JPH0995361A - 緩衝包装方法 - Google Patents

緩衝包装方法

Info

Publication number
JPH0995361A
JPH0995361A JP7276884A JP27688495A JPH0995361A JP H0995361 A JPH0995361 A JP H0995361A JP 7276884 A JP7276884 A JP 7276884A JP 27688495 A JP27688495 A JP 27688495A JP H0995361 A JPH0995361 A JP H0995361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushioning material
ridge
packaged
cushioning
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7276884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Kawai
保 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7276884A priority Critical patent/JPH0995361A/ja
Publication of JPH0995361A publication Critical patent/JPH0995361A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/053Corner, edge or end protectors
    • B65D81/057Protectors contacting four surfaces of the packaged article, e.g. four-sided corner protectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D2581/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D2581/051Details of packaging elements for maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D2581/052Materials
    • B65D2581/053Paper in general, e.g. paperboard, carton, molded paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輸送中や取り扱い中における落下により緩衝
材が破損し、被包装物の緩衝保護機能を失うことを防止
した緩衝包装方法を提供する。 【解決手段】 陵角部を有する被包装物1を合成樹脂フ
ィルム2で被包し、次いで該フィルム2の上から前記陵
角部に、該陵角部に当接する陵角部を有し樹脂発泡成形
体からなる緩衝材3を部分的又は全面的に被着するに際
し、前記被包装物1の陵角部に相当する部分に開孔部2
aを設けた合成樹脂フィルム2を使用するとともに、緩
衝材3の陵角部内側に被包装物1と接触しないように肉
抜き部3aを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緩衝包装方法に関
し、更に詳しくは、輸送中や取り扱い中における落下に
より緩衝材が破損し、被包装物の緩衝保護機能を失うこ
とを防止した緩衝包装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、テレビ、ビデオ、電子レンジ等の
家電製品、ワープロ、パソコン等OA機器等の製品は、
例えば、図4に示す如く、まずこれらの製品1を合成樹
脂フィルム2で被包した後、ポリスチレン発泡成形体等
からなる緩衝材3を製品1の稜線部及び陵角部に被着し
た状態で、例えば、図5に示す如く段ボール箱4内に収
納して包装されている。しかし乍ら、これらの製品は殆
どのものが陵角部を有する形状からなるため、輸送中や
取り扱い中に誤って落下した場合、特に陵角部から落下
した場合、緩衝材が破損して飛散し、製品を緩衝保護す
る機能を失ってしまうという問題点を有している。
【0003】かかる問題を解決せんとして、(1)発泡
ポリスチレンの発泡倍率を下げる方法、(2)発泡ポリ
スチレン製緩衝材をポリプロピレンのインジェクション
成形体や粘着テープで部分的に補強する方法、(3)低
発泡倍率と高発泡倍率とを2層成形する方法、(4)緩
衝材を合成樹脂フィルムでシュリンク包装する方法、
(5)合成樹脂フィルムを省略して直接被包装物に発泡
スチロール製緩衝材を被着させ摩擦抵抗を大きくする方
法(特開昭59−209566)等が提案又は実施され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、(1)の
方法では緩衝材の重量が大きくなり、また、発泡倍率を
小さくした分だけ緩衝性能が低下し、また(2)及び
(3)の方法では手間が掛かる割には、その破損防止効
果は必ずしも充分ではなく、また(4)の方法では、例
えば緩衝材の陵角部が交叉する3面からなる場合、その
形状に合わせてフィルムをシュリンク包装することは容
易ではなく、(5)の方法ではフィルム層が存在しない
ため、例えば雨に濡れた場合に防水性能が全く期待でき
ず、また輸送中や取り扱い中に被包装物と緩衝材とが擦
れ合い易く、また、発泡スチロール粉が発生する恐れが
あり、これが被包装物の表面に静電気により付着して汚
染する傾向があるばかりでなく、電線、コード等から可
塑剤がブリードして緩衝材がコード等にくっつき商品価
値を著しく低下させる可能性もある、といった欠点を孕
んでいる。本発明は上記の如き欠点を解消するととも
に、落下時の緩衝材の破損や飛散を防止した緩衝包装方
法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するべく鋭意研究の結果、合成樹脂フィルムの、被
包装物の陵角部に相当する部分に開孔部を設けることに
より、該フィルムの防水機能を実質的に維持し乍ら、擦
れによる緩衝材粉の発生や可塑剤のブリードによる被包
装物の汚染の問題を無くするか又は最小限に抑えて解決
するとともに、落下による破損や飛散の問題を一挙に解
決できることを見出し、本発明を完成した。
【0006】即ち、本発明は陵角部を有する被包装物を
合成樹脂フィルムで被包し、次いで該フィルムの上から
前記陵角部に、該陵角部に当接する陵角部を有する合成
樹脂発泡体からなる緩衝材を部分的又は全面的に被着す
るに際し、前記被包装物の陵角部に相当する部分に開孔
部を設けた合成樹脂フィルムを使用することを特徴とす
る緩衝包装方法を内容とするものである。
【0007】本発明の実施例を示す図面に基づいて説明
するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもので
はない。 実施例1 図1において、被包装物1は、該被包装物1の下方陵角
部に相当する部分に開孔部2aを設けた合成樹脂フィル
ム2で外被され、更に上方及び下方の4陵角部にポリス
チレン系樹脂発泡体からなる緩衝材(コーナーパット)
3が被着された状態で段ボール箱4の内部に収納されて
いる。本方法によれば、合成樹脂フィルム2の開孔部2
aは小さく、しかも下方稜角部のみに設けられているの
で、上方から雨がかかったとしても実用上充分な防水性
能を発揮する。この場合、開口部2aでは、被包装物1
と緩衝材3とが擦れ合い緩衝材の粉が発生する恐れはあ
るものの、擦れ合う部分が狭小であるので、粉の発生に
よるトラブルは最小限に抑えられ実用上問題とはならな
い。
【0008】合成樹脂フィルム2は特に制限なく公知の
フィルムが使用されるが、コスト等からポリエチレン、
ポリプロピレン等のポリオレフィンフィルムが好適であ
る。該フィルム2の、被包装物1の陵角部に相当する部
分に設けられる開孔部2aは、上記したように、雨に濡
れた場合等における防水性能の点から、また落下の際の
緩衝材の破損、飛散は一般に重量部品が配されている下
方陵角部において発生するので、下方陵角部のみに設け
ることが望ましい。もっとも、落下は常に下方から起き
るとは限らないので、上下4陵角部に開孔部を設けても
よいことは勿論である。
【0009】緩衝材3を形成する合成樹脂は特に制限さ
れないが、安価で、落下による破損が生じる恐れのある
樹脂が特に適しており、例えば、スチレンの単独重合体
であるポリスチレンの他に、スチレンを少なくとも50
重量%含有する共重合体が挙げられる。共重合性単量体
としては、例えば、アルファメチルスチレン、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、アクリル酸及びそのエ
ステル、ブタジエン等が挙げられる。特にアルファメチ
ルスチレン−アクリロニトリル系共重合体としては、例
えば特開昭60−203612号に記載されているよう
な、アルファメチルスチレン及びアクリロニトリル等の
単量体に、必要により他の単量体を共重合させたものか
好適である。また、エチレンにスチレンを含浸させて重
合させたスチレン−オレフィン系の重合体等も使用でき
る。これらの樹脂は適当な発泡成形法によって発泡成形
させればよい。
【0010】また、開孔部の部分に配される緩衝材3を
構成するポリスチレン系樹脂としては、コード等から可
塑剤がブリードしても溶け出さない樹脂が好ましく、例
えば、アルファメチルスチレン−アクリロニトリル系共
重合体(例えば、鐘淵化学工業株式会社製商品名「ヒー
トマックス」)が挙げられ、また被包装物1と擦れ合っ
ても粉を発生しない、例えばハイインパクトポリスチレ
ン、その内でも特にブタジエン等の耐衝撃性を改善する
成分が多量に含有されているものが好ましい。更に、ポ
リオレフィン系樹脂からなる発泡体は、被包装物1と擦
れ合っても粉を発生せず、しかもコード等から可塑剤が
ブリードしても溶け出さないので、コストをある程度犠
牲にするのであれば好適に用いられる。
【0011】実施例2 図2は、本発明の他の実施例を示す概略断面図で、合成
樹脂フィルム2の開孔部2aの部分に相当する緩衝材3
の内側に、肉抜き部3aを設けたものが使用されてい
る。肉抜部3aは被包装物1と緩衝材3とが擦れ合うの
を防ぐのに必要な厚さであり、これは緩衝材の厚さ、発
泡倍率、被包装物の重量等により適宜決定される。また
緩衝材3と被包装物1との擦れ合うのを完全に防ぐため
に、合成樹脂フィルム2の開孔部端は、肉抜部3aの周
囲非肉抜部よりも長くし肉抜部3a内にまで僅少長さだ
け延びていることが好ましい。また、このような構造で
なく、非肉抜部が被包装物1と直接擦れ合うような構造
の場合は、非肉抜部の接触面に下記の実施例3で記載す
る接触遮断層5を設けることが好ましい。本方法によれ
ば、該フィルム2の開孔部2aにおける被包装物1と緩
衝材3との擦れ合いも防止されるので、擦れ合いによる
緩衝材粉発生のトラブルを防止することができる。
【0012】実施例3 図3は、本発明の更に他の実施例を示す概略断面図で、
合成樹脂フィルム2の開孔部2aの部分に相当する緩衝
材3の内側に、被包装物1と緩衝材3との接触を防ぐた
めの接触遮断層5を設けたものが使用されている。接触
遮断層5は、被包装物1と擦れ合っても粉を発生せず、
しかもコード等から可塑剤がブリードしても溶け出さな
いものが用いられ、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のポリオレフィン系合成樹脂発泡シート、天然また
は合成のゴムシート、織布もしくは不織布等を貼着した
り、上記合成樹脂もしくはゴムのコーティング層を設け
ることにより形成される。本方法によれば、合成樹脂フ
ィルム2の開孔部2aの部分において、被包装物1は該
遮断層5の存在により緩衝材3と直接擦れ合うことがな
いので、緩衝材粉の発生は防止される。また、可塑剤の
ブリードによる電線、コードの損傷も防止可能である。
【0013】以下、本発明の効果を確認するための実験
例を示す。図1、図2及び図3に示す本発明方法と、図
5に示す従来方法により、重量20Kgの被包装物を市販
のポリエチレンフィルムで被包し、これを段ボール箱内
に収納して高さ40cmの位置から稜線落下させ、それぞ
れの緩衝材について破損、飛散の限界高さを求めた。ま
た段ボール箱に20分間振動を加え、緩衝材粉の発生状
況を観察した。尚、図2の方法では、内側を5mmの厚さ
の肉抜き部を設けた緩衝材を用い、また図3の方法で
は、2mmの厚さのハイインパクトポリスチレン発泡シー
トを内側に貼着した緩衝材を使用した。結果を表1に示
す。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】叙上のとおり、本発明によれば、合成樹
脂フィルムの防水、保護機能を維持し乍ら、落下時にお
ける緩衝材の破損、飛散を効果的に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す概略断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す概略断面図である。
【図3】本発明の更に他の実施例を示す概略断面図であ
る。
【図4】従来の包装方法を示す概略斜視図である。
【図5】従来の包装方法を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 被包装物(製品) 2 合成樹脂フィルム 2a 開孔部 3 緩衝材 3a 肉抜き部 4 段ボール箱 5 接触遮断層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陵角部を有する被包装物を合成樹脂フィ
    ルムで被包し、次いで該フィルムの上から前記陵角部
    に、該陵角部に当接する陵角部を有する合成樹脂発泡体
    からなる緩衝材を部分的又は全面的に被着するに際し、
    前記被包装物の陵角部に相当する部分に開孔部を設けた
    合成樹脂フィルムを使用することを特徴とする緩衝包装
    方法。
  2. 【請求項2】 被包装物の下方陵角部に相当する部分の
    みに開孔部を設けた合成樹脂フィルムを使用する請求項
    1記載の緩衝包装方法。
  3. 【請求項3】 緩衝材がポリスチレン系樹脂発泡体から
    なる請求項1又は2記載の緩衛包装方法。
  4. 【請求項4】 緩衝材の陵角部内側に被包装物と接触し
    ないように肉抜き部を設けた請求項1、2又は3記載の
    緩衝包装方法。
  5. 【請求項5】 緩衝材の少なくとも陵角部の内側に、緩
    衝材と被包装物との接触を防ぐ接触遮断層を設けた請求
    項1、2、3又は4記載の緩衝包装方法。
  6. 【請求項6】 接触遮断層が合成樹脂発泡シート又はゴ
    ムシート、又は樹脂もしくはゴムのコーティング層、又
    は織布もしくは不織布からなる請求項4又は5記載の緩
    衝包装方法。
  7. 【請求項7】 開孔部の部分に配する緩衝材が、ハイイ
    ンパクトポリスチレン系樹脂、アルファメチルスチレン
    −アクリロニトリル系共重合体樹脂、又はポリオレフィ
    ン系樹脂の発泡体からなる請求項2記載の緩衝包装方
    法。
JP7276884A 1995-09-29 1995-09-29 緩衝包装方法 Withdrawn JPH0995361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276884A JPH0995361A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 緩衝包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7276884A JPH0995361A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 緩衝包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995361A true JPH0995361A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17575746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7276884A Withdrawn JPH0995361A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 緩衝包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995361A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047138A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 梱包用緩衝材および脱気式梱包方法
CN102556526A (zh) * 2010-10-25 2012-07-11 兄弟工业株式会社 包装体
US8499934B2 (en) 2010-02-26 2013-08-06 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Package structure with a flat display unit packed therein and package structure for packing a flat display unit
CN107813987A (zh) * 2017-09-20 2018-03-20 重庆工商大学 一种能够堆放收集的苹果包装机
CN111196439A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 青岛海尔智慧厨房电器有限公司 一种包装结构及家用电器
WO2024075193A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 三菱電機株式会社 梱包材及び梱包方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047138A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 梱包用緩衝材および脱気式梱包方法
US7464517B2 (en) 2003-11-14 2008-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Shock absorbing material for packaging and deaeration packaging method
US8499934B2 (en) 2010-02-26 2013-08-06 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Package structure with a flat display unit packed therein and package structure for packing a flat display unit
CN102556526A (zh) * 2010-10-25 2012-07-11 兄弟工业株式会社 包装体
US9517872B2 (en) 2010-10-25 2016-12-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Packing body
CN107813987A (zh) * 2017-09-20 2018-03-20 重庆工商大学 一种能够堆放收集的苹果包装机
CN111196439A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 青岛海尔智慧厨房电器有限公司 一种包装结构及家用电器
WO2024075193A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 三菱電機株式会社 梱包材及び梱包方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009406B2 (ja) 圧縮された可撓性物品が充填された開口容易な可撓性袋
US7134553B2 (en) Packaging for fragile items
EP0860376A2 (en) Thermoformed fragility packaging
US20060243636A1 (en) Corner protector
JPH0995361A (ja) 緩衝包装方法
CA2146649C (en) Cover sheeting for securing products on support trays
CA2505163A1 (en) Corner protector
KR20010112092A (ko) 물품 완충용 기구 및 방법
US6660366B1 (en) Interlocking fastening and packing material
EP1718530A2 (en) Modified spring system end cap for packaging fragile articles within shipping cartons
JP2000203642A (ja) 梱包用緩衝体および梱包用緩衝体の組合せ
JPH08198333A (ja) 梱包用緩衝材及び該緩衝材付き梱包箱
CN210853417U (zh) 包装箱
JPH092471A (ja) 合成樹脂製パレット
KR960029096A (ko) 산화규소층과 폴리올레핀층을 함유한 포장재료
JP4403207B2 (ja) 緩衝包装材
JPS6145016Y2 (ja)
JP4715013B2 (ja) 緩衝パッド
JP3119803U (ja) 粘土包装体
JP2001206450A (ja) 物品梱包用緩衝材
JP3014734U (ja) パッキング用保護パッド
JP4106967B2 (ja) 緩衝突起
JP3207674U (ja) ラップフィルム巻回製品
JPS6217424Y2 (ja)
JP2902346B2 (ja) 合成樹脂製パレット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203