JPH05279337A - Aidsの治療に有用なhivプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

Aidsの治療に有用なhivプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH05279337A
JPH05279337A JP4340891A JP34089192A JPH05279337A JP H05279337 A JPH05279337 A JP H05279337A JP 4340891 A JP4340891 A JP 4340891A JP 34089192 A JP34089192 A JP 34089192A JP H05279337 A JPH05279337 A JP H05279337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
substituted
alkyl
unsubstituted
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4340891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733373B2 (ja
Inventor
Joseph P Vacca
ジヨゼフ・ピー・バツカ
Bruce D Dorsey
ブルース・デイー・ドルシー
James P Guare
ジエイムス・ピー・グワル
M Katharine Holloway
エム・キヤサリン・ハロウエイ
Randall W Hungate
ランデイル・ダブリユ・ハンゲイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH05279337A publication Critical patent/JPH05279337A/ja
Publication of JPH0733373B2 publication Critical patent/JPH0733373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 HIVプロテアーゼの阻害、HIV感染症の
予防もしくは治療および発症した後天性免疫不全症候群
(AIDS)の治療に用いられる化合物を提供する。 【構成】 式の化合物またはその医薬として許容され
る塩、及び当該化合物またはその医薬として許容される
塩を含有する医薬組成物。 [式中Xは−OH,−NH;ZはO,S,NH;
,Jは−OH,−NH、(置換)C1−6アル
コキシ、(置換)C1−6アルキルアミノ等;R,R
はH、(置換)C1−4アルキル、(置換)アリール
であるか、RとRが結合してRが結合しているN
と共に3〜10員の複素環を形成し;Rは−(C
)r−R等;RはH、C1−4アルキル、(置
換)C6−10アリール、(水酸基置換)C5−10
クロアルキル;rは0〜5;をそれぞれ示す]

Description

【発明の詳細な説明】本出願は、1991年11月8日
に出願された係属中の米国特許出願第07/789,5
08号の一部継続出願である。本出願は以下の特許出
願:1990年10月11日に出願された米国特許出願
第595,913号(Merckケース18236);
1991年8月16日に出願された米国特許出願第74
6,460号(Merckケース18466);199
1年10月23日に出願されたMerckケース185
83;およびMerckケース18416に関連してい
る。
【産業上の利用分野】本発明は、ヒト免疫不全ウイルス
(HIV)によってコードされるプロテアーゼを阻害
し、HIV感染症の予防、HIV感染症の治療および発
症した後天性免疫不全症候群(AIDS)の治療に有用
な化合物またはその医薬として許容され得る塩に関す
る。また本発明は、本発明の化合物を含有する医薬組成
物、およびAIDSとHIVによるウィルス感染症との
治療に本発明の化合物と他の薬剤を用いる方法に関す
る。
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】ヒト免疫
不全ウィルス(HIV)と呼ばれるレトロウイルスは、
免疫系の漸進的な破壊(後天性免疫不全症候群:AID
S)並びに中枢神経系および末梢神経系の変性を含む複
合疾患の病因学的作用因子である。このウイルスは、L
AV、HTLV−IIIもしくはARVとしてすでに知
られている。レトロウイルスの複製の共通の特徴は、ウ
イルスがコードするプロテアーゼによって、前駆物質の
ポリタンパク質の広範囲な翻訳後プロセシングが行わ
れ、ウイルスの構築と機能に必要な成熟ウイルスタンパ
ク質を生成することである。このプロセシングを阻害す
ると正常に感染するウイルスの産生が防止される。例え
ば、Kohl,N.E.ら,Proc・Nat’eAc
ad.Sci.85,4686(1988)には、HI
Vがコードするプロテアーゼを遺伝的に不活性化する
と、未成熟で非感染性のウイルス粒子が産生されるよう
になったと記載されている。これらの結果は、HIVプ
ロテアーゼを阻害することが、AIDSの治療およびH
IV感染症の予防もしくは治療のための実行可能な方法
であることを示唆している。HIVのヌクレオチド配列
は、1つの読み取り枠中にpol遺伝子が存在している
ことを示している[Ratner,L.ら,Natur
e,313,277(1985)]。アミノ酸配列の相
同性が、上記のpol配列が逆転写酵素、エンドヌクレ
アーゼおよびHIVプロテアーゼをコードすることを示
している[Toh.H.ら,EMBO J.,.−1
267(1985);Power,M.D.ら,Sci
ence,231,1567(1986);Pear
l,L.H.ら,Nature,329,351(19
87)]。出願人らは本発明の化合物がHIVプロテア
ーゼの阻害剤であることを証明する。
【課題を解決するための手段】本明細書中で定義する式
Iの化合物を提供する。これらの化合物は、化合物、医
薬として許容され得る塩、医薬組成物の成分として、他
の抗ウイルス剤、免疫調節剤、抗生物質もしくはワクチ
ンと組合わせるかまたは組合わせないかに拘らず、HI
Vプロテアーゼの阻害、HIV感染症の予防、HIV感
染症の治療およびAIDSの治療に有用である。AID
Sの治療法、HIV感染症の予防法およびHIV感染症
の治療法も提供する。本明細書中に記載のいくつかの略
号を以下に示す。 名称 保護基 BOC(Boc) t−ブチルオキシカルボニル CBZ(Cbz) ベンジルオキシカルボニル(カルボベンゾキシ) TBS(TBDMS) t−ブチル−ジメチルシリル 活性基 HBT(HOBTまたは 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 HOBt) 名称 カップリング剤 BOP剤 ベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ジメチルア ミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート BOP−Cl ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィニ ッククロリド EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カル ボジイミド塩酸塩 その他 (BOC)O(BOCO) ジ−t−ブチルジカーボネート n−Bu テトラブチルアンモニウムフルオリド nBuLi(n−Buli) n−ブチルリチウム DMF ジメチルホルムアミド EtN トリエチルアミン EtOAc 酢酸エチル TFA トリフルオロ酢酸 DMAP ジメチルアミノピリジン DME ジメトキシエタン LDA リチウムジイソプロピルアミド THF テトラヒドロフラン アミノ酸 Ile L−イソロイシン Val L−バリン 本発明は、HIVプロテアーゼの阻害、HIV感染症の
予防もしくは治療および発症した後天性免疫不全症候群
(AIDS)の治療に用いる式Iの化合物、その組合わ
せ物、またはその医薬として許容され得る塩に関する。
式Iの化合物は次のように定義される。すなわち、下記
式:
【化58】 で表わされ、式中、Xは−OHもしくは−NH;Zは
−O、−Sもしくは−NH;Zは水素もしくはC1−4
アルキル;RとRは独立して、 1)水素、 2)未置換かもしくは下記の基; a)ハロ、 b)ヒドロキシ、 c)C1−3アルコキシ、 d)未置換かまたはC1−4アルキル、ヒドロキシもし
くはアリールの1つ以上で置換されたアリール、 e)−W−アリールもしくは−W−ベンジル(但し、W
は−O−、−S−もしくは−NH−である)、 f)未置換かまたは下記の基: i) ハロ、 ii) ヒドロキシ、 iii) C1−3アルコキシ、もしくは iv) アリール、 の1つ以上で置換された5〜7員シクロアルキル基、 g)未置換かまたはヒドロキシ、任意にヒドロキシで置
換されたC1−4アルキル、もしくはBocの1つ以上
で置換された複素環、 h)
【化59】 i)
【化60】 j)−NH−SO1−3アルキル、 k)−NR、 l)−COOR、もしくは m)−((CHO)R(但し、mは2〜5、n
は0、1、2もしくは3である)の1つ以上で置換され
た−C1−4アルキル、または、 3)未置換かまたは下記の基: a)ハロ、 b)ヒドロキシ、 c)−NOもしくは−NR、 d)C1−4アルキル、 e)未置換かまたは−OHもしくはC1−3アルコキシ
の1つ以上で置換されたC1−3アルコキシ、 f)−COOR、 g)
【化61】 h)−CHNR、 i)
【化62】 j)−CN、 k)−CF、 l)
【化63】 m)アリールC1−3アルコキシ、 n)アリール、 o)−NRSOR、 p)−OP(O)(OR、もしくは g)下記定義と同一の−R の1つ以上で置換されたアリール;またはRとR
は、一緒に結合して、Rが結合している窒素と共に
3〜10員の単環式もしくは二環式の飽和環系を形成し
てもよく、その飽和環系は、Rが結合している窒素と
2〜9個の炭素原子で構成され、かつ未置換かまたは下
記の基: 1)ヒドロキシ、 2)未置換かまたは下記の基: a)ハロ、 b)ヒドロキシ、 c)C1−3アルコキシ、 d)アリール、 e)未置換かまたは下記の基: i) ハロ、 ii) ヒドロキシ、 iii) C1−3アルコキシ、もしくは iv) アリール の1つ以上で置換された5〜7員シクロアルキル基、 f)複素環、もしくは g)−NR、 の1つ以上で置換されたC1−4アルキル、 3)C1−3アルコキシ、 4)
【化64】 5)
【化65】 6)−NH−SO1−3アルキル、 7)複素環、 8)−W−アリール、もしくは 9)
【化66】 (但し、Wは上記定義と同一)で置換されている;また
はRとRは、一緒に結合して、Rが結合している
窒素と共に3〜10員の単環式もしくは二環式の飽和環
系を形成してもよく、その飽和環系は、Rが結合して
いる窒素と、1〜8個の炭素原子と、および下記: 1)
【化67】 (但し、Vは存在しないかまたは
【化68】 もしくは一SO−Qであり、Rは、RがRに対
して独立でRと結合していない場合の上記定義と同一
であり、およびQは存在しないかまたは−O−、−NR
−、もしくは任意に−C1−4アルキルで置換された複
素環である)、 2)
【化69】 3)未置換かまたはアリールで置換された
【化70】 4)未置換かまたはアリールで置換された
【化71】 5)−S(O)−(但し、pは0、1もしくは2)、
もしくは 6)−O− から選択される1つ以上の未置換もしくは置換のヘテロ
原子とで構成されている;またはRとRは、一緒に
結合して、Rが結合している窒素と共に3〜10員の
単環式もしくは二環式の飽和環系を形成していてもよ
く、その飽和環系は、Rが結合する窒素と2〜9個の
炭素原子で構成され、フェニル環に縮合され、そのフェ
ニル環は未置換かもしくは下記の基: 1)ハロ、 2)C1−3アルコキシ、 3)ヒドロキシ、 4)C1−4アルキル 5)−NHR(但しRは、RがRに対して独立
でRと結合していない場合の上記定義に同じ)、もし
くは 6)−NH−複素環 の1つ以上で置換されている; Rは、1)−(CH−R(但し、rは0〜5
である)、 2)C1−4アルケニル R、もしくは 3)C1−4アルケニル R; Rは1))水素、 2)C1−4アルキル、 3)ヒドロキシで任意に置換されたC5−10シクロア
ルキル、 4)未置換かまたは下記の基: a)ハロ、 b)ヒドロキシ、 c)−NOもしくは−NR、 d)C1−4アルキル、 e)未置換かまたは−OHもしくはC1−3アルコキシ
の1つ以上で置換されたC1−3アルコキシ、 f)−COOR、 g)
【化72】 h)−CHNR、 i)
【化73】 j)−CN、 k)−CF、 l)
【化74】 m)アリールC1−3アルコキシ、 n)アリール、 o)−NRSOR、 p)−OP(O)(ORもしくは、 q)−R(下記定義に同じ) の一つ以上で置換されたC−C10アリール、または 5)N、O及びSからなる群から選択される1〜3個の
ヘテロ原子を有し、未置換かもしくはRで置換され、
および任意に下記の基: a)ハロ、 b)C1−4アルキル、もしくは c)C1−3アルコキシ の1つ以上で置換された単環式もしくは二環式の複素
環; R はHもしくはアリール; Rは、1)−W−(CHNR(但し、W
は前記定義に同じであり、mは2〜5であり、および
とRは独立して、 a)水素、 b)未置換かもしくは下記の基: i) C1−3アルコキシ、 ii) −OHもしくは、 iii) −NR の1つ以上で置換されたC1−6アルキル、 c)同一もしくは異なりおよび一緒に結合して、
【化75】 −O−、
【化76】 −S−、もしくは−SO−から選択される2つまでの
追加のヘテロ原子を含有するモルホリノのような5〜7
員複素環を形成し、その複素環はC1−4アルキルで任
意に置換されている、もしくは、 d)未置換かまたは下記の基: i) C1−4アルキル、もしくは ii) NR の1つ以上で置換された芳香族複素環である)、 2)−(CH−NR(但し、qは1〜5、
およびRとRは、Hでないかもしくは未置換のC
1−6アルキルでないことを除いて前記定義と同一であ
る)、または 3)未置換かまたはC1−4アルキルで置換されたベン
ゾフリル、インドリル、アザシクロアルキル、アザビシ
クロC7−11シクロアルキルもしくはベンゾピペリジ
ニル;Bは存在しないかまたは
【化77】 (但しRは、 1)−CH(CH 2)−CH(CH)(CHCH)、もしくは 3)−フェニルである); JとJは独立して、 1)−YR(但し、Yは−O−もしくは−NH−、お
よびRは、 a)水素、 b)未置換かまたは下記の基: i) −NR、 ii) −OR、 iii) −NHSO1−4アルキル、 iv) −NHSOアリールもしくは−NHSO
(ジアルキルアミノアリール)、 v) −CHOR、 vi) −C1−4アルキル、 vii)
【化78】 viii)
【化79】 ix)
【化80】 x)
【化81】 (但しR13は、 A)−H、 B)−C1−4アルキル、 C)−アリール、 D)複素環、もしくは E)−NH−、−O−もしくは−(CH−(但
し、nは0、1、2もしくは3であり、下記の基: I) 未置換かまたはアリールもしくは複素環の1つ以
上で置換された−C1−4アルキル、もしくは II) 未置換かまたは複素環で置換されたアリール、
で置換されている)、 xi) −NR (但し、Aは対イオンであ
る)、 xii) −NR1011(但し、R1011は同
一もしくは異なり、C1−5アルキルであって、直接一
緒に結合して、−O−、−S−、もしくは−NR−から
選択される1つまでの追加のヘテロ原子を含有する5〜
7員複素環を形成する)、 xiii) −アリール、 xiv) −CHO、 xv) −OP(O)(OR、 xvi) アミンもしくは第4級アミンの1つ以上で置
換された
【化82】 −O−((CHO)−R、もしくは −OP(O)(OR、 xvii)
【化83】 または xviii)
【化84】 の1つ以上で置換されたC1−6アルキル、または、 C)−((CHO)CHもしくは−((CH
O)H(但し、mとnは上記定義と同一であ
る))、 2)−N(R)、 3)−NR1011(但し、R10とR11は上記定
義に同じである)、または 4)
【化85】 (但し、Y、Rおよびnは上記定義に同じである);
ならびに、 R12は、1)水素、 2)未置換かまたは下記の基: a)R14(R14は、 i) ハロ、 ii) −OR、 iii)
【化86】 iv) −CHNR、 v) −SONR vi) −NR、 vii)
【化87】 viii) −C1−4アルキル、 ix) フェニル、 x) −CF、 xi)
【化88】 xii) −OP(O)(ORもしくは、 xiii)
【化89】 b)−C1−4アルキル−NR、もしくは c)アミンもしくは第4級アミンまたは−OP(O)
(ORの1つ以上で置換された
【化90】 の1つ以上で置換されたアリール、 3)複素環(例えば、イソクロマン、クロマン、イソチ
オクロマン、チオクロマン、ベンゾイミダゾール、ベン
ゾチオピラン、オキソベンゾチオピラン、ベンゾピラ
ン、ベンゾチオピラニスルホン、ベンゾチオピラニルス
ルホキサイドなど)であって、その単一もしくは複数の
環は未置換かまたは下記の基: a)R14(前記定義に同じ)、 b)−OC1−4アルケニル、 c)フェニル−C1−4アルキル、 d)アミンもしくは第4級アミンまたは−OP(O)
(ORもしくは−O((CHO)−Rの
1つ以上で置換された
【化91】 e)
【化92】 の一つ以上で置換されている複素環、または 4)5〜7員炭素環式環もしくは7〜10員の二環式炭
素環式環(例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン、
インダン、ノルボルナン、ナフタレン、チオピラン、イ
ソチオピラン、ベンゾピランなど)、その炭素環式環は
未置換かまたは下記の基: a)R14(前記定義に同じ)、 b)−CHOR、 c)−(CH−NR、C5−16アルキル、ピ
リジン、−(CHNR−(CH−NR
【化93】 −((CHO)−R、Rで置換されたキヌクリ
ジニウミル、Rで1回以上置換されたC1−4アルキル
−ベンジル、もしくはモルホリノ−C1−4アルキル−
ベンジル、 d)アミンもしくは第4級アミンまたは−OP(O)
(ORもしくは−O−((CHO)−R
の1つ以上で置換された
【化94】 e)
【化95】 もしくは、 f)−C1−4アルキル−フェニル の1つ以上で置換されている、である。あるいは、式I
の化合物の医薬として許容され得る塩である。本発明の
好ましい実施態様では、RとRが、一緒に結合し
て、Rが結合している窒素と共に3〜10員の単環式
もしくは二環式飽和環系を形成し、その飽和環系は、R
が結合している窒素および2〜9個の炭素で構成さ
れ、かつ、未置換かまたは下記の基: 1)ヒドロキシ、 2)未置換かまたは下記の基: a)ヒドロキシ、 b)C1−3アルコキシ、 c)アリール、 d)未置換かまたは下記の基: i) ハロ、 ii) ヒドロキシ、 iii) C1−3アルコキシ、もしくは iv) アリール の1つ以上で置換された5〜7員シクロアルキル基、 e)複素環、もしくは f)−NR の1つ以上で置換されたC1−4アルキル、 3)C1−3アルコキシ、 4)
【化96】 5)
【化97】 6)−NH−SO1−3アルキル、 7)−W−アリール、もしくは 8)
【化98】 (但し、Wは−O−、−S−もしくは−NH−であ
る)、で置換されている;または、RとRが、一緒
に結合して、Rが結合している窒素と共に3〜10員
の単環式もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽和
環系はRが結合している窒素と、1〜8個の炭素原子
と、および下記: 1)
【化99】 (但し、Vは存在しないかまたは
【化100】 もしくは−SO−Q−であり、Rは、RがR
対して独立でRと結合していない場合の上記定義と同
一であり、およびQは存在しないかまたは−O−、−N
R−、もしくは任意に−C1−4アルキルで置換された
複素環である)、 2)未置換かまたはアリールで置換された
【化101】 3)−S(O)−(但し、pは0、1もしくは2であ
る)、もしくは、 4)−O− から選択される1つ以上の未置換もしくは置換のヘテロ
原子とで構成されている;または、RとRが、一緒
に結合して、Rが結合している窒素と共に、3〜10
員の単環式もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽
和環系はRが結合している窒素および2〜9個の炭素
原子で構成され、かつ、フェニル環に縮合され、そのフ
ェニル環は未置換かまたは下記の基: 1)C1−3アルコキシ、 2)ヒドロキシ、 3)C1−4アルキル、もしくは 4)−NHR(但しRは、RがRに対して独立
でRと結合していない場合の上記定義に同じである) の1つ以上で置換されている。本発明の第2のより好ま
しい実施態様はさらに以下の化合物に限定される。すな
わちその化合物においては、RとRが、一緒に結合
して、Rが結合している窒素と共に3〜10員の単環
式もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽和環系
は、Rが結合している窒素および2〜9個の炭素原子
で構成され、かつ未置換かまたは下記の基: 1)ヒドロキシ、 2)未置換かまたは下記の基: a)ヒドロキシ、 b)C1−3アルコキシ、 c)アリール、 d)未置換かまたは下記の基: i) ハロ、 ii) ヒドロキシ、 iii) C1−3アルコキ、もしくは iv) アリール の1つ以上で置換された5〜7員シクロアルキル基、 e)複素環、もしくは f)−NR で置換されているC1−4アルキル、 3)C1−3アルコキシ、 4)
【化102】 5)
【化103】 6)−NH−SO1−3アルキル、 7)−W−アリール、もしくは 8)
【化104】 (但し、Wは−O−、−S−、もしくは−NH−であ
る)で置換されている;またはRとRが、一緒に結
合して、Rが結合している窒素原子と共に3〜10員
の単環式もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽和
環系は、Rが結合している窒素と、1〜8個の炭素原
子と、および下記: 1)
【化105】 (但し、Vは存在しないかまたは、
【化106】 もしくは一SO−Q−であり、Rは、RがR
対して独立でRと結合していない場合の上記定義と同
一であり、およびQは存在しないかまたは−O−、−N
R−もしくは任意に−C −4アルキルで置換された複
素環である)、 2)−S(O)−(但し、pは0、1、もしくは2で
ある)、もしくは 3)−O− から選択される1つ以上の未置換もしくは置換されたベ
テロ原子とで構成されている;Rが、未置換かまたは
下記の基: a)ヒドロキシ、 b)−NOもしくは−NR、 c)C1−4アルキル、 d)未置換かまたは−OHもしくはC1−3アルコキシ
の1つ以上で置換されたC1−3アルコキシ、 e)
【化107】 f)−CHNR、 g)
【化108】 h)CF、 i)
【化109】 j)−NRSOR、 k)−OP(O)(OR、もしくは l)R の1つ以上で置換されたベンジルである;およびBは存
在しない。本発明の第3の最も好ましい実施態様はさら
に以下の化合物に限定される。すなわちその化合物にお
いては、Xが−OH;Zが−O;RとRが、一緒に
結合して、Rが結合している窒素と共に3〜10員の
単環式もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽和環
系が、Rが結合している窒素と2〜9個の炭素原子で
構成され、かつ未置換であるかまたは−W−アリールも
しくは
【化110】 で置換されており;またはRとRが、一緒に結合し
て、Rが結合している窒素と共に3〜10員の単環式
もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽和環系が、
が結合している窒素と、1〜8個の炭素原子と、お
よび1つの
【化111】 (但し、Vは存在しないかまたは、
【化112】 もしくは一SO−Q−であり、Rは、RがR
対して独立でRと結合していない場合の前記定義と同
一であり、およびQは存在しないかまたは−O−、−N
R−、もしくは任意に−C1−4アルキルで置換された
複素環である)とで構成されており;Rが、未置換か
または下記の基:(1)ヒドロキシ、(2)1つ以上の
−OHで置換されたC1−3アルコキシ、または(3)
【化113】 の1つ以上で置換されたベンジル;Jが−NH−C
1−4アルキル;およびJ
【化114】 である。本発明の最も好ましい化合物は以下に示す化合
物A〜HおよびJである。
【化115】 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−
5−(2−(3(S)−N′−(t−ブチルカルボキサ
ミド)−(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリ
ン)イル)−ペンタンアミド、
【化116】 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5
−(1−(4−カルボベンジルオキシ−2(S)−N′
−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−
ペンタンアミド、
【化117】 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エト
キシ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5
−(2−(3(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミ
ド)−(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリン)
イル)−ペンタンアミド、
【化118】 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エト
キシ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5
−(1−(4−カルボベンジルオキシ.2(S)−N′
−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−
ペンタンアミド、
【化119】 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−((2−ヒドロキシ)エトキシ)
フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−(2
−(3(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)−
(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリン)イル)
−ペンタンアミド、
【化120】 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−((2−ヒドロキシ)エトキシ)
フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−(1
−(4−カルボベンジルオキシ−2(S)−N′−(t
−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタ
ンアミド、
【化121】 N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジ
オキソベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチ
ル−4(S)−ヒドロキシ−5−(2−(3(S)−
N′−(t−ブチルカルボキサミド)−(4aS,8a
S)−デカヒドロイソキノリン)イル)−ペンタンアミ
ド、
【化122】 N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジ
オキソベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチ
ル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−カルボベ
ンジルオキシ−2(S)−N′−(t−ブチルカルボキ
サミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミド、
【化123】 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−
5−(1−(4−(3−ピリジルメチル)−2(S)−
N′−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニ
ル))−ペンタンアミド。また本発明の新規な化合物に
は下記の化合物が含まれるがこれらに限定されるもので
はない。N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−イン
ダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒド
ロキシ−5−(1−(N′−(t−ブチル)−4(S)
−フェノキシプロリンアミジ)イル)−ペンタンアミ
ド、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニ
ル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキ
シ−5−(1−(N′−t−ブチル−4(S)−2−ナ
フチルオキシプロリンアミジ)イル)−ペンタンアミ
ド、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニ
ル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキ
シ−5−(1−(N′−t−ブチル−4(S)−1−ナ
フチルオキシ−プロリンアミジ)イル)−ペンタンアミ
ド、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニ
ル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−アミノ−
5−(2−(3(S)−N′−(t−ブチルカルボキサ
ミド)−(4aS,8aS−デカヒドロイソキノリン)
イル)−ペンタンアミド、N−(2(R)−ヒドロキシ
−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメチル
−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(3−フェ
ニルプロピオニル)−2(S)−N′(t−ブチルカル
ボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミド、N
−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−
2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5
−(1−(4−ベンゾイル−2(S)−N′−(t−ブ
チルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタンア
ミド、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダ
ニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロ
キシ−5−(1−(4−(3−フェニルプロピル)−2
(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラ
ジニル))−ペンタンアミド、N−(2(R)−ヒドロ
キシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメ
チル−4(S)−アミノ−5−(1−(4−カルボベン
ジルオキシ−2(S)−N′−(t−ブチルカルボキサ
ミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミド、N−(2
(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2
(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エトキ
シ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−
(1−(N′−(t−ブチル)−4(S)−フェノキシ
プロリンアミジ)イル)−ペンタンアミド、N−(2
(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2
(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エトキ
シ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−
(1−(N′−t−ブチル−4(S)−2−ナフチルオ
キシ−プロリンアミジ)イル)−ペンタンアミド、N−
(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2
(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エトキ
シ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−
(1−(N′−t−ブチル−4(S)−1−ナフチルオ
キシ−プロリンアミジ)イル)−ペンタンアミド、N−
(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2
(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エトキ
シ)フェニル)メチル)−4(S)−アミノ−5−(2
−(3(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)−
(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリン)イル)
−ペンタンアミド、N−(2(R)−ヒドロキシ−1
(S)−インダニル)−2(R)−((4−(2−(4
−モルホリニル)エトキシ)フェニル)メチル)−4
(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(3−フェニル
プロピオニル)−2(S)−N′−(t−ブチルカルボ
キサミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミド、N−
(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2
(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エトキ
シ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−
(1−(4−ベンゾイル−2(S)−N′−(t−ブチ
ルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミ
ド、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニ
ル)−2(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)
エトキシ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ
−5−(1−(4−(3−フェニルプロピル)−2
(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド))−ピペ
ラジニル)−ペンタンアミド、N−(2(R)−ヒドロ
キシ−1(S)−インダニル)−2(R)−((4−
(2−(4−モルホリニル)エトキシ)フェニル)メチ
ル)−4(S)−アミノ−5−(1−(4−カルボベン
ジルオキシ−2(S)−N′−(t−ブチルカルボキサ
ミド)−ピペラジニル)−ペンタンアミド、N−(2
(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2
(R)−((4−((2−ヒドロキシ)エトキシ)フェ
ニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−
(N′−(t−ブチル)−4(S)−フェノキシプロリ
ンアミジ)イル)−ペンタンアミド)、N−(2(R)
−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−
((4−((2−ヒドロキシ)エトキシ)フェニル)メ
チル)−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(N′−t
−ブチル−4(S)−2−ナフチルオキシ−プロリンア
ミジ)イル)−ペンタンアミド、N−(2(R)−ヒド
ロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−((4−
((2−ヒドロキシ)エトキシ)フェニル)メチル)−
4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(N′−t−ブチル
−4(S)−1−ナフチルオキシ−プロリンアミジ)イ
ル)−ペンタンアミド、N−(2(R)−ヒドロキシ−
1(S)−インダニル)−2(R)−((4−((2−
ヒドロキシ)エトキシ)フェニル)メチル)−4(S)
−アミノ−5−(2−(3(S)−N′−(t−ブチル
カルボキサミド)−(4aS,8aS)−デカヒドロイ
ソキノリン)イル)−ペンタンアミド、N−(2(R)
−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−
((4−((2−ヒドロキシ)エトキシ)フェニル)メ
チル)−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(3
−フェニルプロピオニル)−2(S)−N′−(t−ブ
チルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタンア
ミド、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダ
ニル)−2(R)−((4−((2−ヒドロキシ)エト
キシ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5
−(1−(4−ベンゾイル−2(S)−N′−(t−ブ
チルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタンア
ミド、N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダ
ニル)−2(R)−((4−((2−ヒドロキシ)エト
キシ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5
−(1−(4−(3−フェニルプロピル)−2(S)−
N′−(t−ブチルカルボキサミド))−ピペラジニ
ル)−ペンタンアミド、N−(2(R)−ヒドロキシ−
1(S)−インダニル)−2(R)−((4−((2−
ヒドロキシ)エトキシ)フェニル)メチル)−4(S)
−アミノ−5−(1−(4−カルボベンジルオキシ−2
(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラ
ジニル))−ペンタンアミド、N−(4(S)−3,4
−ジヒドロ−1H−2,2−ジオキソベンゾチオピラニ
ル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキ
シ−5−(1−(N′−(t−ブチル)−4(S)−フ
ェノキシプロリンアミド)イル)−ペンタンアミド、N
−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジオ
キソベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチル
−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(N′−t−ブチ
ル−4(S)−1−ナフチルオキシ−プロリンアミド)
イル)−ペンタンアミド、N−(4(S)−3,4−ジ
ヒドロ−1H−2,2−ジオキソベンゾチオピラニル)
−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−
5−(1−(N′−t−ブチル−4(S)−1−ナフチ
ルオキシ−プロリンアミド)イル)−ペンタンアミド、
N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジ
オキソベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチ
ル−4(S)−アミノ−5−(2−(3(S)−N′−
(t−ブチルカルボキサミド)−(4aS,8aS)−
デカヒドロイソキノリン)イル)−ペンタンアミド、N
−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジオ
キソベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチル
−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(3−フェ
ニルプロピオニル)−2(S)−N′−(t−ブチルカ
ルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミド、
N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジ
オキソベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチ
ル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−ベンゾイ
ル−2(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)−
ピペラジニル))−ペンタンアミド、N−(4(S)−
3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジオキソベンゾチオ
ピラニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒ
ドロキシ−5−(1−(4−(3−フェニルプロピル)
−2(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド))−
ピペラジニル)−ペンタンアミド、または(4(S)−
3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジオキソベンゾチオ
ピラニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ア
ミノ−5−(1−(4−カルボベンジルオキシ−2
(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラ
ジニル))−ペンタンアミド、である。本発明の化合物
は不斉中心をもっているので、ラセミ化合物、ラセミ混
合物および個々のジアステレオマーもしくは鏡像異性体
として生成するが、異性体形態のものはすべて本発明に
含まれる。いずれかの変数(例えば、アリール、複素
環、R、R、R、A、n、zなど)が、構成要素
もしくは式I中に1回以上現れる場合、各出現時のその
定義は、他の出現毎の定義からは独立している。また置
換基および/または変数の組合わせは、この組合わせが
安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。“アル
キル”という用語は、本願で用いる場合特にことわらな
い限り、指定された数の炭素原子を有する、分枝鎖およ
び直鎖の飽和脂肪族炭化水素基(Meはメチル、Etは
エチル、Prはプロピル、Buはブチル)を含み;“ア
ルコキシ”という用語は、酸素のブリッジを通じて結合
し指定数の炭素原子を有するアルキル基を意味し;“シ
クロアルキル”という用語は、飽和環基例えばシクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル(Cyh)およびシクロヘプチルを意味する。“アル
ケニル”という用語は、1以上の炭素−炭素二重結合
を、連鎖の安定な部分に有する直鎖もしくは、分枝鎖の
形態の炭素水素基を意味し、例えばエテニル、プロペニ
ル、ブテニル、ペンテニルなどが含まれる。“アルキニ
ル”という用語は、連鎖の安定な部分に1以上の炭素−
炭素三重結合を有する直鎖もしくは分枝鎖の形態の炭化
水素基を意味し、例えばエチニル、プロピニル、ブチニ
ル、ペンチニルなどが含まれる。“ハロ”という用語
は、本願で用いる場合、フルオロ、クロロ、ブロモおよ
びヨードを意味し、および“対イオン”という用語は、
小さい単一の負に帯電した化学種を示すのに用いられ、
例えば塩素、臭素、ヒドロキシド、酢酸、トリフルオロ
酢酸、過塩素酸、硝酸、安息香酸、マレイン酸、酒石
酸、ヘミ酒石酸、ベンゼンスルホン酸などのイオンが含
まれる。本願で用いる場合、特にことわりがなければ、
用語“アリール”はフェニル(Ph)もしくはナフチル
を意味する。“炭素環式”という用語は、安定な5〜7
員の炭素環、もしくは7〜10員の二環式炭素環を意味
し、これらの環は飽和もしくは不飽和のいずれであって
もよい。“複素環”もしくは“複素環の”という用語
は、特にことわらない限り、安定な5〜7員の環式また
は二環式並びに安定な7〜10員の二環式複素環式環の
系を意味し、環は飽和もしくは不飽和のいずれであって
もよく、炭素原子と、NとOとSからなる群から選択さ
れる1〜3のヘテロ原子とで構成され、その窒素と硫黄
のヘテロ原子は任意に酸化されてもよく、および窒素の
ヘテロ原子は任意に四級化されてもよく、前記複素環式
環のいずれかがベンゼン環に縮合されて生成した二環式
基も含まれる。上記の複素環式環は、安定な構造を生成
することになるヘテロ原子もしくは炭素原子で結合して
いる。このような複素環の要素の例としては、ピペリジ
ニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オ
キソピペリジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキ
ソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニ
ル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミ
ダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジ
ル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサ
ゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリル、イソキサ
ゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニ
ル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジ
ニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベン
ゾイミダゾリル、チアジアゾイル、ベンゾピラニル、ベ
ンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、フリル、テトラヒ
ドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾ
チエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホ
キシド、チアモルホリニルスルホンおよびオキサジアゾ
リルがある。モルホリノはモルホリニルと同じ基であ
る。式Iの化合物の医薬として許容される塩(水溶性、
油溶性もしくは分散可能な生成物)には、例えば無機も
しくは有機の酸もしくは塩基で製造される、通常の無毒
の塩もしくは第四級アンモニウム塩が含まれる。このよ
うな酸付加塩の例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギ
ン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスル
ホン酸塩、硫酸水素塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノ
ウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロ
ピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタン
スルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリ
セロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸
塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒド
ロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メ
タンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコ
チン酸塩、シュウ酸塩、パモエート(pamoat
e)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオ
ン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、
コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシラート
(tosylate)およびウンデカン酸塩が含まれ
る。塩基による塩には、アンモニウム塩、ナトリウム塩
およびカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム
塩およびマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、
ジシクロヘキシルアミン塩のような有機塩基による塩、
N−メチル−D−グルカミン、およびアルギニン、リシ
ンなどのようなアミノ酸による塩が含まれる。また塩基
性窒素を含有する基は次のような薬剤によって四級化す
ることができる。すなわち、メチル、エチル、プロピル
およびブチルの塩化物、臭化物およびヨウ化物のような
低級アルキルハロゲン化物;ジメチル、ジエチル、ジブ
チルおよびジアミルのスルファートのようなジアルキル
スルファート;デシル、ラウリル、ミリスチルおよびス
テアリルの塩化物、臭化物およびヨウ化物のような長鎖
のハロゲン化物;ベンジルおよびフェネチルの臭化物の
ようなアラルキルハロゲン化物などの薬剤である。本発
明の新規な化合物の製造工程を示す図式I〜IIIを以
下に示す。これらの図式に続く表IとIIは図式I〜I
IIで合成することができる化合物を示すが、図式I〜
IIIは、これらの表の化合物によって限定されずまた
例示を目的としてこれら図式に用いた特定の置換基にも
限定されない。実施例は、下記の図式を特定の化合物に
応用した例を具体的に示す。本発明の化合物を製造する
のに用いられるアミドカップリング反応は、ジシクロヘ
キシルカルボジイミドまたは1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミドのような薬剤を
用いるカルボジイミド法で一般に行われる。アミドもし
くはペプチドの結合を生成する方法には、限定はない
が、酸塩化物、アジ化物、混合無水物もしくは活性エス
テルによる合成方法が含まれる。一般に、溶液相アミド
カップリング法が実施されるが、古典的なメリフィール
ド法による固相合成法も代わりに利用することができ
る。1つ以上の保護基の付加と除去も一般的な方法であ
る。合成の背景に関するその外の関連情報はEPO第0
337714号に記載されている。式Iの化合物を製造
するひとつの方法を図式Iに示す。ジヒドロ−5(S)
−(tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル)−
3(2H)−フラノン(下記の化合物1)を、当該技術
分野で公知の標準方法によって、市販のジヒドロ−5
(S)−(ヒドロキシメチル)−2(3H)−フラノン
から製造する。化合物1をアルキル化して化合物2を製
造した後、ラクトン2の保護基をHF水溶液で除去して
化合物3を得る。化合物3のアルコールを、トリエチル
アミン、ジエチルイソプロピルアミンまたは2、6ルチ
ジンのような束縛アミン塩基の存在下、スルホニルクロ
リド、もしくはトリフルオロメタンスルホン酸無水物の
ようなスルホン酸無水物で処理することによって、化合
物3のアルコール基を、メシラート、トシラートもしく
はトリフィラート(trifylate)のような脱離
基に変換して活性化して、化合物4のような化合物を得
る。化合物4の脱離基を、DMFもしくはキシレンのよ
うな高沸点溶媒中で、N′−t−ブチル−(4aS,8
aS)−(デカヒドロイソキノリン)−3(S)−カル
ボキサミドのごときアミン5で置換して6のような化合
物を製造する。トリフルオロメタンスルホニルオキシ基
は、イソプロパノールのような溶媒中、室温にて、N、
N−ジイソプロピルエチルアミンで処理することによっ
て、アミンで置換することができる。化合物6を水酸化
リチウムもしくは水酸化ナトリムの水溶液で加水分解
し、次に、生成したヒドロキシ酸7を保護されたヒドロ
キシ酸8に変換する。そのヒドロキシ基は、t−ブチル
ジメチルシリルもしくはt−ブチルジフェニルシリルの
ような標準のシリル保護基で簡便に保護される。次に、
保護されたヒドロキシ酸8を所望のR12アミンにカッ
プリングして化合物9を製造し、次いで、シリル保護基
をフッ素イオンで除去して化合物10に到達する。
【化124】
【化125】 一般式1の生成物を製造する第2の方法を図式IIに示
す。図式IIでは、化合物11のアルキル化反応を、n
−ブチルリチウムもしくはリチウムジイソプロピルアミ
ド(LDA)で化合物11を脱プロトン化する第1ステ
ップと、このステップに続いてアルケニルハロゲン化物
(臭化アリルのごとき)を添加する第2ステップとを実
施して化合物12を得る。オレフィンの化合物12を四
酸化オスミウムとN−メチルモルホリン−N−オシキド
(NMO)でジヒヒドロキシル化して、ジオール13の
ジアステレオマー混合物を製造する。第一級アルコール
の化合物13を、メタンスルホニルクロリドと、トリエ
チルアミンもしくはピリジンとによって選択的にメシル
化してメシラート14を得る。過剰の炭酸カリウムを含
有するメタノールもしくはイソプロパノールのごときア
ルコール溶媒中でアミンとともにメシラート14を加熱
還流して化合物15のごときアミノアルコールを製造す
る。そのジアステレオマー類は、当該技術分野の熟練者
にとって公知の標準の方法によって、この段階で分離す
ることができる。あるいはその分離はケタールを除去し
た後に実施することができる。化合物15中のケタール
は、メタノールの存在下酸で処理するか、または酸の水
溶液もしくはIN HCl含有THFによって除去さ
れ、化合物16が得られる。
【化126】 一般式Iの生成物を製造する第3の方法を図式IIIに
示す。化合物17のピロリジンの−NH−基の保護をB
OC無水物とジメチルアミノピリジンを用いて行って保
護された化合物18を得る。化合物18のアルキル化
を、リチウムヘキサメチルジシラミド(LHMDS)も
しくはリチウムジイソプロピルアミド(LDA)のよう
な強塩基で化合物18の脱プロトン化を行う第1ステッ
プとこれに続いてアルキルハロゲン化物(臭化ベンジル
のような)を添加する第2ステップとによって行い化合
物19を得る。化合物19のTBS保護基とBOC保護
基を、アセトニトリル中、HF水溶液で処理することに
よって除去してアルコール20を得る。第一級アルコー
ルの化合物20を、メタンスルホニルクロリドと、トリ
エチルアミンもしくはピリジンとでメシル化して、メシ
ラート21を得て、このメシラートを過剰の炭酸カリウ
ムを含有するメタノールもしくはイソプロパノールのよ
うなアルコール溶媒を還流させた中でアミンとともに加
熱して化合物22のようなアミノピロリジノンを製造す
る。化合物22のピロリジン−NH−基を以前と同様に
BOC基で再び保護し、生成した化合物23を、水酸化
リチウムもしくは水酸化ナトリウムのような塩基で加水
分解して開環して酸の化合物24を得る。化合物24
を、次ぎに標準方法でアミンのNH12にカップリ
ングさせ、BOCを気体のHClもしくはトリフルオロ
酢酸で除去して所望の生成物、例えば化合物25を得
る。
【化127】
【化128】 下記式26:
【化129】 (式中Pは−BOCもしくは−CBZのような窒素保護
基)で表される化合物は、図式Iに記載されている方法
で製造するのが好ましいが、その方法で、ラクトン4の
5−トリフルオロメタンスルホニルオキシメチル類似体
を用いるのが好ましい(実施例15のステップ1を参
照) 下記式27:
【化130】 で表される化合物は、下記式28:
【化131】 で表される化合物から各種の方法で得ることができる。
また式28の化合物は、当該技術分野で公知の方法を用
いて式26の化合物の窒素保護基を除去して得られる。
例えばCBZ基を除くには接触水素添加反応を用い、ま
たはBOC基を除くには、CHClのような溶媒中
約0℃にてトリメチルシリルトリフラートと2、6ルチ
ジンで処理する。例えば、化合物28のピペラジニルの
4位の窒素は、DMFのような溶媒中、EtNの存在
下、室温で式:R−X(但しXは−Cl、−Brもし
くは−I)の化合物でアルキル化することができ、また
はスルホンアミド基は、化合物28を、類似の条件下に
て、式RSOClで表されるスルホニルクロリド化
合物で処理することによって生成させることができる。
また標準のアミドカップリング法を用いてピペラジニル
の4位にアミド基を生成させることができる。これらの
手順は、当該技術分野の熟練者にとって公知の方法であ
る。R−XもしくはRSOClのR基は式Iの
化合物の定義の中で定義されており、Rは、水素では
なく、ヒドロキシで置換された−C1−4アルキルのよ
うな遊離ヒドロキシ基を有する基でもない場合を除き、
さらにヒドロキシ基で置換されたアリール基である場合
を除き、Rに対して独立しておりRと結合しない。
本発明の化合物を以下のように表I〜IVに示す。
【化132】
【化133】
【化134】
【化135】
【化136】
【化137】
【化138】
【化139】
【化140】
【化141】
【化142】
【化143】
【化144】
【化145】
【化146】
【化147】
【化148】
【化149】 本発明の化合物は、HIVプロテアーゼの阻害、ヒト免
疫不全ウイルス(HIV)による感染症の予防もしくは
治療およびAIDSのような最終的に起こる症状の治療
に有効である。AIDSの治療、またはHIV感染症の
予防もしくは治療は、限定はしないが、HIV感染症の
広範囲の状態:AIDS、ARC(AIDS関連症候
群)、症候性および無症候性の状態、ならびHIVに対
する実際もしくは潜在的な暴露の治療を含むものと定義
する。例えば本発明の化合物は、例えば、輸血、器官の
移植、体液の交換、かみ傷事故による針のさし傷、もし
くは外科手術中での患者血液に対する暴露によって、過
去にHIVに暴露された疑いがあった後の感染症の治療
に有用である。これらの目的のために、本発明の化合物
は、通常の無毒の医薬として許容される担体、添加剤お
よび賦形剤を含有する投与単位製剤で、経口、非経口
(皮下注射、静脈注射、筋肉内注射、胸骨内注射もしく
は注入法を含む)、吸入スプレー法または直腸経由で投
与することができる。したがって、本発明によって、さ
らに、HIV感染症とAIDSの治療法およびこれらの
治療に用いる医薬組成物が提供される。その治療法に
は、本発明の化合物またはその医薬として許容される塩
の治療上の有効量と医薬用担体とからなる医薬組成物
を、前記のような治療を必要とする患者に投与すること
が含まれる。これらの医薬組成物は、経口投与可能な懸
濁剤もしくは錠剤、鼻腔スプレー剤、注射用で無菌の水
性もしくは油性の懸濁剤のような注射用無菌製剤、また
は坐剤の形態であってもよい。これら組成物は、懸濁剤
として経口投与される場合、医薬調製の技術分野で公知
の方法で製造され、かさを与えるための微結晶性セルロ
ース、懸濁化剤としてのアルギン酸もしくはアルギン酸
ナトリウム、増粘剤としてのメチルセルロース、および
当該技術分野で公知の甘味剤/風味剤を含有していても
よい。即時放出錠剤としてのこれらの組成物は、微結晶
性セルロース、リン酸二カルシウム、デンプン、ステア
リン酸マグネシウムおよびラクトースおよび/または他
の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤および当該
技術分野で公知の滑沢剤を含有していてもよい。これら
の組成物は、鼻腔用エーロゾルもしくは吸入によって投
与される場合、医薬調製の技術分野で公知の方法によっ
て製造され、ベンジルアルコールなどの適切な保存剤、
生物学的利用率を高める吸収促進剤、炭化フッ素および
/または当該技術分野で公知の他の可溶化剤もしくは分
散剤を利用する塩水の水剤として製造される。注射用の
水剤もしくは懸濁剤は、適切な無毒で非経口で許容され
る希釈剤もしくは溶媒、例えばマンニトール、1,3−
ブタンジオール、水、リンゲル液もしくは塩化ナトリウ
ム等張溶液、または適切な分散剤、湿潤剤および懸濁化
剤、例えば合成のモノーもしくはジ−グリセリドおよび
オレイン酸等の脂肪酸を含めた無菌で刺激のない不揮発
性油を用いて、公知の技術によって調製される。これら
の組成物は、坐剤の形態で直腸に投与される場合、カカ
オバター、合成のグリセリドエステルもしくはポリエチ
レングリコールのような適切な刺激のない賦形剤を医薬
に混合することによって製造される。これらの賦形剤は
常温では固体であるが直腸腔内で液化および/または溶
解して医薬を放出する。0.02〜5.0もしくは1
0.0g/日のオーダーの投与量レベルで2〜5回以上
の経口投与すれば上記の疾患の治療もしくは予防に有効
である。例えば、HIV感染症は、10〜50mg/k
g体重の化合物を1日当たり1〜3回投与することによ
って有効に治療される。しかし特定の患者に対する特定
の投与量レベルと投与回数は、使用される特定の化合物
の活性、その化合物の代謝安定性と作用期間、患者の年
齢、体重、一般健康状態、性別、食事、投与の方法と時
間、排泄速度、医薬の組合わせ、特定の疾患の重症度、
および宿主が受けている治療を含む各種の因子によって
変更し決定される。また本発明は、本発明のHIVプロ
テアーゼ阻害化合物と、AIDSの治療に有用な1つ以
上の薬剤との組合わせ物に関する。例えば、本発明の化
合物は、暴露前および/または暴露後の期間にかかわら
ず、当該技術分野の通常の熟練者にとって公知のAID
S用抗ウイルス剤、免疫調節剤、抗感染症剤もしくはワ
クチンと組合わせて有効に投与することができる。本発
明の化合物と、AIDS用抗ウイルス剤、免疫調節剤、
抗感染症剤またはワクチンとの組合わせ物の適用範囲
は、原則として、AIDSの治療に有用ないずれの医薬
組成物との組合わせ物も含まれると解される。微生物が発現するウイルスプロテアーゼに対する阻害性
の検定法 エシェリキア・コリ(Eschericia col
i)内で発現されたプロテアーゼと、ペプチド基質(V
al−Ser−Gln−Asn−(β−ナフチル)Al
a−Pro−Ile−Val、反応開始時は0.5mg
/mL)との反応の阻害性の試験を、50mM酢酸ナト
リウムpH5.5緩衝液中、30℃で1時間行った。各
種の濃度の阻害剤を含有する1.0μlのDMSOを、
25μlのペプチド水溶液に添加した。0.33nMの
プロテアーゼ(0.11ng)含有の、0.133M酢
酸ナトリウムpH5.5と0.1%ウシ血清アルブミン
の溶液15μlを添加することによて反応を開始させ
る。5%リン酸溶液160μlによって反応をクエンチ
した。反応生成物をHPLC(VYDACのワイドポア
5cmC−18逆相、アセトニトリル勾配液、0.1%
リン酸溶液)で分離した。上記反応の阻害度を生成物の
ピーク高さから決定した。独立して合成した生成物のH
PLCによって、生成物の組成の定量標準と確認法の検
査を行った。実施例1〜7の合成による生成物は、1〜
100nMの範囲のIC50値を示した。化合物A、B
およびJは約0.3〜約6nMのIC50値を示した。
【実施例】実施例1 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−
5−(1−(N′−(t−ブチル)−4(S)−フェノ
キシプロリンアミド)イル)−ペンタンアミドの製造ステップ1N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル)−3−フェニルプロパンアミドの製造 2(R)−ヒドロキシ−1(S)−アミノインダン(7
50mg、5.0mmol)とトリエチルアミン(60
6mg、6.0mmol)を含有する塩化メチレン(3
0ml)による冷(0℃)溶液に、塩化ヒドロシンナモ
イル(843mg、5.0mmol)の塩化メチレン
(5ml)による溶液を添加した。2時間後に、反応混
合物を50mlの塩化メチレンが入っている分離漏斗に
注入し、10%クエン酸溶液で洗浄した(2回×30m
l)。生成した有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して白色
固体を得た。ステップ2N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダン−N,O−イソプロピリデン−イル)−3−
フェニル−プロパンアミドの製造 上記ステップ1で得た粗製白色固体を50mlの塩化メ
チレンに溶解し、5mlのジメトキシプロパンを添加
し、次いで100mgのp−トルエンスルホン酸を添加
した。得られた反応混合物を室温で18時間攪拌し、次
に分液漏斗に注入し、飽和NaCHO溶液で(2回×
30ml)洗浄した。得られた有機層を乾燥し、濾過
し、濃縮して油状物を得た。この油状物はクロマトグラ
フィ(SiO、40%EtOAc/ヘキサン)に付し
たところ油状物を得たがこれは最終的に結晶化した。ステップ3N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダン−N、O−イソプロピリデン−イル)−2
(S)−フェニルメチル−ペント−4−エンアミドの製
N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダン−
N、O−イソプロピリデン−イル)−3−フェニル−プ
ロパンアミド(1.03gm、2.9mmol)の、−
78℃に冷却したTHF20mlによる溶液に、n−B
uLi(2.5M、L40ml、3.5mmol)を添
加した。20分後に臭化アリル(0.48gm、3.9
mmol)を添加し、得られた反応混合物を−78℃で
1時間攪拌し、次いで10mlの飽和NHCl溶液を
加えて反応を止めた。反応混合物を50mlの水で希釈
し、酢酸エチルで抽出した(2回×50ml)。得られ
た有機層を飽和NaCl溶液(50ml)で洗浄し、乾
燥し、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を
シリカゲルで精製して標題の化合物を得た。ステップ4N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダン−N,O−イソプロピリデン−イル)−2
(S)−フェニルメチル−(4(RS),5−ジヒドロ
キシ)−ペンタンアミドの製造 アセトン/水の9:1混合物40mlに溶解された80
0mg(2.2mmol)のN−(2(R)−ヒドロキ
シ−1(S)−インダン−N,O−イソプロピリデン−
イル)−2(S)−フェニルメチル−ペント−4−エン
アミドに、N−メチルモルホリン−N−オキシドの60
%水溶液0.8mlを添加し、次いで四酸化オスミウム
の2.5%t−BuOH溶液4mlを添加した。18時
間後、過剰の固体の硫酸水素ナトリウムを添加し、得ら
れた反応混合物を2時間攪拌した後、セライト床によっ
て濾過した。濾過を濃縮し、50mlの水で希釈し、塩
化メチレンで抽出し(2回×50ml)、得られた有機
相を乾燥し、濾過し、濃縮して泡状物として生成物を得
た。ステップ5N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダン−N,O−イソプロピリデン−イル)−2
(S)−フェニルメチル−4(RS)−ヒドロキシ−5
−メタンスルホニルオキシ−ペンタンアミドの製造 0℃の塩化メチレン7mlに溶解した200mg(0.
527mmol)のN−(2(R)−ヒドロキシ−1
(S)−インダン−N,O−イソプロピリデン−イル)
−2(S)−フェニルメチル−(4(RS),5−ジヒ
ドロキシ)−ペンタンアミドに、トリエチルアミン(5
9mg,0.58mmol)を添加し、次にメタンスル
ホニルクロリド(66mg,0.579mmol)を添
加した。4時間後、反応混合物を10%クエン酸溶液で
洗浄して(2回×50ml)仕上げ処理を行い、得られ
た有機相を乾燥し、濾過し、濃縮して、アルコール類の
混合物としてモノメシラートを得た。ステップ6N′−t−ブチル−N−Boc−4
(R)−ヒドロキシ−L−プロリンアミドの製造 N−Boc−4(R)−ヒドロキシプロリン(2.00
g)の、0℃に冷却したDMF(20mL)による溶液
に、EDC(1.987g)、HOBt(1.401
g)、tertブチルアミン(1.09mL)およびト
リエチルアミン(2.41mL)を添加した。18時間
後に、反応混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈
し、次に、10%HCl、NaHCO飽和溶液、水お
よびブラインで洗浄した。得られた溶液を次にMgSO
で乾燥し、濃縮して白色固体を得た。ステップ7N′−t−ブチル−N−Boc−4
(S)−フェノキシ−L−プロリンアミドの製造 N′−t−ブチル−N−Boc−4(R)−ヒドロキシ
−L−プロリンアミド(0.6g)のTHF(5mL)
による溶液に、フェノール(0.295g)、トリフェ
ニルホスフィン(0.824g)およびジエチルアゾ−
ジカルボキシラート(0.495mL)を滴下した。得
られた反応混合物を常温で24時間攪拌し、酢酸エチル
(200mL)で希釈し、NaHCO飽和溶液、水、
ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥した。減圧濃縮
し、フラッシュクロマトグラフィ(溶離液:ヘキサン:
EtOAc 1:1、30mmカラム)で精製して黄色
油状物を得た。ステップ8N−t−ブチル−4(S)−フェノキシ
−L−プロリンアミドトリフルオロ酢酸塩の製造 N′−t−ブチル−N−Boc−4(S)−フェノキシ
−L−プロリンアミド(0.596g)の、0℃の塩化
メチレン(4mL)による溶液に、トリフルオロ酢酸
(2mL)を添加した。30分後、反応混合物を室温ま
で昇温させ、2時間攪拌した。溶媒を減圧で除去しわず
かに黄色の油状物を得た。ステップ9N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダン−N,O−イソプロピリデン−イル)−2−
(R)−フェニルメチル−4−(S)−ヒドロキシ−5
−(1−(N′−(t−ブチル)−4(S)−フェノキ
シ−プロリンアミド)イル)−ペンタンアミドの製造) N−t−ブチル−4(S)−フェノキシ−L−プロリン
アミドトリフルオロ酢酸塩(0.36g)およびN−
(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダン−N,O
−イソプロピリデン−イル)−2(S)−フェニルメチ
ル−4(RS)−ヒドロキシ−5−メタンスルホニルオ
キシ−ペンタンアミド(0.226g)の、3mLのイ
ソプロパノールによる溶液に、炭酸カリウム(0.44
1g)を添加し、得られた反応混合物を80℃に昇温さ
せた。18時間後反応混合物を室温に冷却し、セライト
で濾過し、そのセライトをEtCOAcで何度も洗浄し
た。濾液を濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)
に溶解し水とブラインで洗浄しMgSOで乾燥した。
溶媒を減圧で除去し、得られた油状物をフラッシュクロ
マトグラフィで精製して精製物をジアステレオマーの混
合物として得た。ステップ10N−(2(R)−ヒドロキシ−1
(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4
−(S)−ヒドロキシ−5−(1−(N′−t−ブチル
−4(S)−フェノキシプロリンアミド)イル)−ペン
タンアミドの製造 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダン−
N,O−イソプロピリデン−イル)−2−(R)−フェ
ニルメチル−4−(S)−ヒドロキシ−5−(1−
(N′−(t−ブチル)−4(S)−フェノキシプロリ
ンアミド)イル)−ペンタンアミド(0.13g)のM
eOH(5mL)による溶液に、常温でショウノウスル
ホン酸(CSA)(0.070g)を添加した。5時間
後に追加のCSA(0.025g)を添加し、反応混合
物を合計18時間攪拌した。飽和NaHCO溶液(5
mL)で反応を止め、次いで溶媒を除いて容積を4mL
にした。水性層をEtOAcで充分に抽出し、有機層を
水とブラインで洗浄し乾燥した。溶媒を減圧で除去した
後、得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィで精
製して標題の化合物を白色泡状物として得た。その泡状
物をEtOAc:ヘキサンに溶解し、その母液を油状物
からデカンテェーションした。次にその油状物を高真空
度デシケータ内で乾燥して白色泡状物を得た。実施例2 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−
5−(1−(N′−t−ブチル−4(S)−2−ナフチ
ルオキシ−プロリンアミド)イル)−ペンタンアミドの
製造 ステップ1N−t−ブチル−4(S)−2−ナフチ
ルオキシ−L−プロリンアミドトリフルオロ酢酸塩の製
実施例1のステップ6〜8で述べたN−t−ブチル−4
(S)−フェノキシ−L−プロリンアミド トリフルオ
ロ酢酸塩の合成法とほぼ同じ方法に従い但し、実施例1
で用いたフェノールの代わりに2−ナフトールを用いて
2−ナフチルオキシプロリンアミドを製造した。ステップ2N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)
−ヒドロキシ−5−(1−(N′−t−ブチル−4
(S)−2−ナフチルオキシ−プロリンアミド)イル)
−ペンタンアミドの製造 実施例1のステップ9と10で述べたのと実質的に同じ
方法に従い、但しそのステップ9で用いたN−t−ブチ
ル−4(S)−フェノキシ−L−プロリンアミドトリフ
ルオロ酢酸塩の代わりにN−t−ブチル−4(S)−2
−ナフチルオキシ−L−プロリンアミドトリフルオロ酢
酸塩を用いて、標題の化合物を製造した。実施例3 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−フェニルメチル−4(S)ヒドロキシ−5
−(1−(N′−t−ブチル−4(S)−1−ナフチル
オキシ−プロリンアミド)イル)−ペンタンアミドの製
ステップ1N−t−ブチル−4(S)−1−ナフチ
ルオキシ−L−プロリンアミドトリフルオロ酢酸の製造 実施例1のステップ6〜8で述べたN−t−ブチル−4
(S)−フェノキシ−L−プロリンアミドトリフルオロ
酢酸塩の合成法と実質的に同じ方法にしたがって但し実
施例1で用いたフェノールの代わりに1−ナフトールを
使って1−ナフチルオキシプロリンアミドを製造した。ステップ2N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−
ヒドロキシ−5−(1−(N′−t−ブチル−4(S)
−2−ナフチルオキシ−プロリンアミド)イル)−ペン
タンアミドの製造 実施例1のステップ9と10に述べた方法にしたがっ
て、但しそのステップ9で使用したN−t−ブチル−4
(S)−フェノキシ−L−プロリンアミドトリフルオロ
酢酸塩の代わりにN−t−ブチル−4(S)−1−ナフ
チルオキシ−L−プロリンアミドトリフルオロ酢酸塩を
用いて、標題の化合物を製造した。実施例4 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−
5−(2−(3(S)−N′−(t−ブチルカルボキサ
ミド)−(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリ
ン)イル)−ペンタンアミドの製造 ステップ1ジヒドロ−5(S)−((t−ブチルジ
フェニルシリル)オキシメチル)−3(R)−フェニル
メチル−3(2H)−フラノンの製造 0.55ml(3.9mmol)のジイソプロピルアミ
ンを含有する−78℃のTHF10mlに、n−BuL
i(ヘキサン中2.5M)の1.55mLを添加するこ
とによって、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)
の溶液を調製した。30分後に、ジヒドロ−5(S)−
((t−ブチルジフェニルシリル)−オキシメチル)−
3(2H)−フラノン(1.38g、3.89mmo
l)の5mlのTHFによる溶液を添加した。さらに3
0分間攪拌した後、臭化ベンジル(0.68g)、3.
9mmol)を添加し、3時間攪拌を続けた後、クエン
酸の10%水溶液を添加して反応を止めた。得られた溶
液を酢酸エチルで抽出し(2回×50ml)、ブライン
でバックウァッシングを行い、乾燥し、濾過し、濃縮し
て油状物を得た。生成物をクロマトグラフィ(Si
、20% EtOAc/ヘキサン)で精製し標題の
化合物を得た。ステップ2ジヒドロ−5(S)−(ヒドロキシメチ
ル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H)−フラノ
ンの製造 5.26gのジヒドロ−5(S)−((t−ブチルジフ
ェニルシリル)オキシメチル)−3(R)−フェニルメ
チル−3(2H)−フラノンを含有する40mlのアセ
トニトリルに、49%HF水溶液1.34mlを添加し
た。室温で18時間経過した後、反応混合物を濃縮乾涸
し、残渣を水(50ml)と酢酸エチル(50ml)間
に分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濾過
し濃縮して生成物を黄褐色固体(融点69−72℃)と
して得た。ステップ3ジヒドロ−5(S)−((メタンスルホ
ニル)オキシメチル)−3(R)フェニルメチル−3
(2H)−フラノンの製造 2.93g(14mmol)のジヒドロ−5(S)−
(ヒドロキシメチル)−3(R)−フェニルメチル−3
(2H)−フラノンの、0℃に冷却した塩化メチレンに
よる溶液に、トリエチルアミン(1.98ml、15.
6mmol)を添加し、次いでメタンスルホニルクロリ
ド(1.20ml、15.6mmol)を添加した。0
℃で1時間経過した後、反応混合物を、10%クエン酸
水溶液中に注入し、酢酸エチルで洗浄し(2×100m
l)、次に水(100ml)とブライン(100ml)
でバックウァッシングを行い、乾燥し、濾過し、濃縮し
て生成物をワックス状の褐色固体として得た。ステップ4ジヒドロ−5(S)−(2(3(S)−
N−(t−ブチルカルボキサミド)−(4aS,8a
S)−(デカヒドロイソキノリン)イル)メチル)−3
(R)−フェニルメチル−3(2H)−フラノンの製造 70mgのジヒドロ−5(S)−((メタンスルホニ
ル)−オキシメチル)−3(R)フェニルメチル−3
(2H)−フラノン(0.25mmol)の、100m
gの炭酸カリウム含有キシレン10mlによる溶液に、
65mg(0.27mmol)のN−t−ブチル−(4
aS,8aS)−(デカヒドロイソキノリン)−3
(S)−カルボキサミドを添加し、その反応混合物を1
40℃に加熱した。6時間後に、反応混合物は冷却さ
れ、30mlの水中に注入し、酢酸エチルで洗浄した
(2回×30ml)。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮
し、生成した残留物をクロマトグラフィ(50/50
EtOAc/ヘキサン)に付して生成物を得た。ステップ52(R)−フェニルメチル−4(S)−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−5−(2−(3
(S)−N−(t−ブチルカルボキサミド)−(4a
S,8aS)−デカヒドロイソキノリン)イル)−ペン
タン酸の製造 130mg(0.305mmol)のジヒドロ−5
(S)−(2−(3(S)−N−(t−ブチルカルボキ
サミド)−(4aS,8aS)−(デカヒドロイソキノ
リン)イル)メチル)−3(R)−フェニルメチル−3
(2H)−フラノン含有の2mlのDMEに、1mlの
水酸化リチウム溶液を添加した。室温で4時間経過後、
反応混合物を濃縮乾涸し、トルエンで共沸させて(3
回)過剰の水を除去した。残留物を5mlのDMFに溶
解し、414mg(6.10mmol)のイミダゾール
と465mg(3.05mmol)のt−ブチルジメチ
ルシリルクロリドを添加した。室温で2日間経過後、反
応混合物に1mlのメタノールを添加し、1時間後にそ
の溶液を蒸発乾涸させた。残渣を、NHCl飽和水溶
液間に分配し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥し、濾過し、
濃縮して、生成物と出発物質のフラノンの混合物である
油状物を得た。この物質を次の反応に粗製物のままで使
用した。ステップ6N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ−5−(2(3−
(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)−(4a
S,8aS)−デカヒドロイソキノリン)イル)−ペン
タンアミドの製造 上記ステップ5の粗生成物を、47mg(0.246m
mol)のEDC、33mg(0.246mmol)の
HOBTおよび37mgの2(R)−ヒドロキシ−1
(S)−アミノインダンとともに、3mlのDMFに溶
解した。得られた溶液のpHをトリエチルアミンで8.
5〜9.0に調節し、18時間後に、濃縮乾涸し、残留
物を10%クエン酸水溶液に溶解し、次いでその水性層
を酢酸エチルで洗浄することによって仕上げ処理を行っ
た。得られた有機層を乾燥し、濾過し、濃縮し、得られ
た油状物をクロマトグラフィ(SiO、30% Et
OAc/ヘキサン)に付して標題の化合物を得た。ステップ7 : N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)
−ヒドロキシ−5−(2−(3(S)−N′−(t−ブ
チルカルボキサミド)−(4aS,8aS)−デカヒド
ロイソキノリン)イル)−ペンタンアミドの製造 上記ステップ6の生成物を1mlのTHFに溶解し、テ
トラブチルアンモニウムフルオリドのTHFによる1M
溶液1mlを添加した。室温で18時間経過後、反応混
合物を20mlのNaHCO飽和水溶液で希釈し、生
成物を酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濾過し、濃縮して
泡状物を得た。得られた物質を分離プレート上でクロマ
トグラフィに付して(0.5mm、5% MeOH/C
HCl)、標題の生成物を、通常の方法で、融点が1
05〜107℃の固体として単離した。実施例5 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−フェニルメチル−4(S)−アミノ−5−
(2−(3(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミ
ド)−(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリン)
イル)−ペンタンアミドの製造 ステップ15(S)−((t−ブチル−ジメチルシ
リルオキシ)メチル)−3(R)−フェニルメチル−N
−BOC−2−ピロリジノンの製造 5(S)−((t−ブチル−ジメチルシリルオキシ)メ
チル)−N−BOC−2−ピロリジノン(400mg、
1.26mmol)の2mlのTHFによる溶液をリチ
ウムヘキサメチルジシラジド(1.3ml)のTHF5
mlによる予め冷却された(−78℃)1M溶液に添加
した。45分後、0.15mlの臭化ベンジル(1.3
mmol)を添加し攪拌を続けた。5時間後に反応混合
物を30mlの10%クエン酸水溶液が入っている分液
漏斗に注入して仕上げ処理を行った。水性層をEtOA
cで抽出し(2回×30ml)、その抽出物をブライン
(50ml)でバックウァッシングを行い、乾燥し濾過
し濃縮して油状物を得た。残留物をクロマトグラフィ
(SiO、20%EtOAc/ヘキサン)に付して生
成物を油状物として得た。ステップ25(S)−ヒドロキシメチル−3(R)
−フェニルメチル−2−ピロリジノンの製造 130mg(0.34mmol)の5(S)−((t−
ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3(R)−フ
ェニルメチル−N−BOC−2−ピロリジノン含有のア
セトニトリル5mlに、0.1mlの48%HF水溶液
を添加した。室温で3時間経過後、反応混合物を濃縮乾
涸し、30mlの10%NaHCO水溶液で希釈し
た。得られた液をEtOAcで抽出し(2回×30m
l)、乾燥し、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。ステップ35(S)−(メタンスルホニルオキシ)
−メチル−3(R)−フェニルメチル−2−ピロリジノ
ンの製造 上記のステップ2で得た粗生成物の0℃に冷却した塩化
メチレン5mlによる溶液に、トリエチルアミン(42
mg、0.41mmol)とメタンスルホニルクロリド
(47mg、0.41mmol)を添加した。得られた
反応混合物を室温までゆっくりと昇温させ、18時間攪
拌した後、30mlの塩化メチレンで希釈し、30ml
の10%クエン酸溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、次い
で濃縮して生成物を油状物として得た。ステップ45(S)−(2−(3(S)−N−(t
−ブチルカルボキサミド)−(4aS,8aS)−(デ
カヒドロイソキノリン)イル)−メチル)−3(R)−
フェニルメチル−2−ピロリジノンの製造 380mg(1.34mmol)の5(S)−(メタン
スルホニルオキシ)メチル−3(R)−フェニルメチル
−2−ピロリジノンのイソプロパノール20mlによる
溶液に、350mgの炭酸カリウムと360mgのN−
t−ブチル−(4aS,8aS)−(デカヒドロイソキ
ノリン)−3(S)−カルボキサミドを添加し、反応混
合物を85℃に加熱した。18時間後、冷却した反応混
合物をセライトで濾過し、蒸発乾涸した。得られた残留
物を水に溶解し、EtOAcで抽出した(2回×50m
l)。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮し、得られた残留
物をクロマトグラフィ(SiO、50/50EtOA
c/ヘキサン)に付して生成物を油状物として得た。ステップ55(S)−(2−(3(S)−N′−
(t−ブチルカルボキサミド)−(4aS,8aS)−
(デカヒドロイソキノリン)イル)−メチル)−3
(R)−フェニルメチル−N−BOC−2−ピロリジノ
ンの製造 上記のステップ4で得た生成物(260mg、0.61
1mmol)の10mlの塩化メチレンによる溶液に、
ジメチルアミノピリジン(74mg、0.6mmol)
と133mg(0.61mmol)のBOC無水物を添
加した。室温で18時間経過後、30mlの塩化メチレ
ンで希釈することによって仕上げ処理を行い、生成した
有機層を30mlの10%クエン酸溶液、ブライン(3
0ml)で洗浄し、乾燥し、濃縮して油状物を得た。こ
の油状物をクロマトグラフィ(SiO、40%EtO
Ac/ヘキサン)に対して標題化合物を得た。ステップ65−(2−(3(S)−N′−(t−ブ
チルカルボキサミド)−(4aS,8aS)−デカヒド
ロイソキノリン)イル)−4(S)−[(1′,1′)
−(ジメルエトキシカルボニル)−アミノ]−2(R)
−フェニルメチル−ペンタン酸の製造 上記のステップ5で得た生成物(260mg、0.49
5mmol)を3mlのジメトキシエタンに溶解して得
た溶液に、水酸化リチウムの1M水溶液(1.5mmo
l)1.5mlを添加した。得られた反応混合物を2時
間後に濃縮乾涸し、残渣を塩化アンモニウム飽和水溶液
に溶解して仕上げ処理を行い、水性層を酢酸エチルで洗
浄し(2回×50ml)、乾燥し、濾過し、濃縮して粗
生成物の酸を得た。ステップ7N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)
−[(1′,1′)−(ジメチルエトキシカルボニル)
アミノ]−5−(2−(3(S)−N′−(t−ブチル
カルボキサミド)−(4aS,8aS)−デカヒドロイ
ソキノリン)イル)−ペンタンアミドの製造 上記ステップ6の生成物(260mg、0.49mmo
l)の塩化メチレンによる溶液に、EDC(94g、
0.49mmol)、HOBT(66mg、0.49m
mol)および2(R)−ヒドロキシ−1(S)−アミ
ノインダン(73mg、0.49mmol)を添加し、
得られた反応混合物のpHをトリエチルアミンを用いて
8.5〜9.0に調節した。室温で5時間経過後、反応
混合物を50mlの塩化メチレンで希釈し、有機層を塩
化アンモニウム飽和水溶液で洗浄することによって仕上
げ処理を行った。有機相を乾燥し、濾過し、次いで濃縮
し、残渣をクロマトグラフィに付して標題化合物を泡状
物として得た。ステップ8N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)
−ヒドロキシ−5−(2−(3(S)−N′−(t−ブ
チルカルボキサミド)−(4aS,8aS)−デカヒド
ロイソキノリン)イル)−ペンタンアミドの製造 上記ステップ7の生成物(180mg、0.28mmo
l)の0℃に冷却した塩化メチレン5mlによる溶液
に、1mlのトリフルオロ酢酸を添加した。4時間後
に、反応混合物を濃縮乾涸することによって仕上げ処理
を行い、残渣を50mlの塩化メチレンに溶解し、10
%NaHCO水溶液で洗浄した。有機層を乾燥し、濾
過し、濃縮して固体の生成物を得て、これをクロマトグ
ラフィ(SiO、7%MeOH/CHCl)に付
して標題の化合物(融点=92〜95℃)を得た。実施例6 N−(2(R))−ヒドロキシ−1(S)−インダニ
ル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキ
シ−5−(1−(4−カルボベンジルオキシ−2−
(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラ
ジニル))−ペンタンアミドの製造 実施例1に用いたのと実質的に同じ手順を用い、但し実
施例1のステップ9に用いたN−t−ブチル−4(S)
−フェノキシ−L−プロリンアミドの代わりにN−t−
ブチル−4−CBZ−ピペラジン−2(S)−カルボキ
サミドを用いて標題の化合物を得た。実施例7 N″−(N−(2−ピペリジル)−バリル)−2(R)
−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5−(2−
(3(S)−(N′−t−ブチルカルボキサミド)−
(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリン)イル)
−ペンタンアミドの製造 実施例4に用いたのと実質的に同じ手順を用い、但し実
施例4のステップ6に用いた2(R)−ヒドロキシ−1
(S)−アミノインダンの代わりにN−2−ピリジル−
バリンを使って標題の化合物を得た。実施例8 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−
5−(2(S)−(N′−t−ブチル−3−フェニル−
プロピオンアミド)アミノ)−ペンタンアミドの製造 実施例1で使ったのと実質的に同じ手順を使用し、但し
実施例1のステップ9で用いたN′−t−ブチル−4
(S)−フェノキシ−L−プロリンアミドの代わりにN
−t−ブチル−フェニル−アラニンアミドを用いて標題
の化合物を得る。実施例9 N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジ
オキソベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチ
ル−4(S)−ヒドロキシ−5−(2−(3S)−N′
−(t−ブチルカルボキサミド)−(4aS,8aS)
−デカヒドロイソキノリン)イル)−ペンタンアミドの
製造 ステップ1N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1
H−ペンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチル
−4(S)−ヒドロキシ−5−(2−(3(S)−t−
ブチルカルボキサミド)−(4aS,8aS)−デカヒ
ドロイソキノリン)イル)−ペンタンアミドの製造 実施例4で用いたのと実質的に同じ手順を利用し、但し
実施例4のステップ6で用いた2(R)−ヒドロキシ−
1(S)−アミノインダンの代わりに4(S)−アミノ
−3,4−ジヒドロ−1H−ペンゾチオピランを使って
標題の化合物を得る。ステップ2N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1
H−2,2−ジオキソベンゾチオピラニル)−2(R)
−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5−(2−
(3(S)−t−ブチルカルボキサミド)−(4aS,
8aS)−デカヒドロイソキノリン)イル)−ペンタン
アミドの製造 上記ステップ1で得た化合物をメタノールと水の1:1
混合物に溶解する。この溶液に10当量のオキソン(O
XONE)を添加し、その反応混合物を室温下で攪拌す
る。反応が完了したならば濃縮乾涸し、水を加えて酢酸
エチルで抽出し、抽出液を乾燥し、濾過し、濃縮して標
題の化合物を得る。実施例10 N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1H−2,2−ジ
オキソベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチ
ル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−カルボベ
ンジルオキシ−2(S)−N′−(t−ブチルカルボキ
サミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミドの製造 ステップ1ジヒドロ−5(S)−(1−(4−カル
ボベンジルオキシ−2(S)−N′−(t−ブチルカル
ボキサミド)−ピペラジニル)メチル)−3(R)−フ
ェニルメチル−3(2H)−フラノンの製造 実施例4ステップ4に用いたのと実質的に同じ手顕を用
い、但しそこで使用したN′−t−ブチル−(4aS,
8aS)−(デカヒドロイソキノリン)−3(S)−カ
ルボキサミドの代わりに4−カルボベンジルオキシ−2
(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラ
ジンを使用して標題の化合物を製造する。ステップ22(R)−フェニルメチル−4(S)−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−5−(1−(4
−カルボベンジルオキシ−2(S)−N′−(t−ブチ
ルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタン酸の
製造 実施例4ステップ5に使用したのと実質的に同じ手順を
使い、但し実施例4に使用したジヒドロ−5(S)−
(2−(3(S)−N′(t−ブチルカルボキサミド−
(4aS,8aS)−(デカヒドロイソキノリン)イ
ル)メチル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H)
−フラノンの代わりにジヒドロ−5((S)−(1−
(4−カルボベンジルオキシ−2(S)−N′−(t−
ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル)メチル)−3
(R)−フェニルメチル−3(2H)−フラノンを用い
て標題の化合物を製造する。ステップ3N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1
H−ベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチル
−4(S)−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−5
−(1−(4−カルボベンジルオキシ−2(S)−N′
−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−
ペンタンアミドの製造 粗製の2(R)−フェニルメチル−4(S)−(t−ブ
チルジメチルシリルオキシ)−5−(1−(4−カルボ
ベンジルオキシ−2(S)−N′−(t−ブチルカルボ
キサミド)−ピペラジニル))−ペンタン酸を1当量の
EDC、1当量のHOBTおよび1当量の4(S)−ア
ミノ−3,4−ジヒドロ−1H−ベンゾチオピランとと
もに3mlのDMFに溶解する。得られた溶解液のpH
をトリエチルアミンで8.5〜9.0に調節し、18時
間後に溶液を濃縮乾涸し、その残渣を10%クエン酸水
溶液に溶解し、その水性層を酢酸エチルで洗浄すること
によって仕上げ処理を行う。有機層を乾燥し、濾過し、
濃縮し、得られた残留物をクロマトグラフィに付して標
題の生成物を得る。ステップ4N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1
H−ベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチル
−4(S)−ヒドロキシ)−5−(1−(4−カルボベ
ンジルオキシ−2(S)−(t−ブチルカルボキサミ
ド)−ピペラジニル))−ペンタンアミドの製造 上記ステップ3で得た生成物を1mlのTHFに溶解
し、テトラブチルアンモニウムフルオリド1MのTHF
溶液1mlを添加する。室温で18時間経過後、反応混
合物を20mlのNaHCO飽和水溶液で希釈し、生
成物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を濾過し、乾燥し、
濃縮して残渣を得る。得られた残渣をクロマトグラフィ
にかけて生成物を得る。ステップ5N−(4(S)−3,4−ジヒドロ−1
H−2,2−ジオキソベンゾチオピラニル)−2(R)
−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−
(4−カルボベンジルオキシ−2(S)−N′−(t−
ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタン
アミドの製造 上記ステップ4で得た化合物をメタノールと水の1:1
混合物に溶解する。この溶液に10当量のオキソンを添
加し、得られた反応混合物を室温下で攪拌する。反応を
完了したならば、濃縮乾涸し、水を加え、酢酸エチルで
抽出し、抽出液を乾燥し、濾過し、濃縮して標題の化合
物を得る。実施例11 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−((2−ヒドロキシ)エトキシ)
フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−(2
−(3−(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミド)
−(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリン)イ
ル)−ペンタンアミドの製造 ステップ1 : N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル)−2(R)−((4−(2−アリルオキ
シ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−
(2−(3(S)−t−ブチルカルボキサミド)−(4
aS,8aS)−デカヒドロイソキノリン)イル)−ペ
ンタンアミドの製造 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−ヒドロキシフェニル)メチル)−
4(S)−ヒドロキシ−5−(2−(3(S)−t−ブ
チルカルボキサミド)−(4aS,8aS)−デカヒド
ロイソキノリン)イル)−ペンタンアミドのジオキサン
溶液に、6当量の臭化アリルと6当量の炭酸セシウムを
添加する。反応混合物を90℃に加熱する。反応が完了
したならば、沈澱を濾過して除き、ジオキサン溶液を濃
縮乾涸し、残渣を水で希釈し、酢酸エチルで洗浄する。
有機相を乾燥し、濾過し、濃縮して生成物を得る。ステップ2N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル)−2(R)−((4−((2−ヒドロキ
シ)エトキシ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロ
キシ−5−(2−(3(S)−N′−(t−ブチルカル
ボキサミド)−(4aS,8aS)−デカヒドロイソキ
ノリン)イル)−ペンタンアミドの製造 上記ステップ1の生成物をメタノールに溶解し、1当量
のp−トルエンスルホン酸を添加し、生成した反応混合
物を−78℃に冷却する。過剰のオゾンを青色が持続す
るまで反応混合物にバブリングさせる。フラスコに窒素
を吹き込みオゾンを除き、過剰のホウ水素化ナトリウム
溶液を添加する。反応混合物を室温まで昇温させ、次い
でNaHCO飽和溶液を添加する。ロートエバポレー
タでメタノールを蒸発させて除き、水性残渣を酢酸エチ
ルで洗浄し、洗浄液を乾燥し、濾過し、濃縮して標題の
化合物を得る。実施例12 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−((2−ヒドロキシ)エトキシ)
フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−(1
−(4−カルボベンジルオキシ−2(S)−N′−(t
−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタ
ンアミドの製造 実施例11で使用したのと実質的に同じ手順を採用し、
但し実施例11で使用したN−(2(R)−ヒドロキシ
−1(S)−インダニル)−2(R)−((4−ヒドロ
キシフェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−
(2−(3(S)−t−ブチルカルボキサミド)−(4
aS,8aS)−デカヒドロイソキノリン)イル)−ペ
ンタンアミドの代わりにN−(2(R)−ヒドロキシ−
1(S)−インダニル)−2(R)−((4−ヒドロキ
シフェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−
(1−(4−カルボベンジルオキシ−2(S)−(t−
ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル)−ペンタンア
ミドを用いて標題化合物を得る。実施例13 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エト
キシ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5
−(2−(3(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミ
ド)−(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリン)
イル)−ペンタンアミドの製造 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−ヒドロキシフェニル)メチル)−
4(S)−ヒドロキシ−5−(2−(3(S)−N′−
(t−ブチルカルボキサミド)−(4aS,8aS)−
デカヒドロイソキノリン)イル)−ペンタンアミドのジ
オキサン溶液に、6当量のクロロエチルモルホリンと6
当量の炭酸セシウムを添加する。反応混合物を90℃に
加熱する。反応が完了したならば、沈澱を濾過して除
き、得られたジオキサン溶液を濃縮乾涸し、残渣を水で
希釈し、酢酸エチルで洗浄する。有機相を乾燥し、濾過
し、濃縮して標題の化合物を得る。実施例14 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エト
キシ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5
−(1−(4−カルボベンジルオキシ−2(S)−N′
−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−
ペンタンアミドの製造 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−((4−ヒドロキシフェニル)メチル)−
4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−カルボベンジ
ルオキシ−2(S)−(t−ブチルカルボキサミド)−
ピペラジニル)−ペンタンアミドのジオキサン溶液に、
6当量のクロロエチルモルホリンと6当量の炭酸セシウ
ムを添加する。反応混合物を90℃に加熱する。反応が
完了したならば、沈澱を濾過して除き、得られたジオキ
サン溶液を濃縮乾涸し、残渣を水で希釈し、その希釈液
を酢酸エチルで洗浄する。有機相を乾燥し、濾過し、濃
縮して標題の化合物を得る。実施例15 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−
5−(1−(4−(3−ピリジルメチル)−2(S)−
N′−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニ
ル))−ペンタンアミドの製造 ステップ1ジヒドロ−5(S)−((トリフルオロ
メタンスルホニル)オキシメチル)−3(R)−フェニ
ルメチル−3(2H)−フラノンの製造 18.4g(89.2mmol)のジヒドロ−5(S)
−(ヒドロキシメチル)−3(R)−フェニルメチル−
3(2H)−フラノンの0℃に冷却した塩化メチレン3
50mLによる溶液に、13.51mLの2,6−ルチ
ジン(115.98mmol)を添加し、次いで16.
51mLのトリフルオロメタンスルホン酸無水物(9
8.1mmol)を滴下した。0℃で1.5時間経過
後、反応混合物を300mLの氷/ブライン混合物中に
注ぎ入れて0.5時間攪拌した。次に水性層を塩化メチ
レンで抽出し(3回×150mL)、有機層を10%H
Cl(2回×75mL)、NaHCO飽和溶液(10
0mL)、水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾
燥し、濾過し、濃縮して固体の残渣を得た。フラッシュ
カラムクロマトグラフィ{120×150mmのカラ
ム、ヘキサン:EtOAc(4:1〜3:1)による勾
配溶離}に残渣を付して融点が53〜54℃の標題生成
物を得た。ステップ24−(1,1−ジメチルエチル)−1−
(フェニルメチル)−1,2(S)−ピペラジントリカ
ルボキシラートの製造 Bigge,C.F.、Hays,S.J.、Nova
k,P.M.、Drummond,J.T.、John
son,G.、Bobovski,T.P.、Tetr
ahedron Lett.1989,30 5193
の方法に従い、2(S)−ピペラジンカルボン酸から出
発して標題の化合物を製造した(Felder,E.、
Maffei,S.、Pietra,S.、Pitr
e,D.、HelvChimActa1960,
17,888参照)。ステップ3N−t−ブチル−4−(1,1−ジメチ
ルエトキシカルボニルアミノ)−1−(フェニルメチル
カルボニルアミノ)ピペラジン−2(S)−カルボキサ
ミドの製造 9.90g(27.16mmol)の4−(1,1−ジ
メチルエチル)−1−(フェニルメチル)−1,2
(S)−4−ピペラジントリカルボキシラートを75m
LのDMFに溶解して0℃に冷却した溶液に、5.73
g(29.88mmol)のEDC、4.03g(2
9.88mmol)のHOBt、3.14mL(29.
88mmol)のt−ブチルアミン、および最後に4.
16mL(29.88mmol)のトリエチルアミンを
添加した。得られた反応混合物を18時間攪拌し、次い
で反応混合物を1/2の溶液まで濃縮した。得られた混
合物を次に600mLのEtOAcで希釈し、10%H
Cl(2回×75mL)、NaCHO飽和容積(1回
×75mL)、水(3回×75mL)およびブライン
(1回×50mL)で洗浄した。次にMgSOで乾燥
し、濃縮して固体を得た。この固体をEtOAc:ヘキ
サン(1:2)でトリチュレートし、濾過して標題の生
成物を白色固体(融点134〜135℃)として得た。ステップ4N−t−ブチル−4−(1,1−ジメチ
ルエトキシカルボニルアミノ)ピペラジン−2(S)−
カルボキサミドの製造 1.20gの(2.86mmol)のN−t−ブチル−
4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)−
1−(フェニルメチルカルボニルアミノ)ピペラジン−
2(S)−カルボキサミドと1.1g(0.086mm
ol)の10%Pd/Cに15mLのメタノールを添加
した。その容器に水素を充填し、反応混合物を2時間攪
拌し、次いでセライトで濾過し、エタノールで洗浄し
た。溶媒を減圧で除去し、標題の化合物を泡状物として
得た。 H NMR(300MHz,CDCl)δ6.65
(br,1H),4.10(m,1H)−3.81(b
r,1H),3.21(dd,J=18および7Hz,
1H),3.02−2.70(m,4H),2.10−
2.0(br,1H)−1.50(s,9H),1.4
1(s,9H)ステップ5 : ジヒドロ−5(S)−(4−(1,1−
ジメチルエトキシカルボニルアミノ))−2(S)−N
−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル)メチ
ル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H)−フラノ
ンの製造 22.40g(0.0662mol)のジヒドロ−5
(S)−((トリフルオロメタンスルホニル)オキシメ
チル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H)−フラ
ノン(上記ステップ1で製造)および18.0g(0.
063mol)のn−t−ブチル−4−(1,1−ジメ
チルエトキシカルボニルアミノ)ピペラジン−2(S)
−カルボキサミドを180mLのイソプロパノールに溶
解して得た溶液に、11.53mL(0.0662mo
l)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加し
た。2.5時間後に、別の1.2gのジヒドロ−5
(S)−((トリフルオロメタンスルホニル)オキシメ
チル)−3(R)−フェニルメチル−3(2H)−フラ
ノンを添加した。反応は薄層クロマトグラフィ(tl
c)で監視していたところ3.5時間後に完了した。生
成物を濃縮して粘稠な油状物を得た。これをEtOA
c:ヘキサン(1:2、200mL)でトリチュレート
して白色固体を生成し、これを濾過して破棄した。得ら
れた油状物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(12
0×150mmカラム、EtOAc:ヘキサン勾配液
1:1、2:1、3:1、EtOAcのみで溶離)で精
製して標題の化合物を得た。 H NMR(400MHz,CDCl)δ7.34
−7.17(m,5H),6.31(brs,1H),
4.38(br m,1H),3.96−3.92
(m,1H),3.79(br m,1H),3.16
(dd,J=13.6および4.4Hz,1H),3.
08−2.99(m,3H),2.90−2.82
(m,1H),2.80(d,J=13.5および8.
9Hz,1H),2.78(m,1H),2.78
(m,1H),2.67−2.61(m,1H),2.
58−2.41(m,1H),2.38−2.32
(m,1H),2.32−2.04(m,1H),1.
99−1.92(m,1H),1.45(s,9H),
1.29(s,9H)ステップ6 : 2(R)−フェニルメチル−4(S)−
(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−5−(1−(4
−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミノ)))
−2(S)−N−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペ
ラジニル))−ペンタンアミドの製造 25.50g(52.50mmol)のジヒドロ−5
(S)−(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル
アミノ))−2(S)−N−(t−ブチルカルボキサミ
ド)−ピペラジニル)メチル)−3(R)−フェニルメ
チル−3(2H)−フラノンを0℃に冷却した120m
LのDMEに溶解して得た溶液に、60mLの水と1.
512g(63.01mmol)の水酸化リチウムとか
らなる溶液を添加した。30分後に、pHが6になるま
で10%HClを添加して反応を終え、その溶液を減圧
で濃縮した。残留物を50mLの水に溶解しEtOAc
で抽出し(4回×75mL)、次いで得られた有機層を
水(1回×20mL)、ブライン(1回×20mL)で
洗浄した。生成した水性層をEtOAcで逆抽出し(2
回×75mL)、得られた有機層を合してMgSO
乾燥し、濃縮して黄色の固体を得た。この粗生成物を1
00mLのDMFに溶解し、17.87g(0.262
mol)のイミダゾールを添加し、0℃に冷却し、次に
31.50g(0.21mol)のt−ブチルジメチル
シリルクロリドを添加した。この液を0℃で1時間攪拌
し、次に室温まで昇温させた。20時間後に、反応を1
0mLのメタノールで止めて1/2の容積にまで濃縮し
た。pH7に緩衝された水100mLを添加し、生成し
た水溶液をEtOAcで抽出し(4回×100mL)、
有機層を合し、10%HCl(2回×50mL)、水
(3回×75mL)およびブライン(1回×50mL)
で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮して標題の化合物
を得た。この物質は次のステップで直接使用した。ステップ7N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−5−(1−
(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミ
ノ)))−2(S)−N−(t−ブチルカルボキサミ
ド)−ピペラジニル))−ペンタンアミドの製造 上記ステップ6で得た27.0g(0.0446mo
l)の粗製物質を180mLのDMFに溶解し0℃に冷
却した溶液に、8.98g(0.0468mol)のE
DC、6.32g(0.0468mol)のHOBtお
よび7.31g(0.049mol)のアミノヒドロキ
シインダンを添加した。トリエチルアミン(6.52m
L、0.0468mol)を添加し、反応混合物を0℃
で2時間攪拌し、次いで室温で16時間攪拌し、次に5
00mLのEtOAcで希釈することによって反応を止
めた。有機層を10%HCl(2回×100mL)、N
aHCO飽和溶液(1回×100mL)、水(3回×
150mL)、ブライン(1回×75mL)で洗浄し、
MgSOで乾燥し、濃縮して標題の化合物を白色泡状
物として得た。 H NMR(400MHz,CDCl)δ7.4−
7.17(m,9H)−6.51(br,s,1H),
5.79(brs,1H),5.23(m,1H),
4.23(br s,1H),4.06(m,1H),
3.96−3.84(m,2H),3.07−2.78
(m,1H),3.65(dd,J=9.6および4.
1Hz,1H),2.56−2.44(m,2H),
2.29(dd,J=12.0および4.5Hz,1
H),2.17−2.09(m,1H),1.79(b
r s,1H),1.44(s,9H),1.35
(s,9H),1.10(s,1H),0.84(s,
9H),0.12(s,3H),0.08(s,3
H).ステップ8N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)
−(ヒドロキシ)−5−(1−(4−(1,1−ジメチ
ルエトキシカルボニルアミノ)))−2(S)−N−
(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペ
ンタンアミドの製造 32.20g(0.0437mol)のN−(2(R)
−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フ
ェニルメチル−4(S)−(t−ブチルジメチルシリル
オキシ)−5−(1−(4−(1,1−ジメチルエトキ
シカルボニルアミノ)))−2(S)−N−(t−ブチ
ルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミ
ドに、437mL(0.437mol)のテトラブチル
アンモニウムフルオリド(THFによる1.0M溶液、
Aldrich社)を添加した。反応混合物を18時間
攪拌し、次に200mLまで濃縮し、700mLのEt
OAcで希釈した。この液を水(2回×100mL)、
ブライン(1回×50mL)で洗浄し、生成した水性層
をEtOAcで逆抽出した(2回×200mL)。有機
層を合してMgSOで乾燥し、濃縮して油状物を得
た。フラッシュカラムクロマトグラフィ(120×15
0mmカラム、勾配溶離、CHCl:CHCl
NHで飽和:メタノール、メタノールを1%、1.5
%、2%と増大させる)で精製して標題の化合物を白色
泡状物として得た。 H NMR(400MHz,CDCl)δ7.31
−7.11(m,9H),6.41(br s,1
H),6.23(d,J=8.6Hz,1H),5.2
5(dd,J=8.6および4.7Hz,1H),4.
21(m,1H),3.83−3.82(m,2H),
3.78−3.61(m,2H),3.22−3.19
(m,2H),3.03−2.78(m,8H),2.
62−2.58(m,1H),2.41−2.35
(m,2H),2.04−2.02(m,1H),1.
57−1.50(m,1H),1.45(s,9H),
1.32(s,9H).ステップ9N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)
−インダニル−2(R)−フェニルメチル−4(S)−
(ヒドロキシ)−5−(1−(2(S)−N−(t−ブ
チルカルボキサミド)−ピペラジニル−ペンタンアミド
の製造 21.15g(0.034mol)のN−(2(R)−
ヒドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェ
ニルメチル−4(S)−(ヒドロキシ)−5−(1−
(4−(1,1−ジメチルエトキシカルボニルアミ
ノ)))−2(S)−N−(t−ブチルカルボキサミ
ド)ピペラジニル))−ペンタンアミドを350mLの
塩化メチレンに溶解し0℃に冷却した溶液に、22.4
3mL(0.204mol)の2,6−ルチジンと次に
32.85mL(0.170mol)のトリメルシリル
トリフラートを5分間かけて添加した。30分後、反応
を10%HCl(80mL)で止め、30分間攪拌し
た。この液に100mLのNaHCO飽和溶液を添加
し、次にpHが8になるまで固体のNaHCOを添加
した。次いで、その水性層をEtOAcで抽出し(4回
×100mL)、生成した有機層を合し水(1回×50
mL)、ブライン(1回×75mL)で洗浄し、MgS
で乾燥し濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフ
ィ(120×150mmカラム、勾配溶離、CH
12:CHCl、NHで飽和:MeOH、メタノー
ルを2%、3%、4%、5%、6%、10%へと徐々に
上昇させる)に付して精製した。このようにして白色泡
状物として標題の生成物を得た。 H NMR(400MHz,CDCl)δ7.53
(s,1H),7.29−7.09(m,9H),6.
52(d,J=8.3Hz,1H),5.24(dd,
J=8.2および4.9Hz,1H),4.23(d
d,J=4.7および4.03Hz,1H),4.25
−4.00(br s,1H),3.83−3.81
(m,1H),3.03−2.88(m,4H),2.
82−2.73(m,7H),2.50−1.60(b
r s,2H),2.45(d,J=6.2Hz,2
H),2.32−2.29(m,1H),1.98
(m,1H),1.51(m,1H),1.33(s,
9H).ステップ10N−(2(R)−ヒドロキシ−1
(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−4
(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−(3−ピリジル
メチル)−2(S)−N′−(t−ブチルカルボキサミ
ド)−ピペラジニル))−ペンタンアミドの製造 10.0g(0.019mol)のN−(2(R)−ヒ
ドロキシ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニ
ルメチル−4(S)−ヒドロキシ)−5−(1−(−2
(S)−N−(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジ
ニル)−ペンタンアミドと3.45g(0.021mo
l)の3−ピコリルクロリドを40mLのDMFに溶解
した溶液に、5.85mL(0.042mol)のトリ
エチルアミンを添加した。3時間後に、追加の3−ピコ
リルクロリド0.313gを添加した。さらに2時間
後、反応混合物を400mLのEtOAcで希釈し、水
(3回×75mL)、ブライン(1回×100mL)で
洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。残渣を30m
LのEtOAcでトリチュレートし、生成した白色沈澱
を収集した。さらにEtOAcから再結晶させて、標題
の生成物(融点167.5〜168℃)を得た。実施例16 実施例15に記載したのと実質的に同じ手順を採用し、
但し実施例15で用いたN−(2(R)−ヒドロキシ−
1(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメチル−
4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(2(S)−N′−
(t−ブチルカルボキサミド)−ピペラジニル))−ペ
ンタンアミド(下記の化合物(i))を実施例15のス
テップ10で用いた3−ピコリルクロリドの代わりに以
下に示すアルキル化剤(ii)で処理して、式(ii
i)で定義される下記生成物を製造した。
【化150】
【化151】
【化152】
【化153】 実施例17 ジヒドロ−5(S)−(tert−ブチルジメチルシリ
ルオキシメチル)−3(2H)−フラノンの製造 3.00g(25.8mmol)のジヒドロ−5(S)
−(ヒドロキシメチル)−2(3H)−フラノンを25
mLのジクロロメタンに溶解して得た溶液に、3.51
g(51.6mmol)のイミダゾールと、次いで4.
67g(31.0mmol)のtert−ブチルジメチ
ルシリルクロリドを添加した。反応混合物を室温で8時
間攪拌し、次いで2mLのメタノールで反応を止めた。
得られた混合物を濃縮して油状物とし、次にこれを15
0mLのエーテルで希釈し、次に5%のHCl(2回×
10mL)、NaHCO飽和溶液(1回×10m
L)、水(1回×10mL)およびブライン(1回×1
0mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、次に濃縮し
た。残留物をフラッシュクロマトグラフィ(40×15
0mmカラム、勾配溶離、ヘキサン:酢酸エチル5:1
〜4:1)で精製して透明油状物として生成物を得た。 H NMR(300MHz,CDCl)δ4.68
−4.60(m,1H),3.89(dd,J=3.3
および11.3Hz,1H),3.71(dd,J=
3.2および5411.3Hz,1H),2.71−
2.45(m,2H),2.35−2.16(m,2
H),0.91(s,9H),0.10(s,3H),
0.09(s,3H). 上記明細書は、例示の目的で提示した実施例によって本
発明の原理を教示しているが、本発明の実施には、本願
の特許請求の範囲の適用範囲およびその均等物の範囲内
にある限り、有用な変形、適用もしくは改変がすべて含
まれると解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/12 241 8829−4C 409/12 217 8829−4C C07F 7/18 A 8018−4H 9/09 U 7106−4H C12N 9/99 (72)発明者 ブルース・デイー・ドルシー アメリカ合衆国、ペンシルバニア・19438、 ハーリーズビル、コンチネンタル・ドライ ブ・203 (72)発明者 ジエイムス・ピー・グワル アメリカ合衆国、ペンシルバニア・18951、 クウエイカースタウン、クムリー・ロー ド・1600 (72)発明者 エム・キヤサリン・ハロウエイ アメリカ合衆国、ペンシルバニア・19446、 ランズデイル、フオレスト・トレイル・ 171 (72)発明者 ランデイル・ダブリユ・ハンゲイト アメリカ合衆国、ペンシルバニア・19446、 ランズデイル、ランパート・レイン・1925

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式: 【化1】 [式中、Xは−OHもしくは−NH;Zは−O、−S
    もしくは−NH;Rは水素もしくはC1−4アルキル;
    とRは独立して、 1)水素、 2)未置換かまたは、下記の基: a)ハロ、 b)ヒドロキシ、 c)C1−3アルコキシ、 d)未置換かまたは、C1−4アルキル、ヒドロキシも
    しくはアリールの1つ以上で置換されたアリール、 e)−W−アリールもしくは−W−ベンジル(但し、W
    は−O−、−S−もしくは−NH−である)、 f)未置換かまたは、下記の基: i) ハロ、 ii) ヒドロキシ、 iii) C1−3アルコキシもしくは iv) アリール、 の1つ以上で置換された5〜7員シクロアルキル基、 g)未置換かまたは、ヒドロキシ、任意にヒドロキシで
    置換されたC1−4アルキル、もしくはBocの1つ以
    上で置換された複素環、 h) 【化2】 i) 【化3】 j)−NH−SO1−3アルキル、 k)−NR、 l)−COOR、もしくは m)−((CHO)R(但し、mは2〜5、n
    は0、1、2もしくは3である)の1つ以上で置換され
    た−C1−4アルキル、 3)未置換かまたは、下記の基: a)ハロ、 b)ヒドロキシ、 c)−NOもしくは−NR、 d)C1−4アルキル、 e)未置換かまたは、−OHもしくはC1−3アルコキ
    シの1つ以上で置換されたC1−3アルコキシ、 f)−COOR、 g) 【化4】 h)−CHNR、 i) 【化5】 j)−CN、 k)−CF、 l) 【化6】 m)アリールC1−3アルコキシ、 n)アリール、 o)−NRSOR、 p)−OP(O)(ORもしくは g)下記定義の−R の1つ以上で置換されたアリール;またはRとR
    は、一緒に結合して、Rが結合している窒素と共に
    3〜10員の単環式もしくは二環式飽和環系を形成して
    もよく、該飽和環系は、Rが結合している窒素と2〜
    9個の炭素原子で構成され、かつ、未置換かまたは下記
    の基: 1)ヒドロキシ、 2)未置換かまたは、下記の基: a)ハロ、 b)ヒドロキシ、 c)C1−3アルコキシ、 d)アリール、 e)未置換かまたは、下記の基: i) ハロ、 ii) ヒドロキシ、 iii) C1−3アルコキシ、もしくは iv) アリール の1つ以上で置換された5〜7員シクロアルキル基、 f)複素環もしくは g)−NR、 の1つ以上で置換されたC1−4アルキル、 3)C1−3アルコキシ、 4) 【化7】 5) 【化8】 6)−NH−SO1−3アルキル、 7)複素環、 8)−W−アリールもしくは 9) 【化9】 (但し、Wは上記定義と同じである)で置換されてい
    る;またはRとRは、一緒に結合し、Rが結合し
    ている窒素と共に3〜10員の単環式もしくは二環式の
    飽和環系を形成してもよく、その飽和環系は、Rが結
    合している窒素と、1〜8個の炭素原子と、および下
    記: 1) 【化10】 (但し、Vは存在しないかまたは 【化11】 もしくは−SO−Qであり、Rは、RがRに対
    して独立でRと結合していない場合の上記定義と同一
    であり、およびQは存在しないかまたは一O−、−NR
    −、もしくは任意に−C1−4アルキルで置換された複
    素環である)、 2) 【化12】 3)未置換かまたはアリールで置換された 【化13】 4)未置換かまたはアリールで置換された 【化14】 5)−S(O)−(但し、pは0、1もしくは2であ
    る)、もしくは 6)−O− から選択される1つ以上の未置換もしくは置換のヘテロ
    原子とで構成されている;またはRとRは、一緒に
    結合して、Rが結合している窒素と共に3〜10員の
    単環式もしくは二環式の飽和環系を形成していてもよ
    く、その飽和環系は、Rが結合する窒素と2〜9個の
    炭素原子で構成され、フェニル環に縮合され、そのフェ
    ニル環は未置換かもしくは下記の基: 1)ハロ、 2)C1−3アルコキシ、 3)ヒドロキシ、 4)C1−4アルキル、 5)−NHR(但しRは、RがRに対して独立
    でRと結合していない場合の上記定義に同じであ
    る)、もしくは 6)−NH−複素環 の1つ以上で置換されている; Rは、1)−(CH−R(但し、rは0〜5
    である)、 2)C1−4アルケニル−Rもしくは 3)C1−4アルキニル−R; Rは、1)水素、 2)C1−4アルキル、 3)ヒドロキシで任意に置換されたC5−10シクロア
    ルキル、 4)未置換かまたは下記の基: a)ハロ、 b)ヒドロキシ、 c)−NOもしくは−NR、 d)C1−4アルキル、 e)未置換かまたは−OHもしくはC1−3アルコキシ
    の1つ以上で置換されたC1−3アルコキシ、 f)−COOR、 g) 【化15】 h)−CHNR、 i) 【化16】 j)−CN、 k)−CF、 l) 【化17】 m)アリールC1−3アルコキシ、 n)アリール、 o)−NRSOR、 p)−OP(O)(OR、もしくは、 q)−R(下記定義に同じ) の一つ以上で置換されたC−C10アリール、または 5)N、O及びSからなる群から選択される1〜3個の
    ヘテロ原子を有し、未置換かもしくはRで置換され、
    および任意に下記の基: a)ハロ、 b)C1−4アルキル、もしくは c)C1−3アルコキシ の1つ以上で置換された単環式もしくは二環式の複素
    環;RはHもしくはアリール;Rは、1)−W−
    (CH−NR(但し、Wは前記定義に同
    じ、mは2〜5、およびRとRは独立して、 a)水素、 b)未置換かもしくは下記の基: i) C1−3アルコキシ、 ii) −OHもしくは、 iii)−NR の1つ以上で置換されたC1−6アルキル、 c)同一もしくは異なりおよび一緒に結合して、 【化18】 −O−、 【化19】 −S−、もしくは−SO−から選択される2つまでの
    追加のヘテロ原子を含有するモルホリノのような5〜7
    員複素環を形成し、その複素環はC1−4アルキルで任
    意に置換されている、もしくは、 d)未置換かまたは下記の基: i) C1−4アルキルもしくは ii) NR の1つ以上で置換された芳香族複素環である)、 2)−(CH−NR(但し、qは1〜5、
    およびとRは、Hでないかもしくは未置換のC
    1−6アルキルでないことを除いて前記定義と同一であ
    る)、または 3)未置換かまたはC1−4アルキルで置換されたベン
    ゾフリル、インドリル、アザシクロアルキル、アザビシ
    クロC7−11シクロアルキルもしくはベンゾピペリジ
    ニル;Bは存在しないかまたは 【化20】 (但しRは、 1)−CH(CH、 2)−CH(CH)(CHCH)もしくは 3)−フェニルである); JとJは独立して、 1)−YR(但し、Yは−O−もしくは−NH−、お
    よびRは a)水素、 b)未置換かまたは、下記の基: i) −NR、 ii) −OR、 iii) −NHSO1−4アルキル、 iv) −NHSOアリールもしくは−NHSO
    (ジアルキルアミノアリール)、 v) −CHOR、 vi) −C1−4アルキル、 vii) 【化21】 viii) 【化22】 ix) 【化23】 x) 【化24】 (但しR13は、 A)−H、 B)−C1−4アルキル、 C)−アリール、 D)複素環、もしくは E)−NH−、−O−もしくは−(CH−(但
    し、nは0、1、2もしくは3であり、下記の基: I)未置換かまたはアリールもしくは複素環の1つ以上
    で置換された−C1−4アルキル、もしくは II)未置換かまたは複素環で置換されたアリール、で
    置換されている)、 xi) −NR (但し、Aは対イオンであ
    る)、 xii) −NR1011(但し、R1011は同
    一もしくは異なり、C1−5アルキルであり、直接一緒
    に結合して、−O−、−S−、もしくは−NR−から選
    択される1つまでの追加のヘテロ原子を含有する5〜7
    員複素環を形成する)、 xiii) −アリール、 xiv) −CHO、 xv) −OP(O)(OR、 xvi) アミンもしくは第4級アミンの1つ以上で置
    換された 【化25】 もしくは、−O−((CHO)−R、もしくは
    −OP(O)(OR、 xvii) 【化26】 または xviii) 【化27】 の1つ以上で置換されたC1−6アルキルである、また
    は C)−((CHO)CHもしくは−((CH
    O)H(但し、mとnは上記定義と同一であ
    る))、 2)−N(R、 3)−NR1011(但しR10とR11は上記定義
    に同じ)、 または 4) 【化28】 (但しY、Rおよびnは上記定義に同じ);ならびに R12は、1)水素、 2)未置換かまたは、下記の基: a)R14(R14は、 i) ハロ、 ii) −OR、 iii) 【化29】 iv) −CHNR、 v) −SONR vi) −NR 、 vii) 【化30】 viii) −C1−4アルキル、 ix) フェニル、 x) −CF、 xi) 【化31】 xii) −OP(O)(ORもしくは、 xiii) 【化32】 b)−C1−4アルキル−NR、もしくは c)アミンもしくは第4級アミンまたは−OP(O)
    (ORの1つ以上で置換された 【化33】 の1つ以上で置換されたアリール、 3)複素環、その単一もしくは複数の環は未置換かまた
    は下記の基: a)R14(前記定義に同じ)、 b)−OC1−4アルケニル、 c)フェニル−C1−4アルキル、 d)アミンもしくは第4級アミンまたは−OP(O)
    (ORもしくは−O((CHO)−Rの
    1つ以上で置換された 【化34】 e) 【化35】 の一つ以上で置換されている複素環、または4)5〜7
    員炭素環式環もしくは7〜10員の二環式炭素環式環、
    その炭素環式環は未置換かまたは下記の基: a)R14(前記定義に同じ) b)−CHOR、 c)−(CH−NR、C5−16アルキル、ピ
    リジン、−(CHNR−(CH−NR、 【化36】 −((CHO)−R、Rで置換されたキヌクリ
    ジニウミル、Rで1回以上置換されたC1−4アルキル
    −ベンジル、もしくはモルホリノ−C1−4アルキル−
    ベンジル、 d)アミンもしくは第4級アミンまたは−OP(O)
    (ORもしくは−O−((CHO)−R
    の1つ以上で置換された 【化37】 e 【化38】 もしくは、 f)−C1−4アルキル−フェニル の1つ以上で置換されている、である]で表される化合
    物またはその医薬として許容され得る塩。
  2. 【請求項2】 RとRが、一緒に結合して、R
    結合している窒素と共に3〜10員の単環式もしくは二
    環式飽和環系を形成し、その飽和環系は、Rが結合し
    ている窒素および2〜9個の炭素原子で構成され、未置
    換かまたは下記の基: 1)ヒドロキシ、 2)未置換かまたは下記の基: a)ヒドロキシ、 b)C1−3アルコキシ、 c)アリール、 d)未置換かまたは下記の基: i) ハロ、 ii) ヒドロキシ、 iii) C1−3アルコキシ、もしくは iv) アリール の1つ以上で置換された5〜7員シクロアルキル基、 e)複素環、もしくは f)−NR の1つ以上で置換されたC1−4アルキル、 3)C1−3アルコキシ、 4) 【化39】 5) 【化40】 6)−NH−SO1−3アルキル、 7)−W−アリール、もしくは 8) 【化41】 (但し、Wは−O−、−S−もしくは−NH−であ
    る)、で置換されている;または、RとRが、一緒
    に結合して、Rが結合している窒素と共に3〜10員
    の単環式もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽和
    環系はRが結合している窒素と、1〜8個の炭素原子
    と、および下記: 1) 【化42】 (但し、Vは存在しないかまたは 【化43】 もしくは−SO−Q−であり、Rは、RがR
    対して独立でRと結合していない場合の上記定義と同
    一であり、およびQは存在しないかまたは−O−、−N
    R−、もしくは任意に−C1−4アルキルで置換された
    複素環である)、 2)未置換かまたはアリールで置換された 【化44】 3)−S(O)−(但し、pは0、1もしくは2であ
    る)、もしくは、 4)−O− から選択される1つ以上の未置換もしくは置換のヘテロ
    原子とで構成されている;または、RとRが、一緒
    に結合して、Rが結合している窒素と共に、3〜10
    員の単環式もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽
    和環系は、Rが結合している窒素および2〜9個の炭
    素原子で構成され、フェニル環に縮合され、そのフェニ
    ル環は未置換かまたは下記の基: 1)C1−3アルコキシ、 2)ヒドロキシ、 3)C1−4アルキルもしくは 4)−NHR(但しRは、RがRに対して独立
    でRと結合していない場合の上記定義に同じである) の1つ以上で置換されている、請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 RとRが、一緒に結合して、R
    結合している窒素と共に3〜10員の単環式もしくは二
    環式の飽和環系を形成し、その飽和環系は、Rが結合
    している窒素および2〜9個の炭素原子で構成され、か
    つ未置換かまたは下記の基: 1)ヒドロキシ、 2)未置換かまたは下記の基: a)ヒドロキシ、 b)C1−3アルコキシ、 c)アリール、 d)未置換かまたは下記の基: i) ハロ、 ii) ヒドロキシ、 iii) C1−3アルコキシ、もしくは iv) アリール の1つ以上で置換された5〜7員シクロアルキル基、 e)複素環、もしくは f)−NR で置換されているC1−4アルキル、 3)C1−3アルコキシ、 4) 【化45】 5) 【化46】 6)−NH−SO1−3アルキル、 7)−W−アリール、もしくは 8) 【化47】 (但し、Wは−O−、−S−、もしくは−NH−であ
    る)で置換されている;または、RとRが、一緒に
    結合して、Rが結合している窒素原子と共に3〜10
    員の単環式もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽
    和環系は、Rが結合している窒素と、1〜8個の炭素
    原子と、および下記: 1) 【化48】(但し、vは存在しないかまたは 【化49】 もしくは−SO−Q−であり、Rは、RがR
    対して独立でRと結合していない場合の上記定義と同
    一であり、およびQは存在しないかまたは−O−、−N
    R−もしくは任意に−C1−4アルキルで置換された複
    素環である)、 2)−S(O)−(但し、pは0、1、もしくは2で
    ある)、もしくは 3)−O−から選択される1つ以上の未置換もしくは置
    換されたヘテロ原子とで構成されている;Rが、未置
    換かまたは下記の基: a)ヒドロキシ、 b)−NOもしくは−NR、 c)C1−4アルキル、 d)未置換かまたは−OHもしくはC1−3アルコキシ
    の1つ以上で置換されたC1−3アルコキシ、 e) 【化50】 f)−CHNR、 g) 【化51】 h)−CF、 i) 【化52】 j)−NRSOR、 k)−OP(O)(OR3もしくは l)−Rの1つ以上で置換されたベンジルである;お
    よびBは存在しない、請求項2記載の化合物
  4. 【請求項4】Xが−OH;Zが−O;RとRが、一
    緒に結合して、Rが結合している窒素と共に3〜10
    員の単環式もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽
    和環系は、Rが結合している窒素と2〜9個の炭素原
    子で構成され、かつ未置換であるかまたは−W−アリー
    ルもしくは 【化53】 で置換されており;またはRとRが、一緒に結合し
    て、Rが結合している窒素と共に3〜10員の単環式
    もしくは二環式の飽和環系を形成し、その飽和環系が、
    が結合している窒素と、1〜8個の炭素原子と、お
    よび1つの 【化54】 (但し、Vは存在しないかまたは 【化55】 もしくは−SO−Q−であり、Rは、RがR
    対して独立でRと結合していない場合の前記定義と同
    一であり、およびQは存在しないかまたは−O−、−N
    R−、もしくは任意に−C1−4アルキルで置換された
    複素環である)とで構成されており;Rが、未置換か
    または下記の基:(1)ヒドロキシ、(2)1つ以上の
    −OHで置換されたC1−3アルコキシ、または(3) 【化56】 の1つ以上で置換されたベンジル;Jが−NH−C
    1−4アルキル;およびJが 【化57】 である、請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 下記化合物:N−(2(R)−ヒドロキ
    シ−1(S)−インダニル)−2(R)−フェニルメチ
    ル−4(S)−ヒドロキシ−5−(2−(3(S)−
    N′−(t−ブチルカルボキシアミド)−(4aS、8
    aS)−デカヒドロイソキノリン)イル)−ペンタンア
    ミド、 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−イン
    ダニル)−2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒド
    ロキシ−5−(1−(4−カルボベンジルオキシ−2
    (S)−N′−(t−ブチルカルボキシアミド)−ピペ
    ラジニル))−ペンタンアミド、 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
    −2(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エト
    キシ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5
    −(2−(3(S)−N′−(t−ブチルカルボキシア
    ミド)−(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリ
    ン)イル)−ペンタンアミド、 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
    −2(R)−((4−(2−(4−モルホリニル)エト
    キシ)フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5
    −(1−(4−カルボベンジルオキシ−2(S)−N′
    −(t−ブチルカルボキシアミド)−ピペラジニル))
    −ペンタンアミド、 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
    −2(R)−((4−((2−ヒドロキシ)エトキシ)
    フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−(2
    −(3(S)−N′−(t−ブチルカルボキシアミド)
    −(4aS,8aS)−デカヒドロイソキノリン)イ
    ル)−ペンタンアミド、 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
    −2(R)−((4−((2−ヒドロキシ)エトキシ)
    フェニル)メチル)−4(S)−ヒドロキシ−5−(1
    −(4−カルボベンジルオキシ−2(S)−N′−(t
    −ブチルカルボキシアミド)−ピペラジニル))−ペン
    タンアミド、 N−(4(S)−3、4−ジヒドロ−1H−2、2−ジ
    オキソベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチ
    ル−4(S)−ヒドロキシ−5−(2−(3(S)−
    N′−(t−ブチルカルボキシアミド)−(4aS,8
    aS)−デカヒドロイソキノリン)イル)−ペンタンア
    ミド、 N−(4(S)−3、4−ジヒドロ−1H−2、2−ジ
    オキソベンゾチオピラニル)−2(R)−フェニルメチ
    ル−4(S)−ヒドロキシ−5−(1−(4−カルボベ
    ンジルオキシ−2(S)−N′−(t−ブチルカルボキ
    シアミド)−ピペラジニル))−ペンタンアミド、 N−(2(R)−ヒドロキシ−1(S)−インダニル)
    −2(R)−フェニルメチル−4(S)−ヒドロキシ−
    5−(1−(4−(3−ピリジルメチル)−2(S)−
    N′−(t−ブチルカルボキシアミド)−ピペラジニ
    ル))−ペンタンアミド、または、その医薬として許容
    され得る塩。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の化合物および医薬として
    許容され得る担体からなる医薬組成物。
  7. 【請求項7】 AIDSの治療、HIV感染症の予防、
    HIV感染症の治療、またはHIVプロテアーゼの阻害
    に用いる請求項6記載の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 AIDSに対する治療を受けている患者
    のAIDSを治療するのに有用な医薬を製造するため
    の、請求項1記載の化合物の使用。
  9. 【請求項9】 患者のHIV感染症を予防するのに有用
    な医薬を製造するための、請求項1記載の化合物の使
    用。
  10. 【請求項10】 HIV感染症に対する治療を受けてい
    る患者のHIV感染症を治療するための、請求項1記載
    の化合物の使用。
  11. 【請求項11】 HIVプロテアーゼ療法を受けている
    患者のHIVプロテアーゼを阻害するのに有用な医薬を
    製造するための、請求項1記載の化合物の使用。
JP4340891A 1991-11-08 1992-11-09 Aidsの治療に有用なhivプロテアーゼ阻害剤 Expired - Lifetime JPH0733373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78950891A 1991-11-08 1991-11-08
US789508 1991-11-08
US88382592A 1992-05-15 1992-05-15
US883825 1992-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05279337A true JPH05279337A (ja) 1993-10-26
JPH0733373B2 JPH0733373B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=27120923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4340891A Expired - Lifetime JPH0733373B2 (ja) 1991-11-08 1992-11-09 Aidsの治療に有用なhivプロテアーゼ阻害剤

Country Status (27)

Country Link
EP (1) EP0541168B1 (ja)
JP (1) JPH0733373B2 (ja)
KR (1) KR100273623B1 (ja)
AT (1) ATE163926T1 (ja)
AU (1) AU659234B2 (ja)
BG (1) BG61725B1 (ja)
CA (2) CA2195027C (ja)
CY (1) CY2090B1 (ja)
CZ (1) CZ287610B6 (ja)
DE (1) DE69224703T2 (ja)
DK (1) DK0541168T3 (ja)
ES (1) ES2112880T3 (ja)
FI (2) FI106025B (ja)
GR (1) GR3026334T3 (ja)
HK (1) HK1006060A1 (ja)
HU (1) HU220866B1 (ja)
IL (1) IL103613A (ja)
LV (1) LV12208B (ja)
NO (1) NO303383B1 (ja)
NZ (1) NZ244986A (ja)
PL (1) PL171340B1 (ja)
RO (1) RO115726B1 (ja)
RU (1) RU2131416C1 (ja)
SG (1) SG52731A1 (ja)
SK (1) SK281864B6 (ja)
UA (1) UA45945C2 (ja)
WO (1) WO1993009096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995029170A1 (fr) * 1994-04-22 1995-11-02 Koei Chemical Co., Ltd. Procede de production de n-tert-butyl-2-piperazinecarboxamide a activite optique et methode de racemisation de l'amide

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878728B1 (en) 1999-06-11 2005-04-12 Vertex Pharmaceutical Incorporated Inhibitors of aspartyl protease
US20040122000A1 (en) 1981-01-07 2004-06-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated. Inhibitors of aspartyl protease
USH1649H (en) 1987-07-31 1997-05-06 Barrish; Joel C. HIV protease inhibitor combinations
US5413999A (en) * 1991-11-08 1995-05-09 Merck & Co., Inc. HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS
US5888992A (en) 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
US6071895A (en) 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
EP0633881B1 (en) 1992-03-11 2003-10-29 Narhex Limited Amine derivatives of oxo- and hydroxy-substitued hydrocarbons
ATE253050T1 (de) 1992-03-11 2003-11-15 Narhex Ltd Aminderivate von oxo- und hydroxy- substituierten kohlenwasserstoffen
US5559256A (en) * 1992-07-20 1996-09-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminediol protease inhibitors
CA2140929C (en) 1992-08-25 2006-09-12 Michael L. Vazquez Hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
US7141609B2 (en) 1992-08-25 2006-11-28 G.D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
IS2334B (is) * 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
US5723490A (en) * 1992-09-08 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated THF-containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5783701A (en) 1992-09-08 1998-07-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5430150A (en) * 1992-12-16 1995-07-04 American Cyanamid Company Retroviral protease inhibitors
US5463067A (en) * 1993-07-16 1995-10-31 Merck & Co., Inc. Process for making HIV protease inhibitors
IL110255A (en) * 1993-07-16 1998-12-06 Merck & Co Inc Creation and resolution of 2 tert-butylcarboxamidopiprazine
IL110752A (en) * 1993-09-13 2000-07-26 Abbott Lab Liquid semi-solid or solid pharmaceutical composition for an HIV protease inhibitor
US5559158A (en) * 1993-10-01 1996-09-24 Abbott Laboratories Pharmaceutical composition
IL111584A0 (en) * 1993-11-18 1995-01-24 Merck & Co Inc Prodrugs of an inhibitor of hiv protease and pharmaceutical compositions containing them
US5455351A (en) * 1993-12-13 1995-10-03 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting piperazine compounds
JP3000564B2 (ja) * 1993-12-15 2000-01-17 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド Hivプロテアーゼ阻害剤
US5428167A (en) * 1994-01-14 1995-06-27 American Cyanamid Company Asymmetric synthesis of intermediates for retroviral protease inhibitor compounds
US5733882A (en) * 1994-01-17 1998-03-31 Smithkline Beecham Corporation Retroviral protease inhibitors
TW472047B (en) * 1994-02-04 2002-01-11 Merck & Co Inc Process for making HIV protease inhibitors
TW380137B (en) * 1994-03-04 2000-01-21 Merck & Co Inc Process for making an epoxide
US5728840A (en) * 1994-03-04 1998-03-17 Merck & Co., Inc. Process for making an epoxide
EP0749421B1 (en) * 1994-03-07 1999-09-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Sulphonamide derivatives as aspartyl protease inhibitors
US5449830A (en) * 1994-03-11 1995-09-12 Marck & Co., Inc. Regiospecific processes to make CIS-1-Amino-2-Alkanol from Diol or Halohydrin
US5420353A (en) * 1994-03-11 1995-05-30 Merck & Co., Inc. Regiospecific process to make cis-1-amino-2-alkanol from epoxide
US5856485A (en) * 1994-04-20 1999-01-05 Lonza Ag Process for preparing 2-piperazinecarboxylic acid derivatives
UA49803C2 (uk) * 1994-06-03 2002-10-15 Дж.Д. Сьорль Енд Ко Спосіб лікування ретровірусних інфекцій
US5476874A (en) * 1994-06-22 1995-12-19 Merck & Co., Inc. New HIV protease inhibitors
GB2292146A (en) * 1994-08-11 1996-02-14 Merck & Co Inc HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS
IL114808A (en) * 1994-08-11 1999-10-28 Merck & Co Inc Combinations of protease inhibitors for the treatment of hiv infection and aids
US5612217A (en) * 1994-10-25 1997-03-18 Merck & Co., Inc. Streptomyces sp. MA 7074 (ATCC 55605) used for microbial synthesis of HIV protease inhibitors
EP0785786A4 (en) * 1994-10-25 1998-01-28 Merck & Co Inc MICROBIAL SYNTHESIS OF HIV PROTEASE INHIBITORS
DE4446025A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Basf Ag 2-Caroxamido-1,4,5,6-tetrahydropyrazine
DK0805803T3 (da) * 1995-01-23 2003-02-17 Lonza Ag Fremgangsmåde til fremstilling af 1,4,5,6-tetrahydropyrazin-2-carboxylsyreamider
US5508404A (en) * 1995-03-15 1996-04-16 Merck & Co., Inc. Reductive amination process
US5618937A (en) * 1995-03-15 1997-04-08 Merck & Co., Inc. Process to make HIV protease inhibitor from (2S)-4-picolyl-2-piperazine-t-butylcarboxamide
US5691372A (en) * 1995-04-19 1997-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Oxygenated-Heterocycle containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US5612484A (en) * 1995-05-18 1997-03-18 Merck & Co., Inc. Process for making HIV protease inhibitors
US5605819A (en) * 1995-05-19 1997-02-25 Merck & Co., Inc. Quantitative conversion of indene to (1S,2R) indene oxide and (1S,2R)-indandiol by combination of haloperoxidase bioconversion and chemical steps
EP0744401B1 (de) * 1995-05-23 2001-11-21 Lonza Ag Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven 2-Piperazincarbonsäurederivaten
US6004957A (en) * 1995-06-07 1999-12-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US6037157A (en) 1995-06-29 2000-03-14 Abbott Laboratories Method for improving pharmacokinetics
AU7508196A (en) 1995-11-13 1997-06-05 Gerard Voerman Anti-viral isolates obtainable from leeches
US5883252A (en) * 1996-01-26 1999-03-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aspartyl protease inhibitors
MY126358A (en) * 1996-03-22 2006-09-29 Glaxo Group Ltd Compositions comprising vx478 and a water soluble tocopherol derivative such as vitamin e-tpgs
CA2201218C (en) * 1996-04-23 2004-09-28 Rudolf Fuchs Process for the preparation of optically active piperazine-2-carboxylic acid derivatives
DE19620494A1 (de) * 1996-05-21 1997-11-27 Basf Ag 1-(Halogenalkanoyl)-2-carboxamido-1,4,5,6-tetrahydropyrazine
US5747540A (en) * 1996-10-21 1998-05-05 Merck & Co., Inc. HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS
US6232333B1 (en) 1996-11-21 2001-05-15 Abbott Laboratories Pharmaceutical composition
ZA9710071B (en) * 1996-11-21 1998-05-25 Abbott Lab Pharmaceutical composition.
US6645961B1 (en) 1997-03-07 2003-11-11 Merck & Co., Inc. Dry granulation formulation for an HIV protease inhibitor
US6436989B1 (en) 1997-12-24 2002-08-20 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Prodrugs of aspartyl protease inhibitors
EP1077977A1 (en) * 1998-05-15 2001-02-28 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US6251906B1 (en) 1998-05-15 2001-06-26 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
NZ508855A (en) 1998-06-19 2003-10-31 Vertex Pharma Sulfonamide inhibitors of HIV aspartyl protease
AU4862799A (en) 1998-07-08 2000-02-01 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors
AU3369200A (en) * 1999-02-19 2000-09-04 Board Of Trustees Of The University Of Illinois, The Protease inhibitors that overcome drug resistance
ES2295068T3 (es) 1999-11-24 2008-04-16 MERCK & CO., INC. Gamma-hidroxi-2-(fluoroalquilaminocarbonil)-1-piperazinpentanamidas como inhibidores de la proteasa del vih.
DK2269591T3 (en) 2000-01-19 2018-07-16 Abbvie Inc IMPROVED PHARMACEUTICAL FORMULATIONS
US20050027007A1 (en) * 2001-10-05 2005-02-03 Roy Hom Allylamides useful in the treatment of alzheimer's disease
JP4625637B2 (ja) 2002-02-22 2011-02-02 シャイア エルエルシー 活性物質送達系及び活性物質を保護し投与する方法
US7037913B2 (en) * 2002-05-01 2006-05-02 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclo 4.4.0 antiviral derivatives
EP2131865B1 (en) 2007-03-12 2014-12-17 Nektar Therapeutics Oligomer-protease inhibitor conjugates
US9095620B2 (en) 2008-03-12 2015-08-04 Nektar Therapeutics Reagents
WO2010144869A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Nektar Therapeutics Protease inhibitors
WO2015013835A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Piperazine derivatives as hiv protease inhibitors
US10190162B2 (en) 2014-10-23 2019-01-29 Complete Genomics, Inc. Signal confinement sequencing (SCS) and nucleotide analogues for signal confinement sequencing
WO2021209563A1 (en) 2020-04-16 2021-10-21 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of viral infections by respiratory syndrome-related coronavirus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8927913D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
CA2032259A1 (en) * 1989-12-18 1991-06-19 Wayne J. Thompson Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995029170A1 (fr) * 1994-04-22 1995-11-02 Koei Chemical Co., Ltd. Procede de production de n-tert-butyl-2-piperazinecarboxamide a activite optique et methode de racemisation de l'amide

Also Published As

Publication number Publication date
HU220866B1 (en) 2002-06-29
SG52731A1 (en) 1998-09-28
NZ244986A (en) 1995-10-26
WO1993009096A1 (en) 1993-05-13
LV12208A (lv) 1999-01-20
DK0541168T3 (da) 1998-05-11
ES2112880T3 (es) 1998-04-16
GR3026334T3 (en) 1998-06-30
HK1006060A1 (en) 2003-07-10
FI942112A (fi) 1994-05-06
AU2819992A (en) 1993-05-13
EP0541168B1 (en) 1998-03-11
BG61725B1 (bg) 1998-04-30
BG98745A (bg) 1995-03-31
DE69224703T2 (de) 1998-10-15
PL171340B1 (pl) 1997-04-30
CA2081970A1 (en) 1993-05-09
CZ111094A3 (en) 1995-03-15
UA45945C2 (uk) 2002-05-15
EP0541168A1 (en) 1993-05-12
CY2090B1 (en) 2002-04-05
LV12208B (en) 1999-03-20
RU2131416C1 (ru) 1999-06-10
IL103613A (en) 1999-05-09
HU9401424D0 (en) 1994-08-29
FI981591A0 (fi) 1992-11-03
FI106025B (fi) 2000-11-15
ATE163926T1 (de) 1998-03-15
FI981591A (fi) 1998-07-10
CA2195027C (en) 2000-01-11
HUT70519A (en) 1995-10-30
JPH0733373B2 (ja) 1995-04-12
CA2195027A1 (en) 1993-05-09
FI942112A0 (fi) 1994-05-06
SK52394A3 (en) 1995-02-08
DE69224703D1 (de) 1998-04-16
KR100273623B1 (ko) 2000-12-15
CA2081970C (en) 1997-07-08
AU659234B2 (en) 1995-05-11
CZ287610B6 (cs) 2001-01-17
NO941696L (ja) 1994-06-24
SK281864B6 (sk) 2001-08-06
NO303383B1 (no) 1998-07-06
NO941696D0 (no) 1994-05-06
RO115726B1 (ro) 2000-05-30
IL103613A0 (en) 1993-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05279337A (ja) Aidsの治療に有用なhivプロテアーゼ阻害剤
RU2139052C1 (ru) Комбинация ингибитора вич-протеазы с другими антивирусными соединениями, фармацевтическая композиция на их основе и способ получения фармацевтической композиции
JPH08509980A (ja) Aidsの処置に有用なhivプロテアーゼ抑制剤
JP2003528072A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼおよびTNF−αの阻害剤としての環状β−アミノ酸誘導体
WO1993003013A1 (fr) Derives d'indoline portant une fonction amidique, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
JPH0678314B2 (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤
JPH02152949A (ja) エイズの治療に有用なhivプロテアーゼ阻害剤
WO2006038594A1 (ja) N型カルシウムチャネル阻害薬
JPH10505576A (ja) 新規なhivプロテアーゼ阻害剤
JPH05222020A (ja) エイズの治療に有用なhivプロテアーゼインヒビター
JPH05148205A (ja) 対称構造を有するhivプロテアーゼ阻害剤
JPH04334349A (ja) 3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペンから誘導されたレトロウイルスのプロテアーゼ阻害因子
JPH0725732B2 (ja) 内部ラクタム環を有するhivプロテアーゼ阻害剤
EP0185079A1 (ja)
JP2000509389A (ja) Aidsの治療に有効なhivプロテアーゼインヒビター
RU2171254C2 (ru) Способ получения производных пиперазинилпентанамида и производное пиперазинилпентанамида
JPWO2002048096A1 (ja) ヒドラゾン誘導体およびその医薬用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 18