JPH0533010B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533010B2
JPH0533010B2 JP1291381A JP29138189A JPH0533010B2 JP H0533010 B2 JPH0533010 B2 JP H0533010B2 JP 1291381 A JP1291381 A JP 1291381A JP 29138189 A JP29138189 A JP 29138189A JP H0533010 B2 JPH0533010 B2 JP H0533010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fillet
conveyor
fillets
fish
conveying surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1291381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02238845A (ja
Inventor
Kaaru Heruberuto Bureegaa Horusuto
Honto Fuugo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norudeitsusheru Mashiinenbau Ruudorufu Baaderu Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Norudeitsusheru Mashiinenbau Ruudorufu Baaderu Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norudeitsusheru Mashiinenbau Ruudorufu Baaderu Unto Co KG GmbH filed Critical Norudeitsusheru Mashiinenbau Ruudorufu Baaderu Unto Co KG GmbH
Publication of JPH02238845A publication Critical patent/JPH02238845A/ja
Publication of JPH0533010B2 publication Critical patent/JPH0533010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • A22C25/08Holding, guiding, or conveying fish before, during or after its preparation ; Devices for sizing fish; Automatically adapting conveyors or processing machines to the measured size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
    • B65G47/248Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning over or inverting them
    • B65G47/252Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning over or inverting them about an axis substantially perpendicular to the conveying direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は魚の切身を自動的に裏返す為の方法お
よび装置に関し、特に、切身の各々が扁平に横た
わつた状態にて裏返し装置へと搬送される形式の
裏返し方法および装置に関する。
〔従来の技術〕 魚加工業の近代的な高性能切身加工ラインに於
いては、三枚におろされた切身が、手で触れられ
ること無く、個々の切身加工部門を確実に通過し
得るようにすることが課題である。切身は、例え
ば皮剥ぎ処理をされる為に正しい位置に置かれな
ければならない。使用される切身加工機の形式に
よつては、切身は縦軸を回転軸として裏返された
り横軸を回転軸として裏返されたりする必要があ
り、その場合にも、扁平な状態に切身が横たわつ
て搬送されることが保証されねばならない。
そうした装置が、ドイツ特許公開公報第
1454072号によつて公開されている。この装置は、
可逆駆動コンベヤベルトと、その端部の上に設け
られた切身供給用の別のコンベヤベルトとを使用
するものであり、それらベルト両者間の隔りは処
理されるべき切身の長さよりも小さい。前記コン
ベヤベルトの端部領域には切身置き換え装置が設
けられており、その装置は、置き換え作業中には
低い方のコンベヤベルトを逆方向に回転させ、置
き換え作業を行わない状態に於いてはそのベルト
を正方向に回転させる。この装置は、切身が横方
向にでも縦方向にでも裏返され得ることを保証す
る。しかしながらこうした装置は、動作モードの
反転を伴なうので現代の性能要求を満たすことが
出来ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
これ故、これらの要求を満たし得る方法及び装
置を提供することが本発明の主たる目的である。
また、そうした方法を用いることにより切身が
扁平な状態に横たわつて間違いなく引き継がれる
ようにすることが、本発明のもう1つの重要な目
的である。
〔発明の概要〕
これらの目的は、魚の切身を、偏平な状態すな
わち平らな状態で切身の縦軸の方向へと送つてか
ら、低い位置にあつて前記方向と同じ方向へ動作
中の搬送面へと直接的に移すにあたり、()切
身を、裏返しになる向きのモーメントが与えられ
るよう、送られている切身の先端を下にしたほぼ
垂直な向きへと転向させて、()自由落下の状
態にいたらせ、それから、()切身の先端を受
け止め、低い位置にある同じ方向へ動作中の搬送
面により、切身の先端の後に続いた部分との係合
で切身を送り、それにより、切身が、それまで後
端であつた部分が先頭になるようにして裏返され
るようにした本発明の方法によつて達成される。
この方法は、魚の切身を偏平すなわち平らな状
態で切身の縦軸方向へと搬送する供給コンベヤ
と、裏返された切身をさらに搬送するため、前給
供給コンベヤよりも低い位置に配置された収集コ
ンベヤとを含む、魚の切身を自動的に裏返す為の
装置であつて、供給コンベヤの搬送面の移動方向
と収集コンベヤの搬送面の移動方向とが同じであ
り、前記2つの搬送面のそれぞれがなす平面の垂
直方向間隔が、少なくとも、処理される切身のう
ちの最大のものの長さに相当しており、さらに、
前記供給コンベヤの終端の下方領域にて、前記収
集コンベヤの前記搬送面に平坦な補促部材が組み
合わせられていることを特徴とする装置によつて
実行され得る。
こうした本発明の方法と装置とによつて獲得し
得る利益は、ぎつしりと密に配列されて搬送され
る場合にすら切身が確実に裏返され且つ引伸ばさ
れた状態にて搬送され続けることであり、こうし
たことは、例えば厚い皮を剥ぐ処理を不手際無く
実行するためには極めて重要である。
引伸ばし作用を助長するため、供給コンベヤ終
端の下方領域に於いて収集コンベヤの搬送面を覆
うようにした補促部材が設けられてもよく、ま
た、前記補促部材の補促面は収集コンベヤの搬送
方向に傾斜させられていてもよく、またさらに、
収集コンベヤの搬送面はその搬送方向へと向かつ
て上り坂になつていてもよい。
建造の事情次第で使用されてよい本発明の1つ
の実施態様に基づいて、装置の平面図方向から見
た場合に供給コンベヤの終端と収集コンベヤの先
端との間に間隙が残るようにして両コンベヤが互
いに組み合わせられ、且つ、その間隙が補促部材
によつて架橋されるようにしてもよい。
案内ローラ即ち転向ローラによつて連続的に即
ちエンドレス状に導かれる収集コンベヤを有する
前述の装置の場合には、その最後に述べられた変
形は次のように構成されてよい。すなわち、補促
部材は収集コンベヤの転向ローラに対しほぼ半径
方向に配置され、前記補促部材の補促面が収集コ
ンベヤの搬送面のなす平面の下に位置し、且つ、
前記補促部材の補促面が前記転向ローラに於ける
垂直方向の接線と共に90°よりも小さい角度を形
成するように構成されてよい。
もし、収集コンベヤの搬送面が処理される切身
を適切にしつかり把握し得るように設計されてい
るならば、一段と信頼性の高い結果が得られるで
あろう。
本発明の他の目的は、請求の範囲および添付図
面および以下の説明から明らかとなろう。添付図
面には、本発明の原理と提示実施例と現時点に於
いて最も優れていると考えられる態様とが、概略
的に例示されている。本発明の範囲から離れるこ
となく当業者によつて構成が変更されてよいもの
であり、また、同じ原理に基づく他の態様が使用
されてもよい。
〔実施例〕
第1図に示されているように、本発明の装置は
供給コンベヤ1と収集コンベヤ2と引伸しコンベ
ヤ3とを含んでおり、それらのコンベヤはそれぞ
れ転向ローラ4〜7を回つてエンドレスに移動す
るように駆動される。これらのローラは、図示し
ない機械フレームに適切に据え付けられる。転向
ローラ4〜7のそれぞれに可撓性を有する平ベル
トが巻き付いており、転向ローラ4は供給コンベ
ヤ1に組合わせられ、転向ローラ7は引伸しコン
ベヤ3の提携している。簡単にするため、供給コ
ンベヤ1と引伸しコンベヤ3との第2ローラは図
示されていない。転向ローラの各々は、同じ方向
に回転するように適切な手法にて駆動される。
第1図に示されているように、供給コンベヤ1
は収集コンベヤ2の上方にて終つており、収集コ
ンベヤ2の搬送面9は供給コンベヤ1の搬送面8
から一定の間隔だけ離れている。前記の間隔は、
少なくも、処理されるべき魚の切身15のうちの
最も大きいものの長さに相当する。供給コンベヤ
1の終端の下方の領域に於いて、収集コンベヤ2
の搬送面9は平坦な補促部材10によつて覆われ
ており、補促部材10は搬送方向に向かつて下向
きに傾斜している。補促部材10と搬送面9との
間の遷移領域の位置は、収集コンベヤ2の搬送面
9への供給コンベヤ1の終端の垂直方向投影の位
置から、搬送方向へ向けてずらされ即ち移動させ
られている。つづいて、作集コンベヤ2が引伸し
コンベヤ3の上方にて終つており、引伸しコンベ
ヤ3の搬送面11と収集コンベヤ2の転向ローラ
6との間の楔形間隙12は移送ローラ13によつ
て架橋されている。移送ローラ13もまた適切な
手段にて図示しない機械フレームに据え付けられ
ており、転向ローラと同じ方向に回転させられ
る。
第2図ないし第4図に示されている実施例に於
いては、収集コンベヤ2は同様に供給コンベヤ1
の下方に配置されているけれども、垂直方向投影
に現われる間隙を残すようにして供給コンベヤ1
の終端は収集コンベヤ2の先頭からずらされてい
る。この間隙は、平坦な補促部材14によつて架
橋されている。補促部材14は収集コンベヤ2の
転向ローラ5に対しほぼ半径方向に配置されてお
り、補促部材14の補促面は、収集コンベヤ2の
搬送面9のなす平面の下に位置しており且つ転向
ローラ5に於ける垂直方向の接線と共に90°より
も小さい角を形成している。この実施例に於いて
は収集コンベヤ2の搬送面9はほぼ水平である
が、移送ローラ13も間に挿入されており、第1
図の構成と同様にして引伸しコンベヤ3へと引き
継がれる。
この装置は次のように機能する。
例えば3枚におろした魚の切身15を頭部切除
面を先にして供給する形式の切身加工機からの切
身15が、転向ローラ4の領域へと到着すべく、
供給コンベヤ1(この場合には、切身加工機の切
身加工ベルトでもある)の搬送面8の上に横たわ
つて運ばれる。切身15の有する柔軟性のおかげ
で切身はベルトの転向に追従しようとするが、ま
た一方では搬送速度からも影響を受け、必ずしも
一定しない時期に搬送面8から引き離される。重
力にしたがつて、まず最初に切身15の頭部切除
面が補促部材10又は14に突き当たり、次い
で、裏返しの残部が収集コンベヤ2の搬送面9の
上に受け止められる。第3図に示されているよう
に、切身の一部は補促部材10又は14の上にあ
り、補促部材の傾斜配置の結果として収集コンベ
ヤ2の方へと推進される。収集コンベヤ2の搬送
面9に乗つている切身15の一部は摩擦による引
摺りを生じ、その一方、引摺られることなく補促
部材10又は14の補促面上に乗つている部分は
引戻そうとする力もしくは遅延させようとする力
を生ずるがこの力は結局打ち負かされる。こうし
て切身15は転向ローラ6の領域に到達し、切身
の有する柔軟性の結果として、切身はローラ6の
転向に追従する。移送ローラ13は、収集コンベ
ヤ2の搬送面9と引伸しコンベヤ3の搬送面11
とによつて限られている楔形の間隙に配置されて
おり、収集コンベヤ2の搬送速度よりも早く回転
して引伸しコンベヤ3の搬送面11の上へと切身
15を転送する。引伸しコンベヤ3の搬送速度が
移送ローラ13の回転速度を上回ることが、厚い
皮を剥ぐための機械等の中へ、十分に引伸ばされ
た状態にて切身15が導かれることを保証する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の一実施例の概略側
面図、第2図は構成を修正されたもう一つの実施
例の、まさに裏返されようとしている魚の切身を
も示している側面図、第3図は第2図の装置の、
裏返された魚の切身をも示している側面図、第4
図は第2図の装置の、最終的な引伸し過程にある
魚の切身をも示している側面図である。 1……供給コンベヤ、2……収集コンベヤ、3
……引伸しコンベヤ、4,5,6,7……転向ロ
ーラ、8,9,11……搬送面、10,14……
平坦な補促部材、12……楔形間隙、13……移
送ローラ、15……三枚におろされた魚の切身。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 魚の切身を、平らな状態で切身の縦軸の方向
    へと送つてから、低い位置にあつて前記方向と同
    じ方向へ動作中の搬送面へと直接的に移すにあた
    り、魚の切身を自動的に裏返す為の方法であつ
    て、 切身15を、裏返しになる向きのモーメントが
    与えられるよう、送られている切身15の先端を
    下にしたほぼ垂直な向きへと転向させて、自由落
    下の状態にいたらせ、それから、切身15の先端
    を受け止め、その先端の後に続く切身部分との係
    合で切身を送り、それにより、切身が、それまで
    後端であつた部分が先頭になるようにして裏返さ
    れることを特徴とする、魚の切身を自動的に裏返
    す為の方法。 2 魚の切身の平らな状態で切身の縦軸方向へと
    搬送する供給コンベヤと、裏返された切身をさら
    に搬送するための、前記供給コンベヤよりも低い
    位置に配置された収集コンベヤとを含む、魚の切
    身を自動的に裏返す為の装置において; 供給コンベヤ1の搬送面8の移動方向と収集コ
    ンベヤ2の搬送面9の移動方向とが同じであり、 前記2つの搬送面8,9のそれぞれがなす平面
    の垂直方向間隔が、少なくとも、処理される切身
    15のうちの最大のものの長さに相当しており、
    さらに、 前記供給コンベヤ1の終端の下方領域にて、前
    記収集コンベヤ2の前記搬送面9に平坦な補促部
    材10または14が組み合わせられていることを
    特徴とする、魚の切身を自動的に裏返す為の装
    置。
JP1291381A 1988-11-10 1989-11-10 魚の切身を自動的に裏返す為の方法及び装置 Granted JPH02238845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3838154A DE3838154A1 (de) 1988-11-10 1988-11-10 Verfahren und einrichtung zum wenden und strecken von fischfilets
DE3838154.0 1988-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238845A JPH02238845A (ja) 1990-09-21
JPH0533010B2 true JPH0533010B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=6366899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291381A Granted JPH02238845A (ja) 1988-11-10 1989-11-10 魚の切身を自動的に裏返す為の方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4958409A (ja)
JP (1) JPH02238845A (ja)
CA (1) CA2002652A1 (ja)
DD (1) DD284802A5 (ja)
DE (1) DE3838154A1 (ja)
DK (1) DK538889A (ja)
ES (1) ES2017321A6 (ja)
FR (1) FR2638613B1 (ja)
NO (1) NO169522C (ja)
SE (1) SE8903506L (ja)
SU (1) SU1723996A3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728652B2 (ja) * 1991-05-01 1995-04-05 芳雄 藤田 鮮魚自動供給並べ装置
DE69104372T2 (de) * 1991-12-20 1995-02-16 Frisco Findus Ag Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen von Fischen.
DE4205923C2 (de) * 1992-02-26 1995-12-14 Premark Feg Corp Vorrichtung zum Abstapeln von Schalen oder schalenähnlichen Gegenständen, insbesondere Geschirrschalen
US5197916A (en) * 1992-06-23 1993-03-30 Star-Kist, Inc. Fish skinner
US6580038B1 (en) 2000-01-19 2003-06-17 Gainco Inc. Static weighing system
US7244174B2 (en) * 2001-05-16 2007-07-17 Maja Maschinen-Fabrik Hermann Schill Gmbh & Co. Kg Device for de-rinding and skinning a product to be treated
GB0312588D0 (en) * 2003-06-02 2003-07-09 Uniq Foods Ltd Aligning device
US7434677B2 (en) * 2005-02-14 2008-10-14 Blackrow Engineering Company Ltd. Apparatus for aligning meat products
DE102007041167A1 (de) * 2007-08-24 2009-02-26 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zum Wenden von Produkten
WO2010046366A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 Ihf Food Method and system for processing parts of slaughtered animals
NL2004008C2 (nl) * 2009-12-23 2011-06-27 Stork Pmt Vleesverwerkingsysteem.
JP5815254B2 (ja) * 2011-03-14 2015-11-17 昭和電工株式会社 厚膜金属電極の形成方法、及び厚膜レジストの形成方法
US10155630B2 (en) * 2015-05-29 2018-12-18 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method for cleaning a conveyor belt in a conveyor belt system
CN105398796B (zh) * 2015-12-01 2018-07-03 浙江科特汽配股份有限公司 离合器面片正反自动翻转机构及自动翻转方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220646A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 松田 壽郎 魚類の連続加工装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1454072A1 (de) * 1962-07-12 1969-10-16 Nordischer Maschb Rudolf Baade Verfahren und Vorrichtung zum Wenden von Fischfilets fuer die lagegerechte Zufuehrung zur Enthaeutemaschine
FR1603179A (en) * 1968-07-30 1971-03-22 Fish filleter
GB1219693A (en) * 1968-12-12 1971-01-20 Nordischer Maschinenbau Skinning of fish fillets
US3567008A (en) * 1969-02-11 1971-03-02 Westvaco Corp Blank turning apparatus
DE3229502C2 (de) * 1981-10-06 1983-09-08 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader GmbH + Co KG, 2400 Lübeck Vorrichtung zum Gleichrichten von Fischen
DE3333740A1 (de) * 1983-09-17 1985-04-04 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader GmbH + Co KG, 2400 Lübeck Vorrichtung zum gleichrichten von fischen
FI72255C (fi) * 1984-03-19 1987-05-11 Agne Persson Synkronisator foer matande av fisk vilken synkronisator anvaends i en fiskfileringsmaskin.
US4744131A (en) * 1985-07-12 1988-05-17 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh+C Kg Apparatus for handling fish fillets for the purpose of quality inspection
DE3524906C1 (de) * 1985-07-12 1986-02-13 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader GmbH + Co KG, 2400 Lübeck Vorrichtung zur Handhabung der Filets von Fischen zwecks deren Qualitaetskontrolle
SE460513B (sv) * 1988-02-24 1989-10-23 Christer Marberg Saett och anordning foer oeverfoering av fiskfil`er mellan tvaa aendloesa transportband

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220646A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 松田 壽郎 魚類の連続加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
SU1723996A3 (ru) 1992-03-30
JPH02238845A (ja) 1990-09-21
DD284802A5 (de) 1990-11-28
NO894430L (no) 1990-05-11
SE8903506D0 (sv) 1989-10-24
FR2638613A1 (fr) 1990-05-11
DE3838154A1 (de) 1990-05-17
DE3838154C2 (ja) 1990-11-29
DK538889D0 (da) 1989-10-27
NO169522C (no) 1992-07-08
US4958409A (en) 1990-09-25
FR2638613B1 (fr) 1993-12-03
NO169522B (no) 1992-03-30
DK538889A (da) 1990-05-11
ES2017321A6 (es) 1991-01-16
CA2002652A1 (en) 1990-05-10
NO894430D0 (no) 1989-11-07
SE8903506L (sv) 1990-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533010B2 (ja)
HUP9802223A2 (hu) Eljárás és berendezés különálló elemek keresztirányú elhelyezésére mozgó szövedéken
JPH0822709B2 (ja) 折り曲げた印刷済シ−トの収集装置
JPH06102497B2 (ja) 折り畳んだ印刷物を外側から開くための方法および装置
US4446601A (en) Squid cleaning method and apparatus
JP2538243B2 (ja) ずれ重なり編成の印刷物を反転する方法および装置
US3232412A (en) Apparatus for bringing into upright belly-dosal position fish transported resting on one side
JPH0734710B2 (ja) 魚を処理する装置
US5151062A (en) Apparatus for turning over fish fillets
GB2265363A (en) Conveyor device for sheets of wrapping material
JP3793232B2 (ja) 印刷物ストリームの搬送方法及び装置
CA1264480A (en) Apparatus for transferring pieces of soft consistency, in particular fish fillets
JP4931661B2 (ja) 物品供給装置
JPH06305B2 (ja) 面取り機
JPH03267214A (ja) 搬送コンベアに対する搬送物供給装置
KR200172724Y1 (ko) 카카스 조인트장치
JPH0358737A (ja) 魚頭尾切断装置
SE460513B (sv) Saett och anordning foer oeverfoering av fiskfil`er mellan tvaa aendloesa transportband
JPH0363195A (ja) 刷本逆ラップ方法及び装置
JPS6230952Y2 (ja)
JPH0733238A (ja) 整列コンベア装置
JPS61231935A (ja) 麺の2つ折り方法及びその装置
JPH01257425A (ja) 採卵装置
JP2023554309A (ja) 屠殺された食鳥屠体のバックハルブを処理するためのシステムおよび方法
JPS6332443A (ja) 魚体処理装置