JPH0532495B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0532495B2 JPH0532495B2 JP59026719A JP2671984A JPH0532495B2 JP H0532495 B2 JPH0532495 B2 JP H0532495B2 JP 59026719 A JP59026719 A JP 59026719A JP 2671984 A JP2671984 A JP 2671984A JP H0532495 B2 JPH0532495 B2 JP H0532495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- raw material
- spinning
- weight
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 36
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 26
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 20
- 239000010692 aromatic oil Substances 0.000 claims description 14
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 55
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 6
- LBUJPTNKIBCYBY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydroquinoline Chemical compound C1=CC=C2CCCNC2=C1 LBUJPTNKIBCYBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011337 anisotropic pitch Substances 0.000 description 3
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 2
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- WHRZCXAVMTUTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-furo[2,3-d]pyrimidin-2-one Chemical compound N1C(=O)N=C2OC=CC2=C1 WHRZCXAVMTUTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006173 Larrea tridentata Nutrition 0.000 description 1
- 244000073231 Larrea tridentata Species 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229960002126 creosote Drugs 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Working-Up Tar And Pitch (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
Description
本発明は、高特性炭素繊維用紡糸ピツチの製造
方法に関するものである。 炭素繊維は、比強度及び比弾性率が高い材料で
あり、高性能複合材料のフイラー繊維として注目
されている。 現在、炭素繊維はポリアクリロニトリル
(PAN)を原料とするPAN系炭素繊維とピツチ
類を原料とするピツチ系炭素繊維が製造されてい
るが、高強度、高弾性の高特性炭素繊維として
は、その性能の点からPAN系炭素繊維が主流を
占めている。 しかしながら、PAN系炭素繊維は、その原料
であるPANが高価であること、原料当りの炭素
繊維の収量が低いこと等のため高価であり、その
使用が制限されている。 そこで、近年、より安価に製造できるピツチ系
炭素繊維の高特性化が種々検討されている。 ピツチ系炭素繊維の高特性化は、従来紡糸原料
として使用していた等方質ピツチの代りに、原料
ピツチを加熱処理して、異方性が発達し、配向し
やすい分子種が形成されたピツチ、所謂、メソフ
エーズピツチを使用する方法(特公昭49−8634
号)が提案されて以来、主に紡糸ピツチの性状を
調節することによつて行われている。 例えば、特開昭49−19127号には、原料ピツチ
を不活性ガス雰囲気下に加熱処理して高度に配向
されたメソフエーズを形成し、該メソフエーズを
40〜90重量%含有するピツチを紡糸ピツチとする
方法が提案されている。 しかし、かかる方法により等方質の原料ピツチ
をメソ化するには長時間を要するので、特開昭54
−160427号は、予め原料ピツチを十分量の溶媒で
処理しておくことにより、短時間でメソ化を行な
う方法を提案している。即ち、原料ピツチをベン
ゼン、トルエン等の溶媒で処理してその不溶分を
得、それを230〜400℃の温度で10分以下の短時間
加熱処理して、高度に配向され、光学的異方性部
分が75重量%以上で、キノリン不溶分25重量%以
下の所謂ネオメソフエーズを形成し、かかるネオ
メソフエーズを紡糸ピツチとする方法を提案して
いる。 更に、最近、高強度、高弾性の炭素繊維を製造
する方法として、光学的に異方性のピツチを紡糸
原料とする上記従来の方法とは異なり、光学的に
等方性のプリメソフエーズピツチを紡糸原料とし
て使用し、紡糸後の不融化、炭化処理工程で光学
的に異方性のメソフエーズに転換させる方法(特
開昭58−18421号)が提案されている。 即ち、水素供与性溶媒であるテトラヒドロキノ
リン或いは触媒存在下にキノリンと水素で原料ピ
ツチを予め水素化処理しておき、得られた水添ピ
ツチを加熱処理して、光学的に等方性のプリメソ
フエーズピツチとし、これを紡糸原料とする方法
が提案されている。 本発明者等は、光学的に異方性のピツチを紡糸
原料とする方法に着目し、高特性の炭素繊維を得
るべく鋭意検討し、先に本発明者等の一部は、原
料ピツチを予め加熱処理して光学的に異方性部分
を含む熱処理物を得ておき、これを沸点又は初留
点が150℃以上の芳香族油と400℃以下の温度で接
触させ、光学的に等方性の芳香族油可溶分を分取
し、次いで、加熱処理して得られる光学的に異方
性のピツチを紡糸原料とする方法(特開昭58−
113292号)を提案した。 本発明者等は、更に検討を重ねた結果、実質的
に光学的等方性の炭素質原料を沸点又は初留点が
150℃以上の芳香族油と共に直接350〜500℃の温
度で、しかし、実質的に炭素質原料の芳香族性を
低下させないように、また、あまり重縮合を進ま
せないようにして加熱処理して得られる実質的に
光学的等方性の一次処理ピツチをメソ化し、紡糸
原料とすると、紡糸性が良好で、しかも、高特性
の炭素繊維が得られることを見い出し、本発明を
完成するに到つた。 即ち、本発明の要旨は、実質的に光学的等方性
の炭素質原料を沸点又は初留点が150℃以上の芳
香族油と混合し、350〜500℃の温度で加熱処理
し、該芳香族油を除去して、該炭素質原料と比較
して芳香族炭素分率が実質的に低下していない一
次処理ピツチとなし、該一次処理ピツチをメソ化
することを特徴とする炭素繊維用紡糸ピツチの製
造方法に存する。 以下本発明を説明するに、本発明で使用する炭
素質原料としては、例えば、石炭系のコールター
ル、コールタールピツチ、石炭液化物、石油系の
重質油、タール、ピツチ等が挙げられる。 これら炭素質原料には、通常、フリーカーボ
ン、未溶解石炭、灰分などの不純物が含まれてい
るので、公知の方法により予め原料から除去して
おくのがよい。特に、灯油、軽油、リグロイン等
の溶媒で分別処理して、ベンゼン不溶分(以下
「BI」と略す。)を60重量%以下、キノリン不溶
分(以下「QI」と略す。)を1重量%以下とした
ものが好ましい。また、本発明においては、芳香
族炭素分率(以下「fa」と略す。)が0.90〜0.98、
特に、0.93〜0.97のものを使用するのが好まし
い。 本発明でいうfaは、オーム社発行、大谷杉郎ら
著「炭素化工学の基礎」第182〜183頁(昭和55年
11月20日発行)に記載された方法に準じて求めた
値であり、faが大きいほど構成する全炭素中の芳
香族炭素の割合が大きいことを示す。 沸点又は初留点が150℃以上の芳香族油として
は、二環以上の多環芳香族縮合体例えば、コール
タールの蒸留により得られるナフタリン油、吸収
油、クレオソート油、アントラセン油等、或い
は、ナフタレン、メチルナフタレン、アントラセ
ン等あるいは、これらの混合物が挙げられる。 炭素質原料と芳香族油の混合割合は、炭素質原
料1重量%に対し、芳香族油を通常0.1〜10重量
部、好ましくは、1〜5重量部の範囲から選ばれ
る。 本発明においては、炭素質原料と芳香族油の混
合物を加熱処理するが、得られた一次処理ピツチ
のfaが炭素質原料のfaと比較して実質的に低下し
ないように加熱処理する必要がある。faを低下さ
せると、得られる紡糸ピツチの紡糸性が低下し、
更には、炭素繊維の強度も低下するので好ましく
ない。 炭素質原料のfaを加熱処理前後で実質的に低下
させないようにするには、混合物の供与性水素濃
度を約0.6%以下、好ましくは0.4%以下としてお
くことが重要である。その際、炭素質原料及び芳
香族油は、供与性水素濃度が夫々、通常、0.4%
以下及び0.6%以下程度であるので問題はないが、
いずれにせよそれらの使用割合等を適宜選択し、
混合物の供与性水素濃度を上記範囲となるように
すれば良い。 本発明の供与性水素濃度は、Fuel,61207
(1982)に記載された方法に準じて求めた値であ
る。 また、炭素質原料のfaを加熱処理前後で実質的
に低下させないようにするためには、加熱処理条
件の選択も重要である。 通常、加熱温度は350〜500℃、好ましくは、
400〜470℃、全圧力は常圧〜300Kg/cm2・G、好
ましくは、20〜200Kg/cm2・G、時間は20時間以
下、好ましくは、5分〜3時間の範囲から選ばれ
るが、一般には高温、低圧で比較的時間をかけて
加熱処理するのがよい。 加圧で加熱処理する場合、炭素質原料及び芳香
族油の自生圧下に行なつてもよいし、また、窒素
等の不活性ガス圧下、或いは、炭素質原料のfaを
低下させない程度の水素ガス圧下、更には、それ
らの混合ガス圧下に行なつてもよい。 本発明の一次処理ピツチは、上記の様に加熱処
理して得られた処理物を、通常、遠心分離、加圧
過等により不溶解分を除去した後、減圧蒸留に
よつて芳香族油を留去することによつて得られ
る。また、芳香族油の除去等は、次いで行なう後
続の処理と平行して行なつてもよい。 本発明の一次処理ピツチの物性は、通常、BI
が60重量%以下、好ましくは、10〜50重量%、
QIが5重量%以下である。faは使用炭素質原料
とほぼ同等か、或いは、約1〜2%程度増大して
いる。 要するに、上記した一次処理の処理条件の選定
は各条件の組合せが、結果的に、処理前後での炭
素質原料のfaを実質的に低下させない様に選択さ
れることが重要である。 即ち、本発明においては、例えば特開昭58−
18421等で公知の水素化処理とは異なり、仮に水
素の共存下であつても条件の選択によつて被処理
物のfaが低下しないように芳香族油存在下での熱
処理を行い、次いで後続の処理を行うことによつ
てむしろより良い炭素繊維紡糸用ピツチに変成せ
しめ得ることを見出し点に特徴を有するものであ
る。 また、かかる加熱処理により炭素質原料が炭素
繊維紡糸用ピツチとしてより好適化される理由に
ついては今一つ明確でないが、本発明者等の推測
によれば通常、炭素質原料は多環芳香族縮合体を
多く含み、非常に高分子量のものから低分子量の
ものまで巾広い分子量分布を示すと同時に、窒素
や酸素原子の様なヘテロ原子化合物も種々含まれ
ており、加熱処理下の反応性についても、高活性
のものから低活性のものまで巾広く含まれている
が、本発明の加熱処理はかかる物性を有する炭素
質原料を適度に熱分解又は重質化させ、各構成分
子の反応性を均質化し、もしくは特に最も高分子
な成分の部分を消滅もしくは減少せしめるという
意味において特徴的に分子量分布を整えているも
のと考えられる。 次いで、かかる加熱処理によつて得られた一次
処理ピツチをメソ化することにより、例えば、
350〜500℃、200mmHg以上の減圧下、或いは、常
圧〜10Kg/cm2・Gで2分〜20時間の条件下、不活
性ガスを吹込みながら、攪拌下加熱処理すること
により、容易に光学的に異方性相を通常、70%以
上、好ましくは、75〜95%含む紡糸性の良好な紡
糸ピツチを得ることができる。 本発明でいう光学的に異方性相の割合は、常温
下偏光顕微鏡でのピツチ中の光学的異方性う示す
部分の面積割合として求めた値である。 次いで、本発明の紡糸ピツチを常法に準じて溶
融紡糸し、得られたピツチ繊維を不融化し、炭化
し、場合により更に黒鉛化することにより高特性
の炭素繊維を得ることができる。 以下に実施例を挙げて更に本発明を具体的に説
明する。 実施例 1 コールタールピツチ(BI39.0wt%、fa約0.95)
1重量部に対し、吸収油を3重量部加えた。この
混合物の供与性水素濃度は約0.38%であつた。次
いで、この混合物をN2150Kg/cm2・G加圧下、
450℃で60分間加熱処理した。この熱処理物を加
圧過後、10mmHg、230℃にて減圧蒸留して一次
処理ピツチを得た。得られた一次処理ピツチは、
BIが33.1wt%、QIが0wt%、faが約0.96であつ
た。該一次処理ピツチを窒素雰囲気下、420℃で
約90分熱処理して光学的異方性相が87%の紡糸ピ
ツチを得た。 実施例 2 実施例1において、加熱処理をH240Kg/cm2・
G加圧下とする以外は同様にして一次処理ピツチ
を得た。得られた一次処理ピツチは、BIが
32.8wt%、QIが0wt%、faが約0.95であつた。こ
の一次処理ピツチを実施例1と同様にして、光学
的異方性相90%を有する紡糸ピツチを得た。 比較例 1 実施例1において、加熱処理をH2150Kg/cm2・
G加圧下とする以外は同様にして一次処理ピツチ
を得た。得られた一次処理ピツチは、BIが
26.5wt%、QIが0.2wt%、faが約0.93であつた。
この一次処理ピツチを実施例1と同様にして、光
学的異方性相90%の紡糸ピツチを得た。 比較例 2 実施例1において、吸収油3重量部の代りにテ
トラヒドロキノリンを1重量部加えた。この混合
物の供与性水素濃度は約1.74%であつた。次い
で、実施例1と同様にして加熱処理し、一次処理
ピツチを得た。得られた一次処理ピツチは、BI
が28.1wt%、QIが0wt%、faが約0.93であつた。
この一次処理ピツチを実施例1と同様にして、光
学的異方性相91%の紡糸ピツチを得た。 参考例 1〜4 前述の実施例及び比較例で得られた紡糸ピツチ
をそれぞれ溶融紡糸し約10μのピツチ繊維を得
た。このピツチ繊維を空気中で310℃にて不融化
後、アルゴンガス雰囲気下、1400℃で炭化して炭
素繊維を得た。その特性を表1に示した。
方法に関するものである。 炭素繊維は、比強度及び比弾性率が高い材料で
あり、高性能複合材料のフイラー繊維として注目
されている。 現在、炭素繊維はポリアクリロニトリル
(PAN)を原料とするPAN系炭素繊維とピツチ
類を原料とするピツチ系炭素繊維が製造されてい
るが、高強度、高弾性の高特性炭素繊維として
は、その性能の点からPAN系炭素繊維が主流を
占めている。 しかしながら、PAN系炭素繊維は、その原料
であるPANが高価であること、原料当りの炭素
繊維の収量が低いこと等のため高価であり、その
使用が制限されている。 そこで、近年、より安価に製造できるピツチ系
炭素繊維の高特性化が種々検討されている。 ピツチ系炭素繊維の高特性化は、従来紡糸原料
として使用していた等方質ピツチの代りに、原料
ピツチを加熱処理して、異方性が発達し、配向し
やすい分子種が形成されたピツチ、所謂、メソフ
エーズピツチを使用する方法(特公昭49−8634
号)が提案されて以来、主に紡糸ピツチの性状を
調節することによつて行われている。 例えば、特開昭49−19127号には、原料ピツチ
を不活性ガス雰囲気下に加熱処理して高度に配向
されたメソフエーズを形成し、該メソフエーズを
40〜90重量%含有するピツチを紡糸ピツチとする
方法が提案されている。 しかし、かかる方法により等方質の原料ピツチ
をメソ化するには長時間を要するので、特開昭54
−160427号は、予め原料ピツチを十分量の溶媒で
処理しておくことにより、短時間でメソ化を行な
う方法を提案している。即ち、原料ピツチをベン
ゼン、トルエン等の溶媒で処理してその不溶分を
得、それを230〜400℃の温度で10分以下の短時間
加熱処理して、高度に配向され、光学的異方性部
分が75重量%以上で、キノリン不溶分25重量%以
下の所謂ネオメソフエーズを形成し、かかるネオ
メソフエーズを紡糸ピツチとする方法を提案して
いる。 更に、最近、高強度、高弾性の炭素繊維を製造
する方法として、光学的に異方性のピツチを紡糸
原料とする上記従来の方法とは異なり、光学的に
等方性のプリメソフエーズピツチを紡糸原料とし
て使用し、紡糸後の不融化、炭化処理工程で光学
的に異方性のメソフエーズに転換させる方法(特
開昭58−18421号)が提案されている。 即ち、水素供与性溶媒であるテトラヒドロキノ
リン或いは触媒存在下にキノリンと水素で原料ピ
ツチを予め水素化処理しておき、得られた水添ピ
ツチを加熱処理して、光学的に等方性のプリメソ
フエーズピツチとし、これを紡糸原料とする方法
が提案されている。 本発明者等は、光学的に異方性のピツチを紡糸
原料とする方法に着目し、高特性の炭素繊維を得
るべく鋭意検討し、先に本発明者等の一部は、原
料ピツチを予め加熱処理して光学的に異方性部分
を含む熱処理物を得ておき、これを沸点又は初留
点が150℃以上の芳香族油と400℃以下の温度で接
触させ、光学的に等方性の芳香族油可溶分を分取
し、次いで、加熱処理して得られる光学的に異方
性のピツチを紡糸原料とする方法(特開昭58−
113292号)を提案した。 本発明者等は、更に検討を重ねた結果、実質的
に光学的等方性の炭素質原料を沸点又は初留点が
150℃以上の芳香族油と共に直接350〜500℃の温
度で、しかし、実質的に炭素質原料の芳香族性を
低下させないように、また、あまり重縮合を進ま
せないようにして加熱処理して得られる実質的に
光学的等方性の一次処理ピツチをメソ化し、紡糸
原料とすると、紡糸性が良好で、しかも、高特性
の炭素繊維が得られることを見い出し、本発明を
完成するに到つた。 即ち、本発明の要旨は、実質的に光学的等方性
の炭素質原料を沸点又は初留点が150℃以上の芳
香族油と混合し、350〜500℃の温度で加熱処理
し、該芳香族油を除去して、該炭素質原料と比較
して芳香族炭素分率が実質的に低下していない一
次処理ピツチとなし、該一次処理ピツチをメソ化
することを特徴とする炭素繊維用紡糸ピツチの製
造方法に存する。 以下本発明を説明するに、本発明で使用する炭
素質原料としては、例えば、石炭系のコールター
ル、コールタールピツチ、石炭液化物、石油系の
重質油、タール、ピツチ等が挙げられる。 これら炭素質原料には、通常、フリーカーボ
ン、未溶解石炭、灰分などの不純物が含まれてい
るので、公知の方法により予め原料から除去して
おくのがよい。特に、灯油、軽油、リグロイン等
の溶媒で分別処理して、ベンゼン不溶分(以下
「BI」と略す。)を60重量%以下、キノリン不溶
分(以下「QI」と略す。)を1重量%以下とした
ものが好ましい。また、本発明においては、芳香
族炭素分率(以下「fa」と略す。)が0.90〜0.98、
特に、0.93〜0.97のものを使用するのが好まし
い。 本発明でいうfaは、オーム社発行、大谷杉郎ら
著「炭素化工学の基礎」第182〜183頁(昭和55年
11月20日発行)に記載された方法に準じて求めた
値であり、faが大きいほど構成する全炭素中の芳
香族炭素の割合が大きいことを示す。 沸点又は初留点が150℃以上の芳香族油として
は、二環以上の多環芳香族縮合体例えば、コール
タールの蒸留により得られるナフタリン油、吸収
油、クレオソート油、アントラセン油等、或い
は、ナフタレン、メチルナフタレン、アントラセ
ン等あるいは、これらの混合物が挙げられる。 炭素質原料と芳香族油の混合割合は、炭素質原
料1重量%に対し、芳香族油を通常0.1〜10重量
部、好ましくは、1〜5重量部の範囲から選ばれ
る。 本発明においては、炭素質原料と芳香族油の混
合物を加熱処理するが、得られた一次処理ピツチ
のfaが炭素質原料のfaと比較して実質的に低下し
ないように加熱処理する必要がある。faを低下さ
せると、得られる紡糸ピツチの紡糸性が低下し、
更には、炭素繊維の強度も低下するので好ましく
ない。 炭素質原料のfaを加熱処理前後で実質的に低下
させないようにするには、混合物の供与性水素濃
度を約0.6%以下、好ましくは0.4%以下としてお
くことが重要である。その際、炭素質原料及び芳
香族油は、供与性水素濃度が夫々、通常、0.4%
以下及び0.6%以下程度であるので問題はないが、
いずれにせよそれらの使用割合等を適宜選択し、
混合物の供与性水素濃度を上記範囲となるように
すれば良い。 本発明の供与性水素濃度は、Fuel,61207
(1982)に記載された方法に準じて求めた値であ
る。 また、炭素質原料のfaを加熱処理前後で実質的
に低下させないようにするためには、加熱処理条
件の選択も重要である。 通常、加熱温度は350〜500℃、好ましくは、
400〜470℃、全圧力は常圧〜300Kg/cm2・G、好
ましくは、20〜200Kg/cm2・G、時間は20時間以
下、好ましくは、5分〜3時間の範囲から選ばれ
るが、一般には高温、低圧で比較的時間をかけて
加熱処理するのがよい。 加圧で加熱処理する場合、炭素質原料及び芳香
族油の自生圧下に行なつてもよいし、また、窒素
等の不活性ガス圧下、或いは、炭素質原料のfaを
低下させない程度の水素ガス圧下、更には、それ
らの混合ガス圧下に行なつてもよい。 本発明の一次処理ピツチは、上記の様に加熱処
理して得られた処理物を、通常、遠心分離、加圧
過等により不溶解分を除去した後、減圧蒸留に
よつて芳香族油を留去することによつて得られ
る。また、芳香族油の除去等は、次いで行なう後
続の処理と平行して行なつてもよい。 本発明の一次処理ピツチの物性は、通常、BI
が60重量%以下、好ましくは、10〜50重量%、
QIが5重量%以下である。faは使用炭素質原料
とほぼ同等か、或いは、約1〜2%程度増大して
いる。 要するに、上記した一次処理の処理条件の選定
は各条件の組合せが、結果的に、処理前後での炭
素質原料のfaを実質的に低下させない様に選択さ
れることが重要である。 即ち、本発明においては、例えば特開昭58−
18421等で公知の水素化処理とは異なり、仮に水
素の共存下であつても条件の選択によつて被処理
物のfaが低下しないように芳香族油存在下での熱
処理を行い、次いで後続の処理を行うことによつ
てむしろより良い炭素繊維紡糸用ピツチに変成せ
しめ得ることを見出し点に特徴を有するものであ
る。 また、かかる加熱処理により炭素質原料が炭素
繊維紡糸用ピツチとしてより好適化される理由に
ついては今一つ明確でないが、本発明者等の推測
によれば通常、炭素質原料は多環芳香族縮合体を
多く含み、非常に高分子量のものから低分子量の
ものまで巾広い分子量分布を示すと同時に、窒素
や酸素原子の様なヘテロ原子化合物も種々含まれ
ており、加熱処理下の反応性についても、高活性
のものから低活性のものまで巾広く含まれている
が、本発明の加熱処理はかかる物性を有する炭素
質原料を適度に熱分解又は重質化させ、各構成分
子の反応性を均質化し、もしくは特に最も高分子
な成分の部分を消滅もしくは減少せしめるという
意味において特徴的に分子量分布を整えているも
のと考えられる。 次いで、かかる加熱処理によつて得られた一次
処理ピツチをメソ化することにより、例えば、
350〜500℃、200mmHg以上の減圧下、或いは、常
圧〜10Kg/cm2・Gで2分〜20時間の条件下、不活
性ガスを吹込みながら、攪拌下加熱処理すること
により、容易に光学的に異方性相を通常、70%以
上、好ましくは、75〜95%含む紡糸性の良好な紡
糸ピツチを得ることができる。 本発明でいう光学的に異方性相の割合は、常温
下偏光顕微鏡でのピツチ中の光学的異方性う示す
部分の面積割合として求めた値である。 次いで、本発明の紡糸ピツチを常法に準じて溶
融紡糸し、得られたピツチ繊維を不融化し、炭化
し、場合により更に黒鉛化することにより高特性
の炭素繊維を得ることができる。 以下に実施例を挙げて更に本発明を具体的に説
明する。 実施例 1 コールタールピツチ(BI39.0wt%、fa約0.95)
1重量部に対し、吸収油を3重量部加えた。この
混合物の供与性水素濃度は約0.38%であつた。次
いで、この混合物をN2150Kg/cm2・G加圧下、
450℃で60分間加熱処理した。この熱処理物を加
圧過後、10mmHg、230℃にて減圧蒸留して一次
処理ピツチを得た。得られた一次処理ピツチは、
BIが33.1wt%、QIが0wt%、faが約0.96であつ
た。該一次処理ピツチを窒素雰囲気下、420℃で
約90分熱処理して光学的異方性相が87%の紡糸ピ
ツチを得た。 実施例 2 実施例1において、加熱処理をH240Kg/cm2・
G加圧下とする以外は同様にして一次処理ピツチ
を得た。得られた一次処理ピツチは、BIが
32.8wt%、QIが0wt%、faが約0.95であつた。こ
の一次処理ピツチを実施例1と同様にして、光学
的異方性相90%を有する紡糸ピツチを得た。 比較例 1 実施例1において、加熱処理をH2150Kg/cm2・
G加圧下とする以外は同様にして一次処理ピツチ
を得た。得られた一次処理ピツチは、BIが
26.5wt%、QIが0.2wt%、faが約0.93であつた。
この一次処理ピツチを実施例1と同様にして、光
学的異方性相90%の紡糸ピツチを得た。 比較例 2 実施例1において、吸収油3重量部の代りにテ
トラヒドロキノリンを1重量部加えた。この混合
物の供与性水素濃度は約1.74%であつた。次い
で、実施例1と同様にして加熱処理し、一次処理
ピツチを得た。得られた一次処理ピツチは、BI
が28.1wt%、QIが0wt%、faが約0.93であつた。
この一次処理ピツチを実施例1と同様にして、光
学的異方性相91%の紡糸ピツチを得た。 参考例 1〜4 前述の実施例及び比較例で得られた紡糸ピツチ
をそれぞれ溶融紡糸し約10μのピツチ繊維を得
た。このピツチ繊維を空気中で310℃にて不融化
後、アルゴンガス雰囲気下、1400℃で炭化して炭
素繊維を得た。その特性を表1に示した。
【表】
*:○は紡糸性良好、△はやや不良
、×は不良を示す。
、×は不良を示す。
Claims (1)
- 1 実質的に光学的等方性の炭素質原料を、沸点
又は初留点が150℃以上の芳香族油と混合して、
供与性水素濃度が約0.6%以下である混合物とし、
該混合物を350〜500℃の温度で加熱し該芳香族炭
素分率が実質的に低下していない、ベンゼン不溶
分が60重量%以下、キノリン不溶分が5重量%以
下の実質的に光学的等方性の一次処理ピツチとな
し、該一次処理ピツチをメソ化することを特徴と
する炭素繊維用紡糸ピツチの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2671984A JPS60173120A (ja) | 1984-02-15 | 1984-02-15 | 炭素繊維用紡糸ピツチの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2671984A JPS60173120A (ja) | 1984-02-15 | 1984-02-15 | 炭素繊維用紡糸ピツチの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60173120A JPS60173120A (ja) | 1985-09-06 |
JPH0532495B2 true JPH0532495B2 (ja) | 1993-05-17 |
Family
ID=12201147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2671984A Granted JPS60173120A (ja) | 1984-02-15 | 1984-02-15 | 炭素繊維用紡糸ピツチの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60173120A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57179288A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-04 | Nippon Oil Co Ltd | Raw material pitch for carbon fiber |
JPS5818419A (ja) * | 1981-07-27 | 1983-02-03 | Nippon Oil Co Ltd | 炭素繊維用原料ピッチの製造方法 |
JPS5837084A (ja) * | 1981-08-28 | 1983-03-04 | Toa Nenryo Kogyo Kk | 低軟化点の光学的異方性炭素質ピッチの製造方法 |
JPS5841915A (ja) * | 1981-09-05 | 1983-03-11 | Mitsui Cokes Kogyo Kk | 高強度、高弾性炭素繊維の製造法 |
JPS58113292A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-06 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 炭素製品製造用原料ピツチの製造方法 |
-
1984
- 1984-02-15 JP JP2671984A patent/JPS60173120A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57179288A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-04 | Nippon Oil Co Ltd | Raw material pitch for carbon fiber |
JPS5818419A (ja) * | 1981-07-27 | 1983-02-03 | Nippon Oil Co Ltd | 炭素繊維用原料ピッチの製造方法 |
JPS5837084A (ja) * | 1981-08-28 | 1983-03-04 | Toa Nenryo Kogyo Kk | 低軟化点の光学的異方性炭素質ピッチの製造方法 |
JPS5841915A (ja) * | 1981-09-05 | 1983-03-11 | Mitsui Cokes Kogyo Kk | 高強度、高弾性炭素繊維の製造法 |
JPS58113292A (ja) * | 1981-12-28 | 1983-07-06 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | 炭素製品製造用原料ピツチの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60173120A (ja) | 1985-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5852386A (ja) | 炭素繊維原料ピツチの製造方法 | |
JPH0150272B2 (ja) | ||
JPH05132675A (ja) | ピツチの製造方法 | |
JPH0532495B2 (ja) | ||
JPS60170694A (ja) | 炭素繊維プリカ−サ−ピツチの製造方法 | |
JPS6045612A (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JPS5887188A (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JPH0150275B2 (ja) | ||
JPH0516475B2 (ja) | ||
JPS6030366B2 (ja) | 高強度、高弾性炭素繊維の製造法 | |
JPH0475273B2 (ja) | ||
EP0119015B1 (en) | Starting pitches for carbon fibers | |
JP2917486B2 (ja) | 炭素材料用メソフェースピッチ | |
JPH0432118B2 (ja) | ||
JPH0150271B2 (ja) | ||
JPS58136835A (ja) | 炭素繊維用ピツチの製造方法 | |
JPH0144751B2 (ja) | ||
JPS58113289A (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JPH0144750B2 (ja) | ||
JPH0480075B2 (ja) | ||
JPH0583115B2 (ja) | ||
JPH058755B2 (ja) | ||
JPS6160785A (ja) | 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法 | |
JP2982406B2 (ja) | 炭素繊維用紡糸ピッチの製造方法 | |
JPS58167679A (ja) | 炭素繊維の製造方法 |