JPH05310734A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物

Info

Publication number
JPH05310734A
JPH05310734A JP4165493A JP16549392A JPH05310734A JP H05310734 A JPH05310734 A JP H05310734A JP 4165493 A JP4165493 A JP 4165493A JP 16549392 A JP16549392 A JP 16549392A JP H05310734 A JPH05310734 A JP H05310734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
group
compound
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4165493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720863B2 (ja
Inventor
Gordon Wootton
ウツトン ゴードン
Gareth J Sanger
ジヨン サンガー ガレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
SmithKline Beecham Ltd
Original Assignee
Beecham Group PLC
SmithKline Beecham Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB858506642A external-priority patent/GB8506642D0/en
Priority claimed from GB858509039A external-priority patent/GB8509039D0/en
Priority claimed from GB858531614A external-priority patent/GB8531614D0/en
Application filed by Beecham Group PLC, SmithKline Beecham Ltd filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPH05310734A publication Critical patent/JPH05310734A/ja
Publication of JPH0720863B2 publication Critical patent/JPH0720863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】式Ar−CO−Y−Zで表わされる化合物もし
くはその製薬上許容しうる塩及び製薬上許容しうる担体
よりなるヒトを含む哺乳動物の嘔吐、不安及び/又は過
敏結腸症候群の治療に用いられる製薬組成物。但し、上
記の式においてArは式(a)又は式(b)の基であ
り、Yは−O−又は−NH−であり、Zは式(d)又は
式(e)等の基であり;(e)の基である} [R,R,R〜RはH、ハロゲン、C1〜6
ルキル、C1〜4アルコキシ等;XはCH,NR
(RはH,C1〜4アルキル、フェニル等)、O,
S;RはH,C1〜7アルキル等;nは2,3,4;
pは1,2,3である] 【効果】この組成物は5−HT受容体拮抗作用を有し、
かつ毒性が低いため特に制嘔剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明はヒトを含む哺乳動物にお
ける嘔吐例えば細胞毒剤又は照射により生ずる悪心及び
嘔吐又は動遥病;不安;及び過敏結腸症候群(IBS)
の治療法及びこのような症状の治療用の医薬品の製造に
おける化合物の用途に関する。
【0002】
【従来の技術】英国特許出願第2100259号、同第
2125398号及び同第2152049号は偏頭痛の
治療に有用な5−HT受容体拮抗剤であるアザビシクリ
ック側鎖を有するアリールアミド及びエステルである一
群の化合物を記述している。英国特許出願第21538
21号は又5−HT受容体拮抗剤である一群のテトラヒ
ドロカルバゾロンを記載している。
【0003】
【発明の概要】これらの群の化合物及び関連化合物が細
胞毒剤例えばシスプラチンそして又照射治療により引き
起こされる嘔吐応答をブロックすることが分かった。化
合物はそれ故癌治療にともなう嘔吐の治療に用いられ
る。化合物は又動遥病、不安及び過敏結腸症候群の治療
に用いられる可能性がある。
【0004】従って本発明はヒトを含む哺乳動物におけ
る嘔吐、不安及び/又は過敏結腸症候群(IBS)の治
療法を提供しその方法は有効量の下記の式(I),化1
0又は(II),化11の化合物もしくはその製薬上許
容しうる塩を投与することよりなる。
【0005】
【化10】 Ar−CO−Y−Z (I) {式中Arは式中(a)、化11
【化11】 〔式中R1 及びR2 は独立して水素、ハロゲン、C1
6 アルキル、C1 4 アルコキシ、ヒドロキシ、1又は
2個のC1 4 アルキル基により置換されていてもよい
アミノ、チオール、又はC1 4 アルキルチオから選ば
れ;XはCH2 ,NR3 (式中R3 は水素、C1 4
ルキル、C3 5 アルケニル、フェニル又はフェニルC
1 4 アルキルである)、−O−又は−S−である〕の
基であるか;又はArは式(b),化12
【0006】
【化12】 (式中R4 〜R7 は独立して水素、ハロゲン、C1 6
アルキル、C1 6 アルコキシ、ヒドロキシ、1又は2
個のC1 4 アルキルにより又はC1 4 アルカノイル
アミノ又はピロリルにより置換されていてもよいアミノ
であって、R4 〜R7 の一つは水素以外の基である)の
基であり;Yは−O−又は−NH−であり;そしてZは
式(c),化13,(d),化14,又は(e),化1
【0007】
【化13】 (式中nは2,3又は4であり;R8 は水素,C1 7
アルキル,C3 5 アルケニル又は1〜2個のハロゲ
ン,C1 4 アルコキシ又はC1 4 アルキルにより置
換されていてもよいフェニルC1 4 アルキルである)
【0008】
【化14】
【0009】
【化15】 (式中pは1,2又は3であり;そしてR9 はR8 につ
いて規定した通りである)の基であり;ただしArが式
(b)の基であってYが−NH−であるときZは式
(d)又は(e)の基である。}
【0010】式(I)においてArが式(a)の基のと
きR1 の適当な基は水素、塩素、臭素、メトキシ、エト
キシ、n−及びイソ−プロポキシ、1又は2個のメチル
基により置換されてもよいアミノ、チオール、メチルチ
オ、エチルチオ、n−及びイソ−プロピルチオを含む。
好ましくはR1 は水素である。
【0011】式(a)の基においてカルボニル側鎖は核
の2,3,4,5,6又は7位の環炭素原子に結合して
いようが好ましくは3,4及び5位である。最も好まし
くはカルボニル基は特に3位でXを含む環に結合してい
る。好ましくはXは規定したNR3 である。R1 は核の
4,5,6又は7位好ましくは5位で環炭素原子に結合
しそしてR2 は核の2又は3位で環炭素原子に結合して
いる。互変異性体は又式(I)により包含され例えばR
2 が2位のヒドロキシ又はチオールのときである。
【0012】R3 は通常水素又はアルキルである。Ar
が式(b)の基のとき第一の群の化合物があり、その場
合R4 はハロゲン、C1 4 アルキルアミノ又はC1
4 アルコキシであり;R5 は水素又はハロゲンであり;
6 は水素,アミノ,ニトロ,(C1 4 )アルキルア
ミノ又はジ(C1 4 )アルキルアミノ,ハロゲン又は
1−ピロリルであり;R7 は水素又はハロゲンでありそ
して好ましくはR6 は水素、ハロゲン又はピロリル以外
である。
【0013】Arが式(b)の基のとき第二の好ましい
群の化合物がありその場合R5 の例はハロゲン例えば塩
素C1 6 アルキル例えばメチルそしてC1 6 アルコ
キシ例えばメトキシ好ましくは塩素又はメチルを含み;
6 の例は水素, ハロゲン例えば塩素,ヒドロキシ,C
1 6 アルキル例えばメチルそしてC1 6 アルコキシ
例えばメトキシ好ましくは水素又は塩素を含み;R7
例は水素, ハロゲン例えば塩素、C1 6 アルキル例え
ばメチルそしてC1 6 アルコキシ例えばメトキシ好ま
しくは水素, メチル又は塩素を含みそしてR4 はしばし
ば水素である。
【0014】式(c)のR8 そして式(e)のR9 がC
1 7 のときの例は興味のある基としてC1 3 アルキ
ル例えばメチル, エチルそしてn−及びイソ−プロピル
を含む。C1 7 アルキルの中でC4 7 アルキルも興
味があり特に式(CH2 )uR14(式中uは1又は2で
ありR14は二級又は三級C3 6 基である)のものがあ
る。C4 7 アルキルの例はn−,二級−及び三級−ブ
チル,n−ペンチル,n−ヘプチル,イソ−ブチル,3
−メチルブチル,そして三級−ブチルメチルを含む。R
8 又はR9 は好ましくはメチルである。
【0015】R8 又はR9 がフェニルC1 4 アルキル
のときの例は水素,塩素,臭素、CF3 ,メトキシ,エ
トキシ,n−又はイソ−プロポキシ,メチル,エチル,
n−又はイソ−プロピルにより置換されていてもよいベ
ンジルを含む。
【0016】nは好ましくは2又は3最も好ましくは2
である。
【0017】pはしばしば1又は2好ましくは2であ
る。
【0018】式(II)において、R10がC3 6 アル
ケニル基を表すとき二重結合は窒素原子に隣接していな
くてもよいことは理解されよう。
【0019】R10,R11,R12及びR13により表される
アルキル基は例えばメチル、エチル,プロピル,プロプ
−2−イル,ブチル、ブト−2−イル,メチルプロプ−
2−イル,ペント−3−イル又はヘキシルであろう。
【0020】アルケニル基は例えばプロペニル基であろ
う。フェニル−C1 3 アルキル基は例えばベンジル,
フエネチル又は3−フェニルプロピル基であろう。シク
ロアルキル基は例えばシクロペンチル,シクロヘキシル
又はシクロヘプチル基であろう。
【0021】式(I)又は(II)の化合物の製薬上許
容しうる塩は従来用いられている酸例えば塩酸,臭化水
素酸,ほう酸、りん酸、硫酸そして製薬上許容しうる有
機酸例えば酢酸,酒石酸,マレイン酸,くえん酸,こは
く酸,安息香酸,アスコルビン酸,メタンスルホン酸,
α−ケトグルタール酸,α−グリセロりん酸,グルコー
ス−1−りん酸との酸付加塩を含む。
【0022】式(I)及び(II)の化合物の製薬上許
容しうる塩は通常酸例えば塩酸,臭化水素酸,りん酸,
硫酸,くえん酸,酒石酸,乳酸そして酢酸との酸付加塩
である。
【0023】好ましくは酸付加塩は塩酸塩である。
【0024】製薬上許容しうる塩の例は式(I)の化合
物の四級誘導体を含みそれは化合物例えばR15−T(式
中R15はC1 6 アルキル,フェニル−C1 6 アルキ
ル又はC5 7 シクロアルキルでありTは酸のアニオン
に相当するラジカルである)により四級化される化合物
を含む。R15の適当な例はメチル,エチルそしてn−及
びイソ−プロピル;そしてベンジル及びフエネチルを含
む。Tの適当な例はハライド例えば塩化物,臭化物及び
沃化物を含む。
【0025】式(I)の化合物の製薬上許容しうる塩の
例は又分子内塩例えば製薬上許容しうるN−オキシドを
含む。
【0026】式(I)及び(II)の化合物及びそれら
の製薬上許容しうる塩は又製薬上許容しうる溶媒和物例
えば水和物を形成しそれは式(I)又は(II)の化合
物が本明細書で示される限り含まれる。
【0027】式(I)の化合物のあるものがキラル又は
プロキラル中心を有しそれ故多数の立体異性の型(鏡像
異性体を含む)で存在しうることは勿論理解されよう。
本発明はこれらの立体異性の型(鏡像異性体を含む)の
それぞれそしてその混合物(ラセマートを含む)を包含
する。異なった立体異性の型は通常の方法により互いに
分離されよう。
【0028】Zが式(c)の基であるときの式(I)に
おいてYはアザビシクリック鎖に対してエキソまたはエ
ンド配置にありエンド配置が好ましい。
【0029】式(I)内の化合物の一群は式(IA),
化16
【化16】 (式中Z1 は式(c)の基であり残りの置換基は式
(I)において規定した通りである)のものである。
【0030】式(I)内の化合物の他の群は式(I
B),化17
【化17】 (式中R5 1はハロゲン,C1 6 アルキル又はC1 6
アルコキシであり;R6 1は水素又はC1 6 アルコキシ
であり;R7 1はハロゲン,C1 6 アルキル又はC1
6 アルコキシであり;そしてZ1は式(IA)において
規定した通りである)のものである。
【0031】式(IC),化18
【化18】 (式中Z2 は式(d)の基であり残りの置換基は前記同
様である)の式(I)内の化合物の他の群がある。
【0032】式(ID),化19
【化19】 (式中置換基は前記同様である)の式(I)内の化合物
の他の群がある。
【0033】式(IE),化20
【化20】 (式中Z3 は式(e)の基であり残りの置換基は前記同
様である)の式(I)内の化合物の他の群がある。
【0034】式(IF),化21
【化21】 (式中置換基は前記同様である)の式(I)内の他の群
の化合物がある。
【0035】式(IA)〜(IF)の置換基の適当且つ
好ましい基は式(I)の対応する置換基について記載し
た通りである。
【0036】一般式(II)により表される化合物の好
ましい群はR10が水素原子又はC16 アルキル,C3
6 シクロアルキル又はC3 6 アルケニル基を表すも
のである。
【0037】一般式(II)により表される化合物の他
の好ましい群はR10,R11及びR12により表される基の
一つがC1 3 アルキル,C3 6 シクロアルキル又は
36 アルケニル基を表し他の二つの基のそれぞれが
同一でも異なってもよく水素原子又はC1 3 アルキル
基を表すものである。
【0038】式(I)の化合物は前述の英国特許出願に
記載されたように製造されそれらは引用として本明細書
に含まれ、又はそれらに類似した方法により製造されよ
う。
【0039】細胞毒剤の例は癌の化学療法に日常用いら
れているもの例えばシスプラチン,ドキソルビシン,シ
クロホスファミド特にシスプラチンを含む。
【0040】式(I)の化合物又はその製薬上許容しう
る塩の投与は経口又は非経口の投与によりなされよう。
【0041】前述の障害を治療するのに有効な量は本発
明の化合物の相対的有効性、治療される障害の性質及び
程度、哺乳動物の体重による。しかし70kgの成人用
の単位投与は通常0.5〜100mg例えば1〜500
mgの式(I)の化合物又はその製薬上許容しうる塩を
含む。単位投与物は1日1回以上例えば1日2,3又は
4回、さらに普通には1日1〜3回投与されそれは0.
001〜50mg/kg/日より普通には0.002〜
25mg/kg/日の範囲内にある。前述の投与範囲内
で有害な毒性学的作用は認められなかった。
【0042】式(I)の化合物又はその製薬上許容しう
る塩は製薬上許容しうる担体と組み合わされる単位投与
製薬組成物の形で投与される。
【0043】これらの組成物は混合により製造されそし
て適当に経口又は非経口の投与の形にされそしてそれ自
体錠,カプセル,経口液剤,粉末,顆粒,トローチ,再
生しうる粉末,注射しうるそして灌流しうる溶液又は懸
濁液又は座剤の形であろう。経口投与しうる組成物はそ
れらが一般的な用途により好都合なので好ましい。
【0044】経口投与用の錠剤及びカプセルは通常単位
投与物で提供されそして従来の添加物例えば結合剤、充
填剤、希釈剤、打錠用剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、香
料そして湿潤剤を含む。錠剤は当業者に周知の方法によ
り例えば腸溶コーテイングにより被覆されよう。
【0045】用いられるのに適した充填剤はセルロー
ス,マンニトール、ラクトース及び他の同様な剤を含
む。適当な崩壊剤は澱粉、ポリビニルポリピロリドン及
び澱粉誘導体例えばナトリウム澱粉グリコラートを含
む。適当な滑沢剤は例えばステアリン酸マグネシウムを
含む。
【0046】適当な製薬上許容しうる湿潤剤はナトリウ
ムラウリルスルフェートを含む。経口液剤は例えば水性
又は油状の懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップ又は
エリキシルの形であるか又は使用前に水又は他の適当な
媒体により再生しうる乾燥物として提供されよう。この
ような液剤は従来の添加物例えば懸濁剤例えばソルビト
ール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
ステアリン酸アルミニウムゲル又は水素化食用脂、乳化
剤例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート又はアラ
ビアゴム;非水性媒体(食用油を含んでもよい)例えば
アーモンド油、分留ココナッツ油、油状エステル例えば
グリセリンのエステル、プロピレングリコール又はエチ
ルアルコール;保存剤例えばメチル又はプロピルp−ヒ
ドロキシベンゾエート又はソルビン酸そしてもし所望な
らば従来の香料又は着色剤を含んでもよい。
【0047】経口液剤は通常水性又は油状の懸濁液、溶
液、エマルジョン、シロップ又はエリキシルの形である
か又は使用前に水又は他の適当な媒体により再生される
乾燥物として提供される。このような液剤は従来の添加
物例えば懸濁剤、乳化剤、非水性媒体(食用油を含んで
もよい)、保存剤、香料又は着色剤を含んでもよい。
【0048】経口組成物は混合、充填又は打錠の従来の
方法により製造されよう。混合操作を繰り返して多量の
充填剤を用いてこれらの組成物全体に活性剤を分配させ
よう。このような操作は勿論当業者にとり従来から行わ
れているものである。
【0049】非経口投与により液体の単位投与の形は本
発明の化合物及び滅菌媒体を含んで製造される。媒体及
び濃度に応じて化合物は懸濁又は溶解される。非経口溶
液は通常化合物を媒体に溶解させ滅菌濾過し適当なバイ
アル又はアンプルに入れそしてシールすることにより製
造される。有利には助剤例えば局所麻酔剤、保存剤及び
緩衝剤も又媒体に溶解される。安定性を増すために組成
物はバイアルに充填された後に凍結されそして水を減圧
下除く。
【0050】非経口懸濁液は実質的に同一のやり方で製
造されるが化合物は溶解される代わりに媒体に懸濁され
そして滅菌媒体に懸濁される前に酸化エチレンに曝され
ることにより滅菌される。有利には界面活性剤又は湿潤
剤が組成物に含まれて化合物の均一な分布を助ける。
【0051】本発明は又ヒトを含む哺乳動物の嘔吐、不
安及び/又はIBSの治療に用いられる医薬品の製造に
おける式(I)の化合物又はその製薬上許容しうる塩の
用途を提供する。
【0052】本発明はさらに有効量の式(I)の化合物
又はその製薬上許容しうる塩及び製薬上許容しうる担体
よりなる嘔吐、不安及び/又はIBSの治療に用いられ
る製薬組成物を提供する。これらの組成物は前述の如き
やり方で製造されよう。
【0053】
【実施例】下記の実施例は式(I)の化合物の製造を説
明しそして下記の薬理学上のデータは本発明を説明す
る。
【0054】実施例1 3,5−ジクロロ−〔3α−(8−メチル−8−アザビ
シクロ(3.2.1)オクチル)〕−ベンゾエート,化
22
【0055】
【化22】
【0056】3,5−ジクロロ安息香酸(4.78g)
を2時間乾燥ベンゼン(100ml)中の塩化チオニル
(40ml)とともに還流下加熱した。混合物を減圧下
蒸発させた。残渣を乾燥ベンゼン(50ml)により処
理し混合物を減圧下再蒸発させた。このやり方を3回行
った。残渣の赤外スペクトルは酸の酸塩化物への完全な
転換を示した。
【0057】乾燥テトラヒドロフラン(50ml)中の
トロピン(3.53g)を氷浴で冷却しそして窒素下ブ
チルリチウム(15.7ml;ヘキサン中1.6M溶
液)を滴下した。混合物を30分間氷浴温度に置き次に
それを減圧下蒸発させた(<30℃)。残渣を乾燥テト
ラヒドロフラン(50ml)により処理し氷浴中で冷却
した。
【0058】乾燥テトラヒドロフラン(30ml)中の
酸塩化物(上述で得た)を滴下しそして混合物を窒素下
1晩室温で攪拌した。混合物をジクロロメタンにより希
釈し有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液そして塩水により
洗い乾燥(Na2 SO4 )しそして蒸発させて黄色のガ
ム(6g)を得た。これを連続した溶離液としてクロロ
ホルム、クロロホルム中2%メタノール、クロロホルム
中5%メタノール次に0.5%水酸化アンモニウムを含
むクロロホルム中5%メタノールを用いシリカゲル(1
20g)のクロマトグラフィにかけた。得られた淡黄色
の固体(3.1g)を酢酸エチルにより再結晶して淡黄
色の結晶(第1段の生成物1.55g)を得た。
【0059】一部(1.05g)を乾燥エタノール
(1.5ml)に溶解しエタノール性塩化水素(1.1
モル溶液3.1ml)を滴下した。乾燥エーテルの数滴
の添加により白色の結晶(970kg)として表題化合
物の塩酸塩を得た。融点259〜61℃。
【0060】質量スペクトルC1517NO2 Cl2 とし
て313.0636実測値313.0645。
【0061】実施例2 インドール−〔3α−(8−メチル−8−アザビシクロ
(3.2.1)オクチル)〕−3−カルボキシレート,
化23
【0062】
【化23】
【0063】乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中の
トロピン(6.35g)を氷浴中で冷却しそしてブチル
リチウム(ヘキサン中の1.6M溶液21.3ml)を
滴下した。混合物を氷浴温度で30分間攪拌し次にそれ
を減圧下蒸発させた(<30℃)。残渣を乾燥テトラヒ
ドロフラン(40ml)により処理し氷浴で冷却した。
【0064】乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中の
インドール−3−カルボン酸塩化物〔実施例1における
如く酸5gから製造〕を滴下しそして得られた混合物を
1晩窒素下で室温で攪拌した。混合物をジクロロメタン
により希釈しそして有機相を飽和炭酸カリウムそして塩
水により洗い乾燥(Na2 SO4 )し蒸発させて黄色の
固体(8.1g)を得た。これを溶離液としてジクロロ
メタン/メタノール/水酸化アンモニウム(90/10
/0.25)次に(90/10/0.5)を用いるシリ
カゲル(250g)のクロマトグラフィにかけて白色の
固体(3.93g)を得た。一部(2.93g)を酢酸
エチルにより再結晶して白色結晶として表題化合物
(1.57g)を得た。融点199〜202℃。
【0064】C17202 2 として:C,71.8
1;H,7.09;N,9.85%。
【0065】実測値:C,71.74;H,7.16;
N,9.75%。
【0066】実施例3 3,5−ジメチル−〔3α−(8−メチル−8−アザビ
シクロ(3.2.1)オクチル)〕ベンゾエート塩酸
塩,化24
【0067】
【化24】
【0068】表題化合物を実施例1の化合物に類似した
方法で製造した。融点250〜252℃。
【0069】実施例4 インドール−〔5−(2−メチル−2−アザビシクロ
(2.2.2)オクチル)〕−3−カルボキシレート,
化25
【0070】
【化25】
【0071】インドール3−カルボン酸(913mg)
を室温で塩化チオニル(10ml)とともに1晩攪拌し
た。過剰の塩化チオニルを減圧下蒸発させ(<30℃)
そして残渣を乾燥エーテルにより洗った(30×50m
l)。
【0072】一方0℃で乾燥テトラヒドロフラン(5m
l)中の2−メチル−2−アザビシクロ(2.2.2)
オクタン−5−オール(800mg)に窒素下ブチルリ
チウム(ヘキサン中の1.6M溶液3.5ml)を滴下
した。混合物を氷浴温度で30分間攪拌し次にヘキサン
を減圧下蒸発させた。残渣を乾燥テトラヒドロフラン
(20ml)に懸濁させ乾燥テトラヒドロフラン(5m
l)中の酸塩化物(上記で製造)を滴下した得られた混
合物を1晩窒素下室温で攪拌した。
【0073】混合物をジクロロメタンにより希釈し有機
相を飽和炭酸カリウム溶液そして塩水により洗い乾燥
(Na2 SO4 )しそして蒸発させて黄色のガム(97
0mg)を得た。これを連続した溶離液としてジクロロ
メタン、ジクロロメタン中2%メタノール、ジクロロメ
タン中5%メタノール次に0.5%水酸化アンモニウム
を含むジクロロメタン中5%メタノールを用いシリカゲ
ル(20g)のクロマトグラフィにかけて白色固体とし
て表題化合物(250mg)を得た。
【0074】
【薬理学上のデータ】
化学療法による嘔吐及び吐き気の抑制 成熟したオスのケナガイタチ(最初の体重1.3〜1.
8kg)を個々に飼育し1日1回給餌し〔200gのチ
ャム・パピイ・フード(Chum PuppyFoo
d)プラス50gのラブ・ダイエット(Lab Die
t)A〕そして水を自由に摂取させた。さらにそれぞれ
の動物に順化期間中毎日約0.12l(1/4パイン
ト)のミルクを与えた。
【0076】医薬品の静脈内投与を助けるために慢性的
な内在カテーテルをフロロツイク(Florczyk)
及びシュリーグ(Schuring)、1981〔フア
ーマコル・バイオケム・ビヘブ(Pharmacol.
Biochem.Behav.)14,255〜25
7〕により記載された技法の変法を用いて頸静脈へ外科
的に植えつけた。手術前に各動物はケタミン塩酸塩(4
0mg/動物、筋肉内)により鎮静化しハロタン−N2
O−O2 混合物により麻酔した。4日間の回復期間を置
き実験を開始した。
【0077】動物の各群について予備的な研究を行って
一定且再現しうる嘔吐応答を生じさせる細胞毒剤の静脈
内の投与量レベルをきめた。適切な投与の例は各動物へ
2回静脈内へ投与された。細胞毒剤の投与30分前そし
て30〜45分後。コントロールには媒体及び細胞毒剤
のみを与えた。
【0078】単一の嘔吐応答は動物が吐き気の特徴的な
姿勢をとったとき開始しそして嘔吐物が排除されたか又
は噛む動作により特徴づけられる口の中に存在したとき
終わった。嘔吐応答の全体の数を細胞毒剤の投与後4時
間中求めそして嘔吐から完全に保護された動物の数をそ
れぞれの処理について求めた。
【0079】すべての溶液を注射用水で製造した。英国
局方シスプラチンを注射用ネオプラチン* (Neopl
atin)〔ミード・ジョンソン(Mead John
son);3ml/kgの投与容量〕,ドキソルブシン
〔アドリアマイシン* ;フアミタリア・カルロ・エルバ
・リミテッド(Farmitalia CarloEr
ba Ltd)〕,シクロホスファミド〔エンドキサナ
* ;ダブリュー・ビー・ファーマシュウチカルズ・リミ
テッド(W.B.Pharmaceuticals L
td)〕のバイアルから製造した。*商標名。
【0080】得られた結果を表1に示す。
【0081】
【表1】 治療投与量 シスプラチンの 完全に保護された動物の数 (mg/kgi.v.) 投与量 /用いた動物の数 2回投与 (mg/kgi.v.) ──────────────────────────────────── 媒 体 10 1/11 化合物1 0.5 10 3/4 化合物2 0.005 10 2/4 0.05 10 3/4 0.5 10 3/4 化合物3 0.5 10 2/3 化合物4 テスト化合物0.5mg/kg、ドキソルビシン6mg
/kg及びシクロフオスファミド80mg/kgの治療
投与量で完全に保護された動物の数は化合物4について
2/3であった。
【0082】英国特許出願第2100259号、同第2
152049号、同第2125398号及び同第215
3821号に記載された如き式(I)及び(II)内の
他の化合物がテストされそして上記のテストで活性があ
ることが分かった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 453/06 (72)発明者 ガレス ジヨン サンガー イギリス国 ハートフオードシヤー州シー エム21・9ビーキユー ソウブリツジワー ス ヘジロウズ15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I),化1 【化1】 Ar−CO−Y−Z (I) {式中Arは式(a),化2 【化2】 〔式中R1 及びR2 は独立して水素、ハロゲン,C1
    6 アルキル,C1 4 アルコキシ,ヒドロキシ,1又は
    2個のC1 4 アルキル基により置換されていてもよい
    アミノ,チオール、又はC1 4 アルキルチオから選ば
    れ;XはCH2 ,NR3 (式中R3 は水素,C1 4
    ルキル,C3 5 アルケニル,フェニル又はフェニルC
    1 4 アルキルである),−O−又は−S−である〕の
    基であるか;又はArは式(b),化3 【化3】 (式中R4 〜R7 は独立して水素,ハロゲン,C1 6
    アルキル,C1 6 アルコキシ,ヒドロキシ,1又は2
    個のC1 4 アルキルにより又はC1 4 アルカノイル
    アミノ又はピロリルにより置換されていてもよいアミノ
    であって、R4 〜R7 の一つは水素以外の基である)の
    基であり;Yは−O−又は−NH−であり;そしてZは
    式(c),化4,(d),化5,又は(e),化6 【化4】 (式中nは2,3又は4であり;R8 は水素,C1 7
    アルキル,C3 5 アルケニル又は1〜2個のハロゲ
    ン,C1 4 アルコキシ又はC1 4 アルキルにより置
    換されていてもよいフェニルC1 4 アルキルである) 【化5】 【化6】 (式中pは1,2又は3であり;そしてR9 はR8 につ
    いて規定した通りである)の基であり;ただしArが式
    (b)の基であってYが−NH−であるときZは式
    (d)又は(e)の基である}の化合物もしくはその製
    薬上許容しうる塩及び製薬上許容しうる担体よりなるヒ
    トを含む哺乳動物の嘔吐、不安及び/又は過敏結腸症候
    群の治療に用いられる製薬組成物。
  2. 【請求項2】 化合物が特許請求の範囲第(1)項で規
    定した式(I)の化合物であり、Arが式(a)の基で
    ありそしてXがNR3 (R3 は特許請求の範囲第1項で
    規定した通りである)である特許請求の範囲第(1)項
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】 化合物が式(I)の化合物でありそして
    Arが式(b)(式中R4 は水素でありそしてR5 ,R
    6 及びR7 は独立してハロゲン、C1 6 アルキル又は
    1 6 アルコキシである)の基である特許請求の範囲
    第(1)項記載の組成物。
  4. 【請求項4】 化合物が式(IA),化7 【化7】 (式中Z1 は特許請求の範囲第(1)項で規定した式
    (c)の基であり、R1 ,R3 及びYは特許請求の範囲
    第(1)項で規定した通りである)の化合物である特許
    請求の範囲第(1)項記載の組成物。
  5. 【請求項5】 化合物が式(IB),化8 【化8】 (式中R5 1はハロゲン、C1 6 アルキル又はC1 6
    アルコキシであり、R6 1は水素又はC1 6 アルコキシ
    であり;R7 1はハロゲン,C1 6 アルキル又はC1
    6 アルコキシであり;そしてZ1は特許請求の範囲第
    (4)項で規定した通りである)の化合物である特許請
    求の範囲第(1)項記載の組成物。
  6. 【請求項6】 化合物が式(IE),化9 【化9】 式中Z3 は式(e)の基であり、そしてR1 ,R3 及び
    Yは特許請求の範囲第(1)項で規定したと通りであ
    る)の化合物である特許請求の範囲第(1)項記載の組
    成物。
  7. 【請求項7】 R8 又はR9 がメチル又はエチルである
    特許請求の範囲第(1)〜(6)項の何れか一つの項記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】 式(I)の化合物が 3,5−ジクロロ−〔3α−(8−メチル−8−アザビ
    シクロ(3.2.1)オクチル)〕−ベンゾエート,イ
    ンドール−〔3α−(8−メチル−8−アザビシクロ
    (3.2.1)オクチル)〕−3−カルボキシレート,
    3,5−ジメチル−〔3α−(8−メチル−8−アザビ
    シクロ(3.2.1)オクチル)〕−ベンゾエート,イ
    ンドール−〔5−(2−メチル−2−アザビシクロ
    (2.2.2)オクチル)〕−3−カルボキシレート又
    はこれらの任意の製薬上許容しうる塩よりなる群から選
    ばれる特許請求の範囲第(1)項記載の組成物。 【0001】
JP4165493A 1985-03-14 1992-06-02 嘔吐抑制剤 Expired - Lifetime JPH0720863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858506642A GB8506642D0 (en) 1985-03-14 1985-03-14 Compounds
GB8506642 1985-03-14
GB8509039 1985-04-09
GB858509039A GB8509039D0 (en) 1985-04-09 1985-04-09 Treatment
GB858531614A GB8531614D0 (en) 1985-12-23 1985-12-23 Treatment
GB8531614 1985-12-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053809A Division JPS61212521A (ja) 1985-03-14 1986-03-13 医薬組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145767A Division JPH0748372A (ja) 1985-03-14 1994-06-06 医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05310734A true JPH05310734A (ja) 1993-11-22
JPH0720863B2 JPH0720863B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=27262620

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053809A Granted JPS61212521A (ja) 1985-03-14 1986-03-13 医薬組成物
JP4165493A Expired - Lifetime JPH0720863B2 (ja) 1985-03-14 1992-06-02 嘔吐抑制剤
JP6145767A Pending JPH0748372A (ja) 1985-03-14 1994-06-06 医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053809A Granted JPS61212521A (ja) 1985-03-14 1986-03-13 医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145767A Pending JPH0748372A (ja) 1985-03-14 1994-06-06 医薬組成物

Country Status (7)

Country Link
US (3) US4721720A (ja)
EP (3) EP0201165B1 (ja)
JP (3) JPS61212521A (ja)
CY (1) CY1727A (ja)
DE (4) DE385517T1 (ja)
HK (1) HK77593A (ja)
SG (1) SG61693G (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122528A (en) * 1983-12-22 1992-06-16 Erbamont, Inc. Analgesic use of benzobicyclic carboxamides
US4820715A (en) * 1984-06-28 1989-04-11 Bristol-Myers Company Anti-emetic quinuclidinyl benzamides
DE3587151T2 (de) * 1984-12-20 1993-07-15 Sandoz Ag Behandlung von gastrointestinalkrankheiten durch anwendung von 5-ht3-antagonisten.
US5578628A (en) * 1985-06-25 1996-11-26 Glaxo Group Limited Medicaments for the treatment of nausea and vomiting
GB8516083D0 (en) * 1985-06-25 1985-07-31 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB8518658D0 (en) * 1985-07-24 1985-08-29 Glaxo Group Ltd Medicaments
US5204356A (en) * 1985-07-24 1993-04-20 Glaxo Group Limited Treatment of anxiety
GB8525844D0 (en) * 1985-10-19 1985-11-20 Beecham Group Plc Compounds
US4910193A (en) * 1985-12-16 1990-03-20 Sandoz Ltd. Treatment of gastrointestinal disorders
HU895334D0 (en) * 1986-07-30 1990-01-28 Sandoz Ag Process for the preparation of nasal pharmaceutical compositions
WO1988003801A1 (en) * 1986-11-21 1988-06-02 Glaxo Group Limited Medicaments for treatment or prevention of withdrawal syndrome
GB8627909D0 (en) * 1986-11-21 1986-12-31 Glaxo Group Ltd Medicaments
GB8628475D0 (en) * 1986-11-28 1987-01-07 Glaxo Group Ltd Medicaments
DE3780276T2 (de) * 1986-12-16 1993-02-25 Robins Co Inc A H Angstloesende n-(1-azabicyclo(2.2.2)oct-3-yl)benzamide und -thiobenzamide.
US5330982A (en) * 1986-12-17 1994-07-19 Glaxo Group Limited Pharmaceutical composition containing a 5-HT receptor antagonist and an H+ K+ Atpase inhibitor and a method of treating gastrointestingal disorders therewith
GB8630071D0 (en) * 1986-12-17 1987-01-28 Glaxo Group Ltd Medicaments
US4985437A (en) * 1986-12-17 1991-01-15 Glaxo Group Limited Medicaments
US4845115A (en) * 1986-12-17 1989-07-04 Glaxo Group Limited Method of medical treatment
EP0278173B1 (en) * 1986-12-17 1993-11-03 Glaxo Group Limited Use of heterocyclic derivatives in the treatment of depressions
US5244909A (en) * 1986-12-17 1993-09-14 Glaxo Group Limited Methods for the treatment of cognitive disorders
GB8806990D0 (en) * 1988-03-23 1988-04-27 Beecham Group Plc Novel compounds
GB8701022D0 (en) * 1987-01-19 1987-02-18 Beecham Group Plc Treatment
US4943428A (en) * 1987-07-10 1990-07-24 Wright State University Stimulation of serotonin-1A receptors in mammals to alleviate motion sickness and emesis induced by chemical agents
DE3822792C2 (de) * 1987-07-11 1997-11-27 Sandoz Ag Neue Verwendung von 5HT¶3¶-Antagonisten
EP0307077A1 (en) * 1987-07-21 1989-03-15 Merck Frosst Canada Inc. Tetrahydrocarbazoles for the improvement of cyclosporin therapy
GB8718445D0 (en) * 1987-08-04 1987-09-09 Wyeth John & Brother Ltd Pyridyl-ethers
CA1307790C (en) * 1987-08-04 1992-09-22 Ian Anthony Cliffe Ethers
GB8720805D0 (en) * 1987-09-04 1987-10-14 Naylor R J 2-alkoxy-n-(1-azabicyclo(2 2 2)oct-3-yl)benzamides & thiobenzamides
US4863919A (en) * 1988-02-01 1989-09-05 A. H. Robins Company, Incorporated Method of enhancing memory or correcting memory deficiency with arylamido(and arylthiomido)-azabicycloalkanes
ATE129153T1 (de) * 1988-02-23 1995-11-15 Merrell Dow Pharma Verwendung von chinolizin- und chinolizinon- derivaten zur herstellung von arzneimitteln.
GB8805269D0 (en) * 1988-03-04 1988-04-07 Glaxo Group Ltd Medicaments
GB8806224D0 (en) * 1988-03-16 1988-04-13 Johnson Matthey Plc Platinum chemotherapeutic product
GB8816187D0 (en) * 1988-07-07 1988-08-10 Glaxo Group Ltd Medicaments
IT1228288B (it) * 1989-01-09 1991-06-07 Zambon Spa Composti ad attivita' antiserotoninica
DE69004924T2 (de) * 1989-04-21 1994-05-19 Sandoz Ag Therapeutische verwendung von 5-ht3-rezeptor-antagonisten.
WO1990014347A1 (en) * 1989-05-24 1990-11-29 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Indole derivatives and medicine
US5140023A (en) * 1990-04-27 1992-08-18 G. D. Searle & Co. Azatetracycle compounds
US5223613A (en) * 1990-04-27 1993-06-29 G. D. Searle & Co. Azatetracycle compounds and process of preparing same
CA2090037A1 (en) * 1990-08-31 1992-03-01 Shoichi Chokai Indole derivatives and drugs
US5196547A (en) * 1991-03-07 1993-03-23 G. D. Searle & Co. Meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof
US5516782A (en) * 1991-03-07 1996-05-14 G. D. Searle & Co. New meso-azacyclic aromatic acid amides and esters as novel serotonergic agents
AU1578692A (en) * 1991-03-07 1992-10-06 G.D. Searle & Co. New meso-azacyclic aromatic acid amides and esters as novel serotonergic agents
US5227377A (en) * 1991-03-07 1993-07-13 G. D. Searle & Co. Meso-azacyclic amides of certain bicyclic carboxylic acids
US5234921A (en) * 1991-03-07 1993-08-10 G. D. Searle & Co. Meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof as pharmaceuticals
US5219850A (en) * 1991-03-07 1993-06-15 G. D. Searle & Co. Pharmaceutically useful meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof
US5260303A (en) * 1991-03-07 1993-11-09 G. D. Searle & Co. Imidazopyridines as serotonergic 5-HT3 antagonists
US5137893A (en) * 1991-03-07 1992-08-11 G. D. Searle & Co. Pharmaceutically useful meso-azacyclic amides of imidazopyridine carboxylic acids and analogs thereof
WO1993000074A1 (en) * 1991-06-26 1993-01-07 Sepracor, Inc. Method and compositions for treating emesis, nausea and other disorders using optically pure r(+) ondansetron
DE4126999A1 (de) * 1991-08-16 1993-02-18 Basf Ag Herbizide mittel, enthaltend 3-aminobenzo(b)thiophene als antidots
JP2699794B2 (ja) * 1992-03-12 1998-01-19 三菱化学株式会社 チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体
DE4238553A1 (de) * 1992-11-14 1994-05-19 Kali Chemie Pharma Gmbh Neue Imidazol-1-yl-Verbindungen enthaltende Arzneimittel
CN1039623C (zh) * 1993-10-22 1998-09-02 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 一种防治运动病综合征的药物组合物及其制备方法
GB2290963A (en) * 1994-06-28 1996-01-17 Kenneth Francis Prendergast Pharmaceutical uses of ondansetron
EP1181015A2 (en) 1999-03-01 2002-02-27 Sepracor Inc. Methods for treating apnea and apnea disorders using optically pure r(+)ondansetron
US6492385B2 (en) 2000-08-18 2002-12-10 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease
US6486172B2 (en) 2000-08-18 2002-11-26 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted aryl compounds for treatment of disease
JP2004506735A (ja) 2000-08-18 2004-03-04 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 疾患治療用キヌクリジン置換アリール化合物
US6500840B2 (en) 2000-08-21 2002-12-31 Pharmacia & Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease
AU2001284646A1 (en) 2000-08-21 2002-03-04 Pharmacia And Upjohn Company Quinuclidine-substituted heteroaryl moieties for treatment of disease
MXPA03003761A (es) * 2000-10-30 2003-07-28 Teva Pharma Formas de cristales y solvatos de clorhidrato de ondansetron y procesos para su preparacion.
US20020115707A1 (en) * 2001-01-11 2002-08-22 Rami Lidor-Hadas Process for preparing pure ondansetron hydrochloride dihydrate
PE20021019A1 (es) 2001-04-19 2002-11-13 Upjohn Co Grupos azabiciclicos sustituidos
KR100434390B1 (ko) * 2001-04-20 2004-06-04 안국약품 주식회사 1,2,3,9-테트라히드로-9-메틸-3-[(2-메틸-1h-이미다졸-1-일)메틸]-4h-카바졸-4-온을 유효성분으로 하는 비강분무용조성물
AR036040A1 (es) 2001-06-12 2004-08-04 Upjohn Co Compuestos de heteroarilo multiciclicos sustituidos con quinuclidinas y composiciones farmaceuticas que los contienen
AR036041A1 (es) * 2001-06-12 2004-08-04 Upjohn Co Compuestos aromaticos heterociclicos sustituidos con quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen
CA2455773A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Pharmacia & Upjohn Company Substituted-aryl 7-aza¬2.2.1|bicycloheptanes for the treatment of disease
BR0212477A (pt) * 2001-09-12 2004-08-24 Upjohn Co 7-aza[2.2.1] bicicloheptanos substituìdos para o tratamento de doenças
US6911543B2 (en) 2001-10-02 2005-06-28 Pfizer Inc. Azabicyclic-substituted fused-heteroaryl compounds for the treatment of disease
US6849620B2 (en) 2001-10-26 2005-02-01 Pfizer Inc N-(azabicyclo moieties)-substituted hetero-bicyclic aromatic compounds for the treatment of disease
DE10164139A1 (de) 2001-12-27 2003-07-10 Bayer Ag 2-Heteroarylcarbonsäureamide
MXPA04007936A (es) 2002-02-15 2004-11-26 Upjohn Co Compuestos de aril-sustituidos para el tratamiento de enfermedades.
BR0307735A (pt) * 2002-02-19 2005-01-25 Upjohn Co Carboxamidas heteroaromáticas com ligação-n em ponte biciclìcas fundidas para o tratamento de doença
JP2005523287A (ja) * 2002-02-19 2005-08-04 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー 疾患治療用アザビシクロ化合物
CA2475773A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-04 Pharmacia & Upjohn Company Azabicyclic compounds with alfa7 nicotinic acetylcholine receptor activity
JP2005529142A (ja) * 2002-04-29 2005-09-29 テバ ジョジセルジャール レースベニュタールシャシャーグ 1,2,3,9−テトラヒドロ−9−メチル−3−[(2−メチル−1h−イミダゾル−1−イル)メチル]−4h−カルバゾル−4−オンの製造方法
US20050131045A1 (en) * 2002-04-30 2005-06-16 Judith Aronhime Novel crystal forms of ondansetron, processes for their preparation, pharmaceutical, compositions containing the novel forms and methods for treating nausea using them
GB0211230D0 (en) 2002-05-16 2002-06-26 Medinnova Sf Treatment of heart failure
WO2004013137A1 (en) 2002-08-01 2004-02-12 Pharmacia & Upjohn Company Llc 1h-pyrazole and 1h-pyrrole-azabicyclic compounds with alfa-7 nachr activity
WO2004039815A2 (en) * 2002-11-01 2004-05-13 Pharmacia & Upjohn Company Llc Compounds having both alpha7 nachr agonist and 5ht antagonist activity for treatment of cns diseases
EP1567163B1 (en) * 2003-01-13 2007-04-11 Dynogen Pharmaceuticals Inc. Method of treating nausea, vomiting, retching or any combination thereof
US7390503B1 (en) 2003-08-22 2008-06-24 Barr Laboratories, Inc. Ondansetron orally disintegrating tablets
CN100390172C (zh) * 2004-09-10 2008-05-28 成都欣捷高新技术开发有限公司 一种甲磺酸多拉司琼晶型及其制备方法
US20060293309A1 (en) * 2005-03-28 2006-12-28 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Method of treating disorders and conditions using peripherally-restricted antagonists and inhibitors
US20090227623A1 (en) * 2007-09-15 2009-09-10 Protia, Llc Deuterium-enriched palosetron
CA3017886A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cognitive disorders with (r)-7-chloro-n-(quinuclidin-3-yl)benzo[b]thiophene-2-carboxamide and pharmaceutically acceptable salts thereof
MX2011011972A (es) * 2009-05-11 2011-12-08 Envivo Pharmaceuticals Inc Tratamiento de trastornos cognitivos con determinados receptores de acido nicotinico alfa-7 en combinacion con inhibidores de acetilcolinesterasa.
US20100298397A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Singh Nikhilesh N Method of treatment of obsessive compulsive disorder with ondansetron
DK3029039T3 (en) 2010-05-17 2017-12-04 Forum Pharmaceuticals Inc PHARMACEUTICAL FORMS CONTAINING CRYSTALLINIC FORMS OF (R) -7-CHLOR-N- (QUINUCLIDIN-3-YL) BENZO (B) THIOPHEN-2-CARBOXAMIDE HYDROCHLORIDE MONOHYDRATE
WO2013169646A1 (en) 2012-05-08 2013-11-14 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Methods of maintaining, treating or improving cognitive function
CN102887893B (zh) * 2012-10-24 2015-01-14 齐鲁制药有限公司 一种托烷司琼的制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB229444A (en) * 1924-01-03 1925-02-26 Frank Samuel Pett Improvements in ships' davits
DE2548968A1 (de) * 1975-11-03 1977-05-12 Thomae Gmbh Dr K Neue amino-benzoesaeureamide
IL59004A0 (en) * 1978-12-30 1980-03-31 Beecham Group Ltd Substituted benzamides their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2493848B2 (fr) * 1980-11-07 1986-05-16 Delalande Sa Nouveaux derives des nor-tropane et granatane, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
GB2100259B (en) * 1981-06-13 1984-10-31 Merrell Toraude & Co Treatment of migraine with tropyl benzoate derivatives
DE3268378D1 (en) * 1981-06-17 1986-02-20 Beecham Group Plc Alkylthio derivatives of azabicyclobenzamides, their preparation and pharmaceutical compositions
AU1508183A (en) * 1982-06-04 1983-12-08 Beecham Group Plc Benzamide and anilide derivatives of 8-azabicyclo-(3.2.1)- -octane
FI74707C (fi) * 1982-06-29 1988-03-10 Sandoz Ag Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara alkylenoeverbryggade piperidylestrar eller -amider av bicykliska karboxylsyror.
EP0099194A3 (en) * 1982-07-03 1984-04-11 Beecham Group Plc Novel benzamides
JPS5967284A (ja) * 1982-07-13 1984-04-16 サンド・アクチエンゲルシヤフト インドリルカルボン酸ピペリジルエステル誘導体
EP0102195A3 (en) * 1982-08-03 1984-04-11 Beecham Group Plc Substituted aza bicycloalkyl derivatives with dopamine antagonist activity
JPS5944383A (ja) * 1982-08-03 1984-03-12 ビ−チヤム・グル−プ・ピ−エルシ− 新規な化合物、その製法及びその用途
EP0135545A1 (en) * 1983-02-19 1985-04-03 Beecham Group Plc Azabicycloalkyl benzamide and anilide derivatives
DE3445377A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Carbocylische und heterocyclische carbonsaeureester und -amide von ueberbrueckten und nicht ueberbrueckten cyclischen stickstoffhaltigen aminen oder alkoholen
FR2561244B1 (fr) * 1984-01-25 1988-03-04 Glaxo Group Ltd Composes heterocycliques du type tetrahydrocarbazolone, procede pour leur preparation et composition pharmaceutique les comprenant
US4593034A (en) * 1984-04-06 1986-06-03 A. H. Robins Company, Inc. 2-alkoxy-N-(1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)benzamides and thiobenzamides
EP0158265A2 (en) * 1984-04-13 1985-10-16 Beecham Group Plc Benzamide and anilide derivatives
DE3587151T2 (de) * 1984-12-20 1993-07-15 Sandoz Ag Behandlung von gastrointestinalkrankheiten durch anwendung von 5-ht3-antagonisten.
EP0191562B1 (en) * 1985-01-23 1991-07-10 Glaxo Group Limited Tetrahydrocarbazolone derivatives
GB8516083D0 (en) * 1985-06-25 1985-07-31 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB8518658D0 (en) * 1985-07-24 1985-08-29 Glaxo Group Ltd Medicaments
HU895334D0 (en) * 1986-07-30 1990-01-28 Sandoz Ag Process for the preparation of nasal pharmaceutical compositions
DE3780276T2 (de) * 1986-12-16 1993-02-25 Robins Co Inc A H Angstloesende n-(1-azabicyclo(2.2.2)oct-3-yl)benzamide und -thiobenzamide.
GB8806224D0 (en) * 1988-03-16 1988-04-13 Johnson Matthey Plc Platinum chemotherapeutic product

Also Published As

Publication number Publication date
US4783478A (en) 1988-11-08
EP0201165B1 (en) 1994-07-20
DE3688296T2 (de) 1993-11-04
US4721720A (en) 1988-01-26
HK77593A (en) 1993-08-06
EP0385517A2 (en) 1990-09-05
EP0405617A2 (en) 1991-01-02
EP0385517B1 (en) 1993-04-14
DE3689974D1 (de) 1994-08-25
US4721720B1 (ja) 1992-06-30
JPH0555484B2 (ja) 1993-08-17
JPH0748372A (ja) 1995-02-21
EP0201165A2 (en) 1986-11-12
SG61693G (en) 1993-07-09
EP0405617A3 (en) 1992-11-25
DE201165T1 (de) 1989-04-20
DE3688296D1 (de) 1993-05-19
US4851407A (en) 1989-07-25
JPH0720863B2 (ja) 1995-03-08
DE385517T1 (de) 1991-07-25
EP0201165A3 (en) 1990-08-16
DE3689974T2 (de) 1994-11-03
CY1727A (en) 1994-05-06
JPS61212521A (ja) 1986-09-20
EP0385517A3 (en) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05310734A (ja) 医薬組成物
US5106843A (en) Heterocyclic compounds useful as 5-ht3 antagonists
KR100263414B1 (ko) 티에노 [3,2-b] 피리딘 유도체
CZ452390A3 (cs) Estery thienylkarboxylových kyselin s aminoalkoholy, způsob jejich výroby, jejich použití a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
JP2010159274A (ja) ムスカリン受容体アゴニスト
PT98929B (pt) Processo para a preparacao de antagonistas de receptores muscarinicos, nomeadamente compostos azabi- ou triciclicos
PT533280E (pt) Novas utilizacoes medicas para antagonistas de taquiquinina
JPH04290884A (ja) α−オキソアセトアミド誘導体
JPH08333363A (ja) インドール誘導体
WO1990014347A1 (en) Indole derivatives and medicine
JPH01258674A (ja) イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
JPS62228016A (ja) 非−白金抗癌薬によりひき起こされる嘔吐の軽減用治療剤
IE901665L (en) Arylthiazolylmethylimidazoles
US5708174A (en) Heterocyclic-esters or -amides used as 5-HT4 receptor antagonists
JPH08502283A (ja) 5−ht▲下4▼レセプターアンタゴニスト用の縮合環系n−アルキルピペリジニル−4−メチルカルボン酸エステル/アミド
JPH04295476A (ja) ジヒドロベンゾフランカルボキサミド及びその製造方法
JPH06503332A (ja) ハロゲン化安息香酸のアザ二環式アミドまたはエステル
US2784199A (en) Endoxy isoindoline derivatives and salts thereof
JPH06503331A (ja) 医薬品
JPS58188879A (ja) シプロヘプタジン−3−カルボン酸及び構造的に関連した化合物のエステル
US4722834A (en) Method of using 2-alkoxy-N-(1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)benzamide-N-oxides to control emesis caused by anticancer drugs
JP2960141B2 (ja) アロイル尿素
US6057340A (en) Oxazole derivatives as serotonin-1A receptor agonists
JP3090500B2 (ja) ピリド〔3,4−b〕ピロロ〔1,2−e〕〔1,4,5〕オキサジアゼピンおよび関連する同族体
US4610995A (en) Certain 1,1-diaryl-propenyl-3-(1-pyrrolidino-2-carboxylic acids, derivatives thereof and their anti-histaminic properties

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term