JP2523307B2 - 不正使用防止機能を備えたパチンコ機 - Google Patents

不正使用防止機能を備えたパチンコ機

Info

Publication number
JP2523307B2
JP2523307B2 JP62044073A JP4407387A JP2523307B2 JP 2523307 B2 JP2523307 B2 JP 2523307B2 JP 62044073 A JP62044073 A JP 62044073A JP 4407387 A JP4407387 A JP 4407387A JP 2523307 B2 JP2523307 B2 JP 2523307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
hitting
switch
pachinko machine
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62044073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63212383A (ja
Inventor
篤 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP62044073A priority Critical patent/JP2523307B2/ja
Publication of JPS63212383A publication Critical patent/JPS63212383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523307B2 publication Critical patent/JP2523307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、不正使用防止機能を備えたパチンコ機に関
するものである。
従来の技術 従来、遊技者がパチンコ機の基枠に装着されたガラス
枠を不正に開放しようとすると、基枠に設けられた不正
行為表示灯を点灯表示して、従業員に不正使用が行われ
ようとしている事を知らせる報知装置を備えると共に打
球用モータを停止するようにした不正使用防止機能を備
えたパチンコ機である。
発明が解決しようとする問題点 従来の不正使用防止機能を備えたパチンコ機にあって
は、遊技者がパチンコ機の基枠に装着されたガラス枠を
開放しようとした場合、投球用モータが停止するため、
打球待機樋内のパチンコ球を還元することができなかっ
た。
そこで、本発明の目的は、遊技者がガラス枠を開放し
ようとして打球用モータが停止した後、打球ハンドルを
初期位置に置くだけで、弱い打球力をパチンコに与え、
打球待機樋内のパチンコ球をファール孔よりパチンコ機
の機外に排出することを可能にした不正使用防止機能を
備えたパチンコ機を提供することにある。
問題を解決するための手段 本発明の不正使用防止機能を備えたパチンコ機は、打
球ハンドルの回動によって初期位置から回動位置への切
換を行うスイッチをパチンコ機のガラス枠の開放により
作動するスイッチを介して打球用モータに接続し、前記
打球ハンドルの初期位置では球打杆の球打力が打球をフ
ァール孔に排出する強さとすべく前記打球ハンドルと球
打杆とを連絡したことを特徴とする構成を有する。
作 用 打球ハンドルを回動して打球することにより、回動位
置とガラス枠の開放により作動するスイッチと打球用モ
ータとを結ぶ回路が連絡されて打球用モータが回転して
球打によるパチンコゲームが行われる。
この状態でパチンコ機のガラス枠が開放すると、ガラ
ス枠の開放により作動するスイッチが切換えられて打球
用モータが停止する。
さらに、この状態で打球ハンドルを初期位置に置く
と、初期位置とガラス枠の開放により作動する接点と打
球用モータとを結ぶ回路が連結されて打球用モータが回
転して球打が行われるが、その球打力は弱小で打球待機
樋中のパチンコ球はファール孔から機外に排出される。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1実施例 第1図において、1はパチンコ機であり、基枠2の前
面にはガラス板3を設けたガラス枠4が蝶番によって開
閉自在に装着され、基枠2にはガラス枠3を通して覗か
れる遊技盤5が装着されている。遊技盤5には入賞装置
及びアウト球受口が設けられ、基枠2のガラス枠4が嵌
合する上部及び下部の左右にはガラス枠4の開放を検出
する開放検出スイッチSW3−1,SW3−2,SW3−3,SW3−4が
設けられている。6はタッチスイッチSW1とダイアルス
イッチSW2とを設けた打球ハンドル、7は打球ハンドル
6の操作によりパチンコ球を遊技盤5に案内する球誘導
レールであり、ファール孔8を介して発射レール9の軌
道延長線上にある。10は打球待機樋、11は賞球排出口、
12は球受皿、13は単発発射スイッチSW4プッシュボタン
である。
打球ハンドル6は第2図に示すように、基枠2の右下
隅に軸支された操作軸14の前端に装着されており、操作
軸14の後端には弾発力調整ドラム15が設けられ、打球ハ
ンドル6の回動によってロープ16を巻き取り、中間プー
リー17を介して弾発用スプリング18を弾力を増加する方
向に引張り、打球時に於ける弾力強さを調整する事が出
来るようになっている。基枠2の裏側に固着されたブラ
ケット19には打球軸20が軸支され、打球軸20の前端には
球打杆21が固着されるとともに、その後端には先端にカ
ムフォロア22を軸着した従動レバー23が固着され、打球
ハンドル6の回動操作によって打球の弾発力調整と打球
用モータMの始動・停止とが行えるようになっている。
打球用モータMのモータ軸24の前端にはカム25が固着さ
れてカムフォロア22と接しており、打球用モータMの回
動により、カム25を介して従動レバー23を回動運動させ
ることにより球打杆21を弾発動作させるように構成され
ている。
球打杆21に一端に係着した弾発用スプリング18の他端
はロープ16を介して弾発力調整ドラム15に連結され、弾
発用スプリング18の他端とロープ16を掛ける中間プーリ
ー17を備えた調整部材26との間にはスプリング27が連結
されている。9は遊技盤5の下部に固着された発射レー
ルであり、その基端の球打位置には球打杆21の先端が臨
んでいる。
第3図(A)は、本発明の第1実施例の打球モータM
の駆動系回路に於ける待機状態を示すものである。
ダイアルスイッチSW2の初期位置接点aと、パチンコ
機1のガラス枠4の開放により作動する開放検知スイッ
チryの非作動接点cとを直列に接続した回路と、ダイア
ルスイッチSW2の回動位置接点bと開放検知ryの作動接
点dとを直列に接続した回路とは並列に接続され、タッ
チスイッチSW1と単発発射スイッチSW4を介して打球モー
タMに直列に接続されている。
単発発射スイッチSW4は単発発射の為に打球用モータ
Mへの電力供給を一時的に停止する為のものであり、押
下された状態で開となるが、放置される限り常に閉の状
態を保つ。タッチスイッチSW1は、遊技者が打球ハンド
ル6に触れた時に閉じ、遊技者が打球ハンドル6との接
触を断たない限り閉じた状態を保ち続ける。ダイアルス
イッチSW2は打球ハンドルの回動によって初期位置接点
から回動位置接点への切換を行う切換スイッチであっ
て、第4図のように操作軸14に軸着されたダイアルスイ
ッチ用カム28と基枠2の裏側に固着されたマイクロスイ
ッチとストッパー29から成るスイッチ機構であり、打球
ハンドル6が初期位置にある時、マイクロスイッチに軸
支されたダイアルスイッチ用カムフォロア30はダイアル
スイッチ用カム28の頂点にあって、マイクロスイッチは
押下された状態にあり、初期位置接点側aにあるが、打
球ハンドル6を回動させる事によってダイアルスイッチ
用カムフォロア30がダイアルスイッチ用カム28の山から
離れると、ダイアルスイッチSW2は回動位置接点側bに
切換わる。開放検知スイッチryはリレーRyの接点で、並
列に接続された開放検出スイッチSW3−1,SW3−2,SW3−
3,SW3−4のうち少なくともその内の1つが開放を検出
してリレーRyが動作した時、非作動接点dから作動接点
cに切換えられる。
待機状態にあっては、第3図Aに示すように、タッチ
スイッチSW1は開、ダイアルスイッチSW2は初期位置接点
aにあり、開放検出スイッチryは非作動接点dにあっ
て、打球モータMには電力が供給されない。
遊技者が初期位置にある打球ハンドル6に触れ、回動
を与えて遊技を開始すると、第3図(B)のように、タ
ッチスイッチSW1が閉じ、ダイアルスイッチSW2が回動位
置接点bに切換えられるので、打球用モータMに電力が
供給される。打球用モータMの駆動にともない、モータ
軸24に固着されたカム25が回動し、このカム25の回動に
連動して従動レバー23がカムフォロア22を介して回動
し、球打杆21が打球軸20を介して単発用スプリング18に
抗して引張られ、カム25とカムフォロア22との接触が断
たれると球打杆21が弾発用スプリング18によって原位置
へ衝撃的に復帰して球打動作を行うが、球打力は、打球
ハンドル6の回動量により弾発用スプリング18の張力を
調整することによって調節する事が出来る。
ここで、遊技者が不正にガラス枠4を開放しようとし
て、ガラス枠の開放により作動する開放検出スイッチSW
3−1〜SW3−4の少なくとも1つが働くと第3図(C)
のように、リレーRyの動作によって開放検出スイッチry
が作動接点cに切換わるので、打球用モータMは電力の
供給を断たれ駆動を停止する。従って、遊技者は球打が
不能となる。
この状態で、遊技者が打球ハンドル6を初期位置に戻
してやると、ダイアルスイッチSW2が初期位置接点aに
切換わるので、第3図(D)のように、打球モータMは
再び電力を供給されて駆動を開始するが、打球ハンドル
6が初期位置にある状態では弾発力が弱く調整されてい
るので、打球は遊技盤5上方に至る事が出来ず、ファー
ル打となってファール孔8より落下し、賞球排出口11を
介して球受皿12に返却される。この様にして、打球待機
樋10内に残存するパチンコ球は、全て球受皿12に返却さ
れる。
さらに、遊技者が打球ハンドル6より完全に手を放し
てしまった状態では、第3図(E)のように、タッチス
イッチSW1が開かれるので、打球モータMは電力を供給
されず駆動を停止する。
本パチンコ機の機械ラスト時、即ち、従業員が点検・
修理・調整等の為、ガラス枠4を開放した状態でパチン
コ球を発射する必要のある場合は、第3図(F)のよう
に、手動にて開放検出スイッチSW3−1,SW3−2,SW3−3,S
W3−4を同時に操作して、開放検知スイッチryを非作動
接点dに切換える事によって、打球ハンドル6の操作に
よりパチンコ球の発射が可能となる。又、ガラス枠4を
開放した状態で、従業員が打球待機樋10内に残存するパ
チンコ球を回収する場合、第3図(D)からも分かるよ
うに、打球ハンドル6に手を触れる事によって行う事が
出来る。
第2実施例 本発明の第2実施例は、前記第1実施例に更に第5図
中破線で示された、打球阻止板31を有するファール孔用
ソレノイドSOLを設けたものである。第5図に於いて、
基枠2の裏側に固着されたファール孔用ソレノイドSOL
の先端に打球阻止板31が固着されており、これがファー
ル孔用ソレノイドSOLの作動にともない、球誘導レール
7の基端より突出して打球の進路を妨げ、打球をファー
ル孔8へと誘導する。
第6図に示すように、ファール孔用ソレノイドSOLは
プッシュ型ソレノイドであって、コイルに通電された状
態で、打球阻止板31を球誘導レール7の基端より突出さ
せて打球を強制的にファール孔8へと誘導するが、通電
されない時は復帰して打球の進路を妨げない。
第7図(A)は本発明の第2実施例の打球モータM及
びファール孔用ソレノイドSOLの駆動系回路に於ける待
機状態を示すものである。待機状態にあっては、タッチ
スイッチSW1は開、ダイアルスイッチSW2は初期位置設定
aにあり、開放検出スイッチryは非作動接点dにあっ
て、打球用モータMには電力が供給されず、ファール孔
用ソレノイドSOLにも通電されない。
そこで、遊技者が所期位置にある打球ハンドル6に触
れ、回動を与えて遊技を開始すると、第1実施例と同様
にタッチスイッチSW1が閉じ、ダイアルスイッチSW2が回
動位置接点bに切換わるので、打球用モータMに電力が
供給され、弾発動作が開始される。
しかし、遊技者が不正にガラス枠4を開放しようとし
て、開放検出スイッチSW3−1〜SW3−4の少なくとも1
つが働くと、リレーRyの動作によって開放検知スイッチ
ryが作動接点cに切換えられるので、打球用モータMは
電力の供給を断たれ駆動を停止する。
しかし、ここで遊戯者が打球ハンドル6を初期位置に
戻してやると、第7図(B)のように、ダイアルスイッ
チSW2が初期位置接点aに切換わるので、再び打球用モ
ータMが駆動を開始すると同時に、ファール孔用ソレノ
イドSOLに通電し、ファール孔用ソレノイドSOLの前端に
固着された打球阻止板31が球誘導レール7の基端より突
出して、打球の進路を妨げ、断球を強制的にファール孔
8へと誘導する。ファール孔8へと誘導された打球は、
賞球排出口11を介して球受皿12に返却される。
この様に、本実施例に於いては、不正遊技時に発射さ
れた打球は強制的にファール孔8へと誘導される為、弾
発力の調整に関わらず、確実に打球の返却が可能であ
る。
又、本実施例に於いては、打球阻止板31を球誘導レー
ル7の基端部に設けたが、打球をファール孔8へと誘導
するという目的から考えると、ファール孔8より遊技盤
5に至るまでの区間、即ち、球誘導レール7上であれ
ば、その設ける位置は問わない。
なお、前記各実施例において、開放検出スイッチSW3
−1〜SW3−4とリレーRyとの間に直列に別のスイッチ
を設け、パチンコ機の点検・修理・調整等に際してガラ
ス枠4を開放して開放検出スイッチSW3−1〜SW3−4の
少なくとも1つが作動された場合にそのスイッチを開放
することによってリレーRyを非作動状態とし、開放検知
スイーチryを非作動接点dに切換えるようにしてもよ
い。
発明の効果 以上に述べたように、本発明の不正使用防止機能を備
えたパチンコ機は、遊技者が不正にガラス枠を開放しよ
うとして打球用モータが停止してしまっても、打球ハン
ドルを初期位置に置くだけで、弱い球打力をパチンコ球
に与え、打球待機樋内のパチンコ球をファール球とし処
理し、ファール孔を介して遊技者に返却することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例のパチンコ機の正面図、
第2図は、同第1実施例のパチンコ球射出機構の分解背
面斜図、第3図(A)〜(F)は、同第1実施例のそれ
ぞれ別の状態を示す打球用モータの駆動系電気回路図、
第4図は、同第1実施例のダイアルスイッチの機構を示
す図、第5図は、同第2実施例のパチンコ機の正面図、
第6図は、同第2実施例の打球阻止に関する機構を示す
図、第7図(A),(B)は、同第2実施例の打球用モ
ータ及びファール球用ソレノイドのそれぞれ別の状態を
示す駆動系電気回路図である。 1……パチンコ機、2……基枠、3……ガラス板、4…
…ガラス枠、5……遊技盤、6……打球ハンドル、7…
…球誘導レール、8……ファール孔、9……発射レー
ル、10……打球待機樋、11……賞球排出口、12……球受
皿、13……単発発射スイッチSW4のプッシュボタン、14
……操作軸、15……弾発力調整ドラム、16……ロープ、
17……中間プーリー、18……弾発用スプリング、19……
ブラケット、20……打球軸、21……球打杆、22……カム
フォロア、23……従動レバー、24……モータ軸、25……
カム、26……調整部材、27……逆スプリング、28……ダ
イアルスイッチ用カム、29……ストッパー、30……ダイ
アルスイッ用カムフォロア、31……打球阻止板、SOL…
…ファール孔用ソレノイド、SW1……タッチスイッチ、S
W2……ダイアルスイッチ、SW3−〜1SW3−4……開放検
出スイッチ、SW4……単発発射スイッチ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】打球ハンドルの回動によって初期位置から
    回動位置への切換を行うスイッチをパチンコ機のガラス
    枠の開放により作動するスイッチを介して打球用モータ
    に接続し、前記打球ハンドルの初期位置では打球杆の球
    打力が打球をファール孔に排出する強さとすべく前記打
    球ハンドルと球打杆とを連絡したことを特徴とする不正
    使用防止機能を備えたパチンコ機。
JP62044073A 1987-02-28 1987-02-28 不正使用防止機能を備えたパチンコ機 Expired - Lifetime JP2523307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044073A JP2523307B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 不正使用防止機能を備えたパチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044073A JP2523307B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 不正使用防止機能を備えたパチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63212383A JPS63212383A (ja) 1988-09-05
JP2523307B2 true JP2523307B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=12681453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044073A Expired - Lifetime JP2523307B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 不正使用防止機能を備えたパチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523307B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63212383A (ja) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11253616A (ja) 弾球遊技機
JP2523307B2 (ja) 不正使用防止機能を備えたパチンコ機
JP3454185B2 (ja) 遊技機
JP2695281B2 (ja) 弾球遊技機
JP4289678B2 (ja) パチンコ遊技機の打球供給装置
JP2523306B2 (ja) パチンコ球返却装置を備えたパチンコ機
JP2981403B2 (ja) 弾球遊技機の発射制御装置
JP2008048821A (ja) 遊技機
JP2002306785A (ja) 遊技機
JP3219321B2 (ja) パチンコ機
JPH06142294A (ja) パチンコ機
JP4039919B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5553361B2 (ja) 弾球遊技機
JP2993171B2 (ja) パチンコ機の打球発射装置
JP3988288B2 (ja) 弾球遊技機
JP3235830B2 (ja) 弾球遊技機
JP3935027B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001314572A (ja) パチンコ遊技機における残留遊技球の球抜き装置
JPH10165602A (ja) 遊技機の上皿
JP2937929B2 (ja) 遊技機
JP2002035247A (ja) 遊技機
JPS62144678A (ja) 電動式パチンコ遊技機等のモ−タ停止装置
JP3403356B2 (ja) 遊技機
JPH0741510Y2 (ja) パチンコ機
JPH066861Y2 (ja) パチンコ式組合せゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term