JPS5887188A - 炭素繊維の製造方法 - Google Patents

炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS5887188A
JPS5887188A JP18369181A JP18369181A JPS5887188A JP S5887188 A JPS5887188 A JP S5887188A JP 18369181 A JP18369181 A JP 18369181A JP 18369181 A JP18369181 A JP 18369181A JP S5887188 A JPS5887188 A JP S5887188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
raw material
carbon fiber
heat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18369181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150269B2 (ja
Inventor
Seiichi Kamimura
上村 誠一
Shunichi Yamamoto
山本 駿一
Takao Hirose
広瀬 隆男
Hiroaki Takashima
高島 洋明
Osamu Kato
攻 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP18369181A priority Critical patent/JPS5887188A/ja
Priority to GB08232570A priority patent/GB2110232B/en
Priority to US06/441,670 priority patent/US4460557A/en
Priority to GB08232570A priority patent/GB2111524B/en
Priority to DE19823242629 priority patent/DE3242629A1/de
Priority to FR8219331A priority patent/FR2516556B1/fr
Publication of JPS5887188A publication Critical patent/JPS5887188A/ja
Publication of JPH0150269B2 publication Critical patent/JPH0150269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭素繊維製造用原料としての優れた性能を有す
るピッチに関する。
現任、炭素・鷹維は主にポリアクリロニトリルを原料と
して製造さnている。しかしながら?リアクリQニトリ
ルを原料とした場合、原料が高価であり、また加熱炭化
時において繊維状の原形がくずれ易く、さらに炭化収率
も悪いという欠点がある。
近年、この点に着目して安価々コールタールを原料とし
て炭素繊維を製造する方法が数多く報告されている。し
かしながら、コールタールを原料として得らnる炭素繊
維は、ポリアクリロニトリル系炭素繊維に比べ、強度が
劣るという問題がある。従って、もしこの問題点を解決
し、また弾性率をさらに向上し得ることができれば、安
価に高強1fかつ高弾性率の炭素繊維を製造することが
可能となる。
しかしながらコールタールはカー?ンブラック状のキノ
リンに不溶で不融性の物質を含有しており、これらは溶
融紡糸時に訃いて不均一性の原因となり紡糸性を悪くさ
せるばかりか、炭素<戒維の強度および弾性率に悪影響
を及ばず。また、予めキノリンに不溶で不融性の物質全
除去して用いたとしても加熱処理して前駆体ピンチ(以
後、溶融紡糸に用いるピッチを前駆体ピッチと呼ぶ)f
f:調製する段階で、キノリンに不溶な高分子量成分が
生成する。すなわち、熱処理の際に熱分解と重縮合反応
が併発し、低分子量成分は徐々に渭j分子計化し、キノ
リンに不溶の高分子量成分となり、捷だ同時に高分子量
成分はσらに高分子量化する。
これに伴ってピンチの軟化点も上昇する。このキノリン
ネ溶分の存在と高い軟化点は溶融紡糸の段階で悪影響を
及ぼす。すなわら、前駆体ピッチ全溶融紡糸するために
は、前駆体ピンチが紡糸可能な粘、変になるまで紡糸温
度を上げることが必要であって、前駆体ピンチの軟化点
が余りにも高過ぎれば、紡糸温度も当然高くせざるを得
す、その結果、キノリンネ溶分は一層高分子量化すると
共に、ピンチの熱分解が起こり軽質ガスが発生し、均一
なPli1g体ピッチとはなり得す、紡糸することが事
実上不可能となる。
このように前駆体ピッチは、比較的低い軟化点と紡糸す
るために適当な粘度を持っていなければならない。また
、紡糸時さらには炭化時に揮発性成分を実質的に含有す
るものであってはならない。
このため、生成したキノリンネ溶分を加圧濾過や溶剤分
別等の手段により除去することにより炭素繊維製造用前
駆体ピンチ全調製することが行われている(特開昭47
−980 /I号、同50−1、4.2820号、同5
5−1342号、同55−5954号)。しかしながら
、これらの手段を用いた場合には処理装置の複雑化およ
び処理費用の増大を招き、経済的酸点から好ましいもの
ではない。
もし、原料ピッチとして優れた性能を有するピッチヶ用
いることにより、メソ相化の加熱段階でキノリンネ溶分
となる高分子量成分の生成を抑制することができれば最
も軽重しいものである。
本発明者らは、これらの課題について鋭意研究した結果
、本発明を完成したものである。すなわち、本発明者ら
は、前駆体ピッチ全調製する段階で高分子量成分の生成
を抑制し、最適な粘度を有し、1だ炭化初期の段階では
芳香族平面が秩序だって配列をし易い組成を持つことが
できる性能の優れた原料ピッチを見出したものである。
換言すれば、本発明は軟化点が比較的低く保持され、か
つメソ相を容易に形成するような原料ピッチを提供する
ものである。
すなわち、本発明は原料ピッチ全加熱処理して得られる
前駆体ピンチを溶融紡糸した後、不融化処理および炭化
あるいは更に黒鉛化処理して炭素繊維全製造するに当た
り、該原料ピッチがコールタール全20kg/l−1n
−G以上の水素加圧下で、温度400〜500℃で熱処
理することにより得られるものであること全特徴とする
炭素繊維用原料ピッチに関し、本発明の原料ピッチを用
いることにより高弾性率で、かつ高強度の炭素繊維が得
られる。
本発明者らは、詳細に検討全行った結果、高弾性率かつ
高強度の炭素繊維の原料としての最適なピッチはコール
タールをきわめて限られた熱処理条件下に水素化触媒を
用いることなく行わねばならないことを見出したもので
ある。すなわち、コールタールf 20kg/cfn2
・G以上の水素加圧下で温度400〜500℃で熱処理
して得らnる本発明の原料ピッチを用いてメソ相化反応
を行わせしめた場合、キノリンネ溶分の生成が抑制され
るばかりか、ピッチが改質され、最終製品である炭素縁
(5) 維が一層高弾性率で、かつ高強度となり得たものであり
、ことは全く予期され得ないものであった。
以下本発明を詳述する。
本発明は本発明の原料ピッチを熱処理して、メソ相(m
esophase )と呼ばれる光学的異方性の液晶全
含有するピンチを得、このメソ相を含有するピッチを前
1駆体ピッチとして用い、この前駆体ピッチを溶融紡糸
した後、不融化し、次いで炭化あるいは更に黒鉛化する
ことにより、弾性率および強1褪が向上した炭素繊維を
製造するものである。
本発明の原料ピッチは、コールタール’(520kg/
crn−G以上、例えば20〜350 K9/1w ・
G、好ましくは50〜300kg/cm−Gの水素加圧
下で、温度400〜500℃、軽重しくけ405〜45
0℃で熱処理することにより得られる。
熱処理温贋が400℃よりも低いと、得ら扛るピッチは
メソ相化を行った際、キノリンネ溶分が多量に生成する
ため溶融紡糸過程でのコーキング、相分離、軟化点上昇
等のトラブルが生じ易く、さらに得られる炭素繊維の性
能も劣り好ましくない。
(6) また熱処理温度が500℃よりも高いと、原料ピッチ製
造の段階でコーキング等の問題が生じ、実質上、原料ピ
ッチ製造が困難となる。
熱処理を行った後、必要であれば蒸留等の操作により軽
質分を除去することも軽重しく採用される。
本発明で用いるコールタールとしては、低温タールおよ
び高温タールのいずれも使用可能であるが、キノリンネ
溶分を除去したものが好ましい。
特に本発明においてはキノリンネ溶分を除去した高温タ
ールが軽重しく用いらtしる。
かくして得ら汎る本発明の原料ピッチを用いることによ
り、加熱処理してメソ相化を行った際、キノリンネ溶分
である高分子量成分の生成が抑制されると同時にピッチ
の軟化点の上昇を防ぐことができ、さらに芳香族平面が
秩序だって配列し易い組成を持った良好な前駆体ピッチ
となる。この結果、弾性率および強度がきわめて優れた
炭素繊維を得ることができる。
本発明の原料ピッチを用いて炭素繊維を製造する方法は
公知の方法を採用することができる。すなわち、原料ピ
ンチを加熱処理してメソ相化を行い、得られる前駆体ピ
ッチを溶融紡糸した後、不融化処理および炭化あるいは
さらに黒鉛化処理を行って炭素繊維を製造する。
原料ピッチを加熱処理し、メソ相化を行って前駆体ピン
チを得る段階での反応は、通常、温度340〜450℃
、軽重しくけ370〜420℃で、常圧あるいは減圧下
に窒素等の不活性ガスを通気することによって行われる
。この時の加熱処理時間は、温度、不活性ガスの通気量
等の条件により任意に行い得るものであるが、通常11
〜50時間、好1しくけ3〜20時間で行う。不活性ガ
スの通気量は07〜5. O5cfh/lbピツチが軽
重しい。
前5駆体ピッチを溶融紡糸する方法としては、押出法、
遠心法、霧吹法等の公知の方法を用いることができる。
溶融紡糸されて得られるピッチ繊維は、次に酸化性ガス
雰囲気下で不融化処理が施される。酸化性ガスとしては
、通常、酸素、オゾン、空気、窒素酸化物、ハロケ゛ン
、亜硫酸ガス等の酸化性ガスを1種あるいは2種以上用
いる。この不融化処理は、被処理体である溶融紡糸され
たピッチ繊維が軟化変形しない温度条件下で実施される
。例えば20〜360℃、好ましくは20〜300℃の
温度が採用さね7る。〜また処理時間は通常、5分〜1
0時間である。
不融化処理されたピッチ繊維は、次に不活性ガス雰囲気
下で炭化あるいは更に黒鉛化を行い、炭素繊維を得る。
炭化は通常、温度800〜2500℃で行う、一般には
炭化に要する処理時間は05分〜10時間である。さら
に黒鉛化を行う場合には、温度2500〜3500℃で
、通常1秒〜1時間行う。
また、不融化、炭化あるいは黒鉛化処理の際、必要であ
れば収縮や変形等を防止する目的で、被処理体に若干の
荷重あるいは張力をかけておくこともできる。
以下に実施例および比較例をあげて本発明を具(9) 体的に説明するが、本発明はこれらに制限されるもので
はない。
実施?l11 高温タール(性状を第1表に示す)からキノリンネ溶分
を除去したもの(以下タールQS分と略)150ml’
z内容積300 mlの攪拌機付きオートクレーブ中で
水素初圧100 kg/m HGで、昇温速度3℃/分
にて440℃まで加熱し、440℃で3時間保持した。
しかる後、加熱を停市し、室温まで冷却した。得られた
液状生成物k 250C/ bn+nHgで蒸留して軽
質分を留出させ原料ピッチを得た。
このピンチの軟化点は70℃、キノリンネ溶分は3%で
あり、収率は4.0 wt%であった。
次に、この原料ピッチ30gに対し、窒素を600m1
Z分で通気しながら攪拌し、温度400℃で10時間熱
処理を行い、軟化点290℃、キノリンネ溶分4.6 
wt%、メツ相含量70チのピッチを、50%の収率で
得た。このピッチをノズル径0.3m+nφ、L/D=
2の紡糸器を用い345℃で溶融紡糸し、13μのピッ
チ繊維全つくり、さらに(10) 下記に示す条件にて不融化、炭化および黒鉛化処理して
炭素繊維を得た。
・不融化采件:空気雰囲気中で、200℃−までは3℃
/分、300℃捷では1℃/分の昇温速度で加熱し、3
00℃で30分間保持。
O炭化条件、窒素雰囲気中で、5℃/分で昇温し1.0
00℃で30分間保持。
O黒鉛化条件、アルコゝノ気流中で、25C/分の昇温
速度で、2500℃まで加熱処理。
得られた炭素繊維の径は11μであり、引張強度は25
0 K9/1han2、ヤング率は40ton/wn2
であっfc。
第1表 高温タールの性状 密度            118 I 硫黄 〃 (%)12 窒素 〃 (%)07 灰分   (%)        0.03    ’
:  トルエン不溶分(係)          91
     ′1 粘度*          680’
  mate −sec (160℃ □      
*レッドウッド粘度計で測定 比較l+l11 実施例1で使用したタールQS分150mef内芥積3
00m1の攪拌機付きオートクレーブ中で水素初圧] 
00 kg/z2・Gで昇温速度3℃/ minで30
0℃壕で加熱し、300℃で3時間保持した。
しかる後、加熱を停正し、室温1で冷却した。
得られた液状生成物を250℃/lmmHgで蒸留して
軽質外を留出させ原料ピッチを得た。このピッチの軟化
点は58℃、キノリンネ溶分は0係であり、収率は60
 wt%であった。
次にこのピッチ30,9に対し、窒素を600m1!7
分で通気しながら攪拌し、温度400℃で10時間熱処
理を行い、軟化点315℃、キノリンネ溶分53 wt
≠、メツ相割合70係のピッチを40%の収率で得た。
このピンチ全実施例1と同様の方法で溶融紡糸を行った
ところ、均一な紡糸をすることができなかった。
特許出願人   日本石油株式会社 代理人 弁理士 伊 東 辰 雄 代理人 弁理士 伊 東 哲 也 (13)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料ピッチを刃口熱処理して得らnる前、駆体ピッチ全
    溶融紡糸した後、不融化処理および炭化あるいはさらに
    黒鉛化処理して炭素繊維を製造するに当たり、該原料ピ
    ッチがコールタールk 20像’、m2・0以上の水素
    加圧下で、温度40しっ00℃で熱処理することにより
    傅らnるものであることを特徴とする炭素礒維用原料ピ
    ッチ。
JP18369181A 1981-11-18 1981-11-18 炭素繊維の製造方法 Granted JPS5887188A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18369181A JPS5887188A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 炭素繊維の製造方法
GB08232570A GB2110232B (en) 1981-11-18 1982-10-15 Process for the production of ethane
US06/441,670 US4460557A (en) 1981-11-18 1982-11-15 Starting pitches for carbon fibers
GB08232570A GB2111524B (en) 1981-11-18 1982-11-15 Starting pitches for carbon fibers
DE19823242629 DE3242629A1 (de) 1981-11-18 1982-11-18 Ausgangspeche fuer kohlefasern
FR8219331A FR2516556B1 (fr) 1981-11-18 1982-11-18 Matieres premieres constituees par des brais pour la preparation de fibres de carbone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18369181A JPS5887188A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 炭素繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5887188A true JPS5887188A (ja) 1983-05-24
JPH0150269B2 JPH0150269B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=16140242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18369181A Granted JPS5887188A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 炭素繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5887188A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190492A (ja) * 1984-03-10 1985-09-27 Kawasaki Steel Corp 炭素繊維用プリカ−サピツチの製造方法
JPS60238387A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素材用ピツチの製造方法
JPS6147826A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Teijin Ltd ピツチ系炭素繊維の製造法
JPS61138721A (ja) * 1984-12-07 1986-06-26 Osaka Gas Co Ltd 炭素繊維の製造方法
JPS61241392A (ja) * 1985-12-26 1986-10-27 Toa Nenryo Kogyo Kk メソ相ピツチの製造方法
JPS63264916A (ja) * 1987-04-17 1988-11-01 Osaka Gas Co Ltd ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157679A (en) * 1979-05-29 1980-12-08 Hai Max:Kk Preparation of high-purity petroleum pitch or coke
JPS56100895A (en) * 1980-01-18 1981-08-13 Agency Of Ind Science & Technol Hydrogenation treatment of heavy bitumen substance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157679A (en) * 1979-05-29 1980-12-08 Hai Max:Kk Preparation of high-purity petroleum pitch or coke
JPS56100895A (en) * 1980-01-18 1981-08-13 Agency Of Ind Science & Technol Hydrogenation treatment of heavy bitumen substance

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190492A (ja) * 1984-03-10 1985-09-27 Kawasaki Steel Corp 炭素繊維用プリカ−サピツチの製造方法
JPS60238387A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素材用ピツチの製造方法
JPH0315954B2 (ja) * 1984-05-10 1991-03-04 Idemitsu Kosan Co
JPS6147826A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Teijin Ltd ピツチ系炭素繊維の製造法
JPH0133572B2 (ja) * 1984-08-15 1989-07-13 Teijin Ltd
JPS61138721A (ja) * 1984-12-07 1986-06-26 Osaka Gas Co Ltd 炭素繊維の製造方法
JPS61241392A (ja) * 1985-12-26 1986-10-27 Toa Nenryo Kogyo Kk メソ相ピツチの製造方法
JPS6250515B2 (ja) * 1985-12-26 1987-10-26 Toa Nenryo Kogyo Kk
JPS63264916A (ja) * 1987-04-17 1988-11-01 Osaka Gas Co Ltd ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150269B2 (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460557A (en) Starting pitches for carbon fibers
JPS5887188A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0150272B2 (ja)
JPH0150275B2 (ja)
EP0063051A2 (en) Starting pitches for carbon fibers
JPS60170694A (ja) 炭素繊維プリカ−サ−ピツチの製造方法
JPH0144750B2 (ja)
JPH0144751B2 (ja)
US4533535A (en) Starting pitches for carbon fibers
US6241923B1 (en) Process for the production of carbon fibers
JPS58180584A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPH0150271B2 (ja)
JP2709626B2 (ja) 炭素繊維紡糸用ピッチの製造方法
JP3125062B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH0150270B2 (ja)
JPS5818419A (ja) 炭素繊維用原料ピッチの製造方法
JPS5818420A (ja) 炭素繊維用原料ピッチの製造方法
JPH0148313B2 (ja)
JPH0150276B2 (ja)
JPS58167679A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH04309596A (ja) 光学的等方性ピッチの製造方法
JPS6183319A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH06272117A (ja) 活性炭素繊維の製造方法
JPH0148315B2 (ja)
JPH0144752B2 (ja)