JP4671060B2 - 薄型表示装置の梱包構造 - Google Patents

薄型表示装置の梱包構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4671060B2
JP4671060B2 JP2008112324A JP2008112324A JP4671060B2 JP 4671060 B2 JP4671060 B2 JP 4671060B2 JP 2008112324 A JP2008112324 A JP 2008112324A JP 2008112324 A JP2008112324 A JP 2008112324A JP 4671060 B2 JP4671060 B2 JP 4671060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand base
holding piece
display
base
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008112324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009262941A (ja
Inventor
敬仁 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008112324A priority Critical patent/JP4671060B2/ja
Publication of JP2009262941A publication Critical patent/JP2009262941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671060B2 publication Critical patent/JP4671060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Description

本発明は、薄型表示装置の梱包構造に関するものである。
従来、テレビジョン受信機等の薄型表示装置を、組み立て工場から小売店等に出荷するに際し、薄型表示装置を梱包箱に梱包していた。梱包箱は、薄型表示装置の出荷過程において、薄型表示装置を外部からの衝撃等から保護する機能を備えている。また、梱包箱を箱状とすることで、各梱包箱を積み上げたり隙間なく隣接させることが可能となるため、梱包箱は、薄型表示装置を運搬車に積み込み易くする機能をも備えている。
例えば、特許文献1には、スタンドを備えた薄型表示装置の梱包構造が開示されている。
開示された梱包構造では、薄型表示装置は、表示部を備えるディスプレイと、スタンド支柱と、スタンドベースとに分割可能な構成とされ、分割された状態で梱包箱に収容することで梱包箱の容積を小さくしている。
特開2004−13100号公報
しかしながら、薄型表示装置を複数の部位に分割して梱包箱に梱包した場合、梱包箱にディスプレイを収容した後、スタンドベース及びスタンド支柱を梱包箱内部の内壁と薄型表示装置との隙間に収容させることとなる。そのため、スタンドベース及びスタンド支柱を工夫して梱包箱に収容しないと、梱包箱に収まりきらない場合があり、梱包箱の寸法を大きくする必要があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、梱包箱の体積を小さくすることが可能な薄型表示装置の梱包構造を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の一局面では、厚みの薄いディスプレイと、このディスプレイの底面から延設するよう前記ディスプレイに取り付けられる脚部とを備える薄型表示装置を梱包箱に梱包する薄型表示装置の梱包構造において、前記脚部は、設置面と面接触する底面を備える厚みの薄いスタンドベースと、前記スタンドベースと前記ディスプレイとを連結する脚柱部とから構成され、前記スタンドベースは、前記脚柱部から取外された状態で、帯状の基部と、この基部の長手方両端を略垂直に折り曲げて形成された側面部とで構成される補強部材に固定されて、前記梱包箱に収容された前記ディスプレイの背面側に前記底面を前記ディスプレイに対向させるよう配置して前記梱包箱に収容され、梱包された前記ディスプレイの幅方向を水平方向とし同ディスプレイの高さ方向を垂直方向とした場合に、前記基部は、この基部の垂直方向における上部を略垂直に切り起こして形成された上部保持片と、前記上部保持片と垂直方向に対向するよう、前記基部の垂直方向における下部を切り起こして形成した下部保持片とを備えた形状であって、前記スタンドベースは、前記補強部材における前記上部保持片と前記下部保持片との間であって、当該スタンドベースの底面が前記補強部材の基部と対向するよう配置され、更に、前記上部保持片の先端部位を下方に折り返すとともに、前記下部保持片の先端部位を上方に折り返し、前記上部保持片及び下部保持片における前記折り返された片を、接着手段により互いに連結して、前記補強部材に固定される。
上記のように構成された発明では、前記脚部は、設置面と面接触する底面を備える厚みの薄いスタンドベースと、スタンドベースとディスプレイとを連結する脚柱部とから構成される。また、スタンドベースは、脚柱部から取外された状態で、帯状の基部と、この基部の長手方両端を略垂直に折り曲げて形成された側面部とで構成される補強部材に固定されて、梱包箱に収容されたディスプレイの背面側に底面をディスプレイに対向させるよう配置して梱包箱に収容される。そして、梱包されたディスプレイの幅方向を水平方向とし同ディスプレイの高さ方向を垂直方向とした場合に、基部は、基部の垂直方向における上部を略垂直に切り起こして形成された上部保持片と、上部保持片と垂直方向に対向するよう、基部の垂直方向における下部を切り起こして形成した下部保持片とを備えた形状である。更に、スタンドベースは、補強部材における上部保持片と下部保持片との間であって、当該スタンドベースの底面が前記補強部材の基部と対向するよう配置され、かつ、上部保持片の先端部位を下方に折り返すとともに、下部保持片の先端部位を上方に折り返し、上部保持片及び下部保持片における前記折り返された片を、接着手段により互いに連結して、補強部材に固定される。
そのため、スタンドベースは、ディスプレイの厚み方向を同じにして補強部材に固定されて梱包箱に収容されるため、梱包箱の厚み方向に無駄なスペースを必要とせず、梱包箱の体積を小さくすることができる。
好ましくは、前記脚柱部は、ディスプレイに固定された状態で、前記梱包箱に収容される。
上記のように構成された発明では、脚柱部をディスプレイ側に固定して梱包箱に収容するため、スタンドベースの高さ方向の寸法をより短くして、梱包箱に収容させることができるため、梱包箱をより小さくすることができる。
好ましくは、前記上部保持片は、下方に折り曲げられた先端部位の折線を跨ぐように、一組の切り込みを入れるとともに、前記一組の切り込みの内部を下凸状に折り曲げることで形成された当接部位を、2個有し、前記スタンドベースは、前記当接部位にその外周縁部を当接されつつ前記補強部材に固定される。
上記のように構成された発明では、スタンドベースは、下凸状に折り曲げられた保持片にその縁部を当接されて補強部材に固定されるため、スタンドベースの外形形状が多角形状であってもその動きを規制して補強部材に固定することができる。
好ましくは、前記上部保持片は、前記第1の部位から延設する片にスリット状の開口が形成されており、前記スタンドベースは、前記開口に縁部を挿入させて前記補強部材に固定される。
上記のように構成された発明では、前記スリット状の開口にスタンドベースの縁部を挿入して収容することで、スタンドベースの動きを確実に規制しつつ補強部材に収容することができる。
好ましくは、前記梱包箱の厚みと略同寸の厚みを有する箱状であって、前記ディスプレイが嵌合する溝を備える保護部材とを有し、前記ディスプレイは、同ディスプレイの四隅に前記保護部材を嵌合させて、前記梱包箱に収容される。
上記のように構成された発明では、保護部材によりディスプレイの四隅が確実に固定されて梱包箱に収容されるため、ディスプレイは梱包箱内部で動くことはなく、ディスプレイを確実に保護することができる。
本発明の他の局面として、前記スタンドベースは、前記ディスプレイに連結した場合におけるディスプレイの表示面側を前面側とした場合に、該スタンドベースの前面側が後方に向けて凹状に湾曲するよう形成され、前記補強部材における、前記上部保持片及び下部保持片とは、前記スタンドベースの前面側における湾曲の底部を含む外周を包むよう前記接着部材により固定され、前記梱包箱の厚みと略同寸の厚みを有する箱状であって、前記ディスプレイが嵌合する溝を備える第1から第4の保護部材とを有し、前記ディスプレイは、四隅に前記第1から第4の保護部材を嵌合させつつ、前記脚柱部を前記ディスプレイの底面側に固定した状態で、前記梱包箱に収容される。
以上説明したように本発明によれば、梱包箱の体積を小さくすることができる。
また請求項2にかかる発明によれば、梱包箱をより小さくすることができる。
そして請求項3にかかる発明によれば、スタンドベースの外形形状が多角形状であってもその動きを規制して補強部材に固定することができる。
さらに請求項4にかかる発明によれば、スタンドベースの動きを確実に規制しつつ補強部材に収容することができる

以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施の形態:
2.第2の実施の形態:
3.第3の実施の形態:
1.第1の実施の形態:
図1は、薄型表示装置の梱包構造を説明する展開図である。
薄型表示装置の梱包構造では、スタンドベース91をその底面がディスプレイ93の背面と対向するよう配置して梱包箱20に収容する。このとき、スタンドベース91は、ホールドパッド(補強部材)10を用いて薄型表示装置90の背面側に配置される。このため、梱包箱20の容積における厚み方向は、薄型表示装置90の厚み、スタンドベース91の厚み、及びホールドパッド10の厚みの和以上であればよく、本薄型表示装置の梱包構造100は、梱包箱20の厚みを薄くすることができる。そのため、従来の梱包構造で運送する場合に比べて、本薄型表示装置の梱包構造100は、運送車に荷積めする梱包箱の数を多くすることができる。
図2は、本発明に係る薄型表示装置をスタンドベースの底面側から見た斜視図である。薄型表示装置90は、表示画面及び筺体とを備えるディスプレイ93と、ディスプレイ93の自立を支持する機能を備えるスタンドベース91と、ディスプレイ93とスタンドベース91との間に介在して、両者を連結させる機能を備える脚柱部92とを備えている。スタンドベース91と、脚柱部92とは、例えば、底面側からスタンドベース91を貫通するねじ部品94,94により、脚柱部92に備えられた雌ねじ部95,95にねじ止めされてディスプレイ93に固定される。また、ディスプレイ93と脚柱部92とは、脚柱部92の一部として形成されたフレーム96(点線部)とディスプレイ93とをねじ部品97,97,97,97で友締めして固定される。
本実施形態におけるスタンドベース91は、板状の支持板98と、支持板98を外装する脚部カバー99とから構成されている。支持板98には、前述したねじ部品94,94のねじ部が貫通する貫通穴97a,97aが形成されている。また、脚部カバー99は、スタンドベース91をディスプレイ93にねじ止めした際、前部が凹状に湾曲するよう形成されている。ここで、前面とは、ディスプレイ93における表示面が配置されている面である。
図3は、本発明における薄型表示装置の梱包構造を構成する各部を説明する展開図である。薄型表示装置の梱包構造100は、薄型表示装置90を収容する機能を備える梱包箱20と、薄型表示装置90の四隅と嵌合して、薄型表示装置90を梱包箱20内部に固定する機能を備える保護部材30と、薄型表示装置90を梱包する際、スタンドベース91を所定位置に配置する機能を備えるホールドパッド10とを備えている。
梱包箱20は、梱包箱20の上方を形成する上部箱体21と、梱包箱20の下方を形成する下部箱体22とで構成されている。上部箱体21の底面及び下部箱体22の天面には、それぞれ底面開口23及び天面開口24が形成されており、また、上部箱体21の底面開口23の内周は下部箱体22の天面開口24の外周より大きくなるよう構成されている。そのため、下部箱体22の天面開口24から薄型表示装置90をその内部に収容した後、上部箱体21の底面開口23から薄型表示装置90をその内部に収容しつつ上部箱体21の底面開口23に下部箱体22の天面開口24の縁部24aを挿入して、薄型表示装置90を梱包箱20内部に密閉することができる。
保護部材30は、略箱型形状であって、ディスプレイ93の四隅と嵌合する溝31a,32aを備える形状である。保護部材30は、ディスプレイ93の上方の角と嵌合する保護部材31,31と、ディスプレイ93の下部の角と嵌合する保護部材32,32とで構成されている。また、各保護部材31,32は、ディスプレイ93に嵌合した際、その厚み方向の寸法が、梱包箱20の容積の厚みと略同寸になるよう形成されている。そのため、保護部材30をディスプレイ93の四隅に嵌合させた状態で、梱包箱20に収容した場合、保護部材30の厚み方向で前後の面31b,31c,32b,32cと梱包箱20の内壁とが当接して嵌合し、薄型表示装置90の動きを規制することができる。
ホールドパッド10は、薄型表示装置90を梱包箱20に収容する際、スタンドベース91を薄型表示装置90の背面側に配置する機能を備えている。更に、ホールドパッド10は、梱包箱20に対する上下方向からの外力に対する補強部材としての機能を備えている。本実施形態におけるホールドパッド10は、帯状であって、薄型表示装置90の幅wと略同寸の幅を備える第1の部位11と、この第1の部位の幅方向両端から同方向に略垂直に延設した第2及び第3の部位12,13とを備えている。また、第1の部位11には、第2及び第3の部位12,13の延設方向と反対方向に延設した上部保持片14及び下部保持片15とが形成されている。
本実施の形態におけるホールドパッド10は、帯状の厚紙を同方向に折り曲げることにより基部及び側面部が形成される。同様に、基部の上辺11a及び下辺11bから、所定幅になるよう平行に2つの切り込みを入れ、この切り込みで囲まれた片を起こすことで上部及び下部保持片14,15を構成している。
図4(a)、図4(b)、図4(c)は、スタンドベース91をホールドパッド10に固定する方法を説明する流れ図である。
まず図4(a)に示すように、スタンドベース91を、湾曲した前面側を上にしつつその裏面がスタンドベース91の第一の部位11と対向するよう上部及び下部保持片14,15の間に配置する。
次に、図4(b)に示すように、上部保持片14を切り込みの根元を谷折りして前方に略垂直になるよう配置する。同様に、下部保持片15を切り込みの根元を谷折りして前方に略垂直になるよう配置する。これにより、スタンドベース91は、上部保持片14及び下部保持片15の第1の部位11から略垂直に延設した部位の間に位置することとなる。
更に、図4(c)に示すように、上部保持片14の先端を所定長さだけ下方に折り曲げる。更に、下部保持片15の先端を所定長さだけ上方に折り曲げる。そして、第4及び第5の部位の上記折り曲げられた先端を、テープ等の接着部材30により固定する。
図5は、ホールドパッドを図4(c)におけるA−A線で切断したときの断面図である。スタンドベース91は、ホールドパッド10における、第1の部位11、上部保持片14、及び下部保持片15により、断面における外周を囲まれて固定される。図より、スタンドベース91の断面外周は、上部保持片14の第1の部位から切り起こされた連結部位14aと、この連結部位14aから下方に折り曲げられた先端部位14bとで、上方側を覆われ、下部保持片15の第1の部位から切り起こされた連結部位15aと、この連結部位15aから上方に折り曲げられた先端部位15bとで、下方側を覆われている。また、スタンドベース91は、前面側が湾曲した凹状であるため、その断面は中央部で最も外周が小さい断面となる。そのため、この最も外周の小さい断面部を含む領域を第1の部位11、上部保持片14、下部保持片15で形成された周で囲むことで、スタンドベース91がその幅方向に動いたとしても、スタンドベース91の断面外周が上記形成された周を通過できないため、スタンドベース91は幅方向の動きが規制される。
更に、スタンドベース91を固定した状態のホールドパッド10を用いた薄型表示装置の梱包方法を説明する。まず、ディスプレイ93の四隅に保護部材30を嵌合する。次に、スタンドベース91が固定されたホールドパッド10を、スタンドベース91の前面側を上方に向けつつ、ディスプレイ93の背面側における上方の角部、及び下方の角部に嵌合された保護部材30の間に配置する。そして、保護部材30及びホールドパッド10を取り付けた状態でディスプレイ93を、下部箱体22の天面開口24からその内部に収容する。更に、ディスプレイ93を、上部箱体21の底面開口23からその内部に収容し、底面開口23の内部に下部箱体22の天面開口24の縁部を挿入する。最後に、上部箱体21の底面開口23外周をテープ等の接着部材により固定する。これにより、薄型表示装置90は、梱包箱20に収容される。
2.第2の実施の形態:
図6は、第2の実施の形態に係るホールドパッドと、このホールドパッドに固定されるスタンドベースとを説明する斜視図である。なお、ホールドパッド10及び薄型表示装置90におけるスタンドベース91以外の部位は、第1の実施の形態と同一であるため、その説明は省略する。
図6より、第2の実施の形態に係るホールドパッド10は、前面部が湾曲したスタンドベース91以外にも、横断面が略円形状のスタンドベース91を固定することができるようその形状が工夫されている。すなわち、ホールドパッド10の上部保持片14は、連結部位14aと、下方に向けて折り曲げられた先端部位14bとの折線を跨ぐように、凹状に折り返された当接部位16,16が形成されている。当接部位16,16は、上部保持片14の上記折線を跨ぐように、所定間隔を空けて一組の切り込みを入れるとともに、前記一組の切り込みの内部を凹状に折り曲げることで、先端部位から延設した第1連結片16aと、連結部位14aから延設した第2連結片16bとがその先端で連結するよう内向きに折り返されて構成されている。
図7は、ホールドパッドを図6におけるB−B線で切断した断面図である。
同図7より、スタンドベース91におけるB−B線で切断された断面は、当接部位16における第1連結片16aの底面、上部保持片14の先端部位14b、下部保持片15、更には第1の部位11により形成される周によりその外周を囲まれる。また、当接部位16の第1連結片16aの底面が、スタンドベース91の上方外周と図における点Cで当接する。図には示さないが、図6におけるC−C線で切断された断面においても、同様に、スタンドベース91の上方外周と当接部位16の第1連結片16aとが所定の点で当接するため、上記した第1連結片16aにおける2点と、下部保持片15における内部壁面とでスタンドベース91が安定的に保持される。
そのため、スタンドベース91がホールドパッド10と係合するための多角形状で構成されない場合であっても、スタンドベース91をホールドパッド10に安定的に保持することができる。また、スタンドベース91をホールドパッド10に固定するために新たな部材を必要とせず、簡易な構成でホールドパッド10を形成することができる。
3.第3の実施の形態:
図8は、第3の実施の形態に係るホールドパッドと、このホールドパッドに固定されるスタンドベースとを説明する斜視図である。
同図8より、上部保持片14の連結部位14aには、スリット状の開口17が形成されている。そのため、略楕円形状のスタンドベース91を上部保持片14及び下部保持片15を用いて、ホールドパッド10に保持させた場合、スタンドベース91の外周部縁部が開口17に挿入してスタンドベース91をホールドパッド10に保持する。具体的には、連結部位14aの裏面におけるスリット状の開口17(より詳細には、開口17の短手辺縁部)外周がスタンドベース91の外周と点接触し、スタンドベース91は上記点接触する2点と、下部保持片15の裏面との計3点で保持される。そのため、スタンドベース91は、ホールドパッド10に安定的に保持される。
また、スタンドベース91をホールドパッド10により安定的に保持するために、図9に示すように、上部保持片14及び下部保持片15の連結部位14a,15aにスリット状の開口17,18を形成してもよい。図9は、第3の実施の形態に係る他のホールドパッドと、このホールドパッドに固定されるスタンドベースとを説明する斜視図である。図9に示すように、スタンドベース91の外周上部及び下部とが開口17に挿入して、上部及び下部保持片14,15の裏面における開口17と係合するため、スタンドベース91をより安定的にホールドパッド10に保持することができる。
なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
薄型表示装置の梱包構造を説明する展開図である。 本発明に係る薄型表示装置をスタンドベースの底面側から見た斜視図である。 本発明における薄型表示装置の梱包構造を構成する各部を説明する展開図である。 図4(a)、図4(b)及び図4(c)は、スタンドベース91をホールドパッド10に固定する方法を説明する流れ図である。 図4(c)におけるA−A線で切断したときの断面図である。 第2の実施の形態に係るホールドパッドと、このホールドパッドに固定されるスタンドベースとを説明する斜視図である。 図6におけるB−B線で切断した断面図である。 第3の実施の形態に係るホールドパッドと、このホールドパッドに固定されるスタンドベースとを説明する斜視図である。 第3の実施の形態に係る他のホールドパッドと、このホールドパッドに固定されるスタンドベースとを説明する斜視図である。
符号の説明
10…ホールドパッド、11…基部、12,13…側面部、14…上部保持片、14a…連結部位、14b…先端部位、15…下部保持片、15a…連結部位、15b…先端部位、16…当接部位、16a…第1連結片、16b…第2連結片、17,18…開口、20…梱包箱、21…上部箱体、22…下部箱体、23…底面開口、24…天面開口、24a…縁部、30,31…保護部材、32…保護部材、90…薄型表示装置、91…スタンドベース、92…脚柱部、93…ディスプレイ、94…ねじ部品、95…ねじ部、96…フレーム、97…ねじ部品、97a…貫通穴、98…支持板、99…脚部カバー、100…梱包構造

Claims (5)

  1. 厚みの薄いディスプレイと、このディスプレイの底面から延設するよう前記ディスプレイに取り付けられる脚部とを備える薄型表示装置を梱包箱に梱包する薄型表示装置の梱包構造において、
    前記脚部は、設置面と面接触する底面を備える厚みの薄いスタンドベースと、前記スタンドベースと前記ディスプレイとを連結する脚柱部とから構成され、
    前記スタンドベースは、前記脚柱部から取外された状態で、帯状の基部と、この基部の長手方両端を略垂直に折り曲げて形成された側面部とで構成される補強部材に固定されて、前記梱包箱に収容された前記ディスプレイの背面側に、前記底面を前記ディスプレイに対向させるよう配置して前記梱包箱に収容され、
    梱包された前記ディスプレイの幅方向を水平方向とし同ディスプレイの高さ方向を垂直方向とした場合に、
    前記基部は、この基部の垂直方向における上部を略垂直に切り起こして形成された上部保持片と、前記上部保持片と垂直方向に対向するよう、前記基部の垂直方向における下部を切り起こして形成した下部保持片とを備えた形状であって、
    前記スタンドベースは、前記補強部材における前記上部保持片と前記下部保持片との間であって、当該スタンドベースの底面が前記補強部材の基部と対向するよう配置され、更に、前記上部保持片の先端部位を下方に折り返すとともに、前記下部保持片の先端部位を上方に折り返し、前記上部保持片及び下部保持片における前記折り返された片を、接着手段により互いに連結して、前記補強部材に固定されることを特徴とする薄型表示装置の梱包構造。
  2. 前記脚柱部は、ディスプレイに固定された状態で、前記梱包箱に収容されることを特徴とする請求項1に記載の薄型表示装置の梱包構造。
  3. 前記上部保持片は、下方に折り曲げられた先端部位の折線を跨ぐように、一組の切り込みを入れるとともに、前記一組の切り込みの内部を下凸状に折り曲げることで形成された当接部位を2個有し、
    前記スタンドベースは、前記当接部位にその外周縁部を当接されつつ前記補強部材に固定されることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の薄型表示装置の梱包構造。
  4. 前記上部保持片は、前記基部から切り起こされた部位に、スリット状の開口が形成されており、
    前記スタンドベースは、前記開口に縁部を挿入させて前記補強部材に固定されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の薄型表示装置の梱包構造。
  5. 前記スタンドベースは、前記ディスプレイに連結した場合におけるディスプレイの表示面側を前面側とした場合に、該スタンドベースの前面側が後方に向けて凹状に湾曲するよう形成され、
    前記補強部材における、前記上部保持片及び下部保持片とは、前記スタンドベースの前面側における湾曲の底部を含む外周を包むよう前記接着部材により固定されることを特徴とする請求項1に記載の薄型表示装置の梱包構造。
JP2008112324A 2008-04-23 2008-04-23 薄型表示装置の梱包構造 Expired - Fee Related JP4671060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112324A JP4671060B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 薄型表示装置の梱包構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112324A JP4671060B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 薄型表示装置の梱包構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009262941A JP2009262941A (ja) 2009-11-12
JP4671060B2 true JP4671060B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=41389326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112324A Expired - Fee Related JP4671060B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 薄型表示装置の梱包構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671060B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550381B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 平面型表示装置を収納した梱包体及び平面型表示装置の梱包体
CN102209221B (zh) * 2010-03-31 2012-12-26 三洋科技中心(深圳)有限公司 一种电视机及其包装结构和包装方法
CN101948034B (zh) * 2010-09-27 2011-12-14 友达光电股份有限公司 包装结构及其包装方法
JP2013091504A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Funai Electric Co Ltd 表示装置の梱包構造、テレビジョンセットおよび表示装置の組立方法
JP6508522B2 (ja) * 2015-06-11 2019-05-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置の梱包構造
JP6579364B2 (ja) * 2015-06-11 2019-09-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置の梱包構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123200A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Sharp Corp 平面表示装置の梱包装置
JP2006168735A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Sharp Corp 薄型表示装置、および薄型表示装置用梱包箱
JP2008074417A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Funai Electric Co Ltd 薄型テレビジョン梱包方法、および薄型テレビジョン梱包構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123200A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Sharp Corp 平面表示装置の梱包装置
JP2006168735A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Sharp Corp 薄型表示装置、および薄型表示装置用梱包箱
JP2008074417A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Funai Electric Co Ltd 薄型テレビジョン梱包方法、および薄型テレビジョン梱包構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009262941A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671060B2 (ja) 薄型表示装置の梱包構造
JP4228240B2 (ja) 薄型テレビジョン梱包構造
EP2289818B1 (en) Package structure for thin display apparatus and method of packing thin display apparatus
US6675970B1 (en) Cushioning support member and fabricating method thereof
JP5100577B2 (ja) コーナーパッド
JP2013091504A (ja) 表示装置の梱包構造、テレビジョンセットおよび表示装置の組立方法
KR20110002494U (ko) 패널제품용 포장박스
WO2013136639A1 (ja) 薄型表示装置
JP5158171B2 (ja) 梱包装置用支持部材及びそれを用いた梱包装置
KR20110132831A (ko) 완충케이스를 구비한 포장상자
JP2015205715A (ja) 表示装置の梱包構造
JP2010095268A (ja) 中仕切部材およびこれを用いた動電型スピーカー用包装装置
JP5322840B2 (ja) 包装ユニット
JP2006232360A (ja) 薄型表示装置の梱包構造
JP2006016008A (ja) 梱包用パレット
JP4911644B2 (ja) 表示装置用の梱包箱
JP5938545B2 (ja) 梱包装置
WO2013108604A1 (ja) 薄型表示装置の梱包装置
JP2010116175A (ja) 梱包装置
JP3139554U (ja) 個装箱
JP6324158B2 (ja) 表示装置の梱包構造
JP2005239276A (ja) 薄型表示装置の梱包構造
JP2009202919A (ja) 包装ケース
KR200328343Y1 (ko) 포장용 완충재
JP2000185792A (ja) 梱包装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees