JPH0150275B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0150275B2 JPH0150275B2 JP56183690A JP18369081A JPH0150275B2 JP H0150275 B2 JPH0150275 B2 JP H0150275B2 JP 56183690 A JP56183690 A JP 56183690A JP 18369081 A JP18369081 A JP 18369081A JP H0150275 B2 JPH0150275 B2 JP H0150275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- raw material
- temperature
- treatment
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 23
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 13
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 13
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 claims description 8
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 claims description 7
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 claims description 7
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 43
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 208000012886 Vertigo Diseases 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- NHCREQREVZBOCH-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a-decahydronaphthalene Chemical compound C1CCCC2C(C)CCCC21 NHCREQREVZBOCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical group C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- -1 decahydrobiphenyl Chemical compound 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PQNFLJBBNBOBRQ-UHFFFAOYSA-N indane Chemical compound C1=CC=C2CCCC2=C1 PQNFLJBBNBOBRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- BDAGIAXQQBRORQ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,3a,4,5-hexahydroacenaphthylene Chemical compound C1CCC2CCC3=CC=CC1=C32 BDAGIAXQQBRORQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARPANWHHRGVXBN-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,4a,10-hexahydroanthracene Chemical compound C1=CC=C2CC(CCCC3)C3=CC2=C1 ARPANWHHRGVXBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNMCGMFNBARSIY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,4a,4b,5,6,7,8,8a,9,10,10a-tetradecahydrophenanthrene Chemical compound C1CCCC2C3CCCCC3CCC21 GNMCGMFNBARSIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSGPEEFAPXBVCG-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,4a,4b,5,6,7,8,8a,9-dodecahydrophenanthrene Chemical compound C1CCCC2C3CCCCC3CC=C21 JSGPEEFAPXBVCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJDWNSYGMXODTB-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,4a,4b,5,6-octahydrophenanthrene Chemical compound C1=CCCC2C(CCCC3)C3=CC=C21 PJDWNSYGMXODTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTIBBOHXBURHMD-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,4a,5,10,10a-octahydroanthracene Chemical compound C1=CCC2CC(CCCC3)C3=CC2=C1 VTIBBOHXBURHMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVJFFQYXVOJXFI-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a,9,9a,10,10a-tetradecahydroanthracene Chemical compound C1C2CCCCC2CC2C1CCCC2 GVJFFQYXVOJXFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJXINMCGKMERBY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a,9,9a-dodecahydroanthracene Chemical compound C1=C2CCCCC2CC2C1CCCC2 SJXINMCGKMERBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUNXVEAWLAVABA-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydroanthracene;1,2,5,6-tetrahydroanthracene Chemical compound C1=CC=C2C=C(CCCC3)C3=CC2=C1.C1=CCCC2=C1C=C1CCC=CC1=C2 PUNXVEAWLAVABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXNCDAQNSQBHEN-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydrophenanthrene Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C2=C1CCCC2 UXNCDAQNSQBHEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXLCNVVQTVIXDG-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(CC)CCCC2=C1 AXLCNVVQTVIXDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APBBTKKLSNPFDP-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)CCCC2=C1 APBBTKKLSNPFDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSRADQOBRZHEOB-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1,2-dihydroacenaphthylene Chemical compound C1=CC(C(C)C2)=C3C2=CC=CC3=C1 XSRADQOBRZHEOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGACTKVPAAEGMG-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1,2-dihydrophenanthrene Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C2=C1C(C)CC=C2 XGACTKVPAAEGMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRCMZPVVFRECQR-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-yl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C(C)C)CCCC2=C1 LRCMZPVVFRECQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABIPNDAVRBMCHV-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-2,3-dihydro-1h-naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)(C)CCCC2=C1 ABIPNDAVRBMCHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDYBAVJXHJMNQ-UHFFFAOYSA-N Tetrahydroanthracene Natural products C1=CC=C2C=C(CCCC3)C3=CC2=C1 XBDYBAVJXHJMNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWRYPZZKDGJXCA-UHFFFAOYSA-N acenaphthene Chemical compound C1=CC(CC2)=C3C2=CC=CC3=C1 CWRYPZZKDGJXCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N acetnaphthylene Chemical group C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- XXPBFNVKTVJZKF-UHFFFAOYSA-N dihydrophenanthrene Natural products C1=CC=C2CCC3=CC=CC=C3C2=C1 XXPBFNVKTVJZKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 229910052811 halogen oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011287 low-temperature tar Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Working-Up Tar And Pitch (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
Description
本発明は炭素繊維製造用原料としての優れた性
能を有するピツチの製造方法に関する。 現在、炭素繊維は主にポリアクリロニトリルを
原料として製造されている。しかしながらポリア
クリロニトリルを原料とした場合、原料が高価で
あり、また加熱炭化時において繊維状の原形がく
ずれ易く、さらに炭化収率も悪いという欠点があ
る。 近年、この点に着目して安価なコールタールを
原料として炭素繊維を製造する方法が数多く報告
されている。しかしながらコールタールを原料と
して得られる炭素繊維は、ポリアクリロニトリル
系炭素繊維に比べ、強度が劣るという問題があ
る。従つて、もしこの問題点を解決し、また弾性
率をさらに向上し得ることができれば、安価に高
強度かつ高弾性率の炭素繊維を製造することが可
能となる。 しかしながら、コールタールはカーボンブラツ
ク状のキノリンに不溶で不融性の物質を含有して
おり、これらは溶融紡糸時において不均一性の原
因となり紡糸性を悪くさせるばかりか、炭素繊維
の強度および弾性率に悪影響を及ぼす。また、予
めキノリンに不溶で不融性の物質を除去して用い
たとしても加熱処理して前駆体ピツチ(以後、溶
融紡糸に用いるピツチを前駆体ピツチと呼ぶ)を
調製する段階で、キノリンに不溶な高分子量成分
が生成する。すなわち、熱処理の際に熱分解と重
縮合反応が併発し、低分子量成分は徐々に高分子
量化し、キノリンに不溶の高分子量成分となり、
また同時に高分子量成分はさらに高分子量化す
る。これに伴つてピツチの軟化点も上昇する。こ
のキノリン不溶分の存在と高い軟化点は溶融紡糸
の段階で悪影響を及ぼす。すなわち、前駆体ピツ
チを溶融紡糸するためには、前駆体ピツチが紡糸
可能な粘度になるまで紡糸温度を上げることが必
要であつて、前駆体ピツチの軟化点が余りにも高
過ぎれば、紡糸温度も当然高くせざるを得ず、そ
の結果、キノリン不溶分は一層高分子量化すると
共に、ピツチの熱分解が起こり軽質ガスが発生
し、均一な前駆体ピツチとはなり得ず、紡糸する
ことが事実上不可能となる。 このように前駆体ピツチは、比較的低い軟化点
と紡糸するために適当な粘度を持つていなければ
ならない。また、紡糸時さらには炭化時に揮発性
成分を実質的に含有するものであつてはならな
い。 このため、生成したキノリン不溶分を加圧過
や溶剤分別等の手段により除去することにより炭
素繊維製造用前駆体ピツチを調製することが行わ
れている(特開昭47−9804号、同50−142820号、
同55−1342号、同55−5954号)。しかしながら、
これらの手段を用いた場合には処理装置の複雑化
および処理費用の増大を招き、経済的観点から好
ましいものではない。 もし、原料ピツチとして優れた性能を有するピ
ツチを用いることにより、メソ相化の加熱段階で
キノリン不溶分となる高分子量成分の生成を抑制
することができれば最も好ましいものである。 本発明者らは、これらの課題について鋭意研究
した結果、本発明を完成したものである。すなわ
ち、本発明者らは、前駆体ピツチを調製する段階
で高分子量成分の生成を抑制し、最適な粘度を有
し、また炭化初期の段階では芳香族平面が秩序だ
つて配列をし易い組成を持つことができる性能の
優れた原料ピツチを見出したものである。換言す
れば、本発明は軟化点が比較的低く保持され、か
つメソ相を容易に形成するような原料ピツチの製
造方法を提供するものである。 以下に本発明を詳述する。 本発明は、原料ピツチを熱処理して、メソ相
(mesophase)と呼ばれる光学的異方性の液晶を
含有するピツチを得、このメソ相を含有するピツ
チを前駆体ピツチとして用い、この前駆体ピツチ
を溶融紡糸した後、不融化し、次いで炭化あるい
は更に黒鉛化することにより、弾性率および強度
が向上した炭素繊維を製造するものである。 本発明に係る原料ピツチは、(1)コールタールと
(2)2環もしくは3環の芳香族系炭化水素の核水素
化物を特定の割合で混合し、かつ特定の条件下に
加熱処理することにより得られる。 上記の成分(1)と成分(2)の混合割合は、成分(1):
成分(2)が容量比で1:0.1〜2、好ましくは1:
0.2〜1.5であることが必要である。加熱処理温度
としては370〜480℃、好ましくは390〜460℃の範
囲内の温度で行う。加熱処理温度が370℃よりも
低いと反応の進行が遅く、長時間を要するため不
経済である。また480℃よりも高い温度で熱処理
を行うとコーキング等の問題が生じ、好ましくな
い。加熱処理時間は、加熱処理温度との兼ね合い
で決められるものであり、低温の場合は長時間、
高温の場合は短時間行う。通常は、15分〜20時
間、好ましくは30分〜10時間の範囲内の処理時間
を採用することができる。圧力に関しては任意の
圧力下で実施し得るが、原料中の有効成分が未反
応のまま実質的に系外に留出しない圧力が好まし
く、具体的には2〜50Kg/cm2・G、好ましくは5
〜30Kg/cm2・Gが採用される。 熱処理を行つた後、必要であれば蒸留等の操作
により軽質分を除去することも好ましく採用され
る。 本発明において使用する2環もしくは3環の芳
香族系炭化水素の核水素化物とは、ナフタリン、
ビフエニル、アセナフチレン、アンスラセン、フ
エナンスレンおよびこれらの炭素数1〜3のアル
キル置換体の核水素化物である。具体的には、デ
カリン、メチルデカリン、テトラリン、メチルテ
トラリン、ジメチルテトラリン、エチルテトラリ
ン、イソプロピルテトラリン、インダン、デカヒ
ドロビフエニル、アセナフテン、メチルアセナフ
テン、テトラヒドロアセナフテン、ジヒドロアン
スラセン、ジメチルヒドロアンスラセン、エチル
ヒドロアンスラセン、テトラヒドロアンスラセ
ン、ヘキサヒドロアンスラセン、オクタヒドロア
ンスラセン、ドデカヒドロアンスラセン、テトラ
デカヒドロアンスラセン、ジヒドロフエナンスレ
ン、メチルジヒドロフエナンスレン、テトラヒド
ロフエナンスレン、ヘキサヒドロフエナンスレ
ン、オクタヒドロフエナンスレン、ドデカヒドロ
フエナンスレンおよびテトラデカヒドロフエナン
スレンを挙げることができる。特に2環または3
環の縮合環状芳香族系炭化水素の核水素化物が好
ましい。本発明においては、これらの2種以上の
混合物として用いることもできる。 本発明で用いるコールタールとしては、低温タ
ールおよび高温タールのいずれも使用可能である
が、キノリン不溶分を除去したものが好ましい。
特に本発明においてはキノリン不溶分を除去した
高温タールが好ましく用いられる。 かくして得られる本発明よりなる原料ピツチを
用いることにより、加熱処理してメソ相化を行つ
た際、キノリンに不溶分である高分子量成分の生
成が抑制されると同時にピツチの軟化点の上昇を
防ぐことができ、さらに芳香族平面が秩序だつて
配列し易い組成を持つた良好な前駆体ピツチとな
る。この結果、弾性率および強度がきわめて優れ
た炭素繊維を得ることができる。 本発明により得られる原料ピツチを用いて炭素
繊維を製造する方法は公知の方法を採用すること
ができる。すなわち、原料ピツチを加熱処理して
メソ相化を行い、得られる前駆体ピツチを溶融紡
糸した後、不融化処理および炭化あるいはさらに
黒鉛化処理を行つて炭素繊維を製造する。 原料ピツチを加熱処理し、メソ相化を行つて前
駆体ピツチを得る段階での反応は、通常、温度
340〜450℃、好ましくは370〜420℃で、常圧ある
いは減圧下に窒素等の不活性ガスを通気すること
によつて行われる。この時の加熱処理時間は、温
度、不活性ガスの通気量等の条件により任意に行
い得るものであるが、通常、1〜50時間、好まし
くは3〜20時間で行う。不活性ガスの通気量は
0.7〜5.0scfh/1bピツチが好ましい。 前駆体ピツチを溶融紡糸する方法としては、押
出法、遠心法、霧吹法等の公知の方法を用いるこ
とができる。 溶融紡糸されて得られるピツチ繊維は、次に酸
化性ガス雰囲気下で不融化処理が施される。酸化
性ガスとしては、通常、酸素、オゾン、空気、窒
素酸化物、ハロゲン、亜硫酸ガス等の酸化性ガス
を1種あるいは2種以上用いる。この不融化処理
は、被処理体である溶融紡糸されたピツチ繊維が
軟化変形しない温度条件下で実施される。例えば
20〜360℃、好ましくは20〜300℃の温度が採用さ
れる。また処理時間は通常、5分〜10時間であ
る。 不融化処理されたピツチ繊維は、次に不活性ガ
ス雰囲気下で炭化あるいは更に黒鉛化を行い、炭
素繊維を得る。炭化は通常、温度800〜2500℃で
行う。一般には炭化に要する処理時間は0.5分〜
10時間である。さらに黒鉛化を行う場合には、温
度2500〜3500℃で通常1秒〜1時間行う。 また、不融化、炭化あるいは黒鉛化処理の際、
必要であれば収縮や変形等を防止する目的で、被
処理体に若干の荷重あるいは張力をかけておくこ
ともできる。 以下に実施例および比較例をあげて本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれらに制限される
ものではない。 実施例 1 高温タール(性状を第1表に示す)からキノリ
ン不溶分を除去したもの(以下タールQS分と略
す)50容量部にテトラリン50容量武を混合し、圧
力20Kg/cm2・G、温度440℃にて3時間熱処理し
た。この熱処理油を250℃/1.0mmHgで蒸留して
軽質分を留出させ熱処理を得た。このピツチの軟
化点は55℃、キノリン不溶分は0%であり、収率
は53wt%であつた。 次に、この原料ピツチ30gに対し、窒素を600
ml/分で通気しながら撹拌し、温度400℃で10時
間熱処理を行い、軟化点280℃、キノリン不溶分
38wt%、メソ相含量65%のピツチを、45%の収
率で得た。このピツチをノズル径0.3mmφ、L/
D=2の紡糸器を用い335℃で溶融紡糸し、13μ
のピツチ繊維をつくり、さらに下記に示す条件に
て不融化、炭化および黒鉛化処理して炭素繊維を
得た。 Γ不融化条件:空気雰囲気中で、200℃までは3
℃/分、300℃までは1℃/分の昇温速度で
加熱し、300℃で30分間保持。 Γ炭化条件:窒素雰囲気中で、5℃/分で昇温し
1000℃で30分間保持。 Γ黒鉛化条件:アルゴン気流中で、25℃/分の昇
温速度で、2500℃まで加熱処理。 得られた炭素繊維の径は11μであり、引張強度
は240Kg/mm2、ヤング率は38ton/mm2であつた。
能を有するピツチの製造方法に関する。 現在、炭素繊維は主にポリアクリロニトリルを
原料として製造されている。しかしながらポリア
クリロニトリルを原料とした場合、原料が高価で
あり、また加熱炭化時において繊維状の原形がく
ずれ易く、さらに炭化収率も悪いという欠点があ
る。 近年、この点に着目して安価なコールタールを
原料として炭素繊維を製造する方法が数多く報告
されている。しかしながらコールタールを原料と
して得られる炭素繊維は、ポリアクリロニトリル
系炭素繊維に比べ、強度が劣るという問題があ
る。従つて、もしこの問題点を解決し、また弾性
率をさらに向上し得ることができれば、安価に高
強度かつ高弾性率の炭素繊維を製造することが可
能となる。 しかしながら、コールタールはカーボンブラツ
ク状のキノリンに不溶で不融性の物質を含有して
おり、これらは溶融紡糸時において不均一性の原
因となり紡糸性を悪くさせるばかりか、炭素繊維
の強度および弾性率に悪影響を及ぼす。また、予
めキノリンに不溶で不融性の物質を除去して用い
たとしても加熱処理して前駆体ピツチ(以後、溶
融紡糸に用いるピツチを前駆体ピツチと呼ぶ)を
調製する段階で、キノリンに不溶な高分子量成分
が生成する。すなわち、熱処理の際に熱分解と重
縮合反応が併発し、低分子量成分は徐々に高分子
量化し、キノリンに不溶の高分子量成分となり、
また同時に高分子量成分はさらに高分子量化す
る。これに伴つてピツチの軟化点も上昇する。こ
のキノリン不溶分の存在と高い軟化点は溶融紡糸
の段階で悪影響を及ぼす。すなわち、前駆体ピツ
チを溶融紡糸するためには、前駆体ピツチが紡糸
可能な粘度になるまで紡糸温度を上げることが必
要であつて、前駆体ピツチの軟化点が余りにも高
過ぎれば、紡糸温度も当然高くせざるを得ず、そ
の結果、キノリン不溶分は一層高分子量化すると
共に、ピツチの熱分解が起こり軽質ガスが発生
し、均一な前駆体ピツチとはなり得ず、紡糸する
ことが事実上不可能となる。 このように前駆体ピツチは、比較的低い軟化点
と紡糸するために適当な粘度を持つていなければ
ならない。また、紡糸時さらには炭化時に揮発性
成分を実質的に含有するものであつてはならな
い。 このため、生成したキノリン不溶分を加圧過
や溶剤分別等の手段により除去することにより炭
素繊維製造用前駆体ピツチを調製することが行わ
れている(特開昭47−9804号、同50−142820号、
同55−1342号、同55−5954号)。しかしながら、
これらの手段を用いた場合には処理装置の複雑化
および処理費用の増大を招き、経済的観点から好
ましいものではない。 もし、原料ピツチとして優れた性能を有するピ
ツチを用いることにより、メソ相化の加熱段階で
キノリン不溶分となる高分子量成分の生成を抑制
することができれば最も好ましいものである。 本発明者らは、これらの課題について鋭意研究
した結果、本発明を完成したものである。すなわ
ち、本発明者らは、前駆体ピツチを調製する段階
で高分子量成分の生成を抑制し、最適な粘度を有
し、また炭化初期の段階では芳香族平面が秩序だ
つて配列をし易い組成を持つことができる性能の
優れた原料ピツチを見出したものである。換言す
れば、本発明は軟化点が比較的低く保持され、か
つメソ相を容易に形成するような原料ピツチの製
造方法を提供するものである。 以下に本発明を詳述する。 本発明は、原料ピツチを熱処理して、メソ相
(mesophase)と呼ばれる光学的異方性の液晶を
含有するピツチを得、このメソ相を含有するピツ
チを前駆体ピツチとして用い、この前駆体ピツチ
を溶融紡糸した後、不融化し、次いで炭化あるい
は更に黒鉛化することにより、弾性率および強度
が向上した炭素繊維を製造するものである。 本発明に係る原料ピツチは、(1)コールタールと
(2)2環もしくは3環の芳香族系炭化水素の核水素
化物を特定の割合で混合し、かつ特定の条件下に
加熱処理することにより得られる。 上記の成分(1)と成分(2)の混合割合は、成分(1):
成分(2)が容量比で1:0.1〜2、好ましくは1:
0.2〜1.5であることが必要である。加熱処理温度
としては370〜480℃、好ましくは390〜460℃の範
囲内の温度で行う。加熱処理温度が370℃よりも
低いと反応の進行が遅く、長時間を要するため不
経済である。また480℃よりも高い温度で熱処理
を行うとコーキング等の問題が生じ、好ましくな
い。加熱処理時間は、加熱処理温度との兼ね合い
で決められるものであり、低温の場合は長時間、
高温の場合は短時間行う。通常は、15分〜20時
間、好ましくは30分〜10時間の範囲内の処理時間
を採用することができる。圧力に関しては任意の
圧力下で実施し得るが、原料中の有効成分が未反
応のまま実質的に系外に留出しない圧力が好まし
く、具体的には2〜50Kg/cm2・G、好ましくは5
〜30Kg/cm2・Gが採用される。 熱処理を行つた後、必要であれば蒸留等の操作
により軽質分を除去することも好ましく採用され
る。 本発明において使用する2環もしくは3環の芳
香族系炭化水素の核水素化物とは、ナフタリン、
ビフエニル、アセナフチレン、アンスラセン、フ
エナンスレンおよびこれらの炭素数1〜3のアル
キル置換体の核水素化物である。具体的には、デ
カリン、メチルデカリン、テトラリン、メチルテ
トラリン、ジメチルテトラリン、エチルテトラリ
ン、イソプロピルテトラリン、インダン、デカヒ
ドロビフエニル、アセナフテン、メチルアセナフ
テン、テトラヒドロアセナフテン、ジヒドロアン
スラセン、ジメチルヒドロアンスラセン、エチル
ヒドロアンスラセン、テトラヒドロアンスラセ
ン、ヘキサヒドロアンスラセン、オクタヒドロア
ンスラセン、ドデカヒドロアンスラセン、テトラ
デカヒドロアンスラセン、ジヒドロフエナンスレ
ン、メチルジヒドロフエナンスレン、テトラヒド
ロフエナンスレン、ヘキサヒドロフエナンスレ
ン、オクタヒドロフエナンスレン、ドデカヒドロ
フエナンスレンおよびテトラデカヒドロフエナン
スレンを挙げることができる。特に2環または3
環の縮合環状芳香族系炭化水素の核水素化物が好
ましい。本発明においては、これらの2種以上の
混合物として用いることもできる。 本発明で用いるコールタールとしては、低温タ
ールおよび高温タールのいずれも使用可能である
が、キノリン不溶分を除去したものが好ましい。
特に本発明においてはキノリン不溶分を除去した
高温タールが好ましく用いられる。 かくして得られる本発明よりなる原料ピツチを
用いることにより、加熱処理してメソ相化を行つ
た際、キノリンに不溶分である高分子量成分の生
成が抑制されると同時にピツチの軟化点の上昇を
防ぐことができ、さらに芳香族平面が秩序だつて
配列し易い組成を持つた良好な前駆体ピツチとな
る。この結果、弾性率および強度がきわめて優れ
た炭素繊維を得ることができる。 本発明により得られる原料ピツチを用いて炭素
繊維を製造する方法は公知の方法を採用すること
ができる。すなわち、原料ピツチを加熱処理して
メソ相化を行い、得られる前駆体ピツチを溶融紡
糸した後、不融化処理および炭化あるいはさらに
黒鉛化処理を行つて炭素繊維を製造する。 原料ピツチを加熱処理し、メソ相化を行つて前
駆体ピツチを得る段階での反応は、通常、温度
340〜450℃、好ましくは370〜420℃で、常圧ある
いは減圧下に窒素等の不活性ガスを通気すること
によつて行われる。この時の加熱処理時間は、温
度、不活性ガスの通気量等の条件により任意に行
い得るものであるが、通常、1〜50時間、好まし
くは3〜20時間で行う。不活性ガスの通気量は
0.7〜5.0scfh/1bピツチが好ましい。 前駆体ピツチを溶融紡糸する方法としては、押
出法、遠心法、霧吹法等の公知の方法を用いるこ
とができる。 溶融紡糸されて得られるピツチ繊維は、次に酸
化性ガス雰囲気下で不融化処理が施される。酸化
性ガスとしては、通常、酸素、オゾン、空気、窒
素酸化物、ハロゲン、亜硫酸ガス等の酸化性ガス
を1種あるいは2種以上用いる。この不融化処理
は、被処理体である溶融紡糸されたピツチ繊維が
軟化変形しない温度条件下で実施される。例えば
20〜360℃、好ましくは20〜300℃の温度が採用さ
れる。また処理時間は通常、5分〜10時間であ
る。 不融化処理されたピツチ繊維は、次に不活性ガ
ス雰囲気下で炭化あるいは更に黒鉛化を行い、炭
素繊維を得る。炭化は通常、温度800〜2500℃で
行う。一般には炭化に要する処理時間は0.5分〜
10時間である。さらに黒鉛化を行う場合には、温
度2500〜3500℃で通常1秒〜1時間行う。 また、不融化、炭化あるいは黒鉛化処理の際、
必要であれば収縮や変形等を防止する目的で、被
処理体に若干の荷重あるいは張力をかけておくこ
ともできる。 以下に実施例および比較例をあげて本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれらに制限される
ものではない。 実施例 1 高温タール(性状を第1表に示す)からキノリ
ン不溶分を除去したもの(以下タールQS分と略
す)50容量部にテトラリン50容量武を混合し、圧
力20Kg/cm2・G、温度440℃にて3時間熱処理し
た。この熱処理油を250℃/1.0mmHgで蒸留して
軽質分を留出させ熱処理を得た。このピツチの軟
化点は55℃、キノリン不溶分は0%であり、収率
は53wt%であつた。 次に、この原料ピツチ30gに対し、窒素を600
ml/分で通気しながら撹拌し、温度400℃で10時
間熱処理を行い、軟化点280℃、キノリン不溶分
38wt%、メソ相含量65%のピツチを、45%の収
率で得た。このピツチをノズル径0.3mmφ、L/
D=2の紡糸器を用い335℃で溶融紡糸し、13μ
のピツチ繊維をつくり、さらに下記に示す条件に
て不融化、炭化および黒鉛化処理して炭素繊維を
得た。 Γ不融化条件:空気雰囲気中で、200℃までは3
℃/分、300℃までは1℃/分の昇温速度で
加熱し、300℃で30分間保持。 Γ炭化条件:窒素雰囲気中で、5℃/分で昇温し
1000℃で30分間保持。 Γ黒鉛化条件:アルゴン気流中で、25℃/分の昇
温速度で、2500℃まで加熱処理。 得られた炭素繊維の径は11μであり、引張強度
は240Kg/mm2、ヤング率は38ton/mm2であつた。
【表】
【表】
* レツドウツド粘度計で測定
比較例 1 実施例1で使用したタールQS分150mlを圧力15
Kg/cm2・G、温度440℃にて3時間熱処理した。
この熱処理油を250℃/1.0mmHgで蒸留して軽質
分を留出させ原料ピツチを得た。このピツチの軟
化点は85℃、キノリン不溶分は15%であり、収率
は50wt%であつた。 次に、このピツチ30gに対し、窒素を600ml/
分で通気しながら撹拌し、温度400℃で7時間熱
処理を行い、軟化点310℃、キノリン不溶分48wt
%、メソ相割合68%のピツチを52%の収率で得
た。このピツチを実施例1と同様の方法で溶融紡
糸、不融化処理、炭化および黒鉛化処理して溶融
紡糸を得た。 得られた炭素繊維の径は12μであり、引張強度
は110Kg/mm2、ヤング率は15ton/mm2であつた。 実施例 2〜8 実施例1で用いたコールタールに、第2表に示
される各種の2環もしくは3環の芳香族系炭化水
素の核水素化物を混合し、実施例1に準じた方法
で原料ピツチを得た。その結果を第2表に示す。 次に、この原料ピツチを実施例と同様の方法で
熱処理を行ない、メソフエーズピツチを得た。そ
の結果を第3表に示す。 このメソフエーズピツチを実施例1と同様の方
法で溶融紡糸した後、不融化、炭化および黒鉛化
処理して炭素繊維を得た。その結果を第4表に示
す。
比較例 1 実施例1で使用したタールQS分150mlを圧力15
Kg/cm2・G、温度440℃にて3時間熱処理した。
この熱処理油を250℃/1.0mmHgで蒸留して軽質
分を留出させ原料ピツチを得た。このピツチの軟
化点は85℃、キノリン不溶分は15%であり、収率
は50wt%であつた。 次に、このピツチ30gに対し、窒素を600ml/
分で通気しながら撹拌し、温度400℃で7時間熱
処理を行い、軟化点310℃、キノリン不溶分48wt
%、メソ相割合68%のピツチを52%の収率で得
た。このピツチを実施例1と同様の方法で溶融紡
糸、不融化処理、炭化および黒鉛化処理して溶融
紡糸を得た。 得られた炭素繊維の径は12μであり、引張強度
は110Kg/mm2、ヤング率は15ton/mm2であつた。 実施例 2〜8 実施例1で用いたコールタールに、第2表に示
される各種の2環もしくは3環の芳香族系炭化水
素の核水素化物を混合し、実施例1に準じた方法
で原料ピツチを得た。その結果を第2表に示す。 次に、この原料ピツチを実施例と同様の方法で
熱処理を行ない、メソフエーズピツチを得た。そ
の結果を第3表に示す。 このメソフエーズピツチを実施例1と同様の方
法で溶融紡糸した後、不融化、炭化および黒鉛化
処理して炭素繊維を得た。その結果を第4表に示
す。
【表】
【表】
【表】
【表】
Claims (1)
- 1 原料ピツチを加熱処理して得られる前駆体ピ
ツチを溶融紡糸した後、不融化処理および炭化あ
るいは更に黒鉛化処理して炭素繊維を製造するに
当たり、該原料ピツチが(1)コールタール100容量
部に対し、(2)2環もしくは3環の芳香族系炭化水
素の核水素化物10〜200容量部を添加し、温度370
〜480℃、圧力2〜50Kg/cm2・Gにて熱処理して
得られるものであることを特徴とする炭素繊維用
原料ピツチの製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18369081A JPS5887187A (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | 炭素繊維の製造方法 |
GB08232570A GB2110232B (en) | 1981-11-18 | 1982-10-15 | Process for the production of ethane |
GB08232570A GB2111524B (en) | 1981-11-18 | 1982-11-15 | Starting pitches for carbon fibers |
US06/441,670 US4460557A (en) | 1981-11-18 | 1982-11-15 | Starting pitches for carbon fibers |
DE19823242629 DE3242629A1 (de) | 1981-11-18 | 1982-11-18 | Ausgangspeche fuer kohlefasern |
FR8219331A FR2516556B1 (fr) | 1981-11-18 | 1982-11-18 | Matieres premieres constituees par des brais pour la preparation de fibres de carbone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18369081A JPS5887187A (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | 炭素繊維の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5887187A JPS5887187A (ja) | 1983-05-24 |
JPH0150275B2 true JPH0150275B2 (ja) | 1989-10-27 |
Family
ID=16140224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18369081A Granted JPS5887187A (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | 炭素繊維の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5887187A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58191222A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | ピッチ系炭素繊維の製造法 |
JPS60190492A (ja) * | 1984-03-10 | 1985-09-27 | Kawasaki Steel Corp | 炭素繊維用プリカ−サピツチの製造方法 |
JPS60238387A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-27 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 炭素材用ピツチの製造方法 |
JPS61138721A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-26 | Osaka Gas Co Ltd | 炭素繊維の製造方法 |
JPS61241392A (ja) * | 1985-12-26 | 1986-10-27 | Toa Nenryo Kogyo Kk | メソ相ピツチの製造方法 |
JPS63264916A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-11-01 | Osaka Gas Co Ltd | ピツチ系黒鉛化繊維の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56100895A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-13 | Agency Of Ind Science & Technol | Hydrogenation treatment of heavy bitumen substance |
-
1981
- 1981-11-18 JP JP18369081A patent/JPS5887187A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56100895A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-13 | Agency Of Ind Science & Technol | Hydrogenation treatment of heavy bitumen substance |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5887187A (ja) | 1983-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4460557A (en) | Starting pitches for carbon fibers | |
JPH0150272B2 (ja) | ||
JPH0150275B2 (ja) | ||
JPH0150269B2 (ja) | ||
JPS6256198B2 (ja) | ||
JPH0148312B2 (ja) | ||
JPH0150271B2 (ja) | ||
JPH0150276B2 (ja) | ||
US4533535A (en) | Starting pitches for carbon fibers | |
JPS6312689A (ja) | 炭素繊維用前駆体ピツチの製造方法 | |
JPH0150273B2 (ja) | ||
JPH0475273B2 (ja) | ||
JPS59164386A (ja) | 炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法 | |
JPH0144750B2 (ja) | ||
JPH0144751B2 (ja) | ||
JPS6278220A (ja) | リボン状炭素繊維の製造方法 | |
JPH0144752B2 (ja) | ||
JPS6018573A (ja) | 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法 | |
JPH0148315B2 (ja) | ||
JPH0148313B2 (ja) | ||
JPS60181191A (ja) | 炭素繊維用プリカ−サピツチの製造方法 | |
JPH0150270B2 (ja) | ||
KR920000199B1 (ko) | 이방성 액정핏치의 제조방법 | |
JPH054433B2 (ja) | ||
JPH0150274B2 (ja) |