JP2009202919A - 包装ケース - Google Patents

包装ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2009202919A
JP2009202919A JP2008049068A JP2008049068A JP2009202919A JP 2009202919 A JP2009202919 A JP 2009202919A JP 2008049068 A JP2008049068 A JP 2008049068A JP 2008049068 A JP2008049068 A JP 2008049068A JP 2009202919 A JP2009202919 A JP 2009202919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
packaging case
storage space
pedestal
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008049068A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Funaki
敬一 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008049068A priority Critical patent/JP2009202919A/ja
Publication of JP2009202919A publication Critical patent/JP2009202919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】段ボール紙等の一枚板から組み立てられる包装ケースにおいて、被梱包物の下方に収納された同梱物の移動や破損を防止可能な包装を提供する。
【解決手段】台座板11を折曲することにより、第1支持部12及び第2支持部14によって被梱包物載置面13が底板2に対し略平行に支持された断面コ字状の台座30が形成され、台座30と底板2とで囲まれた部分が第2収納空間S2となる。被梱包物載置面13には開口部15の端縁から内向きに突出する突出片13a、13bが設けられており、突出片13a、13bの突出長は第2収納空間S2の高さ(台座30の高さ)と略等しく、第2収納空間S2内へ折り曲げた状態での突出片13a、13bの間隔は第2収納空間S2内に収納される廃トナーボトル31の外寸と略等しくなっている。
【選択図】図4

Description

本発明は、製品等を梱包する包装ケースにおいて、段ボール紙等の一枚板から組み立てられる包装ケースに関するものである。
従来、電機製品や精密機器本体、或いは交換部品等の被梱包物を梱包する際、付属品や取扱説明書等を1つの包装ケースに同梱することが一般的であり、被梱包物と同梱物の収納スペースを別個に形成した包装ケースが種々提案されている。例えば、特許文献1には、図8に示すような複数の収納部を備えた包装ケースが開示されている。なお、図8(a)は展開状態、図8(b)は組み立て途中、図8(c)は組み立て後の状態を図示している。図8(a)に示すように、底板300の両長辺側には側板301が連設されており、これらの両側板301の外側方には蓋板302が連接され、更に、これらの両蓋板302の外側には中仕切片303が連設されている。
また、底板300の両短辺側には端板304が連設されており、側板301と端板304と間には、底板300の4つの角を夫々交点とする略V字状の折り線を設けられており、この折り線にて台形状の切起用補助片305が形成されている。そして、前述した中仕切片303及び端板304には、嵌合用切欠き303a、304aがそれぞれ設けられている。
上記のように構成された包装ケースを組み立てる際には、図8(b)に示すように、底板300に対して両側の側板301を上方に折曲させていくと、両側板301の間に挟み付けられた端板304が自然に起立する。この状態で、包装ケースに収容される製品等を底板300上に載せた後、側板301に連設された蓋板302及び中仕切片303を内向きに折曲させていき、各嵌合用切欠303a、304aを嵌合させることにより、図8(c)に示すような、中仕切を備えた包装ケースが容易に且つ迅速に組み立てられる。
特許文献1の包装ケースは、被梱包物と同梱物を並列に配置するものであるが、被梱包物と同梱物のスペース効率を考えた場合、被梱包物の下方に同梱物を収納したい場合がある。例えば、特許文献2には、一枚のシート材で組み立てられた緩衝材の下方に印刷物等を収納するスペースを設けた包装用の内装構造体が開示されている。
特開平5−112353号公報 特開2002−59972号公報
しかしながら、特許文献2の方法では、内装構造体(緩衝材)と外ケースが一体化されていないため、部品点数や組み立て工数が増加するという問題点があった。また、同梱物のサイズが収納スペースに比べて小さい場合は同梱物が収納スペース内を移動して傷付きや破損が発生するおそれがあった。さらに、輸送時の振動や衝撃によって上方に収納された被梱包物が下方に収納された同梱物を破損させてしまうおそれもあった。
本発明は、上述の問題点に鑑み、段ボール紙等の一枚板から組み立てられる包装ケースにおいて、被梱包物の下方に収納された同梱物の移動や破損を防止可能な包装ケースを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、矩形状の底板と、該底板の対向する二辺に折り線を介して連設される一対の端板と、前記底板の前記端板が設けられていない二辺に折り線を介して連設される一対の側板と、該側板のうち、一方の側板の前記底板と対向する辺に折り線を介して連設される蓋板と、他方の側板の前記底板と対向する辺に折り線を介して連設される側方仕切板と、該側方仕切板の前記側板と対向する辺に折り線を介して連設され、前記底板上に被梱包物を載置する台座を形成する台座板と、を有する一枚のシートから組み立てられ、周囲を前記側方仕切板と前記端板と前記側板とで囲まれ内部に前記台座が配置された第1収納空間と、前記台座板と前記底板とで囲まれた第2収納空間とが形成される包装ケースであって、前記第2収納空間へ被梱包物を収納するための開口部と、該開口部の端縁の対向する位置から折り線を介して内向きに突出する一対の突出片とを前記台座板に設けたことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の包装ケースにおいて、前記突出片の突出長は、前記第2収納空間の高さと略等しいことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の包装ケースにおいて、前記各突出片を前記第2収納空間内へ折り曲げたとき、前記各突出片が前記第2収納空間内に収納される被梱包物の側面に当接若しくは近接することを特徴としている。
また本発明は、上記構成の包装ケースにおいて、前記開口部は、前記台座板から前記側方仕切板まで連続して形成されることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の包装ケースにおいて、前記突出片の少なくとも一方には、折り線を跨ぐように貫通孔が形成されることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の包装ケースにおいて、前記側板と前記側方仕切板との間には折り線を介して連結板が連設されており、周囲を前記側方仕切板と前記端板と前記側板で囲まれ上面が前記連結板で覆われた緩衝部が形成されることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の包装ケースにおいて、前記一対の端板には、前記蓋板方向に突出する第1フラップと、前記連結板方向に突出する第2フラップとが折り線を介して連設されており、前記第2フラップを角筒状に折り曲げることにより、前記緩衝部を補強する支柱部が形成されることを特徴としている。
本発明の第1の構成によれば、台座板と底板とで囲まれた第2収納空間へ被梱包物を収納するための開口部と、開口部の端縁から折り線を介して内向きに突出する一対の突出片とを設けたので、被梱包物が第2収納空間よりも小さい場合でも、第2収納空間内へ折り曲げられた突出片によって被梱包物のがたつきが抑制されるため、別途固定部材等を設ける必要がなくなる。
また、本発明の第2の構成によれば、上記第1の構成の包装ケースにおいて、突出片の突出長を第2収納空間の高さと略等しくすることにより、第2収納空間内に折り曲げられた突出片がリブの役割を果たすため、第2収納空間内に収納される被梱包物の傷付きや破損を効果的に防止することができる。
また、本発明の第3の構成によれば、上記第1又は第2の構成の包装ケースにおいて、各突出片が第2収納空間内に収納される被梱包物の側面に当接して挟みこむことで、被梱包物のがたつきを一層確実に防止することができる。
また、本発明の第4の構成によれば、上記第1乃至第3のいずれかの構成の包装ケースにおいて、開口部を台座板から側方仕切板まで連続して形成することにより、側方仕切板の開口部から指を差し入れて第2収納空間内の被梱包物を容易に取り出すことができる。
また、本発明の第5の構成によれば、上記第1乃至第4のいずれかの構成の包装ケースにおいて、突出片の少なくとも一方に折り線を跨ぐように貫通孔を形成することにより、貫通孔に指を差し入れて第2収納空間内の被梱包物を容易に取り出すことができる。
また、本発明の第6の構成によれば、上記第1乃至第5のいずれかの構成の包装ケースにおいて、側板と側方仕切板との間に折り線を介して連結板を連設し、周囲を側方仕切板と端板と側板で囲まれ上面が連結板で覆われた緩衝部を形成することにより、別途緩衝部材を使用することなく側方からの衝撃に対する緩衝効果を高めることができる。
また、本発明の第7の構成によれば、上記第6の構成の包装ケースにおいて、一対の端板に、蓋板側に突出する第1フラップと連結板側に突出する第2フラップとを連設し、第2フラップを角筒状に折り曲げて緩衝部を補強する支柱部を形成することにより、別部材を用いることなく緩衝部を補強することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の包装ケースの展開図である。なお、図1において、斜線で示す部分は打抜かれた開口部分を示すものとし、また、矩形状の底板2の一辺方向(図1においては短辺方向)をX軸方向、それと垂直な方向(図1においては長辺方向)をY軸方向と称することにする。
包装ケース1は、段ボール紙等の一枚のシートから形成されており、矩形状の底板2のX軸方向両端縁には折り線を介して一対の側板3、4が連設されている。各側板3、4は、X軸方向及びY軸方向の長さが互いに同等となるように形成されている。また、底板2のY軸方向両端縁には、それぞれ折り線を介して一対の端板5が連設されている。各端板5のX軸方向の長さは底板2のX軸方向の長さと略同一に形成されており、Y軸方向の長さは側板3、4のX軸方向の長さと略同一に形成されている。
底板2のY軸方向略中央部には、側板3との間の折り線に沿ったスリット2aが穿設されている。なお、スリット2aのY軸方向の長さは、後述する台座板固定片11aを挿入できるように、台座板固定片11aのY軸方向の長さよりも若干長く形成されている。
側板3の底板2と対向する辺には、折り線を介して蓋板6が連設されており、蓋板6のX軸方向の長さは底板2のX軸方向の長さと略同一に、Y軸方向の長さは側板3のY軸方向の長さと略同一に形成されている。更に、この蓋板6の側板3に対向する辺には挿入片7aが、側板3に垂直な辺には一対の挿入片7bが、それぞれ折り線を介して連設されており、挿入片7aには蓋板6との間の折り線に沿ってY軸方向略中央部にスリット8が穿設されている。なお、スリット8のY軸方向の長さは、後述する蓋板固定片17を挿入できるように、蓋板固定片17のY軸方向の長さよりも若干長く形成されている。
側板4の底板2と対向する辺には、連結板9、側方仕切板10、台座板11が、それぞれ折り線を介して順に連設されている。これらのY軸方向の長さは底板2のY軸方向の長さと略同一であり、側方仕切板10のX軸方向の長さは側板4のX軸方向の長さと略同一である。また、側板4と連結板9との境界付近には挿入片7aが挿入されるスリット4aと、蓋板6をロックするための蓋板固定片17が設けられている。
台座板11は、側方仕切板10と連続する辺に平行な折り線により側方仕切板10側から順に第1支持部12、被梱包物載置面13、及び第2支持部14に分割されている。台座板11のY軸方向略中央部には開口部15が形成されており、開口部15は被梱包物載置面13と第2支持部14との境界から側方仕切板10と連結板9の境界まで連続している。被梱包物載置面13には開口部15の端縁から折り線を介して内向きに突出する一対の突出片13a、13bが形成されており、第2支持部14のY軸方向略中央部には台座板固定片11aが形成されている。そして、連結板9と被梱包物載置面13とのX軸方向の長さの和は底板2のX軸方向の長さと略同一であり、第1支持部12と第2支持部14のX軸方向の長さは略同一である。
また、側方仕切板10には開口部15を挟んで両側には台形状の折曲保持片10aが設けられている。折曲保持片10aのY軸方向の長さは、台座板11側から連結板9側に近づくに従って漸次短くなるように形成されている。一方、第1支持部12には開口部15を挟んで両側に矩形状の保持用開口部12aが穿設されている。この保持用開口部12aは、側方仕切板10と台座板11との間の折り線を折り曲げたとき折曲保持片10aと重なる位置に形成されている。
さらに、各端板5には蓋板6方向に突出する第1フラップ21と、連結板9方向に突出する第2フラップ22がそれぞれ折り線を介して連設されている。第2フラップ22には差し込み片23、差し込み孔24、係合片25、係合孔26、及びY軸方向の4本の折り線が所定の位置に形成されている。
次に、本発明の包装ケース1の組み立て手順について説明する。先ず、図2に示すように、側板4と連結板9との間の折り線を折曲して、連結板9、側方仕切板10、台座板11を上方へと持ち上げた後、台座板11が側方仕切板10に対して底板2と逆側に位置するように、側方仕切板10と台座板11との間の折り線を矢印E方向に折り曲げ、折曲保持片10aを保持用開口部12a内へ挿入する。ここで、折曲保持片10aの先端は保持用開口部12aの幅よりも長く形成されており、折曲保持片10aと保持用開口部12aとの係合が容易に外れることがないため、側方仕切板10と台座板11との折り曲げ状態も保持される。また、第2フラップ22を折り線に沿って角筒状に折り曲げた後、差し込み片23を差し込み孔24に、係合片25を係合孔26にそれぞれ挿入して支柱部27を形成する。
次に、図2の状態から側板3、4及び端板5を底板2に対して垂直に起立させる。同時に、第1フラップ21を内側へ折り曲げて側板3の内面に沿わせる。また、支柱部27も端板5と共に起立する。次いで、連結板9と側方仕切板10との間の折り線を折り曲げて側方仕切板10及び台座板11を底板2方向に折り込んでいく。なお、前述したように折曲保持片10aによって側方仕切板10と台座板11との間の折り曲げ状態が保持されているため、側方仕切板10等の折り込み作業が容易に行えるようになっている。
この時、端板5に形成された支柱部27に側板4、連結板9及び側方支持板10が被せられることにより、端板5の折り曲げ状態が保持されて箱体が維持される。そして、上記のように形成された箱体内部は、図3に示すように、側方仕切板10によって水平方向に仕切られ、側板3、端板5及び側方仕切板10によって囲まれた第1収納空間S1と、側板4、端板5、連結板9及び側方仕切板10によって囲まれた緩衝部Cが形成される。そして、箱体を形成した後、図3の矢印F方向に台座板11を折り曲げる。
図4は台座板11を折り曲げた状態を上方から見た包装ケースの斜視図であり、図5は包装ケースの正面断面図(図4のAA′断面)、図6は包装ケースの側面断面図(図4のBB′断面)である。図3の状態から、被梱包物載置面13と第1支持部12及び第2支持部14との間の折り線を、第1支持部12及び第2支持部14が被梱包物載置面13に対して垂直下向きに起立するように折曲する。これにより、第1支持部12及び第2支持部14によって被梱包物載置面13が底板2に対し略平行に支持された断面コ字状の台座30が形成され、台座30と底板2とで囲まれた部分が第2収納空間S2となる。
なお、第1支持部12の下端部は側方仕切板10と連続しており、前述したように側方仕切板10との間の折り線の折り曲げが折曲保持片10aによって保持されているため、第1支持部12の底板2に対する傾倒が防止される。また、第2支持部14の下端部は支持板固定片11aとスリット2aとの係合によって固定されているため、第2支持部14の底板2に対する傾倒も防止される。
次に、図5に示すように、突出片13a、13bを略垂直下向きに折り曲げた後、第2収納空間S2に同梱物(ここでは廃トナーボトル31)を収納する。ここで、突出片13a、13bの突出長は第2収納空間S2の高さ(台座30の高さ)と略等しくなっている。また、折り曲げた状態での突出片13a、13bの間隔は廃トナーボトル31の外寸と略等しくなっている。そして、図6に示すように、台座30の上に被梱包物(ここではトナーカートリッジ32)を載置する。
第1収納空間S1及び第2収納空間S2に製品等(トナーカートリッジ32及び廃トナーボトル31)を収納した後、蓋板6を図3の矢印G方向へと折り曲げて、挿入片7aを連結板9に設けられたスリット4aに挿入し、挿入片7bを端板5の内面に沿うように挿入する。そして、図7に示すように、挿入片7aに設けられたスリット8に外側から蓋板固定片17を挿入することにより包装ケース1の組み立てが完了する。
本発明の包装ケース1によれば、突出片13a、13bが第2収納空間S2を補強するリブの役割を果たすため、外部からの衝撃による廃トナーボトル31の傷付きや破損を効果的に防止することができる。また、突出片13a、13bが廃トナーボトル31の位置決め部材として機能するため、第2収納空間S2における廃トナーボトル31のがたつきを抑制することができる。なお、突出片13a、13bを廃トナーボトル31の位置決め部材としてのみ用いる場合は、突出片13a、13bが廃トナーボトル31の側面に当接若しくは近接する構成であれば、突出片13a、13bの突出長は第2収納空間S2の高さより短くても良いし長くても良い。
また、第2収納空間S2から廃トナーボトル31を取り出す際は、側方仕切板10に形成された開口部15、及び突出片13aに形成された貫通孔16に指を差し入れて廃トナーボトル31を起立させることにより容易に取り出すことができる。さらに、側面4側には支柱部27で補強された緩衝部Cが形成されるため、側面4方向からの衝撃に対する緩衝効果も向上する。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、例えば、上記実施形態においては、側板4と側方仕切板10との間に連結板9を設けて緩衝部Cを形成しているが、折り線を介して側板4と側方仕切板10とを連設した緩衝部Cを形成しない構成も可能である。また、側方仕切板10及び台座板11は収容する製品等の大きさや個数に応じて折り曲げ位置や大きさを適宜変更することができる。
また本発明は、従来例の図8で説明したような、底板300に対して両側の側板301を上方に折曲させていくと、両側板301の間に挟み付けられた端板304が自然に起立するタイプの包装ケースにも適用できるのはもちろんである。
本発明は、段ボール紙等の一枚板から組み立てられる包装ケースに利用することにより、組み立て作業性や梱包作業性の向上した包装ケースを提供することができ、また、収容される製品等を位置決めする位置決め片や、緩衝材の機能を有する緩衝部が、本体に一体形成されているため、構成部品の削減によりコストの低減にも貢献する。
は、本発明の包装ケースの展開図である。 は、本発明の包装ケースの組み立て途中を示す斜視図であり、保持片によって台座板の折り曲げ状態を保持した状態を示す斜視図である。 は、本発明の包装ケースの組み立て途中を示す斜視図であり、側板及び端板を垂直に折り曲げた状態を示す斜視図である。 は、本発明の包装ケースの組み立て途中を示す斜視図であり、台座板を折り曲げて台座を形成した状態を示す斜視図である。 は、第2収納空間に同梱物が収納された状態を示す正面断面図である。 は、台座上に被梱包物を載置した状態を示す側面断面図である。 は、本発明の包装ケースが組み立てられた状態を示す斜視図である。 は、従来の包装ケースを示す図であり、(a)は展開図、(b)は組み立て途中を示す斜視図、(c)は組み立て後の斜視図である。
符号の説明
1 包装ケース
2 底板
2a、2b スリット
3、4 側板
5 端板
6 蓋板
7a、7b 挿入片
8 スリット
9 連結板
10 側方仕切板
10a 折曲保持片
11 台座板
11a 台座板固定片
12 第1支持部
12a 保持用開口部
13 被梱包物載置面
14 第2支持部
15 開口部
16 貫通孔
17 蓋板固定片
21 第1フラップ
22 第2フラップ
27 支柱部
30 台座
31 廃トナーボトル(同梱物)
32 トナーカートリッジ(被梱包物)
S1 第1収納空間
S2 第2収納空間
C 緩衝部

Claims (7)

  1. 矩形状の底板と、該底板の対向する二辺に折り線を介して連設される一対の端板と、前記底板の前記端板が設けられていない二辺に折り線を介して連設される一対の側板と、該側板のうち、一方の側板の前記底板と対向する辺に折り線を介して連設される蓋板と、他方の側板の前記底板と対向する辺に折り線を介して連設される側方仕切板と、該側方仕切板の前記側板と対向する辺に折り線を介して連設され、前記底板上に被梱包物を載置する台座を形成する台座板と、を有する一枚のシートから組み立てられ、
    周囲を前記側方仕切板と前記端板と前記側板とで囲まれ内部に前記台座が配置された第1収納空間と、前記台座板と前記底板とで囲まれた第2収納空間とが形成される包装ケースであって、
    前記第2収納空間へ被梱包物を収納するための開口部と、該開口部の端縁の対向する位置から折り線を介して内向きに突出する一対の突出片とを前記台座板に設けたことを特徴とする包装ケース。
  2. 前記突出片の突出長は、前記第2収納空間の高さと略等しいことを特徴とする請求項1に記載の包装ケース。
  3. 前記各突出片を前記第2収納空間内へ折り曲げたとき、前記各突出片が前記第2収納空間内に収納される被梱包物の側面に当接若しくは近接することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の包装ケース。
  4. 前記開口部は、前記台座板から前記側方仕切板まで連続して形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の包装ケース。
  5. 前記突出片の少なくとも一方には、折り線を跨ぐように貫通孔が形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の包装ケース。
  6. 前記側板と前記側方仕切板との間には折り線を介して連結板が連設されており、周囲を前記側方仕切板と前記端板と前記側板で囲まれ上面が前記連結板で覆われた緩衝部が形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の包装ケース。
  7. 前記一対の端板には、前記蓋板方向に突出する第1フラップと、前記連結板方向に突出する第2フラップとが折り線を介して連設されており、前記第2フラップを角筒状に折り曲げることにより、前記緩衝部を補強する支柱部が形成されることを特徴とする請求項6に記載の包装ケース。
JP2008049068A 2008-02-29 2008-02-29 包装ケース Pending JP2009202919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049068A JP2009202919A (ja) 2008-02-29 2008-02-29 包装ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049068A JP2009202919A (ja) 2008-02-29 2008-02-29 包装ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009202919A true JP2009202919A (ja) 2009-09-10

Family

ID=41145580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008049068A Pending JP2009202919A (ja) 2008-02-29 2008-02-29 包装ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009202919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107777027A (zh) * 2017-11-21 2018-03-09 东莞市美盈森环保科技有限公司 一种一体化成型装配啤盒
JP2019199286A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 緩衝構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107777027A (zh) * 2017-11-21 2018-03-09 东莞市美盈森环保科技有限公司 一种一体化成型装配啤盒
JP2019199286A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 緩衝構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210654B2 (ja) 包装ケース
JP4910519B2 (ja) 梱包箱および梱包用スペーサ
JP2008155978A (ja) 包装箱
JP2009202919A (ja) 包装ケース
JP2015205715A (ja) 表示装置の梱包構造
JP4884908B2 (ja) 包装ケース
JP5124300B2 (ja) 緩衝包装材
JP5035981B2 (ja) 支持部材
JP2007204119A (ja) パレット用梱包箱及び梱包箱付きパレット
KR200390241Y1 (ko) 포장용 상자
JP2000264392A (ja) 包装容器
JP2010052798A (ja) 包装ケース
JP5409539B2 (ja) 個装ケース
JP3153754U (ja) 瓶用緩衝体
JP2008001387A (ja) 収納容器及び緩衝材
JP7322476B2 (ja) 包装ケース
JP5378958B2 (ja) 組み立て包装箱
JP5282861B2 (ja) 包装箱
JP6549391B2 (ja) 収納箱
JP2011031969A (ja) 段ボール製のトレイ
JP3150150U (ja) 電子部品の巻き取り用リールの包装容器
JP2010195404A (ja) 緩衝部材及びそれを用いた梱包構造
JP5662287B2 (ja) 展示台兼用スペーサ
JP2009057063A (ja) 包装部材およびそれを備えた梱包ケース
JP4760817B2 (ja) 梱包用緩衝装置