JPH0527978Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527978Y2
JPH0527978Y2 JP1987079991U JP7999187U JPH0527978Y2 JP H0527978 Y2 JPH0527978 Y2 JP H0527978Y2 JP 1987079991 U JP1987079991 U JP 1987079991U JP 7999187 U JP7999187 U JP 7999187U JP H0527978 Y2 JPH0527978 Y2 JP H0527978Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
circuit
gutter
balls
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987079991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63188078U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987079991U priority Critical patent/JPH0527978Y2/ja
Publication of JPS63188078U publication Critical patent/JPS63188078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0527978Y2 publication Critical patent/JPH0527978Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、パチンコ機の上皿に貯留された手
持ちの球を、遊技の終了や遊技台の移動などの場
合に、完全に抜き出すための球抜き装置に関し、
特にソレノイドを駆動源とする打球発射装置と備
えたパチンコ機において、球を1個宛に打球発射
装置に供給する球送り装置の球供給路内に球を残
存させることなく完全に抜き出し可能な上皿及び
球供給路の球抜き装置に関するものである。
〈従来の技術〉 周知のように、打球発射装置に球を1個宛に供
給する球送り装置を有するパチンコ機において
は、球を整列させて上記球送り装置に送り出す誘
導路を上皿に連設し、該誘導路の下端に上記球送
り装置の入口を連通させている。そして、従来の
一般的な球抜き装置は、上記誘導路の下端部下面
に排出口を開設すると共に、該排出口にこの排出
口を閉塞するシヤツタを設けて、通常は球を上記
球送り装置に供給するようになし、球を抜き出す
場合にはこのシヤツタを操作することにより、誘
導路を流下する球を排出口に連設した排出樋を通
して下皿に排出するようになつている(例えば、
実公昭58−31591号公報)。
〈考案が解決しようとする課題〉 上記のような従来の球抜き装置では、打止めに
よる遊技の中止や遊技台を移動するために球抜き
を行なう場合には、排出口を閉止しているシヤツ
タを開放するレバーなどを操作して上皿に貯留し
た球を下皿に落下させている。従つて、排出口と
打球発射装置との間に球が残留してしまい、この
残留した球を排出するには、打球発射装置を操作
してフアール球樋から下皿に戻るように発射勢を
弱くして発射するか、店の係員に上皿を開放して
もらつて球を取り出している。
そこで、例えば、実開昭58−18586号公報では、
打球発射装置の発射杵を付勢する付勢バネを工夫
して、飛距離を調整する操作レバーの初動時にお
いてはフアール球となるように構成したものが提
案されているが、フアール球となる限界を越えて
遊技部に到達する球が頻発しているのが現状であ
る。また、このような飛距離の調整を、ソレノイ
ドを駆動源とする打球発射装置を備えるパチンコ
機に適用することはできない。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は上記に鑑み提案されたもので、ソレノ
イドを駆動源とする打球発射装置を備えると共
に、上皿から下皿に連通する球排出樋を有し、上
記球排出樋には開閉可能なシヤツタ部材を設けて
球抜きを可能にしたパチンコ機において、上記打
球発射装置の駆動回路には、ソレノイドの供給電
圧を可変電圧と定電圧とに切り換える切換回路を
設けると共に、打球発射装置の起動信号となるタ
ツチ回路の出力の有無により上記切換回路に作用
する操作回路を設け、上記操作回路には操作スイ
ツチを並設し、該操作スイツチを上記シヤツタ部
材に連繋させ、シヤツタ部材を操作しかつタツチ
回路の出力がない場合に、供給電圧を打球がフア
ールになる定電圧に切り換えて球供給路内に残留
する球をフアール球樋を通して下皿に排出するよ
うにしたものである。
〈作用〉 操作回路に並設した操作スイツチを操作し、か
つタツチ回路からの出力がない場合に、打球発射
装置のソレノイドに供給する電圧を打球がフアー
ルになる定電圧に切り換えて球供給路に残留する
球をフアール球樋を通して下皿に排出することが
できる。また、タツチ回路からの出力がある場合
には、ソレノイドの供給電圧を可変電圧として、
通常の飛距離となる打球を発射しながら球排出樋
を通して球抜きが可能である。
〈実施例〉 以下、本考案を図面の実施例について説明す
る。
パチンコ機1は額縁状全面枠2の窓部を裏側か
ら塞ぐようにして遊技盤3を設け、該遊技盤3の
表面に内バンド4、外バンド5で囲まれた遊技部
6を形成し、外遊技部6内に入賞具7,7′……
を配設し、遊技盤3の下方に設けた基板8の表面
に発射バンド9を傾斜状に取り付けると共に、発
射バンド9の傾斜下端近傍に打球発射装置10を
設け、外バンド5の傾斜下端と発射バンド9の傾
斜上端との間にフアール球樋11の入口11aを
開設してある。また、前面枠2の窓部にガラス枠
12と前面パネル13とを開閉可能に螺着し、前
面パネル13の表面に上皿14を設ける。
発射バンド9は、傾斜下端に発射位置15を形
成すると共に、上面に長さ方向に沿つた浅いV溝
16を形成したもので、打球発射装置10が弾発
した打球を外バンド5に案内する。尚、図示の実
施例では打球を確実に案内するために、発射バン
ド9の側面に横案内ガイド17を取り付けると共
に、V溝16の上方には打球が通過し得る間隔を
配して上案内ガイド18を設けてある。
打球発射装置10は、例えば第3図ないし第6
図に示すように、上皿14に貯留した球を一列に
整列させながら発射位置15に導入する球供給路
19と、球供給路19内の球を1個宛に制御する
球送り歯車20と、発射位置15に供給された球
を弾発するソレノイド21と、該ソレノイド21
の作動に連動して上記球送り歯車20の回転を所
定角度宛に制御するラチエツト機構22などから
なる。
また、打球発射装置10は、例えば第7図の配
線図に示すような駆動回路23により発射制御し
ている。
駆動回路23は、電源回路24、タツチ回路2
5、ソレノイドライブ回路26、発射ロツク回路
27などから構成されている。また、この駆動回
路23には打球発射装置10に供給する駆動電圧
を、可変電圧と定電圧とに切り換える切換回路2
8と、上記タツチ回路25の出力の有無を判定し
て上記切換回路28を作動させる操作回路29を
設ける。上記操作回路29には遊技者が操作可能
な操作スイツチ30を並設する。
切換回路28はソレノイド21に供給する電圧
を可変して打球の飛距離を調整するヴオリユーム
31に接続され、操作回路29からの入力がない
通常の状態では、トランジスタQ1がオン、トラ
ンジスタQ2がオフであつて、ヴオリユーム31
により電圧可変となつて飛距離の調整が可能であ
る。一方、操作回路29から入力があると、トラ
ンジスタQ1がオフされ、トランジスタQ2がオ
ンされて、供給電圧が抵抗Rによる定電圧とな
る。このときの供給電圧を打球がフアールになる
ように設定すれば、打球はフアール球樋11から
下皿32に排出される。
操作回路29は、タツチ回路25から入力がな
い発射操作を行なつていないとき、即ち遊技者が
発射ハンドル33に設けたタツチセンサー34に
触れていないでタツチ回路25がオフのときに
は、トランジスタQ3のベース入力がないため
に、トランジスタQ4がオフになり、トランジス
タQ5がオンになる。このとき、エミツタ抵抗
REによつてトランジスタQ5がオンして操作回
路29からは出力Iがでない。また、この状態で
は、操作スイツチ30をオンすると、上記エミツ
タ抵抗REがバイパスされてエミツタが接地し、
トランジスタQ5がオフとなつて、操作回路29
から出力Iが送出する。
一方、遊技者が発射操作を行なつてタツチ回路
25からの入力がある場合には、トランジスタQ
3がオン、トランジスタQ4がオフ、トランジス
タQ5がオンとなつて操作回路29から出力Iが
でない。また、この状態で、操作スイツチ30を
オンしても、トランジスタQ5はオンを維持する
ので、出力Iはでない。従つて、タツチ回路25
は操作スイツチ30に優先している。
打球発射装置10の球供給路19は、前面パネ
ル13の裏面に開口する球通過口35に係脱可能
に接続する接続樋36と、接続樋36の球が折り
返し状に流下する屈曲樋37と、接続樋36及び
屈曲樋37の開放側面を塞ぐ上案内ガイド18の
前面壁38とから構成され、前面壁38が屈曲樋
37から外れる開放側面の下端が球出口39とし
て発射バンド9に向かつて開口する。そして図面
の実施例によれば、屈曲樋37の外側曲面に縦長
な開口部40を開設し、該開口部40から球送り
歯車20の一部を球供給路19に臨ませる。
一方、上皿14に連設した誘導路41の傾斜下
端の下面には排出口42を開設し、該排出口42
の直下に排出樋43を連設し、上記誘導路41の
傾斜方向前方にはガイド枠44を設ける。このガ
イド枠44内にはシヤツタ部材45を水平方向に
揺動自在に収設し、上記シヤツタ部材45から延
在するシヤツタ片46で前記排出口42を開閉可
能に閉塞する。ガイド枠44の上方には支軸47
を設け、この支軸にはほぼL字状の操作部材48
を枢着し、該操作部材48から垂下する揺動片4
9の下端には係合溝50を設け、この係合溝50
に前記シヤツタ部材45に突設したピン51を係
合させる。そして、上記操作部材48にはバネ5
2により図面において反時計の付勢を与えて、状
態では係合溝50に係合するピン51を介してシ
ヤツタ部材45で排出口42を閉塞する。
そして、揺動片49の下端の当接部53にはマ
イクロスイツチ54のアクチユエータ55を望ま
せる。このマイクロスイツチ54が前記、操作回
路29に並設した操作スイツチ30に該当する。
尚、第8図及び第9図に破線で示すように、マイ
クロスイツチ54に対向する操作ソレノイド56
を設け、この操作ソレノイド56をパチンコ機の
表面に設けた外部スイツチ57の操作により作動
させ、シヤツタ部材45を電気的に作動させるこ
ともできる。
上記のような構成の球抜き装置において、操作
部材48をバネ52に抗して押圧すると、支軸4
7を支点に揺動片49が回動し、シヤツタ部材4
5が横方向に摺動して、排出口42が開放され
て、球が排出樋43から前面パネル13に設けた
排出樋出口43′に排出され、排出樋出口43′に
連通する排出球入口11bからフアール球樋11
を通つて下皿32に流下する。また、揺動片49
が回動すると、マイクロスイツチ54のアクチユ
エータ55が押圧されるので、マイクロスイツチ
54がオンされて、即ち操作スイツチ30がオン
されるので、操作回路29から出力が送出し、切
換回路28が定電圧に切り換わり、ソレノイド2
1の供給電圧が低下して、打球がフアール球入口
11aからフアール球樋11を通つて下皿に排出
される。従つて、打球発射装置10内に残留する
球を全てフアール球樋11を通して排出すること
ができる。また、打球発射操作をしている場合、
即ち遊技者が発射ハンドル33に設けたタツチセ
ンサー34に触れている場合には、タツチ回路2
5の出力が優先されるので、球抜きを行ないなが
ら打球の発射が可能である。換言すると、遊技中
に誤つて操作部材48に触つても発射勢に影響が
なく安心して遊技を続行できる。
ソレノイド21は、第3図に示すように、筒状
のコイル58と、該コイル58の中空部内に挿通
したプランジヤ59と、該プランジヤ59を一方
に付勢する戻しスプリング60とからなり、コイ
ル58に通電したときに発生する電磁力によりプ
ランジヤ59が前進し、コイル58への通電を停
止すると、戻しスプリング60の付勢によりプラ
ンジヤ59が後退するものであり、プランジヤの
先端には合成ゴムなどからなる弾発部61を取り
付けてある。
ラチエツト機構22は、上爪片62aと下爪片
62bとを有し、基板8に突設した枢軸63に回
動可能に枢着した回動爪部材64と、プランジヤ
59の後端に当接し、基板8に突設したカム軸6
5に執着したカム片66と、該カム片66の上端
と回動爪部材64の上端とを連結する連結杵67
と、該連結杵67の軸着部に一端を接続し、他端
を基板8に止着した復帰スプリング68などから
なり、回動爪部材64を送り歯車20に臨ませて
上爪片62aと下爪片62bとが送り歯車20の
歯69……に交互に係合するようにしてある。
そして、上皿に貯留した球は、球通過口35か
ら球供給路19に入り、最先の球が開口部40内
に位置する送り歯車20に設けた切欠部70内に
嵌合した状態で停止する。そして、遊技者が発射
ハンドル33を操作して、ソレノイド21を励磁
すると、プランジヤ59が前進し、復帰スプリン
グ68の付勢によりカム片66と回動爪部材64
が第3図に鎖線で示す方向に回動し、上爪片62
aを後退させると同時に下爪片62bを前進させ
る。上爪片62a後退して歯69から外れると、
歯車20が回動可能になり、切欠部70内の球の
自重により第3図矢印方向に回動する。そして、
切欠部70に嵌合していた最先の球が切欠部70
から外れ、球出口39から発射バンド9に落下
し、球発射位置15に供給される。尚、2番目以
降の球は球送り歯車20の歯69により支持され
て落下しない。また送り出された球が発射バンド
9に落下する頃までには弾発部61が球発射位置
15にあつた先の球を既に弾発しているので、落
下する球と弾発された球とが衝突することがな
い。
弾発部61が球発射位置15の球を弾発し終え
ると、ソレノイド21が消磁するので、プランジ
ヤ59が後退してカム片66を第3図の鎖線状態
から実線状態に戻り回動する。そして、下爪片6
2bと歯69との係合が外れて歯車20が2番目
以降の球の圧力により回動し、2番目の球が切欠
部70に嵌合して待機する。
そして、上記のような打球入賞装置10内に残
留する球を本考案によれば、フアール球として弾
発することにより全て排出することができる。
以上、本考案を図面の実施例について説明した
が、本考案は上記した実施例に限定されるもので
はなく、実用新案登録請求の範囲に記載の構成を
変更しない限り適宜に実施できる。例えば、切換
回路や操作回路は他の回路構成でもよく、また、
打球発射装置やシヤツタ部材なども他の構成のも
のでもよい。
〈考案の効果〉 本考案の球抜き装置によれば、操作部材の操作
に基づいて排出口より上流側の球を当該排出口か
ら排出すると共に、当該排出口よりも下流側にな
る球供給路内に残留する球を操作部材の操作に基
づいて打球発射装置を作動させてフアール球とし
て下皿に還流させることができるので、パチンコ
機における球抜きを完全に行なうことができる。
しかも、残留球をフアール球として発射する際に
発射勢を微妙に調整する必要がないし、打球が誤
つて遊技部まで達することがなく、確実に球抜き
を実行することができ、無駄に球を消費する恐れ
がなくなる。また、遊技店の係員をよんで上皿を
開放してもらう必要がないので店員の負担が軽減
される。
また、本考案は、球抜き操作よりも発射操作を
優先させているので、操作部材を操作すると共に
発射ハンドルに触れていれば、打球を発射しなが
ら上皿の貯留量を調整することができるし、発射
操作中に誤つて球抜き操作部材を操作しても、打
球の発射が継続されるので、安心して遊技を続行
できる。そして、発射ハンドルから手を離してタ
ツチ回路をオフすればパチンコ機内の全ての球を
抜き取ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はガイド
枠及び前面パネルを開放した状態のパチンコ機の
正面図、第2図は前面パネル周辺の正面図、第3
図は打球発射装置の正面図、第4図は同上の平面
図、第5図は打球発射装置のソレノイドを外した
状態の斜視図、第6図は球供給路の斜視図、第7
図は駆動回路の配線図、第8図は球抜き部分の閉
止状態の背面図、第9図は同上の開放状態の背面
図である。 1……パチンコ機、10……打球発射装置、1
1……フアール球樋、14……上皿、19……球
供給路、21……ソレノイド、23……駆動回
路、25……タツチ回路、28……切換回路、2
9……操作回路、30……操作スイツチ、32…
…下皿、43……排出樋、45……シヤツタ部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ソレノイドを駆動源とする打球発射装置を備え
    ると共に、上皿から下皿に連通する球排出樋を有
    し、上記球排出樋には開閉可能なシヤツタ部材を
    を設けて球抜きを可能にしたパチンコ機におい
    て、 上記打球発射装置の駆動回路には、ソレノイド
    の供給電圧を可変電圧と定電圧とに切り換える切
    換回路を設けると共に、打球発射装置の起動信号
    となるタツチ回路の出力の有無により上記切換回
    路に作用する操作回路を設け、 上記操作回路には操作スイツチを並設し、該操
    作スイツチを上記シヤツタ部材に連繋させ、 シヤツタ部材を操作しかつタツチ回路の出力が
    ない場合に、供給電圧を打球がフアールになる定
    電圧に切り換えて球供給路内に残留する球をフア
    ール球樋を通して下皿に排出するようにしたこと
    を特徴とする上皿及び球供給路の球抜き装置。
JP1987079991U 1987-05-28 1987-05-28 Expired - Lifetime JPH0527978Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987079991U JPH0527978Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987079991U JPH0527978Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188078U JPS63188078U (ja) 1988-12-01
JPH0527978Y2 true JPH0527978Y2 (ja) 1993-07-16

Family

ID=30930386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987079991U Expired - Lifetime JPH0527978Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527978Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020028646A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社藤商事 遊技機
JP2020028647A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社藤商事 遊技機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517663B2 (ja) * 2004-02-12 2010-08-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP2005224343A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP5185717B2 (ja) * 2008-07-15 2013-04-17 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818586B2 (ja) * 1976-12-06 1983-04-13 クラ−ク・ドア・カンパニ−・インコ−ポレ−テツド 防火性低温断熱パネルおよびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826700Y2 (ja) * 1978-12-11 1983-06-09 株式会社ソフイア パチンコ機
JPS5818586U (ja) * 1981-07-30 1983-02-04 株式会社ソフイア パチンコ機の打球発射装置
JPS59102084U (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 太陽電子株式会社 パチンコ機における打玉自動供給装置の玉抜き構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818586B2 (ja) * 1976-12-06 1983-04-13 クラ−ク・ドア・カンパニ−・インコ−ポレ−テツド 防火性低温断熱パネルおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020028646A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社藤商事 遊技機
JP2020028647A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社藤商事 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63188078U (ja) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527978Y2 (ja)
JP2695281B2 (ja) 弾球遊技機
JP2873974B2 (ja) 遊技機
JP3819044B2 (ja) 球発射装置
JP2009050642A (ja) パチンコ機
JPH11319194A (ja) 遊技機
JPH04109978A (ja) 弾球遊技機
JPH025983A (ja) 弾球遊技機
JP4651811B2 (ja) 組み合わせ遊技機
JPH061179Y2 (ja) パチンコ機等における球皿
JP4623077B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0126713B2 (ja)
JPS61279270A (ja) パチンコ機
JP4039919B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3935027B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002095796A (ja) 遊技機
JPH0747167A (ja) 弾球遊技機
JP2668720B2 (ja) 弾球遊技機
JP3988288B2 (ja) 弾球遊技機
JPH02189175A (ja) 弾球遊技機
JPH0246878A (ja) 弾球遊技機
JPH01265990A (ja) パチンコ式遊技機における球抜き装置
JP3042153B2 (ja) パチンコ機の球抜き装置
JP2523307B2 (ja) 不正使用防止機能を備えたパチンコ機
JPH0341980A (ja) パチンコ遊技機の玉送り停止構造