JPH0531146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531146B2
JPH0531146B2 JP58056054A JP5605483A JPH0531146B2 JP H0531146 B2 JPH0531146 B2 JP H0531146B2 JP 58056054 A JP58056054 A JP 58056054A JP 5605483 A JP5605483 A JP 5605483A JP H0531146 B2 JPH0531146 B2 JP H0531146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrier
developed
slope
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58056054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181371A (ja
Inventor
Masahiro Hosoya
Tsutomu Uehara
Takeshi Nozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58056054A priority Critical patent/JPS59181371A/ja
Priority to US06/594,528 priority patent/US4598991A/en
Priority to DE19843411947 priority patent/DE3411947A1/de
Publication of JPS59181371A publication Critical patent/JPS59181371A/ja
Publication of JPH0531146B2 publication Critical patent/JPH0531146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はたとえば電子写真器や静電記録装置等
に用いられる静電潜像の現像装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、上記種の現像装置としては、互いに位相
の異なつた交番電圧を発生する電源と、現像剤を
静電潜像に供給する担持体と、この担持体の表面
もしくは内部に少くとも3つ以上の電極を設け、
この電極と上記電源とを電気的に接続し、上記担
持体表面に進行波型の交番電界を生じせしめる手
段と、この交番電界内に荷電した現像剤を置く手
段と、上記交番電界でその現像剤を飛跳かつ移動
させることにより表面に静電潜像を有する保持体
に送りその静電潜像上に現像剤像を形成する手段
とを具備したものが提案されており(特願昭57−
103037号および特願昭57−117233号)、この現像
装置によれば、 担持体表面の大きな交番電界により現像剤を
遠くに飛跳することができるので、担持体と保
持体との間隙を大きくとることが可能となる。
現像剤を移動するために担持体を機械的に動
かす必要がない。
従つて、担持体の機械的振動や担持体と保持
体との間隙を一定に保つための手段が不用であ
る。
現像剤が保持体と担持体の間で往復運動を起
こさないため効率の良い現像が可能である。
荷電した現像剤のみが保持体上の静電潜像に
付着するのでカブリがない。
現像剤が分散した一次粒子のクラウド状態で
静電潜像に付着するため緻密な画像が得られる
ばかりか、階調性および細線再現性が良く、し
かもエツヂ効果の効いたシヤープな画像が得ら
れる。
保持体を放電により破壊しない。
非接触現像が可能であることから、保持体を
機械的に破損することがないとともに、現像剤
が担持体表面に凝集させることがなく、しか
も、先行して静電潜像に付着している現像剤像
を乱さないで後現像ができるため、カラーの複
写機への導入が容易である。
しかしながら、上記の装置においては、現像剤
担持体の表面に現像剤を置くための手段と、現像
に寄与しなかつた現像剤を回収し、再び現像剤を
担持体表面にもどす手段が必要である。
また、従来より一般に使用されている現像装
置、例えば二成分現像剤を使用するもの、一成分
現像剤を使用するもの等は、殆んどが無端状の現
像剤担持体もしくは磁石ロール等を移動させるこ
とによつて現像剤を静電潜像近傍へ搬送するよう
になつているため、担持体もしくは磁石ロール等
を移動させるための駆動装置が必要であり、装置
が複雑化、大型化、かつ高価なものとなる。ま
た、担持体等で機械的振動が発生するため、担持
体と静電像保持体との間隙を一定に保つための手
段が必要である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記事情にもとづいてなされた
もので、その目的とするところは、簡易な構成で
ありながら、現像剤担持体表面に現像剤を供給す
ることができ、しかも、現像に寄与しなかつた現
像剤を回収し再び現像剤担持体表面に供給するこ
とができる現像装置を提供することにある。
〔発明の概要〕 本発明は像担持体の非現像面の近傍に設けら
れ、一部が前記像担持体の被現像面に相対向して
設けられた電極群に時間的に変化する電位を印加
することにより、電極間で現像剤を移動させて被
現像面へ現像剤を搬送する現像装置において、前
記電極群が配設され、前記像担持体の被現像面に
相対向する位置に設けられた水平部と、この水平
部の両端部に設けられている第1の傾斜部と第2
の傾斜部とを有し、前記第1の傾斜部の端部が現
像剤中に浸漬することにより、現像剤を前記第1
の傾斜部から前記水平部に搬送するとにより現像
剤を被現像面に搬送する現像剤担持体と、この現
像剤担持体の第1の傾斜部と水平部とによつて搬
送される現像剤中で、像担持体の被現像面に向か
わなかつた現像剤を前記第2の傾斜部を介して受
取り、かつ、この現像剤を重力作用により前記第
1の傾斜部の端部に搬送するために設けられた第
3の傾斜部を有する現像剤供給手段とを具備した
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら
説明する。第1図中1はSe−Te系感光層2を有
する被記録体としてのアルミ製ドラムであり、こ
のドラム1は接地されているとともに、例えば80
mm/secの条件で矢印方向に回転するようになつ
ている。また、上記ドラム1表面の感光層2には
例えば+300〜800Vの正極性に帯電された静電潜
像3…が予め形成されている。すなわち、この静
電潜像3…は、例えば上記感光層2を周知のコロ
ナ放電器又はローラ帯電器等によつて一様に帯電
させた後その感光層2に像露光を行なうことによ
つて形成されている。なお、これ以外に、形成す
べき像に応じたパターンを陰極線管もしくはレー
ザ光を用いて形成したり、或いは針電極発生ダイ
オード等を用いて静電荷のドツトパターンを形成
してもよい。
また、上記ドラム1の下方には開口部4および
第3の傾斜部としての傾斜底面5を有した容器6
が設けられ、この容器6の内部には現像剤として
のトナー7…、上記ドラム1にたとえば2mmの間
隙を介して対向する状態に固定された現像剤担持
体8、およびトナー7…を撹拌する撹拌子9が配
置されている。上記担持体8は、第2図にも示す
ように、水平部としての水平板部10の両端から
斜め下方へ第2の傾斜部としての短傾斜板部11
と第1の傾斜部としての長傾斜板部12を延出し
た形状の絶縁体よりなり、上記傾斜底面5の傾斜
下端側に長傾斜板部12の下端がトナー7…中に
浸漬する状態で、その傾斜上端側に短傾斜板部1
1下端がトナー7…中に浸漬しない状態でそれぞ
れ位置されている。また、担持体1の表面には銅
製の線状電極131〜1312が幅方向に沿つて、
かつ互いに離間して設けられている。これら線状
電極131〜1312は交流電源14,15,16
によつて互いに位相の異なる三相以上の交流電圧
が印加されるようになつている。すなわち、これ
ら交流電源14,15,16は、位相が120度ず
つ異なる三相交流電源であり、電源14が線状電
極131,134,137,1310に、電源15が線
状電極132,135,138,1311に、電源16
が線状電極133,136,139,1312にそれぞ
れ接続されている。そして、交流電圧が印加され
ると、担持体41の表面には長傾斜板部12か水
平板部10、短傾斜板部11へと進行する進行波
型の交流電界が発生するようになつている。
しかして、担持体41の長傾斜板部12の下端
側表面には常にトナー7…が存在しており、この
トナー7…は担持体8の表面との摩擦によつてた
とえば負極性に帯電している。そして、電極13
〜1312に電圧が印加され、進行波型の交流電
界が生ぜしめられると、トナー7…が線状電極1
1〜1312間で振動、浮遊しつつ担持体8の長
傾斜板部12傾斜面を上方へ向けて搬送され、水
平板部10の現像領域に到達し、開口部4を介し
てドラム1に供給されて静電潜像の現像が行なわ
れる。現像に寄与しないトナー7…はさらに搬送
され短傾斜板部11において下方へ落下し、容器
6の傾斜底面5に沿つて重力の作用で滑降して、
担持体8の長傾斜板部12下端側へ戻る。
以上の構成によれば、担持体8の搬送上流端を
トナー7…中に浸漬したから、簡易な構成であり
ながら、現像剤担持体8表面にトナー7…を供給
することができる。しかも、搬送上流端より搬送
下流端を高くしたから、現像に寄与しなかつたト
ナー7…を再び搬送上流端に供給することもでき
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、像担持体
の被現像面の近傍に設けられ、一部が前記像担持
体の被現像面に相対向して設けられた電極群に時
間的に変化する電位を印加することにより、電極
間で現像剤を移動させて被現像面へ現像剤を搬送
する現像装置において、前記電極群が配設され、
前記像担持体の被現像面に相対向する位置に設け
られた水平部と、この水平部の両端部に設けられ
ている第1の傾斜部と第2の傾斜部とを有し、前
記第1の傾斜部の端部が現像剤中に浸漬すること
により、現像剤を前記第の傾斜部から前記水平部
に搬送することにより現像剤を被現像面に搬送す
る現像剤担持体と、この現像剤担持体の第1の傾
斜部と水平部とによつて搬送される現像剤中で、
像担持体の被現像面に向かわなかつた現像剤を前
記第2の傾斜部を介して受取り、かつ、この現像
剤を重力作用により前記第1の傾斜部の端部に搬
送するために設けられた第3の傾斜部を有する現
像剤供給手段とを具備したから、簡易な構成であ
りながら、現像剤担持体表面に現像剤を供給する
ことができ、しかも、現像に寄与しなかつた現像
剤を回収し再び現像剤担持体表面に供給すること
ができる等優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2
図は同実施例の現像剤担持体および電極を示す斜
視図である。 1……静電潜像保持体(ドラム)、6……容器、
7……現像剤(トナー)、8……現像剤担持体、
131〜1312……電極、14〜16……交流電
源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像担持体の被現像面の近傍に設けられ、一部
    が前記像担持体の被現像面に相対向して設けられ
    た電極群に時間的に変化する電位を印加すること
    により、電極間で現像剤を移動させて被現像面へ
    現像剤を搬送する現像装置において、 前記電極群が配設され、前記像担持体の被現像
    面に相対向する位置に設けられた水平部と、この
    水平部の両端部に設けられている第1の傾斜部と
    第2の傾斜部とを有し、前記第1の傾斜部の端部
    が現像剤中に浸漬することにより、現像剤を前記
    第1の傾斜部から前記水平部に搬送することによ
    り現像剤を被現像面に搬送する現像剤担持体と、 この現像剤担持体の第1の傾斜部と水平部とに
    よつて搬送される現像剤中で、像担持体の被現像
    面に向かわなかつた現像剤を前記第2の傾斜部を
    介して受取り、かつ、この現像剤を重力作用によ
    り前記第1の傾斜部の端部に搬送するために設け
    られた第3の傾斜部を有する現像剤供給手段と、
    を具備したことを特徴とする現像装置。
JP58056054A 1983-03-31 1983-03-31 現像装置 Granted JPS59181371A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056054A JPS59181371A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 現像装置
US06/594,528 US4598991A (en) 1983-03-31 1984-03-29 Developing device
DE19843411947 DE3411947A1 (de) 1983-03-31 1984-03-30 Entwicklungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056054A JPS59181371A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181371A JPS59181371A (ja) 1984-10-15
JPH0531146B2 true JPH0531146B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=13016365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056054A Granted JPS59181371A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 現像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4598991A (ja)
JP (1) JPS59181371A (ja)
DE (1) DE3411947A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647179A (en) * 1984-05-29 1987-03-03 Xerox Corporation Development apparatus
JPH01142760A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toshiba Corp 現像装置
US5027157A (en) * 1988-12-02 1991-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device provided with electrodes for inducing a traveling wave on the developing material
US5031570A (en) * 1989-10-20 1991-07-16 Xerox Corporation Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
US5504563A (en) * 1991-07-01 1996-04-02 Xerox Corporation Scavengeless donor roll development
US5416568A (en) * 1991-07-09 1995-05-16 Ricoh Company, Ltd. Developing unit for an image forming apparatus
BE1007265A4 (nl) * 1993-07-12 1995-05-02 Agfa Gevaert Nv Een electrostatografische ontwikkelinrichting.
US6597884B2 (en) * 2000-09-08 2003-07-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including electrostatic conveyance of charged toner
JP2002341656A (ja) * 2001-03-15 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 静電搬送装置、現像装置及び画像形成装置
JP3626119B2 (ja) 2001-06-27 2005-03-02 シャープ株式会社 現像装置およびそれを備える画像形成装置
DE60229938D1 (de) * 2001-06-28 2009-01-02 Sharp Kk ENTWICKLUNGSEINRICHTUNG UND BILDformungsgerät
JP2003195633A (ja) 2001-12-25 2003-07-09 Sharp Corp 現像装置、及び画像形成装置
JP3845593B2 (ja) * 2002-03-13 2006-11-15 株式会社リコー 分級装置、現像装置、画像形成装置、分級方法、現像方法及び画像形成方法
US6901231B1 (en) * 2002-03-25 2005-05-31 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus, developing method, image forming apparatus, image forming method and cartridge thereof
US7672604B2 (en) * 2005-03-16 2010-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method using electrostatic transport and hopping
JP2007033863A (ja) 2005-07-27 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置、現像装置及び画像形成装置
WO2008004508A1 (fr) * 2006-07-04 2008-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha support d'agent DE DÉVELOPPEMENT, APPAREIL DE FORMATION D'IMAGE, et appareil d'alimentation d'agent de développement
JP4569538B2 (ja) * 2006-08-04 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 現像剤電界搬送装置、現像剤供給装置、及び画像形成装置
JP4539873B2 (ja) * 2006-08-24 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2008016183A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Appareil de formation d'image
WO2008026718A1 (fr) * 2006-08-28 2008-03-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de formation d'image
JP4600365B2 (ja) * 2006-08-28 2010-12-15 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置及び画像形成装置
JP4539626B2 (ja) * 2006-09-14 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び現像剤供給装置
WO2008035814A1 (fr) 2006-09-20 2008-03-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Appareil de formation d'image
WO2008041621A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Appareil de formation d'image
JP4894697B2 (ja) * 2007-09-26 2012-03-14 ブラザー工業株式会社 現像剤搬送装置および画像形成装置
WO2009099175A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 現像剤供給装置及び画像形成装置
JP4471012B2 (ja) * 2008-03-13 2010-06-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び現像剤供給装置
JP4497220B2 (ja) * 2008-03-18 2010-07-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び現像剤供給装置
US7929890B2 (en) 2008-03-21 2011-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation device and developer supply device
JP4561875B2 (ja) * 2008-05-27 2010-10-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び現像剤供給装置
EP2199872A3 (en) * 2008-12-22 2010-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer supply device
JP4618373B2 (ja) * 2008-12-22 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置
JP4618372B2 (ja) * 2008-12-22 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置
JP4609597B2 (ja) * 2010-04-07 2011-01-12 ブラザー工業株式会社 現像剤電界搬送装置、現像剤供給装置
JP5429053B2 (ja) * 2010-05-31 2014-02-26 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528830A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd Electrophotographic development method
JPS54103226A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Koinuma Kougiyou Kk Method of installing mold frame panel
JPS5866969A (ja) * 1981-09-28 1983-04-21 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 静電帯電像の着色装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3257223A (en) * 1962-11-01 1966-06-21 Xerox Corp Electrostatic powder cloud xerographic development method and apparatus
CA976599A (en) * 1971-04-08 1975-10-21 Senichi Masuda Electrified particles generating apparatus
US3991712A (en) * 1974-01-02 1976-11-16 Itek Corporation Cascade development station having a roughened development plate for enhancing developer mixture turbulence
US3974796A (en) * 1974-11-21 1976-08-17 Xerox Corporation Dual mode apparatus for developing latent electrostatic images
US4067295A (en) * 1975-03-07 1978-01-10 Xerox Corporation Magnetic microfield donor system
JPS54103226U (ja) * 1977-12-29 1979-07-20
JPS57178255U (ja) * 1981-05-07 1982-11-11
US4412733A (en) * 1981-09-02 1983-11-01 Pitney Bowes Inc. Belt developing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528830A (en) * 1975-07-11 1977-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd Electrophotographic development method
JPS54103226A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Koinuma Kougiyou Kk Method of installing mold frame panel
JPS5866969A (ja) * 1981-09-28 1983-04-21 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 静電帯電像の着色装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3411947C2 (ja) 1987-04-16
DE3411947A1 (de) 1984-10-11
JPS59181371A (ja) 1984-10-15
US4598991A (en) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531146B2 (ja)
EP0334581B1 (en) Apparatus for developing latent electrostatic images
US5010367A (en) Dual AC development system for controlling the spacing of a toner cloud
JP3015116B2 (ja) 現像装置
JPH03145664A (ja) 現像装置及び現像方法
US5144371A (en) Dual AC/dual frequency scavengeless development
US5339142A (en) AC/DC spatially programmable donor roll for xerographic development
JPH04220667A (ja) 潜像を現像するための装置
JPS62278584A (ja) 電子写真式複写機
JP3366764B2 (ja) 現像剤ユニット及び電子写真印刷機及び現像方法
JP3454204B2 (ja) 非磁性一成分現像装置
US5504563A (en) Scavengeless donor roll development
JP2003195633A (ja) 現像装置、及び画像形成装置
JP2005208657A (ja) ハイブリッド無掃去現像方式の画像形成システム用電源
JP2005195953A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JPS59189372A (ja) 現像装置
KR920008465B1 (ko) 전자 사진 방식 기기에서의 감광체 드럼 전원 공급 방법
JPH02123379A (ja) 感光体の縁を現像しない現像方法及び装置
JP3715552B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3763328B2 (ja) 電子写真装置
JPS627542B2 (ja)
JPS5844446A (ja) 光記録方法とその装置
JPH0360436B2 (ja)
JP3634401B2 (ja) 現像装置
JP2874930B2 (ja) 画像形成装置