JPH05311239A - 超低鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法 - Google Patents

超低鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法

Info

Publication number
JPH05311239A
JPH05311239A JP12089992A JP12089992A JPH05311239A JP H05311239 A JPH05311239 A JP H05311239A JP 12089992 A JP12089992 A JP 12089992A JP 12089992 A JP12089992 A JP 12089992A JP H05311239 A JPH05311239 A JP H05311239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
starting material
foil strip
finish
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12089992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3191121B2 (ja
Inventor
Norito Abe
憲人 阿部
Yoshiyuki Ushigami
義行 牛神
Shuichi Yamazaki
修一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12089992A priority Critical patent/JP3191121B2/ja
Publication of JPH05311239A publication Critical patent/JPH05311239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191121B2 publication Critical patent/JP3191121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二次再結晶化させた電磁鋼板を出発材として
冷延、再結晶焼鈍を行う一方向性電磁箔帯の製造におい
て、出発材に絶縁被膜を形成させないようにすることに
より、絶縁被膜の酸洗除去工程を除くことを目的とす
る。 【構成】 出発材となる電磁鋼板の仕上焼鈍において、
その前にシリカ濃化焼鈍を行った後、焼鈍分離材を静電
塗布することによって表面を鏡面化することを特徴とす
る。 【効果】 絶縁被膜が不形成のために、酸洗することな
く箔圧延が可能となる。また酸洗による水素脆性がな
く、圧延時の破断が避けられるため生産性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として変圧器その他の
電子機器等の鉄心として利用される一方向性電磁箔帯の
製造方法に関するものである。特に、出発材である一方
向性電磁鋼板の表面を効果的に仕上げることにより、製
造工程の簡略化と鉄損特性の向上を図ろうとするもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一方向性電磁箔帯は、磁気鉄心として多
くの電子機器に用いられている。一方向性電磁箔帯は、
製品の結晶粒の方位を{110}〈001〉方位に高度
に集積させたものであり、磁気特性として磁束密度が高
く(B8値で代表される)、鉄損が低いことが要求され
る。特に、最近では省エネルギーの見地から電力損失の
低減に対する要求が高まっている。
【0003】これまでの一方向性電磁箔帯の製造方法で
は、出発材に絶縁被膜が形成されているために、冷間圧
延を施して150μm以下の最終板厚とする場合の前処
理として、H2SO4、HF等の酸による絶縁被膜除去が
必要であった。ところが、この酸洗による絶縁被膜除去
の方法は、鋼帯の水素脆性を誘起し、圧延時に鋼帯の破
断を生じさせる問題点がある。また、薬液の濃度管理、
温度管理、公害設備の付与等の点でも大きな問題があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、一方
向性電磁箔帯の製造方法において、出発材の仕上焼鈍に
おいて絶縁被膜を形成させないようにすることによっ
て、酸洗工程を経ずに冷間圧延を施して150μm以下
の最終板厚にするところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等はまず界面に
関する種々の検討の結果、出発材の仕上焼鈍前の一次再
結晶板を積層する際、アルミナ等の鋼板表面に存在する
酸化層(シリカ)と反応しないか、あるいは反応しにく
い物質を焼鈍分離剤として用い、かつこの焼鈍分離剤を
従来のように水スラリーではなく、水分を持ち込まない
ように塗布することにより絶縁被膜の不形成化が可能で
あることを見出した。
【0006】ところが、このような焼鈍分離剤を用いた
場合、鋼板中のインヒビターは温度を上げるに従って早
く弱まってしまい、二次再結晶による方位制御が充分に
行われにくいことが分かった。このような出発材に圧延
・再結晶を施して電磁箔を作製しても鉄損の優れたもの
とならないことは、例えば特願昭63−322030号
に述べられている。
【0007】その対策として、鋼板表面でのシリカを濃
化させる焼鈍を行うことにより、絶縁被膜の存在しない
高磁束密度の出発材を得ることができ、これを出発材と
することによって絶縁被膜除去を不必要として、水素脆
性による破断も生じることなく圧延できることを見出し
た。以下に本発明を詳細に説明する。
【0008】現在、通常の出発材となる一方向性電磁鋼
板は、一次再結晶焼鈍後にマグネシアを主成分とする焼
鈍分離剤をスラリー状で塗布し、仕上焼鈍を行ってい
る。この製造法では、一次再結晶焼鈍後の鋼板表面に存
在するSiO2を主成分とする酸化層と焼鈍分離剤とし
てスラリー状で塗布したMgOとが反応して、グラス
(フォルステライト)被膜を形成したり、インヒビター
構成元素として鋼中に存在するアルミニウムがマグネシ
アにより持ち込まれた水分と反応して鋼中に介在物を形
成することが分かった。
【0009】そこで検討の結果、フォルステライトを形
成させないために、焼鈍分離剤としてアルミナ等のシリ
カと反応しないか、もしくは反応しにくい物質を用いる
ことが重要であり、また鋼中にインヒビター構成元素と
して添加したアルミニウムを鋼中介在物として析出させ
ないためには仕上焼鈍の酸素分圧を低く保つことが重要
であることを見出した。この実行手段としては、水分を
持ち込まない静電塗布法が有効である。
【0010】このような焼鈍分離剤を用いて、一次再結
晶板を積層して仕上焼鈍を施したところ、シリカ濃化焼
鈍を行うと絶縁被膜が形成されず、二次再結晶が安定
し、磁束密度が向上することが分かった。重量で、S
i:3.3%、Mn:0.14%、C:0.05%、
S:0.007%、酸可溶性Al:0.028%、N:
0.008%を含み、残部はFeおよび不可避的不純物
からなる珪素鋼スラブを1150℃で加熱した後、板厚
1.6mmに熱延した。この熱延板を1100℃で2分間
焼鈍した後、最終板厚0.15mmに冷延した。この冷延
板を湿潤ガス中で、脱炭を兼ねて、(1)830℃およ
び(2)850℃で70秒間焼鈍し、一次再結晶させ
た。
【0011】その後、アンモニア窒化により窒素量を
0.02%まで高めてインヒビターを強化し、酸素ポテ
ンシャルPH2O/PH2=0.1の雰囲気中700℃で
焼鈍し、表面にシリカを濃化させた。この一次再結晶板
にアルミナを主成分とする焼鈍分離剤を静電塗布した
後、仕上焼鈍を施した。仕上焼鈍は1200℃まではN
2:100%の雰囲気ガス中で15℃/hrの昇温速度
で行い、1200℃でH2:100%に切りかえ、20
時間純化焼鈍を行った。これらの出発材を、そのまま最
終板厚50μmに圧延を施した時の圧延材料百本あたり
の破断回数を表1に示す。比較として、絶縁被膜を酸洗
除去した後、圧延した時の圧延材料百本あたりの破断回
数を示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1より、絶縁被膜除去のための酸洗処理
を必要としないために、圧延破断が皆無であることが分
かる。圧延破断の原因の一つとして、出発材の酸洗処理
による水素脆性が考えられることは前述したが、表2に
サンプリング材百点平均の鋼中水素量を示す。
【0014】
【表2】
【0015】表2より、酸洗処理する従来材は20ppm
以上の水素を含んでいることが分かる。これに対して本
発明材は10ppm 以下であることが分かる。このような
初めから絶縁被膜を形成せず、かつ高磁束密度を有する
一方向性電磁鋼板を出発材として製造するにあたり、仕
上焼鈍前のシリカの濃化焼鈍の条件としては、温度は6
00〜900℃、雰囲気の酸素ポテンシャル(PH2
/PH2)は0.01〜0.1とすることが推奨され
る。焼鈍温度が900℃を超えると一次再結晶の粒組織
が変化するので二次再結晶が不安定になる。焼鈍温度が
600℃未満だとシリカを表面に濃化するのに長時間を
要し、非効率である。酸素ポテンシャルは、ファイアラ
イト(Fe2SiO4)を形成しない酸素ポテンシャル
(PH2O/PH2<0.1)で行えば良い。0.01未
満となるとシリカを表面に濃化するのに長時間を要し、
非効率となる。
【0016】焼鈍分離剤として、シリカと反応しにくい
物質としては、コスト的にはアルミナが望ましいと考え
られるが、その他SiO2、ZrO2、BaO、CaO、
SrO等を用いることもできる。またこれらの粉末を混
合して用いることもできる。これらの物質を溶射等の方
法で付着させたシートを積層する際のスペーサーとして
用いることも有効である。特に、このようなシートをス
ペーサーとして用いた場合、板厚の薄い製品を製造する
際に焼鈍中の座屈等による形状の劣化を防止する上でも
有効である。
【0017】
【実施例】実施例を図面に基づいて説明する。 実施例1 重量で、Si:3.3%、Mn:0.14%、C:0.
05%、S:0.007%、酸可溶性Al:0.028
%、N:0.008%を含み、残部はFeおよび不可避
的不純物からなる珪素鋼スラブを1150℃で加熱した
後、板厚1.6mmに熱延した。この熱延板を1100℃
で2分間焼鈍した後、最終板厚0.15mmに冷延した。
この冷延板を湿潤ガス中で、脱炭を兼ねて830℃で7
0秒間焼鈍し、一次再結晶させた。次いでアンモニア雰
囲気中で750℃で焼鈍することにより、窒素量を0.
02%に増加して、インヒビターの強化を行った。この
板を、酸素ポテンシャル0.05、温度850℃で焼鈍
し、表面のシリカの濃化を行った。これらの鋼板をその
後、一部は(1)アルミナを溶射した鋼板をスペーサー
として用い、一部は(2)シリカを溶射した鋼板をスペ
ーサーとして用いた試料を積層した後、仕上焼鈍を施し
た。
【0018】仕上焼鈍は1200℃まではN2:50%
+H2:50%の雰囲気ガス中で15℃/hrの昇温速
度で行い、1200℃でH2:100%に切りかえ、1
0時間純化焼鈍を行った。このようにして得られた出発
材を冷間圧延した時の圧延材料百本あたりの破断回数と
サンプリング材100点平均の水素含有量を表3に示
す。
【0019】
【表3】
【0020】実施例2 実施例1と同一の窒化処理した板を酸洗し、次いでアル
ミナを静電塗布して積層した後、仕上焼鈍を施した。仕
上焼鈍は1200℃まではN2:50%+H2:50%の
雰囲気ガス中で15℃/hrの昇温速度で行い、120
0℃でH2:100%に切りかえ、10時間純化焼鈍を
行った。
【0021】このようにして得られた出発材を冷間圧延
した時の圧延材料百本あたりの破断回数とサンプリング
材100点平均の水素含有量を表4に示す。
【0022】
【表4】
【0023】
【発明の効果】本発明により、冷間圧延を施して板厚1
50μm以下の箔帯にするにあたって、酸による出発材
の絶縁被膜除去を必要としないため、水素脆性が生じな
い。従って、製造工程の簡素化が可能となるだけでな
く、歩留りも著しく向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/00 303 U 38/06 H01F 3/04 4231−5E

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量で、Si:0.8〜4.8%、酸可
    溶性Al:0.012〜0.050%、N≦0.01
    %、残部Feおよび不可避的不純物からなる電磁鋼帯
    を、一回もしくは中間焼鈍をはさむ二回以上の冷間圧延
    により所定の板厚とし、次いで一次再結晶焼鈍および仕
    上焼鈍を施して得られた一方向性電磁鋼板を出発材と
    し、この出発材に60〜80%の圧延率を適用する少な
    くとも1回の冷間圧延を施して150μm以下の最終板
    厚とし、次いで再結晶焼鈍を施すことからなる一方向性
    電磁箔帯の製造方法において、前記出発材の仕上焼鈍前
    にシリカの濃化焼鈍を行った後、得られた一次再結晶板
    を積層する際に焼鈍分離剤を静電塗布することにより、
    仕上焼鈍において表面を鏡面化すると共に二次再結晶お
    よび純化を行うことを特徴とする超低鉄損一方向性電磁
    箔帯の製造方法。
  2. 【請求項2】 出発材の仕上焼鈍前のシリカの濃化焼鈍
    として 温度:600〜900℃ 雰囲気の酸素ポテンシャル(PH2O/PH2):0.0
    1〜0.1 の条件下で焼鈍を行うことを特徴とする請求項1記載の
    超低鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法。
  3. 【請求項3】 焼鈍分離剤として、Al23、Si
    2、ZrO2、BaO、CaO、SrO等のSiO2
    反応しないか、もしくは反応しにくい物質の粉末を静電
    塗布することを特徴とする請求項1または2記載の超低
    鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法。
  4. 【請求項4】 重量で、Si:0.8〜4.8%、酸可
    溶性Al:0.012〜0.050%、N≦0.01
    %、残部Feおよび不可避的不純物からなる電磁鋼帯
    を、一回もしくは中間焼鈍をはさむ二回以上の冷間圧延
    により所定の板厚とし、次いで一次再結晶焼鈍および仕
    上焼鈍を施して得られた一方向性電磁鋼板を出発材と
    し、この出発材に60〜80%の圧延率を適用する少な
    くとも1回の冷間圧延を施して150μm以下の最終板
    厚とし、次いで再結晶焼鈍を施すことからなる一方向性
    電磁箔帯の製造方法において、前記出発材の仕上焼鈍前
    にシリカの濃化焼鈍を行った後、得られた一次再結晶板
    を積層する際に焼付き防止の板を挿入することにより、
    仕上焼鈍において表面を鏡面化すると共に二次再結晶お
    よび純化を行うことを特徴とする超低鉄損一方向性電磁
    箔帯の製造方法。
  5. 【請求項5】 出発材の仕上焼鈍前のシリカの濃化焼鈍
    として 温度:600〜900℃ 雰囲気の酸素ポテンシャル(PH2O/PH2):0.0
    1〜0.1 の条件下で焼鈍を行うことを特徴とする請求項4記載の
    超低鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法。
  6. 【請求項6】 仕上焼鈍時のスペーサーとして、Al2
    3、SiO2、ZrO2、BaO、CaO、SrO等の
    SiO2と反応しないか、もしくは反応しにくい物質を
    付着したシートを用いることを特徴とする請求項4また
    は5記載の超低鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法。
  7. 【請求項7】 仕上焼鈍前シリカ濃化焼鈍を行う前に、
    鋼板表面の酸化膜を除去することを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5または6記載の超低鉄損一方向性電
    磁箔帯の製造方法。
JP12089992A 1992-05-13 1992-05-13 超低鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法 Expired - Lifetime JP3191121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12089992A JP3191121B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 超低鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12089992A JP3191121B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 超低鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311239A true JPH05311239A (ja) 1993-11-22
JP3191121B2 JP3191121B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=14797755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12089992A Expired - Lifetime JP3191121B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 超低鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191121B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013431A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Omron Corporation 電磁鋼板部品およびその製造方法
JP2019019360A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 グラス被膜のない方向性電磁鋼板用原板とその製造方法及び絶縁被膜の密着性が良好な方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019019359A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板及びその製造方法
JP2019019358A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 皮膜密着性に優れる一方向性電磁鋼板及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013431A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Omron Corporation 電磁鋼板部品およびその製造方法
JPWO2007013431A1 (ja) * 2005-07-28 2009-02-05 オムロン株式会社 電磁鋼板部品およびその製造方法
JP4669515B2 (ja) * 2005-07-28 2011-04-13 オムロン株式会社 電磁鋼板部品およびその製造方法
JP2019019360A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 グラス被膜のない方向性電磁鋼板用原板とその製造方法及び絶縁被膜の密着性が良好な方向性電磁鋼板の製造方法
JP2019019359A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板及びその製造方法
JP2019019358A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 皮膜密着性に優れる一方向性電磁鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3191121B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679944B2 (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
KR960010596B1 (ko) 경면을 가진 방향성 전기강판의 제조방법
JPH08134542A (ja) 打抜き性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2679931B2 (ja) 鉄損の極めて低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP3191121B2 (ja) 超低鉄損一方向性電磁箔帯の製造方法
JPH0617137A (ja) グラス被膜を有しない高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2674917B2 (ja) フォルステライト被膜のない高磁束密度方向性珪素鋼板の製造方法
JP2680532B2 (ja) 鉄損の低い方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08134660A (ja) 極めて低い鉄損を有する一方向性電磁鋼板
JP2678855B2 (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2678850B2 (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2719266B2 (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2678858B2 (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH05186828A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
KR940007368B1 (ko) 타발성 및 층간절연성이 우수한 방향성 전기강판의 제조방법
JPH09194948A (ja) 絶縁コーティング密着性の良好な方向性珪素鋼板の製造方法
JPH04259329A (ja) 打抜き性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2679933B2 (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3182666B2 (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH05179354A (ja) 鏡面方向性珪素鋼板の製造方法
JP2679932B2 (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH05279745A (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造法
JPH08269559A (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP3153962B2 (ja) フォルステライト被膜のない方向性珪素鋼板の製造方法
JP3182667B2 (ja) 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term