包体 Active JP5550381B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041284A JP5550381B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 平面型表示装置を収納した梱包体及び平面型表示装置の梱包体
US12/912,803 US8499934B2 (en) 2010-02-26 2010-10-27 Package structure with a flat display unit packed therein and package structure for packing a flat display unit
CN201010533872.6A CN102167192B (zh) 2010-02-26 2010-10-29 收纳有平面型显示装置的包装体和平面型显示装置的包装体
EP10189502.7A EP2361838B1 (en) 2010-02-26 2010-10-29 Package structure with a flat display unit packed therein and package structure for packing a flat display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041284A JP5550381B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 平面型表示装置を収納した梱包体及び平面型表示装置の梱包体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011178397A JP2011178397A (ja) 2011-09-15
JP5550381B2 true JP5550381B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43983785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010041284A Active JP5550381B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 平面型表示装置を収納した梱包体及び平面型表示装置の梱包体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8499934B2 (ja)
EP (1) EP2361838B1 (ja)
JP (1) JP5550381B2 (ja)
CN (1) CN102167192B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091504A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Funai Electric Co Ltd 表示装置の梱包構造、テレビジョンセットおよび表示装置の組立方法
JP5153956B1 (ja) * 2011-12-26 2013-02-27 シャープ株式会社 表示装置の梱包構造
JP6004234B2 (ja) 2012-01-17 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 薄型表示装置の梱包装置
CN103863721A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电视的包装及运送方法
US9446892B2 (en) * 2014-04-09 2016-09-20 Impact Salvage Enhancement Solutions Protective enclosure for transporting an automobile door
CN106275694B (zh) * 2015-06-24 2020-05-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 包装箱
USD808799S1 (en) 2015-11-17 2018-01-30 Hunter Fan Company Carton with color striping
CN107640440B (zh) * 2016-07-20 2019-09-06 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 用于家用电器的包装衬垫和家用电器组件
CN107176380B (zh) * 2017-06-21 2019-09-17 深圳市华星光电技术有限公司 包装箱
US20210061513A1 (en) * 2019-09-04 2021-03-04 Apple Inc. Folding panel packaging with tab locks
WO2021137493A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and assembly method thereof
CN111532543A (zh) * 2020-04-01 2020-08-14 海信视像科技股份有限公司 包装箱
CN113562307B (zh) * 2021-09-24 2021-12-10 苏州佳世达电通有限公司 显示器保护装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938661A (en) * 1974-10-17 1976-02-17 Republic Packaging Corporation Packing brace
JPS60184867U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 旭化成株式会社 集合包装用緩衝材
JP2577104B2 (ja) 1989-01-24 1997-01-29 東洋エンジニアリング株式会社 多元粉末焼成材料の製造方法と製造装置
JPH0544870U (ja) * 1991-11-11 1993-06-15 三菱電機株式会社 テレビジヨン受信機の段ボール製緩衝材
JPH07242233A (ja) 1994-03-03 1995-09-19 Mitsubishi Electric Corp 緩衝材付包装箱
US5515976A (en) * 1995-08-18 1996-05-14 Plastofilm Industries, Inc. Packaging for fragile articles within container
JPH0995361A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 緩衝包装方法
US6367624B1 (en) * 1998-10-14 2002-04-09 Northrop Grumman Corporation Optical component packaging
US6105765A (en) * 1999-06-29 2000-08-22 Chu; Cheng-Kang Package case for electric appliances and computers
US6382422B1 (en) * 2000-09-13 2002-05-07 Hewlett-Packard Company Packaging system for a family of products
US6467619B1 (en) * 2000-09-25 2002-10-22 Corey Leen Multiple halogen lamp storage container
JP3709799B2 (ja) * 2001-03-14 2005-10-26 ソニー株式会社 包装用緩衝材
JP2002284148A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 緩衝材を具えた梱包函
JP2004182237A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Shinano Kenshi Co Ltd 緩衝材
JP3985268B2 (ja) * 2004-03-12 2007-10-03 船井電機株式会社 電子機器の梱包箱
JP2007008483A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fujitsu General Ltd 梱包装置
WO2007013319A1 (ja) 2005-07-28 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 梱包箱
JP2007084142A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Fujifilm Corp 外装箱
JP2007308190A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sharp Corp 薄型電子機器用梱包構造及びそれに用いられる緩衝材
CN2928758Y (zh) * 2006-07-21 2007-08-01 厦门华侨电子股份有限公司 一种电视机的包装结构
JP4235840B2 (ja) * 2006-09-19 2009-03-11 船井電機株式会社 プラズマテレビジョンの梱包構造およびパネル型表示装置の梱包構造
JP2008222257A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Pioneer Electronic Corp 梱包材
JP2008222263A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Takahisa Watanabe 包装装置
JP2009046138A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Funai Electric Co Ltd 機器の梱包装置
JP5084414B2 (ja) * 2007-09-12 2012-11-28 三菱電機株式会社 表示装置の梱包構造
JP4671060B2 (ja) 2008-04-23 2011-04-13 船井電機株式会社 薄型表示装置の梱包構造
JP3147970U (ja) * 2008-11-10 2009-01-29 尚美 冨塚 吊下型芳香具収納体

Also Published As

Publication number Publication date
CN102167192A (zh) 2011-08-31
CN102167192B (zh) 2014-03-26
EP2361838B1 (en) 2013-08-14
JP2011178397A (ja) 2011-09-15
EP2361838A1 (en) 2011-08-31
US8499934B2 (en) 2013-08-06
US20110210024A1 (en) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550381B2 (ja) 平面型表示装置を収納した梱包体及び平面型表示装置の梱包体
JP4911276B2 (ja) 板状体梱包箱、板状体搬送方法
JP4228240B2 (ja) 薄型テレビジョン梱包構造
JP5240879B2 (ja) 表示装置の梱包構造及び梱包方法
JP5707838B2 (ja) 梱包箱
WO2006009225A1 (ja) 板状体梱包箱、板状体搬送方法及び板状体積載・取出し方法
JP2011046426A (ja) 薄型表示装置の梱包構造及び薄型表示装置の梱包方法
KR20110002494U (ko) 패널제품용 포장박스
JP2002321728A (ja) 瓶用包装箱
JP4911644B2 (ja) 表示装置用の梱包箱
JP2005231655A (ja) 液晶表示装置の梱包体及び液晶表示装置の梱包方法
JP2007204116A (ja) 梱包箱
JP2008007188A (ja) 画像形成装置用梱包箱
JP5409512B2 (ja) 包装ケース
JP2006052018A (ja) 物品配送用箱
JP2003200975A (ja) 包装構造体
JP2019018895A (ja) 緩衝材及び緩衝材を用いた梱包方法
JP2016169040A (ja) 梱包装置
JP3139765U (ja) トナー収納用容器のための緩衝保持容器
JP4064751B2 (ja) 梱包用緩衝材
JP6768381B2 (ja) 梱包緩衝材
JP2001225875A (ja) 包装用箱
JP4759830B2 (ja) 炊飯器用包装装置
JP2005014965A (ja) 包装箱
JPH05254538A (ja) 段ボール製梱包材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250