JPH04334349A - 3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペンから誘導されたレトロウイルスのプロテアーゼ阻害因子 - Google Patents

3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペンから誘導されたレトロウイルスのプロテアーゼ阻害因子

Info

Publication number
JPH04334349A
JPH04334349A JP3353289A JP35328991A JPH04334349A JP H04334349 A JPH04334349 A JP H04334349A JP 3353289 A JP3353289 A JP 3353289A JP 35328991 A JP35328991 A JP 35328991A JP H04334349 A JPH04334349 A JP H04334349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
branched
cyclic
bis
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3353289A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert E Babine
ロバート・イー・バビーヌ
Nan Zhang
ナン・ザング
Steven R Schow
ステイーブン・アール・シヨウ
Alex Roger Jurgens
アレツクス・ロジヤー・ジヤージンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH04334349A publication Critical patent/JPH04334349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/11Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/14Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/76Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C235/78Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/593Dicarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/20Two benzimidazolyl-2 radicals linked together directly or via a hydrocarbon or substituted hydrocarbon radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/26Oxygen atoms attached in position 2 with hetero atoms or acyl radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06043Leu-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06052Val-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、レトロウイルスのプロテアーゼ
酵素の阻害因子として有用な、3−クロロ−2−クロロ
メチル−1−プロペンから誘導された新規な化合物に関
する。
【0002】HIV−1は、エイズ(AIDS)および
エイズに関係する合併症の開始の原因となると信じられ
る。レトロウイルスのライフサイクルは、宿主細胞の酵
素機能ならびにウイルスの複製のためのウイルス的にエ
ンコードされたタンパク質の酵素機能の両者を利用する
ことを包含する。本質的なレトロウイルスの酵素機能の
阻害因子は、感染の抑制および感染により引き起こされ
る生命を脅かす重大な病気の開始の防止において効力を
有する[ミツカ(Mitsuka)ら、サイエンス(S
cience)、249、1533−44(1990)
]。
【0003】レトロウイルスは、それらの遺伝子物質と
して、一本鎖RNAを含有する。初期のレトロウイルス
の感染後、1系列の本質的ウイルスの酵素(逆トランス
クルプターゼ、RNアーゼ−H、およびインテグラーゼ
)は、ウイルスのRNAを二本鎖RNAへ転写しそして
この遺伝子物質を宿主細胞のDNAの中に組み込むここ
とに関係する。こうして、レトロウイルスによりいった
ん感染されると、感染した細胞のDNAおよびその子孫
のDNAは、それに関連するウイルスの遺伝情報を有す
る。次いで、感染した細胞は宿主の酵素のメカニズムを
使用して新しいウイルスのRNAおよびタンパク質を産
生することができる。レトロウイルスは1系列のポリタ
ンパク質として宿主により産生され、そしてポリタンパ
ク質は翻訳後に修飾して新しいウイルスを産生しなくて
はならない(すなわち、ウイルスの複製)。これらの修
飾のあるものは宿主酵素を経て達成されるが、他のもの
はウイルス的にエンコードされた酵素により達成される
。1つの必須のレトロウイルスのプロテアーゼであり、
そしてこのプロテアーゼは必須のウイルスの構造タンパ
ク質および酵素にウイルスのポリタンパク質をプロセシ
ングすることに関係する。
【0004】レトロウイルスのプロテアーゼのうちで、
HIV−1プロテアーゼは最も詳細に研究されてきてい
る。この酵素は、HIVがエンコードしたgagおよび
gag−polポリタンパク質を構造のプロタンパク質
に選択的に加水分解し、そして構造のプロタンパク質は
ウイルスのコアならびにプロテアーゼを包含する必須の
ウイルス酵素を形成する。突然変異誘発の研究により、
プロテアーゼ機能を欠如する突然変異が非感染性である
ことが示された[コール(Kohl)ら、プロシーディ
ングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエ
ンシズ(Proc.Natl.Acad.Sci.)、
85、4686−90(1988);ペング(Peng
)ら、ウイルス学誌(J.Virology)、63、
2550(1989);ゴットリンガー(Gottli
nger)ら、プロシーディングス・オブ・ナショナル
・アカデミー・オブ・サイエンシズ(Proc.Nat
l.Acad.Sci.)、86、5781−5(19
89);シールメアー(Seelmeier)ら、プロ
シーディングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ
・サイエンシズ(Proc.Natl.Acad.Sc
i.)、85、6612−6(1988)]。 HIV−1プロテアーゼについての研究には、X線結晶
学によりHIV−1プロテアーゼの構造の特性決定が含
まれる。X線の構造は、組み換えタンパク質および合成
タンパク質の両者について決定されてきている[ナビア
(Navia)ら、ネイチャー(Nature)、33
7、615−20(1989);ラパット(Lapat
to)ら、ネイチャー(Nature)、342、29
9−302(1989);ウロダワー(Wlodawe
r)ら、サイエンス(Science)、245、61
6−21(1989);ミラー(Miller)ら、サ
イエンス(Science)、246、1149−52
(1989)]。これらの構造の研究に関係するグルー
プの1つのNCIは、ブルックヘブン・プロテイン・デ
ータ・ベース(Brookhaven  Protei
n  Data  Base)(PDB)を経て、それ
らの構造のデータを一般の人々に入手可能とした。(P
DBエントリー:1HVP、3HVP、4HVP)。デ
ータの4HVPは一般的解放の前にA.ウロダワー(W
lodawer)博士により提供された。これらの構造
的研究により、タンパク質はC2の対称の二量体、およ
び加水分解酵素のよく知られているアスパラギン酸のプ
ロテアーゼのクラスの1構成員であることが示された。 これらの2つの特徴はすべてのレトロウイルスのプロテ
アーゼの特性である可能性がある[ラパット(Lapa
tto)ら、ネイチャー(Nature)、342、2
99−302(1989);ウ(Wu)ら、アーチーブ
ス・オブ・バイオケミストリー・アンド・バイオフィジ
ックス(Arch.Bioch.Biophys.)、
277、306−11(1990)]。
【0005】いくつかのグループはHIV−1プロテア
ーゼの効力のある阻害因子を報告した。[ドレイアー(
Dreyer)ら、プロシーディングス・オブ・ナショ
ナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ(Proc.N
atl.Acad.Sci.)、86、9752−6(
1989);メーク(Meek)ら、ネイチャー(Na
ture)、343、90−2(1990);ドレイア
ー(Dreyer)ら、EP352000(1990)
;トマセリ(Tomaselli)ら、バイオケミスト
リー(Biochem.)、29、264−9(199
0);マククエイド(McQuade)ら、サイエンス
(Science)、247、454−6(1990)
;ロバーツ(Roberts)ら、サイエンス(Sci
ence)、248、358−61(1990);ハン
ダ(Handa)ら、EP346847(1989);
シガル(Sigal)ら、337714(1989);
リッチ(Rich)ら、ジャーナル・オブ・メディシナ
ル・ケミストリー(J.Med.Chem.)、33、
1285−8(1990);ケンプフ(Kempf)ら
、EP0,342,541;ファッスラー(Fassl
er)ら、EP0,347,098;ファッスラー(F
assler)ら、EP0,347,097;スクラム
(Scharamm)ら、WO90/09191;ラッ
ダツ(Raddatz)ら、EP0,369,141;
ルーガー(Ruger)ら、EP0,372,537;
デ(De)ら、EP0,365,992;フング(Fu
ng)ら、EP0,364,804;バカ(Vaca)
ら、EP0,356,223;ハンコ(Hanko)ら
、EP0,361,341]。これらの報告の各々にお
いて、阻害因子が関係し、本質的に阻害因子は自然のア
ミノ酸および自然以外のアミノ酸の混合物から成るオリ
ゴペプチドである。一般式:
【0006】
【化34】
【0007】式中、A=C末端基、AA=アミノ酸(自
然または自然以外)、n=1〜8およびB=N末端、を
有する化合物は、上のグループにより報告された。
【0008】他のグループ[フリクソン(Fricks
on)ら、サイエンス(Science)、249、5
27−33(1990);ケンプフ(Kempf)ら、
ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.
Med.Chem.)、33、2687−9(1990
)]は、HIV−1プロテアーゼの擬対称阻害因子であ
る、2つの系列の化合物を報告した。これらの化合物は
上のオリゴペプチド化合物に関係せず、そして下に示す
構造を有する。しかしながら、これらの化合物の合成は
、アミノ酸誘導の中央単位を使用することを包含する。
【0009】
【化35】
【0010】これらのグループのあるものは、HIV−
1プロテアーゼ酵素の阻害因子が細胞培養において非感
染性ウイルスの産生において有効であることを示した。 さらに、1つのグループは、HIV−1プロテアーゼの
阻害因子が、また、HIV−2プロテアーゼの阻害因子
であることを示した。
【0011】式:
【0012】
【化36】
【0013】式中、Qは同一であるか、あるいは異なり
、そして単結合またはNR9またはNR10から選択さ
れる;ここでR9=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖
状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキ
ル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜
4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=
0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
のアルキルである;あるいはR9およびR2は一緒にな
って−(CH2)m−であり、m=3または4;あるい
はR9およびR1は一緒になって−(CH2)m−であ
り、m=3または4;あるいはR9およびR2は一緒に
なって
【0014】
【化37】
【0015】であるか、あるいはR9およびR1は一緒
になって
【0016】
【化38】
【0017】である;R10=H、C1−C7直鎖状ま
たは分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−
C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル
、n=0〜4;または−(CH2)n−置換フェニル、
ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、
C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状
または環状のアルキルである;あるいはR10およびR
2は一緒になって−(CH2)m−であり、m=3また
は4;あるいはR10およびR1は一緒になって−(C
H2)m−であり、m=3または4;あるいはR10お
よびR2は一緒になって
【0018】
【化39】
【0019】であるか、あるいはR10およびR1は一
緒になって
【0020】
【化40】
【0021】である;、Z=OまたはNH;X=OHお
よびY=HまたはCH2OHまたはXおよびYは一緒に
なってエポキシド−(CH2O)−であることができる
;R1=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキ
ル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0
〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または
−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4およ
び置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシ
ド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル
、またはフェニルである;R2=H、C1−C7直鎖状
、分枝鎖状または環状のアルキル;−(CH2)n−環
状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−
フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−置換フ
ェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、B
r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
分枝鎖状または環状のアルキル、またはフェニルである
;R3=
【0022】
【化41】
【0023】またはC1−C10直鎖状または分枝鎖状
のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル
、n=0〜4;または−(CH2)n−置換環状C3−
C7アルキル、ここでn=0〜4および置換基はC1−
C7直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、またはN
HCOR4である;ここでR4=UR5;U=単結合、
酸素またはNH;R5=C1−C8直鎖状または分枝鎖
状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキ
ル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜
4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=
0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
のアルキルである;−(CH2)n−1−ナフチル、n
=0〜4;−(CH2)n−置換1−ナフチル、ここで
n=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−
C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または
環状のアルキルである;−(CH2)n−2−ナフチル
、n=0〜4;−(CH2)n−置換2−ナフチル、こ
こでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C
1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状ま
たは環状のアルキルである;−(CH2)n−2−キノ
イル、n=0〜4;−(CH2)n−置換2−キノイル
、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I
、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖
状または環状のアルキルである;−(CH2)n−ヘテ
ロサイクル、ここでn=0〜4およびヘテロサイクルは
安定な5〜7員のモノシクロまたはビシクロ環または安
定な7〜10員のビシクロヘテロサイクル環として定義
され、前記環は飽和または不飽和であり、そして炭素原
子およびN、OおよびSから成る群より選択される1〜
3個の異種原子から成り、そして窒素およびイオウの異
種原子は酸化されていてもよく、そして窒素の異種原子
は第四級化されていてもよく、そして任意の上に定義し
たヘテロサイクルがベンゼン環に融合しているビシクロ
基を含むことができる。ヘテロサイクル環は任意の異種
原子または炭素原子に結合することができる。このよう
なヘテロサイクル例は、次のものを包含する:ピペリジ
ニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オ
キソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキ
ソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニ
ル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イソ
キサゾイル、イソキサゾイル、イソキサゾリジニル、モ
ルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾ
リル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリ
ル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル
、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、
キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、チ
アゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ
キサゾリル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒド
ロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリ
ニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニ
ルスルホンおよびオキサジアゾリル;−(CH2)n−
置換ヘテロサイクル、ここでn=0〜4および置換基は
F、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−
C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;R
6=C1−C7直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル
;(CH2)2CONH2、CH2CONH2、CH2
OHまたはCH(CH3)OH;W=
【0024】
【化42】
【0025】またはOR7またはNHR7、ここでR7
=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(C
H2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(
CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH2
)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基は
F、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−
C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;−
(CH2)n−ヘテロサイクル、ここでn=0〜4およ
びヘテロサイクルは上に定義した通りである;−(CH
2)n−置換ヘテロサイクル、ここでn=0〜4、ヘテ
ロサイクルは上に定義した通りであり、および置換基は
F、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−
C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;R
8=C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(
CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−
(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH
2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基
はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1
−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;
または−(CH2)n−N=C(NH2)2、n=0〜
4;R11=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキ
ル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0
〜4;または−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;
または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜
4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
ルキルである;の化合物は、HIVプロテアーゼの阻害
因子として有用である。
【0026】前述の化合物を調製する新規な方法、なら
びにHIVプロテアーゼ酵素の阻害における化合物を使
用する新規な方法が、また、提供される。また、本発明
の化合物の化合物を阻害するHIVプロテアーゼを調製
するための中間体として有用な新規な化合物を開示する
【0027】本発明のレトロウイルスのプロテアーゼ阻
害化合物は、次のようにして調製される。
【0028】本発明の化合物の調製において重要な中間
体は、一般式1の化合物またはそれらの誘導体である。
【0029】
【化43】
【0030】式1の化合物は後述するように調製される
。商業的に入手可能な3−クロロ−2−クロロメチル−
1−プロペンを、アセトン中でヨウ化ナトリウムで処理
してジイオダイド2に転化する。
【0031】
【化44】
【0032】商業的に入手可能な(S)−(−)−ベン
ジル−2−オキサゾリジノンを、エバンス(Evans
)ら[ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサ
イアティー(J.Am.Chem.Soc.)、104
、1737−9(1982)]の方法に従い、式R1C
H2COClの塩基および酸クロライドで処理して、式
3の置換されたオキサゾリジノンに転化する。
【0033】
【化45】
【0034】一般式:
【0035】
【化46】
【0036】式中、D=C1−C7アルキル;−(CH
2)n−フェニル、n=0〜4;EおよびFは同一であ
るか、あるいは異なり、そしてH、C1−C7アルキル
および−(CH2)n−フェニル、n=0〜4である、
の他のオキサゾリジノンは、3に対する代替化合物とし
て有効である。一般式:
【0037】
【化47】
【0038】のプロリノール誘導アミドは、また、3に
対する代替化合物として有効である。3のアニオンは3
を強塩基、例えば、NaN(TMS)2、式中TMS=
トリメチルシリル、で<−70℃において処理すること
によって調製される。化合物2を過剰の3のアニオンと
低温において反応させると、式4の化合物が生成する。 この反応をこれらの条件下に実施するとき、R1=R2
【0039】
【化48】
【0040】過剰の化合物2を3のアニオンと反応させ
ると、化合物5の化合物が生成する。式5の化合物を過
剰の3のアニオンと低温において反応させると、式4の
化合物が生成する。この反応をこれらの条件下に実施す
るとき、R1およびR2は同一であるか、あるいは異る
ことができる。
【0041】式4の化合物をベンジルアルコールの塩で
処理すると、Q=単結合の式1の酸から誘導されたエス
テルである、式6のベンジルエステルが生成する。式6
の化合物の調製に使用する化学は、広範な種類のR1お
よびR2に適合する。詳しくは、R1=C1−C7直鎖
状または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状C
3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フェ
ニル、n=0〜4または−(CH2)n−置換フェニル
、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I
、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖
状または環状のアルキル、またはフェニルである;R2
=C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(C
H2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(
CH2)n−フェニル、n=0〜4または−(CH2)
n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF
、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C
6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、またはフェ
ニルである;式6の化合物は、この方法により調製され
る。
【0042】
【化49】
【0043】式5の化合物を式7(A=O−C1−C7
アルキルまたはO−C1−C7アラルキル)の第2アミ
ンと反応させると、式8の化合物が生成する。式8の化
合物をベンジルアルコールで処理すると、一方のQ=単
結合および他方のQ=NR9の式1の酸から誘導された
エステルである、式9のベンジルエステルが生成する。 式9の化合物の調製に使用する化学は、広範な種類のR
1、R2およびR9に適合する。詳しくは、R1=C1
−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)
n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2
)n−フェニル、n=0〜4または−(CH2)n−置
換フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl
、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖
状、分枝鎖状または環状のアルキル、またはフェニルで
ある;R2=C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキ
ル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0
〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4または−
(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および
置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド
、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、
またはフェニルである;R9=C1−C7直鎖状または
分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7
アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n
=0〜4または−(CH2)n−置換フェニル、ここで
n=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−
C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または
環状のアルキルである;あるいはR9およびR2は一緒
になって
【0044】
【化50】
【0045】である;の化合物は、この方法により調製
される。
【0046】
【化51】
【0047】化合物2を過剰の式7の第2アミンと反応
させるとき、式10の化合物が生成する。この反応をこ
れらの条件下に実施するとき、R1=R2およびR9=
R10。化合物2を過剰の式7の第2アミンと反応させ
、次いで過剰の式7の異なる第2アミンで処理するとき
、R1およびR2が同一であるか、あるいは異なり、そ
してR9およびR10が同一であるか、あるいは異なる
、式10の化合物が生成する。式10の化合物は、Qが
同一であるか、あるいは異なり、そしてNR9またはN
R10から選択される、式1の酸から誘導されたエステ
ルである。 化合物10の調製に使用する化学は、広範な種類のR1
、R2、R9およびR10に適合する。詳しくは、R1
=C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(C
H2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(
CH2)n−フェニル、n=0〜4または−(CH2)
n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF
、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C
6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、またはフェ
ニルである;R2=C1−C7直鎖状または分枝鎖状の
アルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、
n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4ま
たは−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4
および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコ
キシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアル
キル、またはフェニルである;R9=C1−C7直鎖状
または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状C3
−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニ
ル、n=0〜4または−(CH2)n−置換フェニル、
ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、
C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状
または環状のアルキルである;あるいはR9およびR1
は一緒になって−(CH2)m−であり、m=3または
4;あるいはR9およびR1は一緒になって
【0048】
【化52】
【0049】である;R10=C1−C7直鎖状または
分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7
アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n
=0〜4または−(CH2)n−置換フェニル、ここで
n=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−
C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または
環状のアルキルである;あるいはR10およびR2は一
緒になって−(CH2)m−であり、m=3または4;
あるいはR10およびR2は一緒になって
【0050】
【化53】
【0051】である;の化合物は、この方法により調製
される。
【0052】
【化54】
【0053】次いで、式1の化合物を標準の鹸化方法に
よりそれらの対応するエステル(6、9および10)か
ら調製する。
【0054】式1の化合物を式R3NH2のアミンとB
OP、HOBTおよびトリエチルアミンの存在下に反応
させると、式11のビスアミドが生成し、ここでBOP
=ベンゾトリアゾル−1−イルオキシトリス(ジメチル
アミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートセク
アログおよびHOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール。
【0055】DCC仲介カップリングを包含する、アミ
ド結合の形成の他の方法は適用することができ、ここで
DCC=1,3−ジシクロヘキシルカーボジイミド。広
範な種類のR3は上の化学と適合する。詳しくは、R3
=C1−C10直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(
CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;ま
たは−(CH2)n−置換環状C3−C7アルキル、こ
こでn=0〜4および置換基はC1−C7直鎖状、分枝
鎖状または環状のアルキル、またはNHCOR4である
;ここでR4=UR5;U=単結合、酸素またはNH;
R5=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−
(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;
−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(C
H2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換
基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C
1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである
;−(CH2)n−1−ナフチル、n=0〜4;−(C
H2)n−置換1−ナフチル、ここでn=0〜4および
置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド
、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルで
ある;−(CH2)n−2−ナフチル、n=0〜4;−
(CH2)n−置換2−ナフチル、ここでn=0〜4お
よび置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキ
シド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキ
ルである;−(CH2)n−2−キノイル、n=0〜4
;−(CH2)n−置換2−キノイル、ここでn=0〜
4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
ルキルである;−(CH2)n−ヘテロサイクル、ここ
でn=0〜4およびヘテロサイクルは安定な5〜7員の
モノシクロまたはビシクロ環または安定な7〜10員の
ビシクロヘテロサイクル環として定義され、前記環は飽
和または不飽和であり、そして炭素原子およびN、Oお
よびSから成る群より選択される1〜3個の異種原子か
ら成り、そして窒素およびイオウの異種原子は酸化され
ていてもよく、そして窒素の異種原子は第四級化されて
いてもよく、そして任意の上に定義したヘテロサイクル
がベンゼン環に融合しているビシクロ基を含むことがで
きる;このようなヘテロサイクル例は、ピペリジニル、
ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピ
ペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソアゼ
ピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピ
ロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イソキサゾ
イル、イソキサゾイル、イソキサゾリジニル、モルホリ
ニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、
キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キ
ノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、キヌ
クリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリ
ニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、チアゾリ
ル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾ
リル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラ
ニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、
チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスル
ホンおよびオキサジアゾリルを包含する;−(CH2)
n−置換ヘテロサイクル、ここでn=0〜4および置換
基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C
1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである
;式11の化合物が、この方法により調製される。
【0056】R3=−(CH2)n−置換環状C3−C
7アルキル、ここでn=0〜4および置換基はNHCO
R4である;ここでR4が上に定義した通りである;式
11の化合物は、R3=−(CH2)n−置換環状C3
−C7アルキル、ここでn=0〜4および置換基はNH
2である;式11の化合物を式R5COOHの酸でBO
P、HOBTおよびトリエチルアミンの存在下に処理す
るか、あるいはR4COClの酸クロライドで塩基の存
在下に処理することによって調製される。
【0057】
【化55】
【0058】式1の化合物を式12のアミンとBOP、
HOBTおよびトリエチルアミンの存在下に反応させる
と、式13のビスアミドが生成する。DCC仲介カップ
リングを包含する、アミド結合の形成の他の方法を適用
することができる。広範な種類のR6およびWは上の化
学と適合する。詳しくは、R6=C1−C7直鎖状、分
枝鎖状または環状のアルキル;−(CH2)n−環状C
3−C7アルキル、n=0〜4;(CH2)2CONH
2、CH2CONH2、CH2OHまたはCH(CH3
)OH;W=OR7またはNHR7、ここでR7=C1
−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)
n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2
)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−
置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、C
l、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直
鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;−(CH
2)n−ヘテロサイクル、ここでn=0〜4およびヘテ
ロサイクルは上に定義した通りである;−(CH2)n
−置換ヘテロサイクル、ここでn=0〜4、ヘテロサイ
クルは上に定義した通りであり、および置換基はF、C
l、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直
鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;式13の
化合物が、この方法により調製される。
【0059】
【化56】
【0060】式1の化合物を式14のアミンとBOP、
HOBTおよびトリエチルアミンの存在下に反応させる
と、式15のビスアミドが生成する。DCC仲介カップ
リングを包含する、アミド結合の形成の他の方法を適用
することができる。広範な種類のR6、R8およびR1
1は上の化学と適合する。詳しくは、R6=C1−C7
直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル;(CH2)2
CONH2、CH2CONH2、CH2OHまたはCH
(CH3)OH;R8=C1−C7直鎖状または分枝鎖
状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキ
ル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜
4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=
0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
のアルキルである;または−(CH2)n−N=C(N
H2)2、n=0〜4;R11=C1−C8直鎖状また
は分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C
7アルキル、n=0〜4;または−(CH2)n−フェ
ニル、n=0〜4;または−(CH2)n−置換フェニ
ル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、
I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝
鎖状または環状のアルキルである;式15の化合物が、
この方法により調製される。
【0061】
【化57】
【0062】上の調製方法において、R6、R8および
R11基はアミノ酸誘導出発物質の中に存在する。すべ
ての自然および自然以外のアミノ酸は商業的に入手可能
である。他のアミノ酸は、広範な種類の方法[R.M.
ウィリアムス(Williams)、「光学的に活性な
α−アミノ酸の合成(Synthesis  of  
Optically  Active  α−Amin
o  Acids)」、Pergamon  Pres
s、オックスフォード1989]により、合成的に調製
することができ、こうして容易に入手可能な出発物質と
考えられる。
【0063】式11、13および15の化合物は、0℃
において塩化メチレン中でm−クロロ過安息香酸で処理
すると、それぞれ、対応するエポキシド16、17およ
び18に転化される。
【0064】
【化58】
【0065】式11、13および15の化合物は、四酸
化オスミウムで処理すると、それぞれ、対応するジオー
ル19、20および21に転化される。
【0066】
【化59】
【0067】式19、20および21のジオールは、過
ヨウ素酸で処理すると、それぞれ、中間体のケトン22
、23および24に転化され、これらはホウ水素化ナト
リウムで処理してアルコール25、26および27に還
元される。あるいは、11、13および15を四酸化オ
スミウムで過ヨウ素酸の存在下にに処理すると、それぞ
れ、中間体のケトン22、23および24が生成し、こ
れらはホウ水素化ナトリウムで、それぞれ、25、26
および27に還元される。
【0068】
【化60】
【0069】本発明により提供される化合物によるHI
V−1プロテアーゼの試験管内の阻害は、次の試験によ
り実証される:HIV−1プロテアーゼは、メジゲニク
ス(Medigenics)、ネベブラスカ州6810
6、オマハ、シューテ420、から入手可能である。プ
ロテアーゼ活性は、基質としてオクタペプチドH−Va
l−Ser−Gln−Asn−Tyr−Pro−Ile
−Val−OHを使用してアッセイする。この基質の切
断は、トマセリ(Tomaselli)ら(前に引用し
た)により記載される方法により、H−Val−Ser
−Gln−Asn−Tyr−OHの生成を測定すること
によって定量する。より低いIC50値は、その化合物
がより効力のあることを示す。
【0070】
【表1】 化合物、また、組織培養において抗HIV−1化合物と
して作用する能力について試験する。試験は、HIV−
1のHTLV−IIIB株で対抗した、H9に基づく組
織培養において実施する。アッセイは、感染した対照培
養物に関する上澄み液のp24抗原の阻害%、ならびに
非感染細胞中の20μg/mlにおける生存能力ある細
胞の%を評価することから成る。
【0071】
【表2】 表2 化合物の      次の濃度(μg/ml)における
p24の阻害%実施例No.         20 
       2        .2       
 生存能力%    18            9
3      52        41      
    >90    20          10
0      63          7     
     >90    33           
 97      59        56    
        80    11         
   99      60        75  
          ND    52       
     90        0         
 0            ND    55   
           0        0    
      0            ND  33
0              0        0
          0            ND
  326              3     
   0          0          
  NDND=決定せず。
【0072】表3において、リンパ様MT−2細胞系の
HIV−1株IIIBの生長を阻害する化合物の能力の
データが示されている。5日後のこれらの実験の終点は
、代謝性MTT色素で測定したCPE(細胞の死)であ
る。
【0073】
【表3】   表1、2および3中のデータから理解できるように
、本発明の化合物はHIV−1プロテアーゼ酵素の効力
のある阻害因子であり、こうしてレトロウイルス、こと
にHIV−1で感染した哺乳動物の処置において有用で
ある。本発明の化合物は、また、HIVプロテアーゼ阻
害化合物およびエイズの処置において有用な1または2
以上の他の因子との組み合わせを包含する。
【0074】化合物を上の用途に使用するとき、それら
は1または2以上の製剤学的に許容されうる担体、例え
ば、溶媒、希釈など組み合わせ、そして、次のような形
態で投与することができる:経口的に、錠剤、カプセル
剤、分散性粉末、顆粒、または、例えば、約0.05〜
5%の懸濁剤を含有する懸濁液、例えば、約10〜50
%の糖を含有するシロップ、および、例えば、約20〜
50%のエタノールを含有するエリキシルなど、あるい
は非経口的に、無菌の注射可能な溶液または等張の媒質
の中に約0.05〜5%の懸濁剤を含有する懸濁液。こ
のような製剤は、例えば、0.05〜約90%までの活
性成分を担体、例えば、より通常約5〜60重量%の担
体と組み合わせて含有することができる。
【0075】0.2〜100.0mg/kg体重の有効
量の化合物を、経口的、非経口的(皮下、静脈内、筋肉
内、肋骨内または注入の技術を包含する)を経て局所的
に、吸入スプレイにより、あるいは経直腸的に、普通の
無毒の製剤学的に許容されうる担体、アジュバントまた
は賦形剤を含有する投与単位配合物で1日1回〜数回投
与することができる。しかしながら、特定の患者につい
て特別の投与量のレベルおよび頻度は、変化させること
ができ、そして種々の因子、例えば、使用する特定の化
合物の活性、その化合物の代謝的安定性および作用の長
さ、年令、全体的健康、性別、食事、投与のモードおよ
び時間、分泌の速度、薬物の組み合わせ、および特定の
状態のひどさ、および宿主が実施している治療に依存す
るであろう。
【0076】これらの活性化合物は、経口的にならびに
静脈内、筋肉内、または皮下のルートで投与することが
できる。固体の担体は澱粉、ラクトース、リン酸二カル
シウム、微結晶質セルロース、スクロースおよびカオリ
ンを包含するが、液状担体、例えば、無菌の水、ポリエ
チレングリコール、非イオン性界面活性剤および食用油
、例えば、トーモロコシ、落花生およびゴマの油は、活
性成分の性質および所望の投与形態に適当であることが
ある。製剤学的組成物の調製において普通に使用される
アジュバントは、有利には、香味剤、着色剤、防腐剤、
および酸化防止剤、例えば、ビタミンE、アスコルビン
酸、BHTおよびBHAを包含することができる。
【0077】調製および投与の容易さの観点から好まし
い製剤学的組成物は、固体の組成物、とくに錠剤および
硬質充填カプセル剤または液体充填カプセル剤である。 化合物の経口的投与は好ましい。
【0078】これらの活性化合物は、また、非経口的ま
たは腹腔内に投与することができる。遊離塩基または製
剤学的に許容されうる塩としてのこれらの化合物の溶液
または懸濁液は、水の中で適当ならば界面活性剤、例え
ば、ヒドロキシプロピルセルロースと混合して調製でき
る。分散液は、また、グリセロール、液状ポリエチレン
グリコールおよび油中のそれらの混合物で調製できる。 通常の貯蔵および使用の条件下に、これらの調製物は微
生物の成長を防止するために防腐剤を含有する。
【0079】注射可能な用途に適当な製剤学的形態は、
無菌の水性の溶液または分散液、および無菌の注射可能
な溶液または分散液の即席の調製のための粉末を包含す
る。すべての場合において、形態は無菌であり、そして
容易に注射性が存在する程度に流動性でなくてはならな
い。この形態は調製および貯蔵の条件下で安定であり、
そして微生物、例えば、バクテリアおよび菌かび類の汚
染作用に対して防腐されなくてはならない。担体は、例
えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロ
ール、ポリプロピレングリコールおよび液状ポリエチレ
ングリコール)、それらの適当な混合物、および植物性
油を含有する溶媒または分散媒質であることができる。
【0080】次の実施例によって、本発明をさらに説明
する。これらの実施例は本発明を限定しない。
【0081】
【実施例】
実施例1 (S)−3−(1−オキソヘキシル)−4−(フェニル
メチル)−2−オキサゾリジノン 30mlの乾燥テトラヒドロフラン中の1.77gの(
S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンの
−78℃の溶液に、4mlの2.5モルのn−ブチルリ
チウムを滴々添加する。この混合物を−78℃において
15分間撹拌し、次いで1.39mlのヘキサノイルク
ロライドを滴々添加する。反応混合物を室温の加温し、
水で急冷し、酢酸エチルで抽出し、そして真空濃縮する
。残留物をカラムクロマトグラフィーにかけると、2.
04gの生成物が無色の油として得られる。
【0082】1H  NMR(CDCl3):δ0.9
3(t,3H);1.38(m,4H);1.71(m
,2H);2.77(dd,1H);2.93(m,2
H);3.31(dd,1H);4.19(m,2H)
;4.68(m,1H);7.21−7.38(m,5
H);D.A.Evans et al., JACS
,103、2127(1981)。
【0083】実施例2 [R−(R*,R*)]−2,6−ジブチル−4−メチ
レンヘプタンジオン酸ビス(フェニルメチル)エステル
40mlの乾燥テトラヒドロフラン中の1.32gの実
施例1からの生成物の−78℃の溶液に、1モルのナト
リウムビス(トリメチルシリル)アミドを滴々添加する
。この混合物を10分間撹拌し、次いで5mlの乾燥テ
トラヒドロフラン中の3−ヨウド−2−ヨウドメチル−
1−プロペンを滴々添加する。反応混合物を−78℃に
おいて30分間撹拌し、0.8mlのナトリウムビス(
トリメチルシリル)アミドを添加し、そして反応混合物
を−20℃に96時間維持する。反応を飽和塩化アンモ
ニウム溶液で急冷し、酢酸エチルで抽出し、そして真空
濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精
製する。8mlの乾燥テトラヒドロフラン中の上の生成
物を、0.869gのベンジルアルコールおよび2.4
mlの2.5モルのn−ブチルリチウムの0℃の溶液に
、滴々添加する。反応混合物を0℃において1時間撹拌
し、飽和塩化アンモニウム溶液で急冷し、そして酢酸エ
チルで抽出する。有機抽出液を乾燥し、そして真空濃縮
すると、0.239gの所望の生成物が得られる。
【0084】MS(FAB):m/z  465(M+
H)。
【0085】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
5(t,6H);1.25(m,8H);1.46(m
,2H);1.59(m,2H);2.14(dd,2
H);2.33(dd,2H);2.58(m,2H)
;4.75(s,2H);5.08(s,4H);7.
25−7.34(m,10H)。
【0086】この実施例において使用した3−ヨウド−
2−ヨウドメチル−1−プロペンは、次の文献に記載さ
れているように3−クロロ−2−クロロメチル−1−プ
ロペンから調製した:P.S.Skell;R.G.D
oer,JACS,89,4688(1967)。D.
A.Evans  et  al.、JACS,104
,1737(1982)。
【0087】実施例3 N−L−アラニル−L−アラニンメチルエステル1塩酸
塩 1.6gのN−L−アラニル−L−アラニン、3mlの
クロロトリメチルシランおよび200mlのメチルアル
コールの混合物を室温において18時間撹拌する。真空
濃縮すると、1.76gの所望の生成物が白色固体とし
て得られる。
【0088】1H  NMR(CDCl3):δ1.4
5(d,3H);1.65(d,3H);3.72(s
,3H);4.46(m,2H);8.15(br  
s,2H);8.54(br  s,1H)。
【0089】実施例4 N−L−バリル−L−バリンメチルエステル1塩酸塩1
.0gのN−L−バリル−L−バリン、1.5gのクロ
ロトリメチルシランおよび100mlのメチルアルコー
ルの混合物を室温において20時間撹拌する。真空濃縮
すると、1.03gの所望の生成物が得られる。
【0090】1H  NMR(CDCl3/CD3OD
):δ0.99−1.10(m,12H);2.12(
m,2H);2.92(br  s,3H);3.74
(s,3H);3.92(d,1H);4.40(d,
1H)。
【0091】実施例5 N−L−ロイシル−3−フェニル−L−アラニンメチル
エステル1塩酸塩 0.557gのN−L−ロイシル−3−フェニル−L−
アラニン、0.6mlのクロロトリメチルシランおよび
40mlのメチルアルコールの混合物を室温において2
0時間撹拌する。真空濃縮すると、0.560gの所望
の生成物が得られる。
【0092】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
6(d,3H);0.91(d,3H);1.6−1.
9(m,3H);3.14(m,2H);3.57(s
,3H);4.22(m,1H);4.81(dd,1
H);7.20−7.23(m,5H);7.95(d
,1H);8.3−8.6(br  s,2H)。
【0093】実施例3、4および5は、M.A.Bro
oks,T.H.Chan;Synthesis,20
1(1983)の手順によりつくった。
【0094】実施例6 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−メチレン−1,7−ジオキソ−1,7−ヘ
プタンジイル)ビス[N−L−ロイシル−L−フェニル
アラニン]ジメチルエステル 1mlのメチルアルコールおよび5mlの10%の水酸
化カリウム中の混合物を、還流温度に0.5時間加熱す
る。反応混合物を酸性化し、抽出し、そして濃縮すると
、粗製2酸が得られる。5mlの塩化メチレン中のこの
2酸に、0.178gのベンゾトリアゾル−1−イルオ
キシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムフルオロホ
スフェート(BOP)、0.131gの実施例5からの
生成物、0.1mlのトリエチルアミンおよび0.01
4gの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)
を添加する。反応混合物を室温において3時間撹拌し、
飽和塩化アンモニウム溶液で急冷し、そして酢酸エチル
で抽出する。一緒にした抽出液を2N塩酸、水、5%の
炭酸カリウムおよび1%の水酸化カリウムの両者を含有
する溶液、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。 有機層を乾燥し、真空濃縮し、そしてクロマトグラフィ
ーにかけると、0.004gの所望の生成物が得られる
【0095】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
9(m,18H);1.2−1.7(m,18H);2
.05(dd,2H);2.32(dd,2H);2.
37(m,2H);3.06(m,4H);3.67(
s,6H);4.47(m,2H);4.71(s,2
H);4.77(m,2H);6.61(d,2H);
6.84(d,2H);7.12−7.27(m,10
H)。
【0096】実施例7 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−メチレン−1,7−ジオキソ−1,7−ヘ
プタンジイル)ビス[N−L−アラニル−L−アラニン
]ジメチルエステル 0.042gの実施例2のジエステルから誘導した2酸
、0.103gの実施例3からの生成物、0.265g
のBOP、0.020gのHOBT、0.08mlのト
リエチルアミンおよび5mlの塩化メチレンを使用して
、実施例6の手順により、標題化合物を調製する。残留
物をクロマトグラフィーにより精製すると、0.077
gの所望の生成物が得られる。
【0097】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
6(t,6H);1.2−1.45(m,10H);1
.33(d,6H);1.41(d,6H);1.59
(m,2H);2.03(dd,2H);2.35(d
d,2H);2.42(m,2H);3.74(s,6
H);4.49(q,2H);4.62(q,2H);
4.72(s,2H);6.74(d,2H);7.3
4(d,2H)。
【0098】実施例8 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−メチレン−1,7−ジオキソ−1,7−ヘ
プタンジイル)ビス[L−バリル−L−バリン]ジメチ
ルエステル 0.046gの実施例2のジエステルから誘導した2酸
、0.177gのBOP、0.107gの実施例4から
の生成物、0.013gのHOBT、0.1mlのトリ
エチルアミンおよび5mlの塩化メチレンを使用して、
実施例6の手順により、標題化合物を調製する。残留物
をクロマトグラフィーにより精製すると、0.040g
の所望の生成物が得られる。
【0099】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
5(t,6H);0.93(m,24H);1.05−
1.65(m,12H);1.95−2.42(m,1
0H);3.73(s,6H);4.17(t,2H)
;4.45(dd,2H);4.78(s,2H);7
.08(d,2H);7.40(d,2H)。
【0100】実施例6、7および8はB.Castro
,Synthesis,751(1976)の手順によ
りつくる。
【0101】実施例9 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−フェニルアラ
ニン]ジメチルエステル 2mlの塩化メチレン中の0.012gの実施例6から
の生成物の0℃の溶液に、0.009gの3−クロロパ
ーオキシ安息香酸を添加し、そして反応混合物を3時間
撹拌する。2mlの10%の亜硫酸ナトリウムを添加し
、そしてこの混合物を10分間撹拌する。層を分離する
;有機相を1モルの炭酸ナトリウムおよび飽和塩化ナト
リウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして真空濃縮すると、
0.0009gの所望の生成物が白色固体として得られ
る。
【0102】融点78−83℃ MS(FAB):m/z  849(M+H)。
【0103】1H  NMR(CDCl3):δ1.1
0(m,18H);1.4−1.9(m,22H);2
.22(m,2H);2.55(m,2H);3.26
(m,4H);3.87(s,6H);4.45(m,
2H);4.81(m,2H);6.41(d,1H)
;6.78(d,1H);6.88(d,1H);6.
99(d,1H);7.31−7.51(m,10H)
【0104】実施例10 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−アラニン]ジ
メチルエステル 0.030gの実施例7からの生成物、0.016g+
0.016gの3−クロロパーオキシ安息香酸および2
mlの塩化メチレンを使用して、実施例9の手順により
、標題化合物を調製する。真空濃縮すると、0.022
gの所望の生成物が白色ワックス状固体として得られる
【0105】MS(FAB):m/z613(M+H)
【0106】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
6(t,6H);1.2−1.7(m,28H);2.
05(t,2H);2.33(m,1H);2.41(
m,1H);3.74(s,6H);4.52(m,4
H);6.78(d,1H);6.96(d,1H);
7.28(m,1H);7.37(m,1H)。
【0107】実施例11 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−バリル−L−バリン]ジメチ
ルエステル 0.008gの実施例8からの生成物、0.008gの
3−クロロパーオキシ安息香酸および5mlの塩化メチ
レンを使用して、実施例9の手順により、標題化合物を
調製する。真空濃縮すると、0.005gの所望の生成
物が白色ワックス状固体として得られる。
【0108】融点132−134℃ MS(FAB):m/z725(M+H)。
【0109】1H  NMR(CDCl3):δ0.9
3(m,30H);1.2−1.7(m,16H);2
.0−2.6(m,8H);3.74(s,6H);4
.24(m,2H);4.50(m,2H);6.70
(t,2H);6.83(d,1H);6.90(d,
1H)。
【0110】実施例9、10および11は、J.B.L
ambert  et  al.,JACS,109,
7838(1987)およびE.Vedejs  et
  al.,JACS,109,5437(1987)
【0111】実施例12 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−(4−ヒドロキシメチル)−
1,7−ジオキソ−1,7−ヘプタンジイル]ビス[N
−L−ロイシル−L−フェニルアラニン]ジメチルエス
テル 2mlの乾燥テトラヒドロフラン中の0.017gの実
施例6の生成物の室温の溶液に、0.1mlのピリジン
および0.008gの四酸化オスミウムを添加する。反
応混合物を1時間撹拌し、次いで0.008gの四酸化
オスミウムを添加する。0.5時間撹拌した後、5ml
の5%のメタ重亜硫酸ナトリウムを添加し、水性層を酢
酸エチルで抽出し、そして一緒にした有機層を5%のメ
タ重亜硫酸ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウム溶液で
洗浄する。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥し、そして
真空濃縮する。残留物をクロマトグラフィーにより精製
すると、0.011gの所望の生成物が固体として得ら
れる。
【0112】融点154−156℃ MS(FAB):m/z867(M+H)。
【0113】1H  NMR(CDCl3):δ0.9
0(m,18H);1.1−1.7(m,18H);1
.95(m,2H);2.42(m,2H);3.10
(t,4H);3.23(m,2H);3.69(s,
3H);3.70(s,3H);4.36(m,2H)
;4.82(m,2H);6.46(t,2H);6.
64(d,1H);6.72(d,1H);7.10−
7.32(m,10H)。
【0114】実施例13 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−(4−ヒドロキシメチル)−
1,7−ジオキソ−1,7−ヘプタンジイル]ビス[N
−L−アラニル−L−アラニン]ジメチルエステル0.
032gの実施例7からの生成物、0.20mlのピリ
ジン、0.5mlの乾燥テトラヒドロフランおよび0.
018gの四酸化オスミウムを使用して、実施例12の
手順により、標題化合物を調製する。真空濃縮すると、
0.030gの所望の生成物が黄色ワックス状固体とし
て得られる。
【0115】MS(FAB):m/z631(M+H)
【0116】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
6(t,6H);1.23−1.41(m,24H);
1.54(m,2H);2.05(m,2H);2.4
2(m,1H);2.55(m,1H);3.29(d
d,2H);3.74(s,6H);4.53(m,4
H);6.92(d,1H);7.02(d,1H);
7.28(d,1H);7.37(d,1H)。
【0117】実施例14 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−(4−ヒドロキシメチル)−
1,7−ジオキソ−1,7−ヘプタンジイル]ビス[N
−L−バリル−L−バリン]ジメチルエステル0.01
8gの実施例8からの生成物、0.1mlのピリジン、
2mlの乾燥テトラヒドロフランおよび0.013gの
四酸化オスミウムを使用して、実施例12の手順により
、標題化合物を調製する。残留物をクロマトグラフィー
により精製すると、0.019gの所望の生成物が白色
固体として得られる。
【0118】融点167−171℃ MS(FAB):m/z743(M+H)。
【0119】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
3−0.96(m,30H);1.1−1.7(m,1
2H);1.85−2.25(m,8H);2.45(
m,1H);2.55(m,1H);3.28(m,2
H);3.74(s,6H);4.28(m,2H);
4.54(dd,2H);6.6−6.9(m,4H)
【0120】実施例12、13および14はH.G.S
elnick,S.J.Danishefsky  T
L,28、4955(1987)およびG.Sodan
o  etal., JOC,52、2301(198
7)の手順により調製する。
【0121】実施例15 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[2,6−ジ
ブチル−1,4,7−トリオキソ−1,7−ペンテンジ
エニル]ビス[N−L−ロイシル−L−フェニルアラニ
ン]ジメチルエステル 4mlの3:1のジオキサン/水中の0.012gの実
施例6からの生成物の室温の溶液に、0.005gの過
ヨウ素酸ナトリウムおよび1mlのt−ブチルアルコー
ル中の0.005gの四酸化オスミウムの0.2mlの
溶液を添加する。反応混合物を4時間撹拌し、濾過し、
そして集めた固体を30mlのクロロホルムで洗浄する
。クロロホルム溶液を10%の亜硫酸ナトリウムで洗浄
し、乾燥し、そして真空濃縮すると、クロマトグラフィ
ー後、0.007gの所望の生成物が無色の固体として
得られる。
【0122】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
7(m,18H);1.26(m,10H);1.60
(m,8H);2.40(dd,2H);2.53(m
,2H);2.83(dd,2H);3.08(d,4
H);3.69(s,6H);4.30(m,2H);
4.82(m,2H);6.19(d,2H);6.6
4(d,2H);7.08−7.24(m,10H)。
【0123】実施例16 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[2,6−ジ
ブチル−1,4,7−トリオキソ−1,7−ペンテンジ
エニル]ビス[N−L−ロイシル−L−フェニルアラニ
ン]ジメチルエステル 0.041gの実施例7からの生成物、0.016gの
過ヨウ素酸ナトリウム、1mlのt−ブチルアルコール
中の0.005mgの四酸化オスミウムの0.2mlの
溶液および3mlの1:1ジオキサン/水を使用して、
実施例15の手順を使用して、標題化合物を調製する。 残留物をクロマトグラフィーにより精製すると、0.0
26gの所望の生成物が白色固体として得られる。
【0124】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
6(t,6H);1.2−1.7(m,24H);2.
46(dd,2H);2.65(m,2H);2.89
(dd,2H);3.74(s,6H);4.36−4
.60(m,4H);6.45(d,2H);6.94
(d,2H)。
【0125】実施例17 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[2,6−ジ
ブチル−1,4,7−トリオキソ−1,7−ペンテンジ
エニル]ビス[N−L−バリル−L−バリン]ジメチル
エステル 0.018gの実施例8からの生成物、0.008gの
過ヨウ素酸ナトリウム、1mlのt−ブチルアルコール
中の0.005gの四酸化オスミウムの0.2mlの溶
液および15mlの2:1ジオキサン/水を使用して、
実施例15の手順を使用して、標題化合物を調製する。 残留物をクロマトグラフィーにより精製すると、0.0
20gの所望の生成物が得られる。
【0126】1H  NMR(CDCl3):δ1.0
8(m,30H);1.41(m,6H);1.78(
m,4H);2.37(m,6H);2.64(dd,
2H);2.85(m,2H);3.08(dd,2H
);3.89(s,6H);4.37(m,2H);4
.53(dd,2H);6.38(d,2H);6.5
8(d,2H)。
【0127】実施例15、16および17は、M.De
muth,et  al.、JACS,108,414
9(1986)。
【0128】実施例18 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ヘプタンジイル)ビ
ス[N−L−ロイシル−L−フェニルアラニン]ジメチ
ルエステル 2mlの乾燥テトラヒドロフラン中の0.007gの実
施例15からの生成物の室温の溶液に、0.005gの
ホウ水素化ナトリウムを添加する。反応混合物を2時間
撹拌し、10mlの水で急冷し、そして酢酸エチルで抽
出する。一緒にした抽出液を水および飽和塩化ナトリウ
ム溶液で洗浄し、乾燥し、そして真空濃縮すると、0.
006gの所望の生成物が得られる。
【0129】融点178−181℃ MS(FAB):m/z859(M+Na)および83
7(M+H)。
【0130】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
8(m,18H);1.15−1.8(m,22H);
2.30(m,1H);2.43(m,1H);2.8
3(m,2H);3.09(m,2H);3.55(m
,1H);3.92(s,6H);4.05(m,1H
);4.3−4.5(m,2H);4.74(t,1H
);7.23−7.38(m,10H)。
【0131】実施例19 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ヘプタンジイル)ビ
ス[N−L−アラニル−L−アラニン]ジメチルエステ
ル 0.041gの実施例16からの生成物、5mlの乾燥
テトラヒドロフランおよび0.007gのホウ水素化ナ
トリウムを使用して、実施例18の手順により、標題化
合物を調製する。反応混合物を15分間撹拌する。真空
濃縮すると、標準の仕上げ後、0.028gの所望の生
成物が白色固体として得られる。
【0132】融点183−186℃ MS(FAB):m/z601(M+H)。
【0133】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
8(t,6H);1.15−1.82(m,28H);
2.27(m,1H);2.74(m,1H);3.4
2(m,1H);3.75(s,3H);3.76(s
,3H);4.51(m,4H);7.35(d,1H
);7.42(d,1H);7.63(dd,2H)。
【0134】実施例20 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ヘプタンジイル)ビ
ス[N−L−バリル−L−バリン]ジメチルエステル0
.020gの実施例17からの生成物、5mlの乾燥テ
トラヒドロフランおよび0.010gのホウ水素化ナト
リウムを使用して、実施例18の手順により、標題化合
物を調製する。反応混合物を室温において15分間撹拌
し、次いで標準の仕上げ後、0.018gの所望の生成
物が得られる。
【0135】融点219−223℃ MS(FAB):m/z713(M+H)。
【0136】1H  NMR(CDCl3):δ0.9
5(m,30H);1.2−1.8(m,16H);2
.04−2.55(m,6H);3.55(m,1H)
;3.74(s,3H);3.75(s,3H);4.
16(m,2H);4.47(m,2H);7.18(
d,1H);7.20(d,1H);7.44(t,2
H)。
【0137】実施例21 (S)−2−オキソ−3−(1−オキソ−3−フェニル
プロピル)−4−(フェニルメチル)−2−オキサゾリ
ジノン 30mlの乾燥テトラヒドロフラン中の1.77gの(
S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンの
−78℃の溶液に、4mlの2.5モルのn−ブチルリ
チウムを滴々添加する。この混合物を−78℃において
15分間撹拌し、1.51mlのヒドロシンナモイルク
ロライドを添加し、そしてこの溶液を室温に加温する。 反応を水で急冷し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、そし
て真空濃縮する。残留物を酢酸エチル/ヘキサンから再
結晶化すると、2.28gの所望の生成物が得られる。
【0138】融点92−93℃ 1H  NMR(CDCl3):δ2.75(dd,1
H);3.03(m,2H);3.21−3.33(m
,3H);4.16(m,2H);4.65(m,1H
);7.15−7.35(m,10H)。
【0139】実施例22 [S−(R*,S*)]−3−[4−(ヨウドメチル)
−1−オキソ−2−(フェニルメチル)−4−ペンテニ
ル]−4−(フェニルメチル)−2−オキサゾリジノン
15mlの乾燥テトラヒドロフラン中の0.309gの
実施例21からの生成物の−78℃の溶液に、1mlの
1モルのナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドを
滴々添加する。5分後、5mlの乾燥テトラヒドロフラ
ン中の0.462gの3−ヨウド−2−ヨウドメチル−
1−プロペンを滴々添加する。反応混合物を−78℃に
おいて2時間撹拌し、次いで室温に加温し、そして飽和
塩化アンモニウム溶液で急冷する。残留物をクロマトグ
ラフィーにより精製すると、0.357gの所望の生成
物が黄色油として得られる。
【0140】1H  NMR(CDCl3):δ2.5
3−2.80(m,3H);2.89(d,2H);3
.14(dd,1H);3.65(m,1H);3.9
3−4.13(m,3H);4.34(m,1H);4
.51(m,1H);5.05(s,1H);5.31
(s,1H);7.12−7.33(m,10H)。
【0141】実施例23 [S−(R*,S*)]−1−[2−メチレン−5−オ
キソ−5−[2−オキソ−4−(フェニルメチル)−3
−オキサゾリジニル]−4−(フェニルメチル)ペンチ
ル]−L−プロリンメチルエステル 0.510gのL−プロリンメチルエステル塩酸塩、2
mlのトリエチルアミン、100mlのトルエンおよび
0.376gの実施例22からの生成物の混合物を80
℃において48時間撹拌する。反応を飽和塩化アンモニ
ウム溶液で急冷し、酢酸エチルで抽出し、そしてクロマ
トグラフィーにかけると、0.232gの所望の生成物
が無色油として得られる。
【0142】1H  NMR(CDCl3):δ1.4
3−3.25(m,14H);3.41(d,1H);
3.59(t,1H);3.69(s,3H);3.9
1(d,1H);4.33(m,1H);4.55(m
,1H);4.93(s,1H);4.99(s,1H
);7.15−7.32(m,10H)。
【0143】L−プロリンメチルエステル塩酸塩は、T
.H.Chan,Synthesis,201(198
3)の手順により、L−プロリンから調製する。
【0144】実施例24 [R−(R*,R*,R*)]−N−[N−[1−[5
−[[1−[[[1−(メトキシカルボニル)−2−メ
チルプロピル]アミノ]カルボニル]−2−メチルプロ
ピル]アミノ]−2−メチレン−5−オキソ−4−(フ
ェニルメチル)ペンチル]−L−プロリル]−L−バリ
ル]−L−バリンメチルエステル 10mlの乾燥テトラヒドロフラン中の0.108gの
ベンジルアルコールに、0.4mlの2.5モルのn−
ブチルリチウムおよび0.245gの実施例23からの
生成物を添加する。1時間撹拌した後、反応を飽和塩化
アンモニウム溶液で急冷し、酢酸エチルで抽出し、乾燥
し、真空濃縮し、そしてクロマトグラフィーにかけると
、ジエステルが油として得られる。ジエステルを0.1
12gの水酸化カリウム、2mlのメチルアルコールお
よび2mlの水で処理する。この混合物を30分間還流
し、次いで濃縮乾固する。残留物を0.870gのBO
P、0.464gの実施例4からの生成物、0.5ml
のトリエチルアミン、0.076gのHOBT、15m
lの塩化メチレンおよび10mlのアセトニトリルで処
理する。2時間後、反応を飽和塩化ナトリウム溶液で急
冷し、酢酸エチルで抽出し、そしてクロマトグラフィー
にかけると、0.070gの所望の生成物が白色固体と
して得られる。
【0145】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
9(m,24H);1.7−2.4(m,11H);2
.55(dd,1H);2.75(m,2H);2.9
9(m,3H);3.43(d,1H);3.71(s
,3H);3.72(s,3H);4.13(m,1H
);4.28(dd,1H);4.40(dd,1H)
;4.54(dd,1H);4.93(s,1H);4
.98(s,1H);6.60(d,1H);6.87
(d,1H);7.09(d,1H);7.12−7.
28(m,5H);7.68(d,1H)。
【0146】実施例25 [R−(R*,R*,R*)]−N−[N−[1−[5
−[[1−[[[1−(メトキシカルボニル)−2−メ
チルプロピル]アミノ]カルボニル]−2−メチルプロ
ピル]アミノ]−2,5−ジオキソ−4−(フェニルメ
チル)ペンチル]−L−プロリル]−L−バリル]−L
−バリンメチルエステル 0.048gの実施例24からの生成物、0.028g
の過ヨウ素酸ナトリウム、1mlのt−ブチルアルコー
ル中の0.005gの四酸化オスミウムおよび0.5m
lの3:1ジオキサン/水を使用して、実施例15の手
順により、標題化合物を調製する。0.023gの所望
の生成物が無色油として得られる。
【0147】1H  NMR(CDCl3):δ1.1
0(m,24H);1.93−2.41(m,7H);
2.56(m,2H);2.27(m,1H);2.8
8(dd,1H);3.13(m,2H);3.33(
m,3H);3.63(d,1H);3.80(d,1
H);3.92(s,3H);3.93(s,3H);
4.13(dd,1H);4.34(dd,1H);4
.47(dd,1H);4.55(dd,1H);6.
40(d,1H);6.70(d,1H);7.08(
d,1H);7.13−7.28(m,6H)。
【0148】実施例26 [2R−[2R*,4R*,5[1S*(1S*)]]
および2S−[2R*,4S*,5[1R*(1R*)
]]]−N−[N−[1−[5−[[1−[[[1−(
メトキシカルボニル)−2−メチルプロピル]アミノ]
カルボニル]−2−メチルプロピル]アミノ]−5−オ
キソ−4−(フェニルメチル)ペンチル]−L−プロリ
ル]−L−バリル]−L−バリンメチルエステル0.0
15gの実施例25からの生成物、0.008gのホウ
水素化ナトリウムおよび4mlの乾燥テトラヒドロフラ
ンの混合物を室温において0.5時間撹拌する。 反応を飽和塩化アンモニウム溶液で急冷し、そして酢酸
エチルで抽出する。有機抽出液を飽和塩化ナトリウム溶
液で洗浄し、乾燥し、そして真空濃縮すると、0.01
2gの所望の生成物が2:1ジアステレオマーの混合物
として得られる。
【0149】融点73−76℃ MS(FAB):m/z746(M+H)。
【0150】1H  NMR(CDCl3):主要な異
性体δ0.84−0.98(m,24H);1.63−
3.33(m,18H);3.74(s,6H);3.
97(dd,1H);4.18(dd,1H);4.2
6(dd,1H);4.45(dd,1H);4.55
(dd,1H);6.37(d,2H);6.72(d
,1H);6.83(t,1H);7.18−7.28
(m,5H)。
【0151】実施例27 [R−(R*,R*)]−4−メチレン−2,6−ビス
(フェニルメチル)ヘプタンジオン酸ビス(フェニルメ
チル)エステル 5mlの乾燥テトラヒドロフラン中の0.743gの実
施例21からの生成物、2mlの1モルのナトリウムビ
ス(トリメチルシリル)アミド、3mlの乾燥テトラヒ
ドロフラン中の0.123gの3−ヨウド−2−ヨウド
メチル−1−プロペン、0.4mlのナトリウムビス(
トリメチルシリル)アミドおよび0.432gのベンジ
ルアルコールおよび1.2mlの2.5モルのn−ブチ
ルリチウムを使用して、実施例2の手順を使用して、標
題化合物を調製する。残留物をクロマトグラフィーによ
り精製すると、0.103gの所望の生成物が得られる
。MS(FAB):m/z425(M−C6H5−CH
2−O)。
【0152】1H  NMR(CDCl3):δ2.1
9(dd,2H);2.38(dd,2H);2.73
(m,2H);2.86(m,4H);4.79(s,
2H);4.95(s,4H);7.06−7.34(
m,20H)。
【0153】実施例28 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[4−メチレ
ン−1,7−ジオキソ−2,6−ビス(フェニルメチル
)−1,7−ヘプタンジイル]ビス[N−L−バリル−
L−バリン]ジメチルエステル 0.103gの実施例6からの生成物、5mlの10%
の水酸化カリウム、5mlのメチルアルコール、0.2
06gの実施例4からの生成物、0.336gのBOP
、0.2mlのトリエチルアミン、0.029gのHO
BTおよび5mlの塩化メチレンを使用して、実施例6
の手順により、標題化合物を調製する。残留物をクロマ
トグラフィーにより精製すると、0.137gの所望の
生成物が固体として得られる。
【0154】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
6(m,24H);1.95−2.20(m,8H);
2.36(m,2H);2.62(m,2H);2.9
4(m,2H);3.72(s,6H);4.13(t
,2H);4.45(dd,2H);4.78(s,2
H);6.41(d,2H);6.63(d,2H);
7.12−7.27(m,10H)。
【0155】実施例29 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[4−メチレ
ン−1,7−ジオキソ−2,6−ビス(フェニルメチル
)−1,7−ヘプタンジイル]ビス[N−L−ロイシル
−L−フェニルアラニン]ジメチルエステル0.167
gの実施例27からの生成物、5mlの10%の水酸化
カリウム、5mlのメチルアルコール、0.411gの
実施例5からの生成物、0.556gのBOP、0.4
mlのトリエチルアミン、0.047gのHOBTおよ
び5mlの塩化メチレンを使用して、実施例6の手順に
より、標題化合物を調製する。残留物をクロマトグラフ
ィーにより精製すると、0.33gの所望の生成物が得
られる。
【0156】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
4(t,12H);1.3−1.5(m,6H);2.
30−3.10(m,12H);3.67(s,6H)
;4.38(m,2H);4.70(s,2H);4.
75(m,2H);6.25(d,2H);6.73(
d,2H);7.12−7.38(m,20H)。
【0157】実施例30 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[1,4,7
−トリオキソ−2,6−(フェニルメチル)−1,7−
ヘプタンジイル]ビス[N−L−バリル−L−バリン]
ジメチルエステル 0.032gの実施例28からの生成物、0.035g
の過ヨウ素酸ナトリウム、1mlのt−ブチルアルコー
ル中の0.005mgの四酸化オスミウム、15mlの
アセトニトリルおよび2mlの水を使用して、実施例1
5の手順を使用して、標題化合物を調製する。残留物を
クロマトグラフィーにより精製すると、0.017gの
所望の生成物が白色固体として得られる。
【0158】1H  NMR(CDCl3):δ0.8
9(m,24H);1.95−3.0(m,14H);
3.73(s,6H);4.15(m,2H);4.4
5(m,2H);6.30(d,2H);6.45(d
,2H);7.12−7.28(m,10H)。
【0159】実施例31 [R−(R*,R*)]−N,N−[4−ヒドロキシ−
1,7−ジオキソ−2,6−ビス(フェニルメチル)−
1,7−ヘプタンジイル]ビス[N−L−バリル−L−
バリン]ジメチルエステル 0.017gの実施例30からの生成物、5mlの乾燥
テトラヒドロフランおよび0.005gのホウ水素化ナ
トリウムを使用して、実施例26の手順により、標題化
合物を調製する。残留物をクロマトグラフィーにより精
製すると、0.009gの所望の生成物が白色固体とし
て得られる。
【0160】融点203−206℃ MS(FAB):m/z781(M+H)。
【0161】1H  NMR(CDCl3):δ0.9
0(m,24H);1.4−2.2(m,8H);2.
6−3.0(m,6H);3.65(m,1H);3.
72(s,3H);3.73(s,3H);4.10(
m,2H);4.45(m,2H);6.2−6.8(
m,4H);7.13−7.26(m,10H)。
【0162】実施例32 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[1,4,7
−トリオキソ−2,6−ビス(フェニルメチル)−1,
7−ヘプタンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−フ
ェニルアラニン]ジメチルエステル 0.330gの実施例29からの生成物、1mlのt−
ブチルアルコール中の0.005gの四酸化オスミウム
、0.214gの過ヨウ素酸ナトリウム、15mlのジ
オキサンおよび5mlの水を使用して、実施例15の手
順により、標題化合物を調製する。残留物をクロマトグ
ラフィーにより精製すると、0.088gの所望の生成
物が白色結晶として得られる。
【0163】1H  NMR(CDCl3):δ0.7
8(m,12H);1.25−1.6(m,6H);2
.3−3.1(m,14H);3.68(s,6H)4
.20(m,2H);4.79(m,2H);6.21
(d,2H);6.63(d,2H);7.09−7.
29(m,20H)。
【0164】実施例33 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[4−ヒドロ
キシ−1,7−ジオキソ−2,6−ビス(フェニルメチ
ル)−1,7−ヘプタンジイル]ビス[N−L−ロイシ
ル−L−フェニルアラニン]ジメチルエステル0.04
4gの実施例32からの生成物、5mlの乾燥テトラヒ
ドロフランおよび0.005gのホウ水素化ナトリウム
を使用して、実施例26の手順により、標題化合物を調
製する。残留物をクロマトグラフィーにより精製すると
、0.014gの所望の生成物が白色固体として得られ
る。
【0165】融点190−193℃ MS(FAB):m/z905(M+H)。
【0166】1H  NMR(CDCl3):δ0.7
9(m,12H);1.10−1.75(m,10H)
;2.4−3.0(m,6H);3.06(d,4H)
;3.50(m,1H);3.68(s,6H);4.
02(dd,1H);4.12(dd,1H);4.7
3(dd,1H);4.82(dd,1H);6.29
(d,1H);6.42(d,1H);6.83(d,
1H);7.04(d,1H);7.11−7.29(
m,20H)。
【0167】実施例34 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−メチレン−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)ヘプタンジアミド 10mlのメチルアルコール中の0.056gの実施例
27からの生成物の溶液に、10mlの水中の0.5g
の水酸化ナトリウムを、混合物として還流温度に加熱し
て、徐々に添加する。この混合物を還流温度に0.5時
間加熱し、冷却し、濃塩酸で酸性化し、そして酢酸エチ
ルで抽出する。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄
し、そして真空濃縮する。
【0168】2酸を10mlの塩化メチレン中に溶解し
、そして0.185gのBOPおよび0.5mlのトリ
ブチルアミンで処理する。反応混合物を1時間撹拌し、
塩化ナトリウムで急冷し、酢酸エチルで抽出し、2N塩
酸および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして真空
濃縮する。残留物をクロマトグラフィーにより精製する
と、0.035gの所望の生成物が無色油として得られ
る。
【0169】1H  NMR(CDCl3):δ1.1
3(s,18H);2.45(dd,2H);2.56
−2.81(m,3H);2.96(dd,2H);5
.02(s,2H;7.17−7.28(m,10H)
【0170】実施例35 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−オキソ−2,6−ビス(フェニル
メチル)ヘプタンジアミド 0.035gの実施例34の生成物、1mlのt−ブチ
ルアルコール中の0.005gの四酸化オスミウムの0
.2mlの溶液、0.032gの過ヨウ素酸ナトリウム
、3mlのジオキサンおよび1mlの水を使用して、実
施例15の手順により、標題化合物を調製する。反応混
合物を2時間撹拌し、次いで実施例15におけるように
仕上げる。残留物をクロマトグラフィーにより精製する
と、0.035gの所望の生成物が白色固体として得ら
れる。
【0171】1H  NMR(CDCl3):δ1.1
2(s,18H);2.07(dd,2H);2.33
−2.47(m,4H);2.68−2.89(m,4
H);4.83(s,2H);5.10(s,2H);
7.16−7.37(m,10H)。
【0172】実施例36 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェ
ニルメチル)ヘプタンジアミド 0.035gの実施例35からの生成物、0.028g
のホウ水素化ナトリウムおよび5mlの乾燥テトラヒド
ロフランを使用して、実施例12の手順により、標題化
合物を調製する。残留物をクロマトグラフィーにより精
製すると、0.023gの所望の生成物が白色固体とし
て得られる。
【0173】融点156−160℃ MS(FAB):m/z467(M+H)。
【0174】1H  NMR(CDCl3):δ1.1
3(s,9H);1.15(s,9H);1.8−3.
0(m,10H);3.62(m,1H);5.09(
s,1H);5.24(s,1H);7.15−7.2
8(m,10H)。
【0175】実施例37 [R−(R*,R*)]−N,N’−ジシクロペンチル
−4−メチレン−2,6−ビス(フェニルメチル)ヘプ
タンジアミド 0.094gの実施例27からの生成物、1.0gの水
酸化ナトリウム、10mlのメチルアルコール、10m
lの水、次いで0.311gのBOP、5mlの塩化メ
チレン、1mlのシクロペンチルアミンを使用して、実
施例34の手順により、標題化合物を調製する。反応混
合物を2時間撹拌する。残留物をクロマトグラフィーに
より精製すると、0.061gの所望の生成物が白色固
体として得られる。
【0176】1H  NMR(CDCl3):δ1.0
4(m,2H);1.12(m,2H);1.46(m
,8H);1.76(m,4H);2.05(m,2H
);2.39−2.53(m,4H);2.69(dd
,2H);2.86(dd,2H);4.02(m,2
H);4.77(s,2H);5.50(d,2H);
7.15−7.29(m,10H)。
【0177】実施例38 [R−(R*,R*)]−N,N’−ジシクロペンチル
−4−オキソ−2,6−ビス(フェニルメチル)ヘプタ
ンジアミド 0.061gの実施例37からの生成物、1mlのt−
ブチルアルコール中の0.005gの四酸化オスミウム
の0.5mlの溶液、0.054gの過ヨウ素酸ナトリ
ウム、6mlのジオキサンおよび2mlの水を使用して
、実施例35の手順により、標題化合物を調製する。 残留物をクロマトグラフィーにより精製すると、0.0
25gの所望の生成物が白色固体として得られる。
【0178】1H  NMR(CDCl3):δ1.0
1−1.85(m,16H);2.45(dd,2H)
;2.66−2.99(m,8H);4.00(m,2
H);5.24(d,2H);7.13−7.30(m
,10H)。
【0179】実施例39 [R−(R*,R*)]−N,N’−ジシクロペンチル
−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニルメチル)ヘ
プタンジアミド 0.025gの実施例38の生成物、0.019gのホ
ウ水素化ナトリウムおよび5mlの乾燥テトラヒドロフ
ランを使用して、実施例36の手順により、標題化合物
を調製する。残留物をクロマトグラフィーにより精製す
ると、0.012gの所望の生成物が白色固体として得
られる。
【0180】融点191−194℃ MS(FAB):m/z491(M+H)。
【0181】1H  NMR(CDCl3):δ0.9
5−1.89(m,20H);2.41(m,1H);
2.58−2.93(m,5H);3.57(m,1H
);4.02(m,2H);5.40(m,2H);7
.14−7.29(m,10H)。
【0182】実施例40 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロヘキ
シルメチル)−4−メチレン−2,6−ビス(フェニル
メチル)ヘプタンジアミド 0.081gの実施例34からの生成物、1.0gの水
酸化ナトリウム、10mlのメチルアルコールおよび1
0mlの水、次いで0.269gのBOP、5mlの塩
化メチレンおよび1mlのシクロヘキサンメチルアミン
を使用して、実施例34の手順により、標題化合物を調
製する。残留物をクロマトグラフィーにより精製すると
、0.061gの所望の生成物が白色固体として得られ
る。
【0183】1H  NMR(CDCl3):δ0.6
7−1.6(m,22H);2.06(dd,2H);
2.45(dd,2H);2.58(m,4H);2.
70(dd,2H);2.89(dd,2H);3.1
0(m,2H);4.77(s,2H);5.68(t
,2H);7.13−7.29(m,10H)。
【0184】実施例41 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロヘキ
シルメチル)−4−オキソ−2,6−ビス(フェニルメ
チル)ヘプタンジアミド 0.061gの実施例40からの生成物、0.5mlの
t−ブチルアルコール中の0.0025gの四酸化オス
ミウム、0.049gの過ヨウ素酸ナトリウム、16m
lのジオキサンおよび2mlの水を使用して、実施例3
5の手順により、標題化合物を調製する。残留物をクロ
マトグラフィーにより精製すると、0.029gの所望
の生成物が白色固体として得られる。
【0185】1H  NMR(CDCl3):δ0.6
6−1.70(m,22H);2.46(dd,2H)
;2.66−3.08(m,8H);3.62−4.0
2(m,4H);5.46(t,2H);7.13−7
.30(m,10H)。
【0186】実施例42 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロヘキ
シルメチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)ヘプタンジアミド 実施例41からの生成物、0.020gのホウ水素化ナ
トリウムおよび5mlの乾燥テトラヒドロフランを使用
して、実施例36の手順により、標題化合物を調製する
。残留物をクロマトグラフィーにより精製すると、0.
0062gの所望の生成物が白色固体として得られる。
【0187】融点185−188℃ MS(FAB):m/z547(M+H)。
【0188】1H  NMR(CDCl3):δ0.6
6−1.68(m,24H);1.92(m,2H);
2.42−3.15(m,10H);3.53(m,1
H);5.50(t,1H);5.57(t,1H);
7.14−7.29(m,10H)。
【0189】実施例43 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−N,N’−ビス(2−アミノシクロヘキシ
ル)−4−メチレン−2,6−ビス(フェニルメチル)
ヘプタンジアミド 10mlのメチルアルコール中の0.206gの実施例
27からの生成物の混合物に、還流温度において、10
mlの水中の1.0gの水酸化ナトリウムをゆっくり添
加する。反応混合物を還流温度において0.5時間加熱
し、次いで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、そして真空
濃縮する。残留物を0.442gの(1S,2S)−(
+)−1,2−ジアミノシクロヘキサン、0.684g
のBOP、0.5mlのトリエチルアミンおよび25m
lの塩化メチレンで処理する。反応混合物を室温におい
て18時間撹拌し、飽和塩化ナトリウム溶液で急冷し、
そして酢酸エチルで抽出する。有機層を水、飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、そして真空濃縮する。残留物を
クロマトグラフィーにより精製すると、0.137gの
所望の生成物が白色固体として得られる。
【0190】1H  NMR(CDCl3/CD3OD
):δ0.97−1.27(m,8H);1.68(m
,6H);1.87(m,2H);2.17(m,4H
);2.49(dd,2H);2.78(m,6H);
3.29(m,2H);4.85(s,2H);7.1
9−7.32(m,10H)。
【0191】実施例44 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−[4−メチレン−1,7−ジオキソ−2,
6−(フェニルメチル)−1,7−ヘプタンジイル]ビ
ス(イミノ−2,1−シクロヘキサンジイル)]ビスカ
ルバミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル 10mlの乾燥テトラヒドロフラン中の0.034gの
実施例43からの生成物の溶液に、0.055gのジ−
t−ブチルジカーボネートおよび0.1mlのトリエチ
ルアミンを添加する。反応混合物を室温において1時間
撹拌し、飽和塩化アンモニウム溶液で急冷し、そして酢
酸エチルで抽出する。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、乾燥し、そして真空濃縮する。残留物をクロ
マトグラフィーにより精製すると、0.015gの所望
の生成物が白色固体として得られる。
【0192】1H  NMR(CDCl3):δ1.2
5(m,8H);1.42(s,18H);1.69(
m,4H);1.95(m,6H);2.31(dd,
2H);2.63(d,4H);2.97(dd,2H
);3.33(m,2H);3.61(m,2H);4
.69(s,2H);5.24(d,2H);6.51
(d,2H);7.14−7.28(m,10H)。
【0193】実施例45 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−[1,4,7−トリオキソ−2,6−ビス
(フェニルメチル)−1,7−ヘプタンジイル]ビス(
イミノ−2,1−シクロヘキサンジイル)]ビスカルバ
ミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル0.0
15gの実施例44からの生成物、1mlのt−ブチル
アルコール中の0.005gの四酸化オスミウムの0.
2mlの溶液、0.008gの過ヨウ素酸ナトリウム、
10mlのジオキサンおよび3mlの水を使用して、実
施例15の手順により、標題化合物を調製する。 反応混合物を室温において48時間撹拌する。残留物を
クロマトグラフィーにより精製すると、0.015gの
所望の生成物が白色固体として得られる。
【0194】1H  NMR(CDCl3):δ1.0
−1.3(m,8H);1.38(s,18H);1.
70(m,4H);1.98(m,6H);2.27(
d,2H);2.60(dd,2H);2.72(m,
4H);3.24(m,2H);3.47(m,2H)
;4.84(d,2H);5.99(d,2H);7.
09−7.27(m,10H)。
【0195】実施例46 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−[[4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−
2,6−ビス(フェニルメチル)−1,7−ヘプタンジ
イル]ビス(イミノ−2,1−シクロヘキサンジイル)
]ビスカルバミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)エ
ステル 0.015gの実施例45からの生成物、0.007g
のホウ水素化ナトリウムおよび5mlの乾燥テトラヒド
ロフランを使用して、実施例18の手順により、標題化
合物を調製する。残留物をクロマトグラフィーにより精
製すると、0.007gの所望の生成物が白色固体とし
て得られる。
【0196】融点218−223℃ MS(FAB):m/z749(M+H)。
【0197】1H  NMR(CDCl3):δ1.0
−1.3(m,8H);1.39(s,18H);1.
70(m,8H);2.02(m,4H);2.48(
m,1H);2.66(m,3H);2.89(m,2
H);3.27(m,2H);3.52(m,3H);
4.79(m,2H);6.24(m,1H);6.4
0(m,1H);7.09−7.28(m,10H)。
【0198】実施例47 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−4−メチレン−2,6−ビス(フェニルメ
チル)−N,N’−ビス[2−[(2−キノリニルカル
ボニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミド 5mlの塩化メチレン中の0.034gの実施例43か
らの生成物の溶液に、0.043gのグアニルド酸、0
.110gのBOPおよび0.2mlのトリエチルアミ
ンを添加する。反応混合物を室温において2時間撹拌し
、飽和塩化ナトリウム溶液で急冷し、そして酢酸エチル
で抽出する。有機層を10%の炭酸ナトリウム、1%の
水酸化ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄
する。酢酸エチル溶液を乾燥し、そして真空濃縮する。 残留物をクロマトグラフィーにより精製すると、0.0
42gの所望の生成物が黄色油として得られる。
【0199】1H  NMR(CDCl3):δ1.0
−2.82(m,26H);3.78−3.95(m,
4H);4.70(s,2H);6.43(d,2H)
;6.61(t,2H);6.82(m,4H);6.
96(m,4H);7.61(m,2H);7.77(
m,2H);7.84(d,2H);8.08(m,6
H);8.39(d,2H)。
【0200】実施例48 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−4−オキソ−2,6−ビス(フェニルメチ
ル)−N,N’−ビス[2−[(2−キノリニルカルボ
ニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミド0.
042gの実施例47からの生成物、1mlのt−ブチ
ルアルコール中の0.005gの四酸化オスミウムの0
.5mlの溶液、0.021gの過ヨウ素酸ナトリウム
、10mlのジオキサンおよび3mlの水を使用して、
実施例15の手順により、標題化合物を調製する。 残留物をクロマトグラフィーにより精製すると、0.0
34gの所望の生成物が白色固体として得られる。
【0201】1H  NMR(CDCl3):δ1.1
7−1.60(m,8H);1.68(m,4H);1
.95−1.38(m,10H);2.60−2.70
(m,4H);3.62−3.98(m,4H);6.
32(d,2H);6.74(m,2H);6.88(
m,8H);7.60(t,2H);7.76(t,2
H);7.83(d,2H);8.13(d,2H);
8.21(m,4H);8.34(d,2H)。
【0202】実施例49 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニル
メチル)−N,N’−ビス[2−[(2−キノリニルカ
ルボニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミド 0.034gの実施例48からの生成物、0.015g
のホウ水素化ナトリウムおよび5mlの乾燥テトラヒド
ロフランを使用して、実施例18の手順により、標題化
合物を調製する。残留物をクロマトグラフィーにより精
製すると、0.016gの所望の生成物が白色固体とし
て得られる。
【0203】融点221−225℃ MS(FAB):m/z859(M+1)。
【0204】1H  NMR(CDCl3):δ1.1
9−1.75(m,12H);1.78(m,4H);
2.13(m,4H);2.31−2.40(m,3H
);2.57−2.70(m,3H);3.50(m,
1H);3.72−3.87(m,4H);6.50(
dd,2H);6.62(dd,2H);6.74(m
,2H);6.88(m,6H);7.60(m,2H
);7.76(m,2H);7.85(d,2H);8
.10−8.27(d,6H);8.33(d,2H)
【0205】実施例50 N,N’−(2−メチレン−1,3−プロパンジイル)
ビス[N−(フェニルメチル)グリシン]ジエチルエス
テル 0.56gのN−ベンジルグリシンエチルエステル、0
.74gの3−ヨウド−2−ヨウドメチル−1−プロペ
ンおよび5mlのベンゼンの混合物を還流温度において
1時間撹拌する。反応混合物を冷却し、ジメチルエーテ
ルで希釈し、飽和炭酸カリウム溶液で洗浄し、乾燥し、
そして真空濃縮する。残留物をクロマトグラフィーによ
り精製すると、0.68gの所望の生成物が得られる。 この実施例において使用した3−ヨウド−2−ヨウドメ
チル−1−プロペンは3−クロロ−2−クロロメチル−
1−プロペンから、P.S.Skell;R.G.Do
er,JACS,89,4688(1967)に記載さ
れているように調製した。MS(FAB):m/z43
9(M+H+)。
【0206】IR(neat):1737cm−1。
【0207】1H  NMR(CDCl3):δ1.2
5(t,6H);3.24(s,4H);3.30(s
,4H);3.75(s,4H);4.12(q,4H
);5.17(s,2H);7.25(m,10H)。
【0208】実施例51 2,2’−[(2−メチレン−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]ビス[N−(1,
1−ジメチルエチル)アセトアミド]20mlの塩化メ
チレン中の1.4mlのトリメチルアルミニウムの−1
0℃の溶液に、1.6mlのトリブチルアミンを添加す
る。反応混合物を20分間撹拌し、次いで室温に加温す
る。1.1gの実施例50からの生成物を添加し、次い
で還流温度に48時間加熱する。反応混合物を塩化アル
ミニウム/水で希釈する。生ずる沈澱を塩化メチレンで
洗浄し、そして有機層をクロマトグラフィーにより精製
すると、1.1gの所望の生成物が得られる。
【0209】MS(FAB):m/z493(M+H+
) IR(neat):3351cm−1、1681cm−
1、および1513cm−1。
【0210】1H  NMR(CDCl3):δ1.2
7(s,18H);2.97(s,4H);3.06(
s,4H);3.56(s,4H);5.32(s,2
H);6.89(s,6.89);7.31(m,10
H)。
【0211】少量の副生物、N−[2−[[[2−[(
1,1−ジメチルエチル)アミノ]−2−オキソエチル
](フェニルメチル)アミノ]メチル]−2−プロペニ
ル]−N−(フェニルメチル)グリシンエチルエステル
が形成する。
【0212】1H  NMR(CDCl3):δ1.3
7(s,9H);4.13(q,2H);5.24(s
,1H);5.29(s,1H);7.38(s,5H
)。
【0213】実施例52 2,2’−[[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチ
ル)−1,3−プロパンジイル]ビス[(フェニルメチ
ル)イミノ]ビス[N−(1,1−ジメチルエチル)ア
セトアミド] 15mlのアセトン中の0.25gの実施例51からの
生成物の溶液に、水中の4%の四酸化オスミウムの溶液
中の0.12gの4−メチルモリホリンN−オキシドを
添加する。十分な水および/またはアセトンを反応に添
加して均質な溶液を維持する。反応混合物を室温におい
て48時間撹拌し、ジメチルエーテルで希釈し、そして
重炭酸ナトリウム溶液で洗浄する。層を分離し、そして
水性層を塩化メチレンで再抽出する。有機層を一緒にし
、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、そして真
空濃縮する。残留物をクロマトグラフィーにより精製す
ると、0.150gの所望の生成物が得られる。
【0214】MS(FAB):m/z526(M+)I
R(neat):3295cm−1、1649cm−1
および1527c−1m。
【0215】1H  NMR(CDCl3):δ1.3
0(s,18H);2.51(d,2H);2.59(
d,2H);3.06(d,2H);3.26(d,2
H);3.47(s,2H);3.59(d,2H);
3.80(d,2H);6.19(s,2H);7.2
3(m,10H)。
【0216】実施例53 2,2’−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイ
ル]ビス[(フェニルメチル)イミノ]ビス[N−(1
,1−ジメチルエチル)アセトアミド]20mlの0.
25gの実施例52の生成物の溶液に、最小の体積の水
中に溶解した0.20gの過ヨウ素酸ナトリウムを添加
する。十分な水および/またはテトラヒドロフランを反
応混合物に添加して、均質な溶液を維持する。反応混合
物を室温において30分間撹拌し、真空濃縮し、飽和塩
化ナトリウム溶液で希釈し、塩化メチレンで抽出し、そ
して真空濃縮する。20mlのエチルアルコール中に溶
解した残留物を0.5gのホウ水素化ナトリウム(過剰
)で処理する。反応混合物を室温において30分間撹拌
し、真空濃縮し、飽和塩化ナトリウム溶液で希釈し、塩
化メチレンで抽出し、そして真空濃縮する。残留物をク
ロマトグラフィーにより精製すると、0.17gの所望
の生成物が得られる。
【0217】MS(FAB):m/z497(M+H+
)。
【0218】IR(neat):3300cm−1、1
650cm−1および1531cm−1。
【0219】1H  NMR(CDCl3):δ1.3
5(s,18H);6.87(s,2H);7.26(
m,10H)。
【0220】実施例54 N−[3−[[2−[(1,1−ジメチルエチル)アミ
ノ]−2−オキソエチル](フェニルメチル)アミノ]
−2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル
]−N−(フェニルメチル)グリシンエチルエステル2
0mlのアセトン中の0.35gの実施例51からの副
生物を、0.5mlの水中の四酸化オスミウムの4%の
溶液中の0.2gの4−メチルモルホリンN−オキシド
で処理する。反応混合物を室温において48時間撹拌し
、水性重炭酸ナトリウムで急冷し、ジメチルエーテルで
抽出し、そして真空濃縮する。残留物をクロマトグラフ
ィーにより精製すると、0.18gの所望の生成物が得
られる。
【0221】MS(FAB):m/z500(M+H+
)および454(MH+−C2H5OH)。
【0222】IR(neat):3320cm−1、1
735cm−1、1655cm−1および1527cm
−1。
【0223】1H  NMR(CDCl3):δ1.2
4(t,3H);1.32(s,9H);4.14(q
,2H);6.54(bs,1H);7.30(m,1
0H)。
【0224】実施例55 N,N’−[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル
)−1,3−プロパンジイル]ビス[N−(フェニルメ
チル)グリシン]ジエチルエステル 5mlのアセトン中の0.2gの実施例50からの生成
物の溶液に、0.25mlの水中の四酸化オスミウムの
4%の溶液中の0.10gの4−メチルモルホリンN−
オキシドを添加する。反応混合物を室温において18時
間撹拌する。薄層クロマトグラフィーは出発物質の存在
を示す。0.5mlの水中の四酸化オスミウムの4%の
溶液中の0.3gの4−メチルモルホリンN−オキシド
を添加し、そして反応混合物を7時間撹拌する。この混
合物をジメチルエーテルで希釈し、水性亜硫酸ナトリウ
ムで洗浄し、そして真空濃縮する。残留物をクロマトグ
ラフィーにより精製すると、0.092gの所望の生成
物が得られる。
【0225】MS(FAB):m/z473(M+H+
)および427(M+H+−C2H5OH)。
【0226】IR(neat):3446cm−1、1
735cm−1。
【0227】1H  NMR(CDCl3):δ1.2
3(t,6H);2.53(d,2H);2.73(d
,2H);3.24(d,2H);3.45(d,2H
);3.57(s,2H);3.70(d,2H);4
.03(d,2H);4.13(q,4H)。
【0228】実施例56 1,1’−(2−メチレン−1,3−プロパンジイル)
ビス−2−ピペリジンカルバミン酸ジメチルエステル2
5mlのベンゼン中の1.75gのピペコール酸メチル
エステル、1.88gの3−ヨウド−2−ヨウドメチル
−1−プロペンの混合物を還流温度において3時間加熱
し、次いで室温において18時間撹拌する。反応混合物
をジメチルエーテル、水および亜硫酸ナトリウムで希釈
する。有機層を真空濃縮する。残留物をクロマトグラフ
ィーにより精製すると、0.53gの所望の生成物が得
られる。
【0229】C18H30N2Oについての計算値:C
=63.88;H=8.93;N=8.28実測値:C
=63.72;H=8.74;N=8.89MS(FA
B):m/z339(M+H+)。
【0230】IR(neat):1737cm−1。
【0231】1H  NMR(CDCl3):δ3.6
9(s,6H);5.04(s,2H)。
【0232】実施例57 1,1’−(2−メチレン−1,3−プロパンジイル)
ビス[N−(1,1−ジメチルエチル)−2−ピペリジ
ンカルボキシアミド] 20mlの塩化メチレン中の6.4mlのトリメチルア
ルミニウムの0℃の溶液に、7.2mlのトリブチルア
ミンを添加する。反応混合物を30分間撹拌し、次いで
室温に加温する。1.4gの実施例56からの生成物を
添加する。反応混合物を還流温度に120時間加熱し、
飽和塩化アンモニウム溶液で急冷し、濾過し、そして生
ずる沈澱を塩化メチレンで洗浄する。有機層をクロマト
グラフィーにより精製すると、0.94gの所望の生成
物がジアステレオマーの混合物として得られる。
【0233】MS(FAB):m/z421(M+H+
)。
【0234】IR(neat):3371cm−1、1
681cm−1および1511cm−1。
【0235】1H  NMR(CDCl3):δ1.3
0(s,9H);1.33(s,9H);5.20(b
s,2H);6.51(s,1H);6.53(s,1
H)。
【0236】実施例58 1,1’−[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル
)−1,3−プロパンジイル]ビス[N−(1,1−ジ
メチルエチル)−2−ピペリジンカルボキシアミド](
異性体A)および1,1’−[2−ヒドロキシ−2−(
ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジイル]ビス[
N−(1,1−ジメチルエチル)−2−ピペリジンカル
ボキシアミド](異性体B) 20mlのアセトン中の0.86gの実施例57からの
生成物、0.5mlの水中の四酸化オスミウムの4%の
溶液中の0.5gの4−メチルモルホリンN−オキシド
を使用して、実施例52の手順により、標題化合物を調
製する。残留物をクロマトグラフィーにより精製すると
、0.11gの異性体Aおよび0.45gの異性体Bが
得られる。
【0237】異性体A: MS(FAB):m/z455(M+H+)。
【0238】IR(kbr):3322cm−1、16
54cm−1および1538cm−1。
【0239】1H  NMR(CDCl3):δ1.3
5(s,9H);1.36(s,9H)。
【0240】異性体B: MS(FAB):m/z455(M+H+)。
【0241】IR(kbr):3361cm−1、16
57cm−1および1522cm−1。
【0242】1H  NMR(CDCl3):δ1.3
5(s,18H)。
【0243】実施例59 N,N’−(2−メチレン−1,3−プロパンジイル)
ビス[N−(シクロヘキシルメチル)グリシン]ジエチ
ルエステル 0.7gのN−(シクロヘキシルメチル)グリシンエチ
ルエステル、0.54gの3−ヨウド−2−ヨウドメチ
ル−1−プロペンおよび10mlのベンゼンの混合物を
還流温度に8時間加熱する。反応混合物を真空濃縮し、
そして残留物をクロマトグラフィーにより精製すると、
0.05gの所望の生成物が得られる。
【0244】MS(FAB):m/z450(M+)。
【0245】IR(neat):1741cm−1。
【0246】1H  NMR(CDCl3):δ1.2
6(t,4H);2.36(d,4H);3.18(s
,4H);3.27(s,4H);4.13(q,4H
);5.05(s,2H)。
【0247】実施例60 N,N’−[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル
)−1,3−プロパンジイル]ビス[N−(シクロヘキ
シルメチル)グリシン]ジエチルエステル0.050g
の実施例59からの生成物、0.25mlの水中の0.
25mlの四酸化オスミウムの4%の溶液中の0.25
gの4−メチルモルホリンN−オキシドを使用して、実
施例52の手順により、標題化合物を調製する。反応混
合物を室温において72時間撹拌する。残留物をクロマ
トグラフィーにより精製すると、0.06gの所望の生
成物が得られる。
【0248】MS(FAB):m/z485(M+H+
)および439(MH+−C2H5OH)。
【0249】IR(neat):3453cm−1およ
び1739cm−1。
【0250】1H  NMR(CDCl3):δ1.2
7(t,4H);4.17(q,4H)。
【0251】実施例61 2,2’−(2−メチレン−1,3−プロパンジイル)
ビス[1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリ
ンカルボン酸]ジメチルエステル 1.3gの1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキ
ノリンカルボン酸メチルエステル、1.05gの3−ヨ
ウド−2−ヨウドメチル−1−プロペンおよび10ml
のベンゼンの混合物を還流温度において4時間撹拌する
。反応混合物を冷却し、ジメチルエーテルで希釈し、飽
和炭酸カリウム溶液および亜硫酸ナトリウムで洗浄し、
そして真空濃縮する。残留物をクロマトグラフィーによ
り精製すると、1.1gの所望の生成物が得られる。
【0252】MS(FAB):m/z435(M+H+
)。
【0253】IR(neat):1734cm−1。
【0254】1H  NMR(CDCl3):δ3.5
9(s,3H);3.60(s,3H);5.16(s
,2H);7.01(m,2H);7.11(m,6H
)。
【0255】実施例62 2,2’−(2−メチレン−1,3−プロパンジイル)
ビス[N−(1,1−ジメチルエチル)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボキシアミド
] 0.77gの実施例61からの0.77gの生成物、2
0mlの塩化メチレン中の1.36mlのトリメチルア
ルミニウム、1.5mlのトリブチルアミンのを使用し
て、実施例51の手順により、標題化合物を調製する。 反応混合物を還流温度において96時間撹拌する。残留
物をクロマトグラフィーにより精製すると、0.58g
の所望の生成物がジアステレオマーとして得られる。
【0256】MS(FAB):m/z516(M+)。
【0257】IR(neat):3330cm−1、1
675cm−1および1514cm−1。
【0258】1H  NMR(CDCl3):δ1.2
1(s,9H);1.22(s,9H)。
【0259】実施例63〜155 上の実施例6〜8、15〜20および28〜33に記載
する方法に実質的に従い、下の実施例63〜155に列
挙する本発明の化合物を示したジペプチドエステルから
調製する。
【0260】実施例63 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル−L−ロイシン
]ジメチルエステルをL−バリル−L−ロイシンメチル
エステルから調製する。
【0261】実施例64 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル−L−フェニル
アラニン]ジメチルエステルをL−バリル−L−フェニ
ルアラニンメチルエステルから調製する。
【0262】実施例65 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル−L−チロシン
]ジメチルエステルをL−バリル−L−チロシンメチル
エステルから調製する。
【0263】実施例66 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル−L−アルギニ
ン]ジメチルエステルをL−バリル−L−アルギニンメ
チルエステルから調製する。
【0264】実施例67 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル−L−イソロイ
シン]ジメチルエステルをL−バリル−L−イソロイシ
ンメチルエステルから調製する。
【0265】実施例68 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル−L−アラニン
]ジメチルエステルをL−バリル−L−アラニンメチル
エステルから調製する。
【0266】実施例69 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル−L−バリン]
ジメチルエステルをL−ロイシル−L−バリンメチルエ
ステルから調製する。
【0267】実施例70 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−ロイシル−L−ロイシ
ン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−ロイシンメ
チルエステルから調製する。
【0268】実施例71 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−ロイシル−L−チロシ
ン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−チロシンメ
チルエステルから調製する。
【0269】実施例72 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−ロイシル−L−アルギ
ニン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−アルギニ
ンメチルエステルから調製する。
【0270】実施例73 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−ロイシル−L−イソロ
イシン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−イソロ
イシンメチルエステルから調製する。
【0271】実施例74 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−ロイシル−L−アラニ
ン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−アラニンメ
チルエステルから調製する。
【0272】実施例75 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロイシル−L−バ
リン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−バリ
ンメチルエステルから調製する。
【0273】実施例76 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロイシル−L−ロ
イシン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−ロ
イシンメチルエステルから調製する。
【0274】実施例77 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロイシル−L−フ
ェニルアラニン]ジメチルエステルをL−イソロイシル
−L−フェニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0275】実施例78 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロイシル−L−チ
ロシン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−チ
ロシンメチルエステルから調製する。
【0276】実施例79 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロイシル−L−ア
ルギニン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−
アルギニンメチルエステルから調製する。
【0277】実施例80 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロイシル−L−イ
ソロイシン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L
−イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0278】実施例81 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロイシル−L−ア
ルギニン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−
アルギニンメチルエステルから調製する。
【0279】実施例82 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アスパラギニル−L−
バリン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−L−
バリンメチルエステルから調製する。
【0280】実施例83 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アスパラギニル−L−
ロイシン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−L
−ロイシンメチルエステルから調製する。
【0281】実施例84 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アスパラギニル−L−
フェニルアラニン]ジメチルエステルをL−アスパラギ
ニル−L−フェニルアラニンメチルエステルから調製す
る。
【0282】実施例85 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アスパラギニル−L−
チロシン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−L
−チロシンメチルエステルから調製する。
【0283】実施例86 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アスパラギニル−L−
アルギニン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−
L−アルギニンメチルエステルから調製する。
【0284】実施例87 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アスパラギニル−L−
イソロイシン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル
−L−イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0285】実施例88 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アスパラギニル−L−
アラニン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−L
−アラニンメチルエステルから調製する。
【0286】実施例89 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタミニル−L−バ
リン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−バリ
ンメチルエステルから調製する。
【0287】実施例90 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタミニル−L−ロ
イシン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−ロ
イシンメチルエステルから調製する。
【0288】実施例91 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタミニル−L−フ
ェニルアラニン]ジメチルエステルをL−グルタミニル
−L−フェニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0289】実施例92 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタミニル−L−チ
ロシン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−チ
ロシンメチルエステルから調製する。
【0290】実施例93 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタミニル−L−ア
ルギニン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−
アルギニンメチルエステルから調製する。
【0291】実施例94 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタミニル−L−イ
ソロイシン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L
−イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0292】実施例95 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタミニル−L−ア
ラニン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−ア
ラニンメチルエステルから調製する。
【0293】実施例96 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニル−L−バリン
]ジメチルエステルをL−アラニル−L−バリンメチル
エステルから調製する。
【0294】実施例97 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニル−L−ロイシ
ン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−ロイシンメ
チルエステルから調製する。
【0295】実施例98 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニル−L−フェニ
ルアラニン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−フ
ェニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0296】実施例99 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニル−L−チロシ
ン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−チロシンメ
チルエステルから調製する。
【0297】実施例100 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニル−L−アルギ
ニン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−アルギニ
ンメチルエステルから調製する。
【0298】実施例101 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニル−L−イソロ
イシン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−イソロ
イシンメチルエステルから調製する。
【0299】実施例102 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオニル−L−バリ
ン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−バリンメ
チルエステルから調製する。
【0300】実施例103 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオニル−L−ロイ
シン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−ロイシ
ンメチルエステルから調製する。
【0301】実施例104 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオニル−L−フェ
ニルアラニン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L
−フェニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0302】実施例105 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオニル−L−チロ
シン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−チロシ
ンメチルエステルから調製する。
【0303】実施例106 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオニル−L−アル
ギニン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−アル
ギニンメチルエステルから調製する。
【0304】実施例107 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオニル−L−イソ
ロイシン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−イ
ソロイシンメチルエステルから調製する。
【0305】実施例108 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオニル−L−アラ
ニン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−アラニ
ンメチルエステルから調製する。
【0306】実施例109 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル−L−ロイシン
]ジメチルエステルをL−バリル−L−ロイシンメチル
エステルから調製する。
【0307】実施例110 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル
−L−フェニルアラニン]ジメチルエステルをL−バリ
ル−L−フェニルアラニンメチルエステルから調製する
【0308】MS(FAB):877 1H  NMR(CDCl3):7.02−7.35(
20H,m);7.01(1H,d);6.83(1H
,m);6.70(1H,m);6.68(1H,m)
;4.72(2H,m);4.05(2H,m);3.
71(3H,s);3.67(3H,s);3.60(
1H,m);3.05(4H,m);2.60−3.0
0(6H,m);1.80−2.25(6H,m);0
.93(12H,m)。
【0309】実施例111 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル
−L−チロシン]ジメチルエステルをL−バリル−L−
チロシンメチルエステルから調製する。
【0310】実施例112 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル
−L−アルギニン]ジメチルエステルをL−バリル−L
−アルギニンメチルエステルから調製する。
【0311】実施例113 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル
−L−イソロイシン]ジメチルエステルをL−バリル−
L−イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0312】実施例114 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−バリル
−L−アラニン]ジメチルエステルをL−バリル−L−
アラニンメチルエステルから調製する。
【0313】実施例115 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−ロイシ
ル−L−バリン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L
−バリンメチルエステルから調製する。
【0314】実施例116 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−ロイシ
ル−L−ロイシン]ジメチルエステルをL−ロイシル−
L−ロイシンメチルエステルから調製する。
【0315】実施例118 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−ロイシ
ル−L−アルギニン]ジメチルエステルをL−ロイシル
−L−アルギニンメチルエステルから調製する。
【0316】実施例119 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−ロイシ
ル−L−イソロイシン]ジメチルエステルをL−ロイシ
ル−L−イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0317】実施例120 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−ロイシ
ル−L−アラニン]ジメチルエステルをL−ロイシル−
L−アラニンメチルエステルから調製する。
【0318】実施例121 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−バリン]ジメチルエステルをL−イソロイ
シル−L−バリンメチルエステルから調製する。
【0319】実施例122 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−ロイシン]ジメチルエステルをL−イソロ
イシル−L−ロイシンメチルエステルから調製する。
【0320】実施例123 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−フェニルアラニン]ジメチルエステルをL
−イソロイシル−L−フェニルアラニンメチルエステル
から調製する。
【0321】実施例124 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−チロシン]ジメチルエステルをL−イソロ
イシル−L−チロシンメチルエステルから調製する。
【0322】実施例125 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−アルギニン]ジメチルエステルをL−イソ
ロイシル−L−アルギニンメチルエステルから調製する
【0323】実施例126 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−イソロイシン]ジメチルエステルをL−イ
ソロイシル−L−イソロイシンメチルエステルから調製
する。
【0324】実施例127 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−アラニン]ジメチルエステルをL−イソロ
イシル−L−アラニンメチルエステルから調製する。
【0325】実施例128 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−バリン]ジメチルエステルをL−イソロイ
シル−L−バリンメチルエステルから調製する。
【0326】実施例129 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−ロイシン]ジメチルエステルをL−イソロ
イシル−L−ロイシンメチルエステルから調製する。
【0327】実施例130 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−フェニルアラニン]ジメチルエステルをL
−イソロイシル−L−フェニルアラニンメチルエステル
から調製する。
【0328】実施例131 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−チロシン]ジメチルエステルをL−イソロ
イシル−L−チロシンメチルエステルから調製する。
【0329】実施例132 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−アルギニン]ジメチルエステルをL−イソ
ロイシル−L−アルギニンメチルエステルから調製する
【0330】実施例133 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−アスパラギニル]ジメチルエステルをL−
イソロイシル−L−アスパラギニルメチルエステルから
調製する。
【0331】実施例134 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−イソロ
イシル−L−アラニン]ジメチルエステルをL−イソロ
イシル−L−アラニンメチルエステルから調製する。
【0332】実施例135 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタ
ミニル−L−バリン]ジメチルエステルをL−グルタミ
ニル−L−バリンメチルエステルから調製する。
【0333】実施例136 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタ
ミニル−L−ロイシン]ジメチルエステルをL−グルタ
ミニル−L−ロイシンメチルエステルから調製する。
【0334】実施例137 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタ
ミニル−L−フェニルアラニン]ジメチルエステルをL
−グルタミニル−L−フェニルアラニンメチルエステル
から調製する。
【0335】実施例138 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタ
ミニル−L−チロシン]ジメチルエステルをL−グルタ
ミニル−L−チロシンメチルエステルから調製する。
【0336】実施例139 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタ
ミニル−L−アルギニン]ジメチルエステルをL−グル
タミニル−L−アルギニンメチルエステルから調製する
【0337】実施例140 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタ
ミニル−L−アスパラギニル]ジメチルエステルをL−
グルタミニル−L−アスパラギニルメチルエステルから
調製する。
【0338】実施例141 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−グルタ
ミニル−L−アラニン]ジメチルエステルをL−グルタ
ミニル−L−アラニンメチルエステルから調製する。
【0339】実施例142 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニ
ル−L−バリン]ジメチルエステルをL−アラニル−L
−バリンメチルエステルから調製する。
【0340】実施例143 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニ
ル−L−ロイシン]ジメチルエステルをL−アラニル−
L−ロイシンメチルエステルから調製する。
【0341】実施例144 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニ
ル−L−フェニルアラニン]ジメチルエステルをL−ア
ラニル−L−フェニルアラニンメチルエステルから調製
する。
【0342】実施例145 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニ
ル−L−チロシン]ジメチルエステルをL−アラニル−
L−チロシンメチルエステルから調製する。
【0343】実施例146 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニ
ル−L−アルギニン]ジメチルエステルをL−アラニル
−L−アルギニンメチルエステルから調製する。
【0344】実施例147 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニ
ル−L−イソロイシン]ジメチルエステルをL−アラニ
ル−L−イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0345】実施例148 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオ
ニル−L−バリン]ジメチルエステルをL−スレオニル
−L−バリンメチルエステルから調製する。
【0346】実施例149 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオ
ニル−L−ロイシン]ジメチルエステルをL−スレオニ
ル−L−ロイシンメチルエステルから調製する。
【0347】実施例150 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオ
ニル−L−フェニルアラニン]ジメチルエステルをL−
スレオニル−L−フェニルアラニンメチルエステルから
調製する。
【0348】実施例151 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオ
ニル−L−チロシン]ジメチルエステルをL−スレオニ
ル−L−チロシンメチルエステルから調製する。
【0349】実施例152 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオ
ニル−L−アルギニン]ジメチルエステルをL−スレオ
ニル−L−アルギニンメチルエステルから調製する。
【0350】実施例153 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオ
ニル−L−イソロイシン]ジメチルエステルをL−スレ
オニル−L−イソロイシンメチルエステルから調製する
【0351】実施例154 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−スレオ
ニル−L−アラニン]ジメチルエステルをL−スレオニ
ル−L−アラニンメチルエステルから調製する。
【0352】実施例155 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタンジイル)ビス[N−L−アラニ
ル−L−アラニン]ジメチルエステルをL−アラニル−
L−アラニンメチルエステルから調製する。
【0353】実施例156〜169 上の実施例6〜8、15〜20および28〜33に記載
する方法に実質的に従い、下の実施例156〜169に
列挙する本発明の化合物を示したアミノ酸エステルから
調製する。
【0354】実施例156 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタジイル)ビス[N−L−バリン]ビス(フェニル
メチル)エステルをL−バリンフェニルメチルエステル
から調製する。
【0355】実施例157 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタジイル)ビス[N−L−ロイシン]ビス(フェニ
ルメチル)エステルをL−ロイシンフェニルメチルエス
テルから調製する。                
            実施例158 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタジイル)ビス[N−L−イソロイシン]ビス(フ
ェニルメチル)エステルをL−イソロイシンフェニルメ
チルエステルから調製する。
【0356】実施例159 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタジイル)ビス[N−L−アスパラギン]ビス(フ
ェニルメチル)エステルをL−アスパラギンフェニルメ
チルエステルから調製する。
【0357】実施例160 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタジイル)ビス[N−L−グルタミン]ビス(フェ
ニルメチル)エステルをL−グルタミンフェニルメチル
エステルから調製する。
【0358】実施例161 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタジイル)ビス[N−L−アラニン]ビス(フェニ
ルメチル)エステルをL−アラニンフェニルメチルエス
テルから調製する。 実施例162 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジ
ブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタジイル)ビス[N−L−スレオニン]ビス(フェ
ニルメチル)エステルをL−スレオニンフェニルメチル
エステルから調製する。
【0359】実施例163 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタジイル)ビス[N−L−バリン]
ビス(フェニルメチル)エステルをL−バリンフェニル
メチルエステルから調製する。
【0360】実施例164 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタジイル)ビス[N−L−ロイシン
]ビス(フェニルメチル)エステルをL−ロイシンフェ
ニルメチルエステルから調製する。
【0361】実施例165 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタジイル)ビス[N−L−イソロイ
シン]ビス(フェニルメチル)エステルをL−イソロイ
シンフェニルメチルエステルから調製する。
【0362】実施例166 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタジイル)ビス[N−L−アスパラ
ギン]ビス(フェニルメチル)エステルをL−アスパラ
ギンフェニルメチルエステルから調製する。
【0363】実施例167 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタジイル)ビス[N−L−グルタミ
ン]ビス(フェニルメチル)エステルをL−グルタミン
フェニルメチルエステルから調製する。
【0364】実施例168 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタジイル)ビス[N−L−アラニン
]ビス(フェニルメチル)エステルをL−アラニンフェ
ニルメチルエステルから調製する。
【0365】実施例169 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ビ
ス(フェニルメチル)−4−ヒドロキシ−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタジイル)ビス[N−L−スレオニ
ン]ビス(フェニルメチル)エステルをL−スレオニン
フェニルメチルエステルから調製する。
【0366】実施例170〜249 上の実施例6〜11および27〜29に記載する方法に
実質的に従い、下の実施例170〜249に列挙する本
発明の化合物を示したジペプチデエステルから調製する
【0367】実施例170 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−バリル−L−ロイシン]ジメ
チルエステルをL−バリル−L−ロイシンメチルエステ
ルから調製する。
【0368】実施例171 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−バリル−L−フェニルアラニ
ン]ジメチルエステルをL−バリル−L−フェニルアラ
ニンメチルエステルから調製する。
【0369】実施例172 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−バリル−L−チロシン]ジメ
チルエステルをL−バリル−L−チロシンメチルエステ
ルから調製する。
【0370】実施例173 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−バリル−L−イソロイシン]
ジメチルエステルをL−バリル−L−イソロイシンメチ
ルエステルから調製する。
【0371】実施例174 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−バリル−L−アラニン]ジメ
チルエステルをL−バリル−L−アラニンメチルエステ
ルから調製する。
【0372】実施例175 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−バリン]ジメ
チルエステルをL−ロイシル−L−バリンメチルエステ
ルから調製する。
【0373】実施例176 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−ロイシン]ジ
メチルエステルをL−ロイシル−L−ロイシンメチルエ
ステルから調製する。
【0374】実施例177 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−チロシン]ジ
メチルエステルをL−ロイシル−L−チロシンメチルエ
ステルから調製する。
【0375】実施例178 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−イソロイシン
]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−イソロイシン
メチルエステルから調製する。
【0376】実施例179 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−アラニン]ジ
メチルエステルをL−ロイシル−L−アラニンメチルエ
ステルから調製する。
【0377】実施例180 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−L−バリン]
ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−バリンメチ
ルエステルから調製する。
【0378】実施例181 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−L−ロイシン
]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−ロイシン
メチルエステルから調製する。
【0379】実施例182 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−L−フェニル
アラニン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−
フェニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0380】実施例183 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−L−チロシン
]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−チロシン
メチルエステルから調製する。
【0381】実施例184 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−L−イソロイ
シン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−イソ
ロイシンメチルエステルから調製する。
【0382】実施例185 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−L−アラニン
]ジメチルエステルをL−イソロイシル−L−アラニン
メチルエステルから調製する。
【0383】実施例186 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−バリン]ジメ
チルエステルをL−アラニル−L−バリンメチルエステ
ルから調製する。
【0384】実施例187 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−ロイシン]ジ
メチルエステルをL−アラニル−L−ロイシンメチルエ
ステルから調製する。
【0385】実施例188 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−フェニルアラ
ニン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−フェニル
アラニンメチルエステルから調製する。
【0386】実施例189 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−チロシン]ジ
メチルエステルをL−アラニル−L−チロシンメチルエ
ステルから調製する。
【0387】実施例190 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−イソロイシン
]ジメチルエステルをL−アラニル−L−イソロイシン
メチルエステルから調製する。
【0388】実施例191 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル−L−バリン
]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−L−バリン
メチルエステルから調製する。
【0389】実施例192 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル−L−ロイシ
ン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−L−ロイ
シンメチルエステルから調製する。
【0390】実施例193 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル−L−フェニ
ルアラニン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−
L−フェニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0391】実施例194 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル−L−チロシ
ン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−L−チロ
シンメチルエステルから調製する。
【0392】実施例195 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル−L−イソロ
イシン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−L−
イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0393】実施例196 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル−L−アラニ
ン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル−L−アラ
ニンメチルエステルから調製する。
【0394】実施例197 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−L−バリン]
ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−バリンメチ
ルエステルから調製する。
【0395】実施例198 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−L−ロイシン
]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−ロイシン
メチルエステルから調製する。
【0396】実施例199 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−L−フェニル
アラニン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−
フェニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0397】実施例200 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−L−チロシン
]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−チロシン
メチルエステルから調製する。
【0398】実施例201 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−L−イソロイ
シン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−イソ
ロイシンメチルエステルから調製する。
【0399】実施例202 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−L−アラニン
]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L−アラニン
メチルエステルから調製する。
【0400】実施例203 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L−バリン]ジ
メチルエステルをL−スレオニル−L−バリンメチルエ
ステルから調製する。
【0401】実施例204 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L−ロイシン]
ジメチルエステルをL−スレオニル−L−ロイシンメチ
ルエステルから調製する。
【0402】実施例205 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L−フェニルア
ラニン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−フェ
ニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0403】実施例206 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L−チロシン]
ジメチルエステルをL−スレオニル−L−チロシンメチ
ルエステルから調製する。
【0404】実施例207 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L−イソロイシ
ン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−イソロイ
シンメチルエステルから調製する。
【0405】実施例208 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパ
ンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L−アラニン]
ジメチルエステルをL−スレオニル−L−アラニンメチ
ルエステルから調製する。
【0406】実施例209 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−バリル−L−バ
リン]ジメチルエステルをL−バリル−L−バリンメチ
ルエステルから調製する。
【0407】実施例210 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−バリル−L−ロ
イシン]ジメチルエステルをL−バリル−L−ロイシン
メチルエステルから調製する。
【0408】実施例211 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−バリル−L−フ
ェニルアラニン]ジメチルエステルをL−バリル−L−
フェニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0409】実施例212 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−バリル−L−チ
ロシン]ジメチルエステルをL−バリル−L−チロシン
メチルエステルから調製する。
【0410】実施例213 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−バリル−L−イ
ソロイシン]ジメチルエステルをL−バリル−L−イソ
ロイシンメチルエステルから調製する。
【0411】実施例214 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−バリル−L−ア
ラニン]ジメチルエステルをL−バリル−L−アラニン
メチルエステルから調製する。
【0412】実施例215 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−
バリン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−バリン
メチルエステルから調製する。
【0413】実施例216 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−
ロイシン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−ロイ
シンメチルエステルから調製する。
【0414】実施例217 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−
フェニルアラニン]ジメチルエステルをL−ロイシル−
L−フェニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0415】実施例218 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−
チロシン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−チロ
シンメチルエステルから調製する。
【0416】実施例219 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−
イソロイシン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−
イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0417】実施例220 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−ロイシル−L−
アラニン]ジメチルエステルをL−ロイシル−L−アラ
ニンメチルエステルから調製する。
【0418】実施例221 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−
L−ロイシン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−
L−ロイシンメチルエステルから調製する。
【0419】実施例222 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−
L−フェニルアラニン]ジメチルエステルをL−イソロ
イシル−L−フェニルアラニンメチルエステルから調製
する。
【0420】実施例223 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−
L−チロシン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−
L−チロシンメチルエステルから調製する。
【0421】実施例224 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−
L−イソロイシン]ジメチルエステルをL−イソロイシ
ル−L−イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0422】実施例225 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−イソロイシル−
L−アラニン]ジメチルエステルをL−イソロイシル−
L−アラニンメチルエステルから調製する。
【0423】実施例226 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−
バリン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−バリン
メチルエステルから調製する。
【0424】実施例227 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−
ロイシン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−ロイ
シンメチルエステルから調製する。
【0425】実施例228 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−
フェニルアラニン]ジメチルエステルをL−アラニル−
L−フェニルアラニンメチルエステルから調製する。
【0426】実施例229 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−
チロシン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−チロ
シンメチルエステルから調製する。
【0427】実施例230 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−
イソロイシン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−
イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0428】実施例231 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アラニル−L−
アラニン]ジメチルエステルをL−アラニル−L−アラ
ニンメチルエステルから調製する。
【0429】実施例232 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル
−L−バリン]ジメチルエステルをL−アスパラギニル
−L−バリンメチルエステルから調製する。
【0430】実施例233 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル
−L−ロイシン]ジメチルエステルをL−アスパラギニ
ル−L−ロイシンメチルエステルから調製する。
【0431】実施例234 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル
−L−フェニルアラニン]ジメチルエステルをL−アス
パラギニル−L−フェニルアラニンメチルエステルから
調製する。
【0432】実施例235 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル
−L−チロシン]ジメチルエステルをL−アスパラギニ
ル−L−チロシンメチルエステルから調製する。
【0433】実施例236 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル
−L−イソロイシン]ジメチルエステルをL−アスパラ
ギニル−L−イソロイシンメチルエステルから調製する
【0434】実施例237 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−アスパラギニル
−L−アラニン]ジメチルエステルをL−アスパラギニ
ル−L−アラニンメチルエステルから調製する。
【0435】実施例238 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−
L−バリン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−L
−バリンメチルエステルから調製する。
【0436】実施例239 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−
L−ロイシン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−
L−ロイシンメチルエステルから調製する。
【0437】実施例240 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−
L−フェニルアラニン]ジメチルエステルをL−グルタ
ミニル−L−フェニルアラニンメチルエステルから調製
する。
【0438】実施例241 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−
L−チロシン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−
L−チロシンメチルエステルから調製する。
【0439】実施例242 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−
L−イソロイシン]ジメチルエステルをL−グルタミニ
ル−L−イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0440】実施例243 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−グルタミニル−
L−アラニン]ジメチルエステルをL−グルタミニル−
L−アラニンメチルエステルから調製する。
【0441】実施例244 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L
−バリン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−バ
リンメチルエステルから調製する。
【0442】実施例245 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L
−ロイシン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−
ロイシンメチルエステルから調製する。
【0443】実施例246 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L
−フェニルアラニン]ジメチルエステルをL−スレオニ
ル−L−フェニルアラニンメチルエステルから調製する
【0444】実施例247 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L
−チロシン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−
チロシンメチルエステルから調製する。
【0445】実施例248 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L
−イソロイシン]ジメチルエステルをL−スレオニル−
L−イソロイシンメチルエステルから調製する。
【0446】実施例249 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニ
リデンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3
,1−プロパンジイル]ビス[N−L−スレオニル−L
−アラニン]ジメチルエステルをL−スレオニル−L−
アラニンメチルエステルから調製する。
【0447】実施例250〜263 上の実施例6〜11および27〜29に記載する方法に
実質的に従い、下の250〜263に列挙する本発明の
化合物を示したアミノ酸エステルから調製する。
【0448】実施例250 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパン
ジイル)ビス[N−L−バリン]ビス(フェニルメチル
)エステルをL−バリン(フェニルメチル)エステルか
ら調製する。
【0449】実施例251 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパン
ジイル)ビス[N−L−ロイシン]ビス(フェニルメチ
ル)エステルをL−ロイシン(フェニルメチル)エステ
ルから調製する。
【0450】実施例252 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパン
ジイル)ビス[N−L−イソロイシン]ビス(フェニル
メチル)エステルをL−イソロイシン(フェニルメチル
)エステルから調製する。
【0451】実施例253 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパン
ジイル)ビス[N−L−アラニン]ビス(フェニルメチ
ル)エステルをL−アラニン(フェニルメチル)エステ
ルから調製する。
【0452】実施例254 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパン
ジイル)ビス[N−L−グルタミン]ビス(フェニルメ
チル)エステルをL−グルタミン(フェニルメチル)エ
ステルから調製する。
【0453】実施例255 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパン
ジイル)ビス[N−L−アスパラギン]ビス(フェニル
メチル)エステルをL−アスパラギン(フェニルメチル
)エステルから調製する。
【0454】実施例256 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパン
ジイル)ビス[N−L−スレオニン]ビス(フェニルメ
チル)エステルをL−スレオニン(フェニルメチル)エ
ステルから調製する。
【0455】実施例257 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3,
1−プロパンジイル)ビス[N−L−バリン]ビス(フ
ェニルメチル)エステルをL−バリン(フェニルメチル
)エステルから調製する。
【0456】実施例258 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3,
1−プロパンジイル)ビス[N−L−ロイシン]ビス(
フェニルメチル)エステルをL−ロイシン(フェニルメ
チル)エステルから調製する。
【0457】実施例259 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3,
1−プロパンジイル)ビス[N−L−イソロイシン]ビ
ス(フェニルメチル)エステルをL−イソロイシン(フ
ェニルメチル)エステルから調製する。
【0458】実施例260 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3,
1−プロパンジイル)ビス[N−L−アラニン]ビス(
フェニルメチル)エステルをL−アラニン(フェニルメ
チル)エステルから調製する。
【0459】実施例261 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3,
1−プロパンジイル)ビス[N−L−グルタミン]ビス
(フェニルメチル)エステルをL−グルタミン(フェニ
ルメチル)エステルから調製する。
【0460】実施例262 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3,
1−プロパンジイル)ビス[N−L−アスパラギン]ビ
ス(フェニルメチル)エステルをL−アスパラギン(フ
ェニルメチル)エステルから調製する。
【0461】実施例263 [R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−オキシラニリ
デンビス(2−(フェニルメチル)−1−オキソ−3,
1−プロパンジイル)ビス[N−L−スレオニン]ビス
(フェニルメチル)エステルをL−スレオニン(フェニ
ルメチル)エステルから調製する。
【0462】実施例264〜271 上の実施例34〜42に記載する方法に実質的に従い、
下の264〜271に列挙する本発明の化合物を示した
アミンから調製する。
【0463】実施例264 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(4−メチル
シクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フ
ェニルメチル)ヘプタンジアミンを4−メチルシクロヘ
キシルアミンから調製する。
【0464】実施例265 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロペン
チルメチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)ヘプタンジアミンをシクロペンチルメチルア
ミンから調製する。
【0465】実施例266 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロヘキ
シル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニルメチ
ル)ヘプタンジアミンをシクロヘキシルアミンから調製
する。
【0466】実施例267 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロヘプ
チル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニルメチ
ル)ヘプタンジアミンをシクロヘプチルアミンから調製
する。
【0467】実施例268 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(3,3−ジ
メチルブチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェ
ニルメチル)ヘプタンジアミンを3,3−ジメチルブチ
ルアミンから調製する。
【0468】実施例269 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(2,2−ジ
メチルプロピル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フ
ェニルメチル)ヘプタンジアミンを2,2−ジメチルプ
ロピルアミンから調製する。
【0469】実施例270 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(2−エチル
ブチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニルメ
チル)ヘプタンジアミンを2−エチルブチルアミンから
調製する。
【0470】実施例271 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(1−メチル
エチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニルメ
チル)ヘプタンジアミンを1−メチルエチルアミンから
調製する。
【0471】実施例272〜282 上の実施例34〜42に記載する方法に実質的に従い、
下の272〜282に列挙する本発明の化合物を示した
アミンから調製する。実施例2からの生成物を実施例3
4において実施例27からの生成物の代わりに使用する
【0472】実施例272 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロヘキ
シルメチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチルヘプ
タンジアミンをシクロヘキシルメチルアミンから調製す
る。
【0473】実施例273 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロペン
チル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチルヘプタンジ
アミンをシクロペンチルアミンから調製する。 実施例274 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(1,1−ジ
メチルエチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチルヘ
プタンジアミンを1,1−ジメチルエチルアミンから調
製する。
【0474】実施例275 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(4−メチル
シクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル
ヘプタンジアミンを4−メチルシクロヘキシルアミンか
ら調製する。
【0475】実施例276 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロペン
チルメチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチルヘプ
タンジアミンをシクロペンチルメチルアミンから調製す
る。
【0476】実施例277 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロヘキ
シル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチルヘプタンジ
アミンをシクロヘキシルアミンから調製する。
【0477】実施例278 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シクロペン
チル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチルヘプタンジ
アミンをシクロペンチルアミンから調製する。
【0478】実施例279 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(3,3−ジ
メチルブチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチルヘ
プタンジアミンを3,3−ジメチルブチルアミンから調
製する。
【0479】実施例280 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(2,2−ジ
メチルプロピル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジプロピ
ルヘプタンジアミンを2,2−ジメチルプロピルアミン
から調製する。
【0480】実施例281 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(2−エチル
ブチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチルヘプタン
ジアミンを2−エチルブチルアミンから調製する。
【0481】実施例281 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(1−メチル
エチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチルヘプタン
ジアミンを1−メチルエチルアミンから調製する。
【0482】実施例283〜292 上の実施例51〜53に記載する方法に実質的に従い、
下の283〜292に列挙する本発明の化合物を示した
アミンから調製する。
【0483】実施例283 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]]ビス[N−(シ
クロヘキシルメチル)アセトアミドをシクロヘキシルメ
チルアミンから調製する。
【0484】実施例284 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]]ビス[N−(シ
クロペンチル)アセトアミドをシクロペンチルアミンか
ら調製する。
【0485】実施例285 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]]ビス[N−(4
−メチルシクロヘキシル)アセトアミドを4−メチルシ
クロヘキシルアミンから調製する。
【0486】実施例286 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]]ビス[N−(4
−シクロペンチルメチル)アセトアミドを4−シクロペ
ンチルメチルアミンから調製する。
【0487】実施例287 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]]ビス[N−(シ
クロヘキシル)アセトアミドをシクロヘキシルアミンか
ら調製する。
【0488】実施例288 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]]ビス[N−(シ
クロヘプチル)アセトアミドをシクロヘプチルアミンか
ら調製する。
【0489】実施例289 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]]ビス[N−(3
,3−ジメチルブチル)アセトアミドを3,3−ジメチ
ルブチルアミンから調製する。
【0490】実施例290 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]]ビス[N−(2
,2−ジメチルプロピル)アセトアミドを2,2−ジメ
チルプロピルアミンから調製する。
【0491】実施例291 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]]ビス[N−(2
−エチルブチル)アセトアミドを2−エチルブチルアミ
ンから調製する。
【0492】実施例292 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(フェニルメチル)イミノ]]ビス[N−(1
−メチルエチル)アセトアミドを1−メチルエチルアミ
ンから調製する。
【0493】実施例293〜303 上の実施例51〜53および60に記載する方法に実質
的に従い、下の実施例293〜303に列挙する本発明
の化合物を示したアミンから調製する。
【0494】実施例293 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(シクロヘキシルメチル)アセトアミドをシクロヘキ
シルメチルアミンから調製する。
【0495】実施例294 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(シクロペンチル)アセトアミドをシクロペンチルア
ミンから調製する。
【0496】実施例295 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(4−メチルシクロヘキシル)アセトアミドを4−メ
チルシクロヘキシルアミンから調製する。
【0497】実施例296 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(4−シクロペンチルメチル)アセトアミドを4−シ
クロペンチルメチルアミンから調製する。
【0498】実施例297 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(シクロヘキシル)アセトアミドをシクロヘキシルア
ミンから調製する。
【0499】実施例298 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(シクロヘプチル)アセトアミドをシクロヘプチルア
ミンから調製する。
【0500】実施例299 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(3,3−ジメチルブチル)アセトアミドを3,3−
ジメチルブチルアミンから調製する。
【0501】実施例300 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(2,2−ジメチルプロピル)アセトアミドを2,2
−ジメチルプロピルアミンから調製する。
【0502】実施例301 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(2−エチルブチル)アセトアミドを2−エチルブチ
ルアミンから調製する。
【0503】実施例302 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(1−メチルエチル)アセトアミドを1−メチルエチ
ルアミンから調製する。
【0504】実施例303 2,2−[(2−ヒドロキシ−1,3−プロパンジイル
)ビス[(シクロヘキシルメチル)イミノ]]ビス[N
−(1,1−ジメチルエチル)アセトアミドを1,1−
ジメチルエチルアミンから調製する。
【0505】実施例304〜312 上の実施例43,47〜49に記載する方法に実質的に
従い、下の実施例304〜312に列挙する本発明の化
合物を示したアミンから調製する。
【0506】実施例304 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)−N,N’−ビス[2−[(フロイルカルボ
ニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを2
−フロン酸から調製する。
【0507】実施例305 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)−N,N’−ビス[3−[(フロイルカルボ
ニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを3
−フロン酸から調製する。
【0508】実施例306 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)−N,N’−ビス[3−[(ピリジニルカル
ボニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを
ニコチン酸から調製する。
【0509】実施例307 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)−N,N’−ビス[4−[(ピリジニルカル
ボニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを
イソニコチン酸から調製する。
【0510】実施例308 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)−N,N’−ビス[[((フェニルメチル)
カルボニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミ
ドを(フェニルメチル)カルボン酸から調製する。
【0511】実施例309 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)−N,N’−ビス[[(フェニルカルボニル
)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを安息香
酸から調製する。 実施例310 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)−N,N’−ビス[[(4−メトキシフェニ
ルボニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミド
を4−メトキシ安息香酸から調製する。
【0512】実施例311 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)−N,N’−ビス[[(3,4,5−トリメ
トキシフェニルボニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプ
タンジアミドを3,4,5−トリメトキシ安息香酸から
調製する。
【0513】実施例312 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)−N,N’−ビス[[(2−ベンゾフラニカ
ルボニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミド
を2−ベンゾフランカルボン酸から調製する。
【0514】実施例313〜322 上の実施例43,47〜49に記載する方法に実質的に
従い、下の313〜322に列挙する本発明の化合物を
示したアミンから調製する。実施例2からの生成物を実
施例34において実施例27からの生成物の代わりに使
用する。
【0515】実施例313 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル−N
,N’−ビス[2−[(フロイルカルボニル)アミノ]
シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを2−フロン酸から
調製する。
【0516】実施例314 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル−N
,N’−ビス[3−[(フロイルカルボニル)アミノ]
シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを3−フロン酸から
調製する。
【0517】実施例315 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル−N
,N’−ビス[3−[(ピリジニルカルボニル)アミノ
]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドをニコチン酸から
調製する。
【0518】実施例316 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル−N
,N’−ビス[4−[(ピリジニルカルボニル)アミノ
]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドをイソニコチン酸
から調製する。
【0519】実施例317 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル−N
,N’−ビス[[((フェニルメチル)カルボニル)ア
ミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを(フェニル
メチル)カルボン酸から調製する。
【0520】実施例318 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル−N
,N’−ビス[[(フェニルカルボニル)アミノ]シク
ロヘキシル]ヘプタンジアミドを安息香酸から調製する
【0521】実施例319 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル−N
,N’−ビス[[(4−メトキシフェニルボニル)アミ
ノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを4−メトキシ
安息香酸から調製する。
【0522】実施例320 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル−N
,N’−ビス[[(3,4,5−トリメトキシフェニル
ボニル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを
3,4,5−トリメトキシ安息香酸から調製する。
【0523】実施例321 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル−N
,N’−ビス[[(2−ベンゾフラニカルボニル)アミ
ノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを2−ベンゾフ
ランカルボン酸から調製する。
【0524】実施例322 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]]−4−ヒドロキシ−2,6−ジブチル−N
,N’−ビス[[(2−キノリルカルボニル)アミノ]
シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを2−キナルド酸か
ら調製する。
【0525】実施例323 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニル
メチル)−N,N’−ビス[[(4−ピリジル)アミノ
]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを、実施例43お
よび4−ピリジンカルボン酸から、実質的に実施例43
〜47に前述した方法に従い調製する。
【0526】MS(FAB):759 1H  NMR(CDCl3/CD3OD):8.65
(4H,d);8.07(2H,m);7.64(2H
,d);7.63(2H,d);7.36(2H,m)
;6.92−7.06(10H,m);3.69(3H
,m);3.39(2H,m);2.46−3.73(
6H,m);2.19(2H,m)1.69−1.95
(8H,m);1.25−1.40(10H,m)。
【0527】実施例324 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニル
メチル)−N,N’−ビス[[(3−ピリジル)アミノ
]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを、実施例43お
よび3−ピリジンカルボン酸から、実質的に実施例43
〜47に前述した方法に従い調製する。
【0528】MS(FAB):759 1H  NMR(CDCl3/CD3OD):8.95
(2H,m);8.66(2H,m);8.03(4H
,m);7.18−7.40(4H,m);6.92−
7.05(10H,m);3.69(3H,m);3.
38(2H,m);2.47−2.74(6H,m);
2.18(2H,m)1.68−1.95(8H,m)
;1.24−1.42(10H,m)。
【0529】実施例325 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニル
メチル)−N,N’−ビス[[(2−ピリジル)アミノ
]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを、実施例43お
よび2−ピリジンカルボン酸から、実質的に実施例43
〜47に前述した方法に従い調製する。
【0530】MS(FAB):759 1H  NMR(CDCl3):8.54(2H,m)
;8.12(4H,m);7.78(2H,m);7.
40(2H,m);6.82−7.11(10H,m)
;6.64(1H,d);6.56(1H,d);3.
41−3.82(5H,m);3.00(2H,m);
2.66(2H,m);2.40(2H,m);2.0
4(4H,m)1.76(4H,m);1.17−1.
57(12H,m)。
【0531】実施例326 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニル
メチル)−N,N’−ビス[[(2−アセチル)アミノ
]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを、実施例43お
よび酢酸から、実質的に実施例43〜47に前述した方
法に従い調製する。
【0532】MS(FAB):633 1H  NMR(CDCl3):7.10−7.35(
10H,m);6.70−7.00(4H,m);3.
39−3.61(5H,m);2.38−2.92(6
H,m);1.58−2.06(8H,m);1.84
(3H,s);1.85(3H,s);1.10−1.
39(12H,m)。
【0533】実施例327 [1S−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)
],2β]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニル
メチル)−N,N’−ビス[[((2−ピリジル)アセ
チル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドを、
実施例43および2−ピリジル酢酸から、実質的に実施
例43〜47に前述した方法に従い調製する。
【0534】MS(FAB):759 1H  NMR(CDCl3):8.54(2H,m)
;8.12(4H,m);7.78(2H,m);7.
40(2H,m);6.82−7.11(10H,m)
;6.64(1H,d);6.56(1H,d);3.
41−3.82(5H,m);3.00(2H,m);
2.66(2H,m);2.40(2H,m)2.04
(4H,m);1.76(4H,m);1.17−1.
57(12H,m)。
【0535】実施例328 [1S−[1R*[2S*,6S*,7R*]2R]]
−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニルメチル)−
N,N’−ビス[[(1−H−ベンズイミダゾル−2−
イルメチル)アミノ]カルボニル]−2−メチルプロピ
ル]ヘプタンジアミドを、実質的に上の実施例29、3
0および31に記載されている方法に従い調製する。実
施例29において、N−(2−ベンズイミダゾルメチル
)−バレルアミド(欧州特許(EP)0  337  
714A2号)を実施例5からの生成物の代わりに使用
する。
【0536】MS(FAB):813 1H  NMR(CDCl3/CD3OD):7.55
(4H,m);7.26(4H,m);7.09(10
H,m);4.46(4H,m);4.11(2H,m
);3.60(1H,m);2.62−3.04(10
H,m);2.15(2H,m);0.87(12H,
m)。
【0537】実施例329 [1S−[1R*[2S*,6S*,7(1R*,2R
*)],2R*]]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(
フェニルメチル)−N,N’−ビス[1−[[(1−H
−ベンズイミダゾル−2−イルメチル)アミノ]カルボ
ニル]−2−メチルブチル]ヘプタンジアミドを、実質
的に上の実施例29、30および31に記載されている
方法に従い調製する。実施例29において、N−(2−
ベンズイミダゾルメチル)−イソロイシルアミド(欧州
特許(EP)0  337  714A2号)を実施例
5からの生成物の代わりに使用する。
【0538】MS(FAB):841 1H  NMR(CDCl3/CD3OD):7.55
(4H,m);7.25(6H,m);7.09(8H
,m);4.46(4H,m);4.15(2H,m)
;3.60(1H,m);2.60−3.00(10H
,m);1.89(2H,m);0.95−1.70(
4H,m);0.83(12H,m)。
【0539】実施例330 [R−(R*,R*)]−N,N’−ジシクロヘキシル
−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニルメチル)ヘ
プタンジアミド 上の実施例34〜42に実質的に詳細に記載されている
方法に従い、この実施例の化合物をシクロヘキシルアミ
ンを使用して調製する。
【0540】MS(FAB):519 1H  NMR(CDCl3):7.12−7.30(
10H,m);5.31(2H,t);3.57(3H
,m);2.35−2.89(6H,m);1.18−
1.88(24H,m)。
【0541】実施例331 [R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(2−メチル
プロピル)−2,6−ビス(フェニルメチル)ヘプタン
ジアミド 上の実施例34〜42に実質的に詳細に記載されている
方法に従い、この実施例の化合物をシクロヘキシルアミ
ンを使用して調製する。
【0542】MS(FAB):467 1H  NMR(CDCl3):7.10−7.30(
10H,m);7.02(1H,t);6.85(1H
,t);3.33(1H,m);2.43−3.03(
10H,m);2.11(2H,m);1.50(4H
,m);0.68(12H,m)。
【0543】本発明の主な特徴および態様は、次の通り
である。
【0544】1、式:
【0545】
【化61】
【0546】式中、Qは同一であるか、あるいは異なり
、そして単結合またはNR9またはNR10から選択さ
れる;ここでR9=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖
状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキ
ル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜
4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=
0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
のアルキルである;あるいはR9およびR2は一緒にな
って−(CH2)m−であり、m=3または4;あるい
はR9およびR1は一緒になって−(CH2)m−であ
り、m=3または4;あるいはR9およびR2は一緒に
なって
【0547】
【化62】
【0548】であるか、あるいはR9およびR1は一緒
になって
【0549】
【化63】
【0550】である;R10=H、C1−C7直鎖状ま
たは分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−
C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル
、n=0〜4;または−(CH2)n−置換フェニル、
ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、
C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状
または環状のアルキルである;あるいはR10およびR
2は一緒になって−(CH2)m−であり、m=3また
は4;あるいはR10およびR1は一緒になって−(C
H2)m−であり、m=3または4;あるいはR10お
よびR2は一緒になって
【0551】
【化64】
【0552】であるか、あるいはR10およびR1は一
緒になって
【0553】
【化65】
【0554】である;、Z=OまたはNH;X=OHお
よびY=HまたはCH2OHまたはXおよびYは一緒に
なってエポキシド−(CH2O)−であることができる
;R1=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキ
ル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0
〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または
−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4およ
び置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシ
ド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル
、またはフェニルである;R2=H、C1−C7直鎖状
、分枝鎖状または環状のアルキル;−(CH2)n−環
状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−
フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−置換フ
ェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、B
r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
分枝鎖状または環状のアルキル、またはフェニルである
;R3=
【0555】
【化66】
【0556】またはC1−C10直鎖状または分枝鎖状
のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル
、n=0〜4;または−(CH2)n−置換環状C3−
C7アルキル、ここでn=0〜4および置換基はC1−
C7直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、またはN
HCOR4である;ここでR4=UR5;U=単結合、
酸素またはNH;R5=C1−C8直鎖状または分枝鎖
状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキ
ル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜
4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=
0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
のアルキルである;−(CH2)n−1−ナフチル、n
=0〜4;−(CH2)n−置換1−ナフチル、ここで
n=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−
C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または
環状のアルキルである;−(CH2)n−2−ナフチル
、n=0〜4;−(CH2)n−置換2−ナフチル、こ
こでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C
1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状ま
たは環状のアルキルである;−(CH2)n−2−キノ
イル、n=0〜4;−(CH2)n−置換2−キノイル
、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I
、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖
状または環状のアルキルである;−(CH2)n−ヘテ
ロサイクル、ここでn=0〜4およびヘテロサイクルは
安定な5〜7員のモノシクロまたはビシクロ環または安
定な7〜10員のビシクロヘテロサイクル環として定義
され、前記環は飽和または不飽和であり、そして炭素原
子およびN、OおよびSから成る群より選択される1〜
3個の異種原子から成り、そして窒素およびイオウの異
種原子は酸化されていてもよく、そして窒素の異種原子
は第四級化されていてもよく、そして任意の上に定義し
たヘテロサイクルがベンゼン環に融合しているビシクロ
基を含むことができる;−(CH2)n−置換ヘテロサ
イクル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、B
r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
分枝鎖状または環状のアルキルである;R6=C1−C
7直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル;(CH2)
2CONH2、CH2CONH2、CH2OHまたはC
H(CH3)OH;W=
【0557】
【化67】
【0558】またはOR7またはNHR7、ここでR7
=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(C
H2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(
CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH2
)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基は
F、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−
C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;−
(CH2)n−ヘテロサイクル、ここでn=0〜4およ
びヘテロサイクルは上に定義した通りである;−(CH
2)n−置換ヘテロサイクル、ここでn=0〜4、ヘテ
ロサイクルは上に定義した通りであり、および置換基は
F、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−
C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;R
8=C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(
CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−
(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH
2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基
はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1
−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;
または−(CH2)n−N=C(NH2)2、n=0〜
4;R11=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキ
ル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0
〜4;または−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;
または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜
4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
ルキルである;の化合物。
【0559】2、式:
【0560】
【化68】
【0561】式中、X=OHおよびY=HまたはCH2
OHであるか、あるいはXおよびYは一緒になってエポ
キシド−CH2O−である;R1=R2=−nC4H9
、−CH2フェニルまたは−CH2シクロヘキシル;そ
してR3=−CH(CH3)2、−CH(CH3)CH
2CH3、−CH2CH(CH3)2、−CH(CH2
CH3)2、−C(CH3)3、−CH2C(CH3)
3、−CH2CH2C(CH3)3、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、−CH2(シクロペ
ンチル)、−CH2(シクロヘキシル)、−CH2(シ
クロヘプチル)、2−メチルシクロヘキシル、3−メチ
ルシクロヘキシルまたは4−メチルシクロヘキシル、の
上記第1項記載の化合物。
【0562】3、式:
【0563】
【化69】
【0564】式中、X=OHおよびY=HまたはCH2
OH、あるいはXおよびYは一緒になってエポキシドで
ある;R1=R2=−nC4H9、−CH2フェニルま
たは−CH2シクロヘキシル;そしてR6=−CH3、
−CH(CH3)2、−CH(CH3)CH2CH3、
−CH2CH(CH3)2、−CH2CONH2、−C
H2CH2CONH2または−CH(OH)CH3、そ
してW=OR7またはNHR7、ここでR7=−CH3
、−CH2CH3、−CH(CH3)2、−C(CH3
)3、−CH2CH(CH3)2、−CH2C(CH3
)3、−CH2フェニル、−(CH2)n−ヘテロサイ
クル、ここでn=0〜4およびヘテロサイクルは安定な
5〜7員のモノシクロまたはビシクロ環または安定な7
〜10員のビシクロヘテロサイクル環として定義され、
前記環は飽和または不飽和であり、そして炭素原子およ
びN、OおよびSから成る群より選択される1〜3個の
異種原子から成り、そして窒素およびイオウの異種原子
は酸化されていてもよく、そして窒素の異種原子は第四
級化されていてもよく、そして任意の上に定義したヘテ
ロサイクルがベンゼン環に融合しているビシクロ基を含
むことができる;−(CH2)n−置換ヘテロサイクル
、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I
、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖
状または環状のアルキルである;上記第1項記載の化合
物。
【0565】4、式:
【0566】
【化70】
【0567】式中、X=OHおよびY=HまたはCH2
OH、あるいはXおよびYは一緒になってエポキシドで
ある;R1=R2=n−ブチル、−CH2フェニルまた
は−CH2シクロヘキシル;そしてR6=−CH3、−
CH(CH3)2、−CH(CH3)CH2CH3、−
CH2CH(CH3)2、−CH2CONH2、−CH
2CH2CONH2または−CH(OH)CH3、そし
てR8=−CH2フェニル、−CH2(4−ヒドロキシ
フェニル)、−CH3、−CH(CH3)2、−CH(
CH3)CH2CH3、−CH2CH(CH3)2また
は−(CH2)3N=C(NH2)2、そしてR11=
−CH3、−CH2CH3、−CH(CH3)2、−C
(CH3)3、−CH2CH(CH3)2、−CH2C
(CH3)3、−CH2フェニル、上記第1項記載の化
合物。
【0568】5、式:
【0569】
【化71】
【0570】式中、X=OHおよびY=HまたはCH2
OH、あるいはXおよびYは一緒になってエポキシドで
ある;R1=R2=−nC4H9、−CH2フェニルま
たは−CH2シクロヘキシル;そしてU=O、NHまた
は単結合;そしてR5=C1−C8直鎖状または分枝鎖
状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキ
ル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜
4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=
0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
のアルキルである;−(CH2)n−1−ナフチル、n
=0〜4;−(CH2)n−置換1−ナフチル、ここで
n=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−
C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または
環状のアルキルである;−(CH2)n−2−ナフチル
、n=0〜4;−(CH2)n−置換2−ナフチル、こ
こでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C
1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状ま
たは環状のアルキルである;−(CH2)n−2−キノ
イル、n=0〜4;−(CH2)n−置換2−キノイル
、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I
、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖
状または環状のアルキルである;−(CH2)n−ヘテ
ロサイクル、ここでn=0〜4およびヘテロサイクルは
安定な5〜7員のモノシクロまたはビシクロ環または安
定な7〜10員のビシクロヘテロサイクル環として定義
され、前記環は飽和または不飽和であり、そして炭素原
子およびN、OおよびSから成る群より選択される1〜
3個の異種原子から成り、そして窒素およびイオウの異
種原子は酸化されていてもよく、そして窒素の異種原子
は第四級化されていてもよく、そして任意の上に定義し
たヘテロサイクルがベンゼン環に融合しているビシクロ
基を含むことができる;−(CH2)n−置換ヘテロサ
イクル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、B
r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
分枝鎖状または環状のアルキルである;上記第1項記載
の化合物。
【0571】6、[R−(R*,R*)]−Nω,Nω
’−[オキシラニリデンビス(2−ブチル−1−オキソ
−3,1−プロパンジイル]ビス[N−L−ロイシル−
L−フェニルアラニン]ジメチルエステル;[R−(R
*,R*)]−Nω,Nω’−[オキシラニリデンビス
(2−ブチル−1−オキソ−3,1−プロパンジイル]
ビス[N−L−アラニル−L−アラニン]ジメチルエス
テル;[R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[オキ
シラニリデンビス(2−ブチル−1−オキソ−3,1−
プロパンジイル]ビス[N−L−バリル−L−バリン]
ジメチルエステル;[R−(R*,R*)]−Nω,N
ω’−[2,6−ジブチル−4−ヒドロキシ−(4−ヒ
ドロキシメチル)−1,7−ジオキソ−1,7−ヘプタ
ジンイル]ビス[N−L−ロイシル−L−フェニルアラ
ニン]ジメチルエステル;[R−(R*,R*)]−N
ω,Nω’−[2,6−ジブチル−4−ヒドロキシ−(
4−ヒドロキシメチル)−1,7−ジオキソ−1,7−
ヘプタジンイル]ビス[N−L−アラニル−L−アラニ
ン]ジメチルエステル;[R−(R*,R*)]−Nω
,Nω’−[2,6−ジブチル−4−ヒドロキシ−(4
−ヒドロキシメチル)−1,7−ジオキソ−1,7−ヘ
プタジンイル]ビス[N−L−バリル−L−バリン]ジ
メチルエステル;[R−(R*,R*)]−Nω,Nω
’−(2,6−ジブチル−4−ヒドロキシ−1,7−ヘ
プタジンイル)ビス[N−L−ロイシル−L−フェニル
アラニン]ジメチルエステル;[R−(R*,R*)]
−Nω,Nω’−(2,6−ジブチル−4−ヒドロキシ
−1,7−ヘプタジンイル)ビス[N−L−アラニル−
L−アラニン]ジメチルエステル;[R−(R*,R*
)]−Nω,Nω’−(2,6−ジブチル−4−ヒドロ
キシ−1,7−ヘプタジンイル)ビス[N−L−バリル
−L−バリン]ジメチルエステル;[2R−[2R*,
4R*,5[1S*(1S*)]]および[2R−[2
R*,4S*,5[1R*(1R*)]]−N−[N−
[1−[2−ヒドロキシ−5−[[1−[[[1−(メ
トキシカルボニル)−2−メチルプロピル]アミノ]カ
ルボニル]−2−メチルプロピル]アミノ]−5−オキ
ソ−4−(フェニルメチル)ペンチル]−L−プロリル
−L−バリル]−L−バリンメチルエステル;[R−(
R*,R*)]−N,N−[4−ヒドロキシ−1,7−
ジオキソ−2,6−ビス(フェニルメチル)−1,7−
ヘプタジンイル]ビス[N−L−バリル−L−バリン]
ジメチルエステル;[R−(R*,R*)]−Nω,N
ω’−[4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−2,6−
ビス(フェニルメチル)−1,7−ヘプタジンイル]ビ
ス[N−L−ロイシル−L−フェニルアラニン]ジメチ
ルエステル;[R−(R*,R*)]−N,N’−ビス
(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−2,6
−ビス(フェニルメチル)ヘプタンジアミド;[R−(
R*,R*)]−N,N’−ジシクロペンチル−4−ヒ
ドロキシ−2,6−ビス(フェニルメチル)ヘプタンジ
アミド;[R−(R*,R*)]−N,N’−ビス(シ
クロヘキシルメチル)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス
(フェニルメチル)ヘプタンジアミド;[1S−[1α
[2R*,6R*,7(1R*,2R)],2β]−[
[4−ヒドロキシ−1,7−ジオキソ−2,6−ビス(
フェニルメチル)−1,7−ヘプタジンイル]ビス(イ
ミノ−2,1−シクロヘキサンジイル)]ビスカルバミ
ン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル;[1S
−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)],2
β]−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(フェニルメチル
)−N,N’−ビス[2−[(2−キノリニルカルボニ
ル)アミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミド;2,
2’−[[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)
−1,3−プロパンジイル]ビス[(フェニルメチル)
イミノ]ビス[N−(1,1−ジメチルエチル)アセト
アミド];2,2’−[(2−ヒドロキシ−1,3−プ
ロパンジイル]ビス[(フェニルメチル)イミノ]ビス
[N−(1,1−ジメチルエチル)アセトアミド];N
−[3−[[2−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ
]−2−オキソエチル](フェニルメチル)アミノ]−
2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル]
−N−(フェニルメチル)グリシンエチルエステル;N
,N’−[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)
−1,3−プロパンジイル]ビス[N−(フェニルメチ
ル)グリシン]ジエチルエステル;1,1’−[2−ヒ
ドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパ
ンジイル]ビス[N−(1,1−ジメチルエチル)−2
−ピペリジンカルボキシアミド](異性体A);1,1
’−[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1
,3−プロパンジイル]ビス[N−(1,1−ジメチル
エチル)−2−ピペリジンカルボキシアミド](異性体
B);またはN,N’−[2−ヒドロキシ−2−(ヒド
ロキシメチル)−1,3−プロパンジイル]ビス[N−
(シクロヘキシルメチル)グリシン]ジエチルエステル
である、上記第1項記載の化合物。
【0572】7、式:
【0573】
【化72】
【0574】式中、Qは同一であるか、あるいは異なり
、そして単結合またはNR9またはNR10から選択さ
れる;ここでR9=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖
状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキ
ル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜
4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=
0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
のアルキルまたはフェニルである;あるいはR9および
R2は一緒になって−(CH2)m−であり、m=3ま
たは4;あるいはR9およびR1は一緒になって−(C
H2)m−であり、m=3または4;あるいはR9およ
びR2は一緒になって
【0575】
【化73】
【0576】であるか、あるいはR9およびR1は一緒
になって
【0577】
【化74】
【0578】である;R10=H、C1−C7直鎖状ま
たは分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−
C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル
、n=0〜4;または−(CH2)n−置換フェニル、
ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、
C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状
または環状のアルキルである;あるいはR10およびR
2は一緒になって−(CH2)m−であり、m=3また
は4;あるいはR10およびR1は一緒になって−(C
H2)m−であり、m=3または4;あるいはR10お
よびR2は一緒になって
【0579】
【化75】
【0580】であるか、あるいはR10およびR1は一
緒になって
【0581】
【化76】
【0582】である;R1=H、C1−C7直鎖状また
は分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C
7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、
n=0〜4;または−(CH2)n−置換フェニル、こ
こでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C
1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状ま
たは環状のアルキル、またはフェニルである;R2=H
、C1−C7直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル;
−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4
;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(
CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置
換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、
C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、ま
たはフェニルである;R3Z=
【0583】
【化77】
【0584】またはZ=OまたはNHそしてR3=
【0
585】
【化78】
【0586】またはC1−C10直鎖状または分枝鎖状
のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル
、n=0〜4;または−(CH2)n−置換環状C3−
C7アルキル、ここでn=0〜4および置換基はC1−
C7直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、またはN
HCOR4である;ここでR4=UR5;U=単結合、
酸素またはNH;R5=C1−C8直鎖状または分枝鎖
状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキ
ル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜
4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=
0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
のアルキルである;−(CH2)n−1−ナフチル、n
=0〜4;−(CH2)n−置換1−ナフチル、ここで
n=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−
C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または
環状のアルキルである;−(CH2)n−2−ナフチル
、n=0〜4;−(CH2)n−置換2−ナフチル、こ
こでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C
1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状ま
たは環状のアルキルである;−(CH2)n−2−キノ
イル、n=0〜4;−(CH2)n−置換2−キノイル
、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I
、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖
状または環状のアルキルである;−(CH2)n−ヘテ
ロサイクル、ここでn=0〜4およびヘテロサイクルは
安定な5〜7員のモノシクロまたはビシクロ環または安
定な7〜10員のビシクロヘテロサイクル環として定義
され、前記環は飽和または不飽和であり、そして炭素原
子およびN、OおよびSから成る群より選択される1〜
3個の異種原子から成り、そして窒素およびイオウの異
種原子は酸化されていてもよく、そして窒素の異種原子
は第四級化されていてもよく、そして任意の上に定義し
たヘテロサイクルがベンゼン環に融合しているビシクロ
基を含むことができる;−(CH2)n−置換ヘテロサ
イクル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、B
r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
分枝鎖状または環状のアルキルである;R6=C1−C
7直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル;(CH2)
2CONH2、CH2CONH2、CH2OHまたはC
H(CH3)OH;W=
【0587】
【化79】
【0588】またはOR7またはNHR7、ここでR7
=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(C
H2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(
CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH2
)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基は
F、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−
C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;−
(CH2)n−ヘテロサイクル、ここでn=0〜4およ
びヘテロサイクルは上に定義した通りである;−(CH
2)n−置換ヘテロサイクル、ここでn=0〜4、ヘテ
ロサイクルは上に定義した通りであり、および置換基は
F、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−
C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;R
8=C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(
CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−
(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH
2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基
はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1
−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;
または−(CH2)n−N=C(NH2)2、n=0〜
4;R11=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキ
ル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0
〜4;または−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;
または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜
4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
ルキルである;の化合物。
【0589】8、[R−(R*,R*)]−2,6−ジ
ブチル−4−メチレンヘプタンジオン酸ビス(フェニル
メチル)エステル;[R−(R*,R*)]−Nω,N
ω’−(2,6−ジブチル−4−メチレン−1,7−ジ
オキソ−1,7−ヘプタジンイル)ビス[N−L−ロイ
シル−L−フェニルアラニン]ジメチルエステル;[R
−(R*,R*)]−Nω,Nω’−(2,6−ジブチ
ル−4−メチレン−1,7−ジオキソ−1,7−ヘプタ
ジンイル)ビス[N−L−アラニル−L−アラニン]ジ
メチルエステル;[R−(R*,R*)]−Nω,Nω
’−(2,6−ジブチル−4−メチレン−1,7−ジオ
キソ−1,7−ヘプタジンイル)ビス[L−バリル−L
−バリン]ジメチルエステル;[S−(R*,S*)]
−1−[2−メチレン−5−オキソ−5−[2−オキソ
−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジニル]−
4−(フェニルメチル)ペンチル]−L−プロリンメチ
ルエステル;[R−(R*,R*,R*)]−N−[N
−[1−[5−[[1−[[[1−(メトキシカルボニ
ル)−2−メチルプロピル]アミノ]カルボニル]−2
−メチルプロピル]アミノ]−2−メチレン−5−オキ
ソ−4−(フェニルメチル)ペンチル]−L−プロリル
]−L−バリル]−L−バリンメチルエステル;[R−
(R*,R*)]−4−メチレン−2,6−ビス(フェ
ニルメチル)ヘプタン酸ビス(フェニルメチル)エステ
ル;[R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[4−メ
チレン−1,7−ジオキソ−2,6−ビス(フェニルメ
チル)−1,7−ヘプタジンイル)ビス[N−L−バリ
ル−L−バリン]ジメチルエステル;[R−(R*,R
*)]−Nω,Nω’−[4−メチレン−1,7−ジオ
キソ−2,6−ビス(フェニルメチル)−1,7−ヘプ
タジンイル)ビス[N−L−ロイシル−L−フェニルア
ラニン]ジメチルエステル;[R−(R*,R*)]−
N,N’−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−メチ
レン−2,6−ビス(フェニルメチル)ヘプタンジアミ
ド;[R−(R*,R*)]−N,N’−ジシクロペン
チル−4−メチレン−2,6−ビス(フェニルメチル)
ヘプタンジアミド;[R−(R*,R*)]−N,N’
−ビス(シクロヘキシルメチル)−4−メチレン−2,
6−ビス(フェニルメチル)ヘプタンジアミド;[1S
−[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)],2
β]−N,N’−ビス[2−[(2−アミノシクロヘキ
シル)−4−メチレン−2,6−ビス(フェニルメチル
)ヘプタンジアミド;[1S−[1α[2R*,6R*
,7(1R*,2R)],2β]−[[4−メチレン−
1,7−ジオキソ−2,6−ビス(フェニルメチル)−
1,7−ヘプタジンイル]ビス(イミノ−2,1−シク
ロヘキサンジイル)]ビスカルバミン酸ビス(1,1−
ジメチルエチル)エステル;[1S−[1α[2R*,
6R*,7(1R*,2R)],2β]−4−メチレン
−2,6−ビス(フェニルメチル)−N,N’−ビス[
2−[(2−キノリニルカルボニル)アミノ]シクロヘ
キシル]ヘキサンジアミド;N,N’−(2−メチレン
−1,3−プロパンジイル)ビス[N−(フェニルメチ
ル)グリシン]ジエチルエステル;2,2’−[(2−
メチレン−1,3−プロパンジイル)ビス[(フェニル
メチル)イミノ]]ビス[N−(1,1−ジメチルエチ
ル)アセトアミド];1,1’−[2−メチレン−1,
3−プロパンジイル]ビス−2−ピペリジンカルボン酸
ジメチルエステル;1,1’−[2−メチレン−1,3
−プロパンジイル]ビス[N−(1,1−ジメチルエチ
ル)−2−ピペリジンカルボキシアミド];N,N’−
(2−メチレン−1,3−プロパンジイル)ビス[N−
(シクロヘキシルメチル)グリシン]ジエチルエステル
;2,2’−(2−メチレン−1,3−プロパンジイル
)ビス[1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノ
リンカルボン酸]ジメチルエステル;または2,2’−
(2−メチレン−1,3−プロパンジイル)ビス[N−
(1,1−ジメチルエチル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−3−イソキノリンカルボキシアミド]である、
上記第7項記載の化合物。
【0590】9、式:
【0591】
【化80】
【0592】式中、Qは同一であるか、あるいは異なり
、そして単結合またはNR9またはNR10から選択さ
れる;ここでR9=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖
状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキ
ル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜
4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=
0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
のアルキルである;あるいはR9およびR2は一緒にな
って−(CH2)m−であり、m=3または4;あるい
はR9およびR1は一緒になって−(CH2)m−であ
り、m=3または4;あるいはR9およびR2は一緒に
なって
【0593】
【化81】
【0594】であるか、あるいはR9およびR1は一緒
になって
【0595】
【化82】
【0596】である;Z=OまたはNH;R10=H、
C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH
2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(C
H2)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH2)
n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF
、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C
6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;ある
いはR10およびR2は一緒になって−(CH2)m−
であり、m=3または4;あるいはR10およびR1は
一緒になって−(CH2)m−であり、m=3または4
;あるいはR10およびR2は一緒になって
【0597】
【化83】
【0598】であるか、あるいはR10およびR1は一
緒になって
【0599】
【化84】
【0600】である;R1=H、C1−C7直鎖状また
は分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C
7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、
n=0〜4;または−(CH2)n−置換フェニル、こ
こでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C
1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状ま
たは環状のアルキル、またはフェニルである;R2=H
、C1−C7直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル;
−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4
;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(
CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置
換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、
C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、ま
たはフェニルである;R3=
【0601】
【化85】
【0602】またはC1−C10直鎖状または分枝鎖状
のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル
、n=0〜4;または−(CH2)n−置換環状C3−
C7アルキル、ここでn=0〜4および置換基はC1−
C7直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、またはN
HCOR4である;ここでR4=UR5;U=単結合、
酸素またはNH;R5=C1−C8直鎖状または分枝鎖
状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキ
ル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜
4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=
0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
のアルキルである;−(CH2)n−1−ナフチル、n
=0〜4;−(CH2)n−置換1−ナフチル、ここで
n=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−
C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または
環状のアルキルである;−(CH2)n−2−ナフチル
、n=0〜4;−(CH2)n−置換2−ナフチル、こ
こでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C
1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状ま
たは環状のアルキルである;−(CH2)n−2−キノ
イル、n=0〜4;−(CH2)n−置換2−キノイル
、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I
、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖
状または環状のアルキルである;−(CH2)n−ヘテ
ロサイクル、ここでn=0〜4およびヘテロサイクルは
安定な5〜7員のモノシクロまたはビシクロ環または安
定な7〜10員のビシクロヘテロサイクル環として定義
され、前記環は飽和または不飽和であり、そして炭素原
子およびN、OおよびSから成る群より選択される1〜
3個の異種原子から成り、そして窒素およびイオウの異
種原子は酸化されていてもよく、そして窒素の異種原子
は第四級化されていてもよく、そして任意の上に定義し
たヘテロサイクルがベンゼン環に融合しているビシクロ
基を含むことができる;−(CH2)n−置換ヘテロサ
イクル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、B
r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
分枝鎖状または環状のアルキルである;R6=C1−C
7直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル;(CH2)
2CONH2、CH2CONH2、CH2OHまたはC
H(CH3)OH;W=
【0603】
【化86】
【0604】またはOR7またはNHR7、ここでR7
=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(C
H2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(
CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH2
)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基は
F、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−
C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;−
(CH2)n−ヘテロサイクル、ここでn=0〜4およ
びヘテロサイクルは上に定義した通りである;−(CH
2)n−置換ヘテロサイクル、ここでn=0〜4、ヘテ
ロサイクルは上に定義した通りであり、および置換基は
F、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−
C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;R
8=C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(
CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−
(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH
2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基
はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1
−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである;
または−(CH2)n−N=C(NH2)2、n=0〜
4;R11=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキ
ル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0
〜4;または−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;
または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜
4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
ルキルである;の化合物。
【0605】10、[R−(R*,R*)]−Nω,N
ω’−[2,6−ジブチル−1,4,7−トリオキソ−
1,7−ペンテジエニル]ビス[N−L−ロイシル−L
−フェニルアラニン]ジメチルエステル;[R−(R*
,R*)]−Nω,Nω’−[2,6−ジブチル−1,
4,7−トリオキソ−1,7−ペンテジエニル]ビス[
N−L−アラニル−L−アラニン]ジメチルエステル;
[R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[2,6−ジ
ブチル−1,4,7−トリオキソ−1,7−ペンテジエ
ニル]ビス[N−L−バリル−L−バリン]ジメチルエ
ステル;[R−(R*,R*,R*)]−N−[N−[
1−[5−[[1−[[[1−(メトキシカルボニル)
−2−メチルプロピル]アミノ]カルボニル]−2−メ
チルプロピル]アミノ]−2,5−ジオキソ−4−(フ
ェニルメチル)ペンチル]−L−プロリル]−L−バリ
ル]−L−バリンメチルエステル;[R−(R*,R*
)]−Nω,Nω’−[1,4,7−トリオキソ−2,
6−(フェニルメチル)−1,7−ヘプタジンイル]ビ
ス[N−L−バリル−L−バリン]ジメチルエステル;
[R−(R*,R*)]−Nω,Nω’−[1,4,7
−トリオキソ−2,6−(フェニルメチル)−1,7−
ヘプタジンイル]ビス[N−L−ロイシル−L−フェニ
ルアラニン]ジメチルエステル;[R−(R*,R*)
]−N,N’−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−
オキソ−2,6−ビス(フェニルメチル)ヘプタンジア
ミド;[R−(R*,R*)]−N,N’−ジシクロペ
ンチル−4−オキソ−2,6−ビス(フェニルメチル)
ヘプタンジアミド;[R−(R*,R*)]−N,N’
−ビス(シクロヘキシルメチル)−4−オキソ−2,6
−ビス(フェニルメチル)ヘプタンジアミド;[1S−
[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)],2β
]−[1,4,7−トリオキソ−2,6−ビス(フェニ
ルメチル)−1,7−ヘプタジンイル]ビス(イミノ−
2,1−シクロヘキサンジイル)ビスカルバミン酸ビス
(1,1−ジメチルエチル)エステル;または[1S−
[1α[2R*,6R*,7(1R*,2R)],2β
]−4−オキソ−2,6−ビス(フェニルメチル)−N
,N’−ビス[2−[(2−キノリニルカルボニル)ア
ミノ]シクロヘキシル]ヘプタンジアミドである、上記
第9項記載の化合物。
【0606】11、式:
【0607】
【化87】
【0608】式中、D=C1−C7アルキル;−(CH
2)n−フェニル、n=0〜4;EおよびFは同一であ
るか、あるいは異なり、そしてH、C1−C7アルキル
および−(CH2)n−フェニル、n=0〜4から選択
される;R1=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状の
アルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、
n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;
または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜
4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
ルキルまたはフェニルである;の化合物。
【0609】12、[S−(R*,S*)]−3−[4
−(ヨウドメチル)−1−オキソ−2−(フェニルメチ
ル)−4−ペンテニル]−4−(フェニルメチル)−2
−オキサゾリジノンである、上記第11項記載の化合物
【0610】13、式:
【0611】
【化88】
【0612】式中、R1=R2=nC4H9、−CH2
フェニルまたは−CH2シクロヘキシル、の上記第7項
記載の化合物。
【0613】14、HIVレトロウイルスのプロテアー
ゼ酵素を有効量の上記第1項記載の化合物と接触させる
ことからなる、前記酵素を阻害する方法。
【0614】15、有効量の上記第1項記載の化合物を
投与することからなる、HIVレトロウイルスで感染し
た哺乳動物を処置する方法。
【0615】16、有効量の上記第1項記載の化合物お
よび製剤学的に許容されうる担体からなる製剤。
【0616】17、上記第7項記載の式:
【0617】
【化89】
【0618】の化合物をm−クロロ過安息香酸と塩化メ
チレン中で0℃において反応させることからなる、Xお
よびYが一緒になってエポキシド−(CH2O)−であ
る、式:
【0619】
【化90】
【0620】の上記第1項記載の化合物を調製する方法
【0621】18、上記第7項記載の式:
【0622】
【化91】
【0623】の化合物を四酸化オスミウムと反応させる
ことからなる、XがOHでありそしてYが−CH2OH
である、式:
【0624】
【化92】
【0625】の上記第1項記載の化合物を調製する方法
【0626】19、上記第9項記載の式:
【0627】
【化93】
【0628】の化合物をホウ水素化ナトリウム反応させ
ることからなる、X=OおよびY=Hである、式:
【0
629】
【化94】
【0630】の上記第1項記載の化合物を調製する方法
【0631】20、上記第7項記載の式:
【0632】
【化95】
【0633】の化合物を四酸化オスミウムと過ヨウ素酸
の存在下に反応させ、そしてそのように形成した生成物
をホウ水素化ナトリウムで還元することからなる、X=
OHおよびY=Hである、式:
【0634】
【化96】
【0635】の上記第1項記載の化合物を調製する方法
【0636】21、上記第7項記載の式:
【0637】
【化97】
【0638】の化合物を四酸化オスミウムおよび過ヨウ
素酸と1または2工程において反応させ、そしてそのよ
うに形成した生成物をホウ水素化ナトリウムで還元する
ことからなる、X=OHおよびY=Hである、式:
【0
639】
【化98】
【0640】の上記第1項記載の化合物を調製する方法
【0641】22、前記ヘテロサイクルは、ピペリジニ
ル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキ
ソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソ
アゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル
、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イソキ
サゾイル、イソキサゾイル、イソキサゾリジニル、モル
ホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリ
ル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル
、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、
キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キ
ノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、チア
ゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキ
サゾリル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロ
ピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニ
ル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニル
スルホンおよびオキサジアゾリルを包含する、上記第1
、3、5、7または9項記載の化合物。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式: 【化1】 式中、Qは同一であるか、あるいは異なり、そして単結
    合またはNR9またはNR10から選択される;ここで
    R9=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル
    ;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜
    4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−
    (CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および
    置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド
    、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルで
    ある;あるいはR9およびR2は一緒になって−(CH
    2)m−であり、m=3または4;あるいはR9および
    R1は一緒になって−(CH2)m−であり、m=3ま
    たは4;あるいはR9およびR2は一緒になって 【化2】 であるか、あるいはR9およびR1は一緒になって【化
    3】 である;R10=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状
    のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル
    、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4
    ;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0
    〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4ア
    ルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状の
    アルキルである;あるいはR10およびR2は一緒にな
    って−(CH2)m−であり、m=3または4;あるい
    はR10およびR1は一緒になって−(CH2)m−で
    あり、m=3または4;あるいはR10およびR2は一
    緒になって【化4】 であるか、あるいはR10およびR1は一緒になって【
    化5】 である;、Z=OまたはNH;X=OHおよびY=Hま
    たはCH2OHまたはXおよびYは一緒になってエポキ
    シド−(CH2O)−であることができる;R1=H、
    C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH
    2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(C
    H2)n−フェニル、n=0〜4;または−(CH2)
    n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF
    、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C
    6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、またはフェ
    ニルである;R2=H、C1−C7直鎖状、分枝鎖状ま
    たは環状のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7
    アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n
    =0〜4;または−(CH2)n−置換フェニル、ここ
    でn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1
    −C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状また
    は環状のアルキル、またはフェニルである;R3= 【化6】 またはC1−C10直鎖状または分枝鎖状のアルキル;
    −(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4
    ;または−(CH2)n−置換環状C3−C7アルキル
    、ここでn=0〜4および置換基はC1−C7直鎖状、
    分枝鎖状または環状のアルキル、またはNHCOR4で
    ある;ここでR4=UR5;U=単結合、酸素またはN
    H;R5=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル
    ;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜
    4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−
    (CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および
    置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド
    、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルで
    ある;−(CH2)n−1−ナフチル、n=0〜4;−
    (CH2)n−置換1−ナフチル、ここでn=0〜4お
    よび置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキ
    シド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキ
    ルである;−(CH2)n−2−ナフチル、n=0〜4
    ;−(CH2)n−置換2−ナフチル、ここでn=0〜
    4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
    コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
    ルキルである;−(CH2)n−2−キノイル、n=0
    〜4;−(CH2)n−置換2−キノイル、ここでn=
    0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
    アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
    のアルキルである;−(CH2)n−ヘテロサイクル、
    ここでn=0〜4およびヘテロサイクルは安定な5〜7
    員のモノシクロまたはビシクロ環または安定な7〜10
    員のビシクロヘテロサイクル環として定義され、前記環
    は飽和または不飽和であり、そして炭素原子およびN、
    OおよびSから成る群より選択される1〜3個の異種原
    子から成り、そして窒素およびイオウの異種原子は酸化
    されていてもよく、そして窒素の異種原子は第四級化さ
    れていてもよく、そして任意の上に定義したヘテロサイ
    クルがベンゼン環に融合しているビシクロ基を含むこと
    ができる;−(CH2)n−置換ヘテロサイクル、ここ
    でn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1
    −C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状また
    は環状のアルキルである;R6=C1−C7直鎖状、分
    枝鎖状または環状のアルキル;(CH2)2CONH2
    、CH2CONH2、CH2OHまたはCH(CH3)
    OH;W= 【化7】 またはOR7またはNHR7、ここでR7=C1−C8
    直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環
    状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−
    フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−置換フ
    ェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、B
    r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
    分枝鎖状または環状のアルキルである;−(CH2)n
    −ヘテロサイクル、ここでn=0〜4およびヘテロサイ
    クルは上に定義した通りである;−(CH2)n−置換
    ヘテロサイクル、ここでn=0〜4、ヘテロサイクルは
    上に定義した通りであり、および置換基はF、Cl、B
    r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
    分枝鎖状または環状のアルキルである;R8=C1−C
    7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−
    環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n
    −フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−置換
    フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、
    Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状
    、分枝鎖状または環状のアルキルである;または−(C
    H2)n−N=C(NH2)2、n=0〜4;R11=
    C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH
    2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;または
    −(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(C
    H2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換
    基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C
    1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである
    ;の化合物。
  2. 【請求項2】  式: 【化8】 式中、Qは同一であるか、あるいは異なり、そして単結
    合またはNR9またはNR10から選択される;ここで
    R9=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル
    ;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜
    4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−
    (CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および
    置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド
    、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルま
    たはフェニルである;あるいはR9およびR2は一緒に
    なって−(CH2)m−であり、m=3または4;ある
    いはR9およびR1は一緒になって−(CH2)m−で
    あり、m=3または4;あるいはR9およびR2は一緒
    になって【化9】 であるか、あるいはR9およびR1は一緒になって【化
    10】 である;R10=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状
    のアルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル
    、n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4
    ;または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0
    〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4ア
    ルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状の
    アルキルである;あるいはR10およびR2は一緒にな
    って−(CH2)m−であり、m=3または4;あるい
    はR10およびR1は一緒になって−(CH2)m−で
    あり、m=3または4;あるいはR10およびR2は一
    緒になって【化11】 であるか、あるいはR10およびR1は一緒になって【
    化12】 である;R1=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状の
    アルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、
    n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;
    または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜
    4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
    コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
    ルキル、またはフェニルである;R2=H、C1−C7
    直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル;−(CH2)
    n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2
    )n−フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−
    置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、C
    l、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直
    鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、またはフェニル
    である;R3Z=【化13】 またはZ=OまたはNHそして R3= 【化14】 またはC1−C10直鎖状または分枝鎖状のアルキル;
    −(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4
    ;または−(CH2)n−置換環状C3−C7アルキル
    、ここでn=0〜4および置換基はC1−C7直鎖状、
    分枝鎖状または環状のアルキル、またはNHCOR4で
    ある;ここでR4=UR5;U=単結合、酸素またはN
    H;R5=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル
    ;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜
    4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−
    (CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および
    置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド
    、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルで
    ある;−(CH2)n−1−ナフチル、n=0〜4;−
    (CH2)n−置換1−ナフチル、ここでn=0〜4お
    よび置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキ
    シド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキ
    ルである;−(CH2)n−2−ナフチル、n=0〜4
    ;−(CH2)n−置換2−ナフチル、ここでn=0〜
    4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
    コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
    ルキルである;−(CH2)n−2−キノイル、n=0
    〜4;−(CH2)n−置換2−キノイル、ここでn=
    0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
    アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
    のアルキルである;−(CH2)n−ヘテロサイクル、
    ここでn=0〜4およびヘテロサイクルは安定な5〜7
    員のモノシクロまたはビシクロ環または安定な7〜10
    員のビシクロヘテロサイクル環として定義され、前記環
    は飽和または不飽和であり、そして炭素原子およびN、
    OおよびSから成る群より選択される1〜3個の異種原
    子から成り、そして窒素およびイオウの異種原子は酸化
    されていてもよく、そして窒素の異種原子は第四級化さ
    れていてもよく、そして任意の上に定義したヘテロサイ
    クルがベンゼン環に融合しているビシクロ基を含むこと
    ができる;−(CH2)n−置換ヘテロサイクル、ここ
    でn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1
    −C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状また
    は環状のアルキルである;R6=C1−C7直鎖状、分
    枝鎖状または環状のアルキル;(CH2)2CONH2
    、CH2CONH2、CH2OHまたはCH(CH3)
    OH;W= 【化15】 またはOR7またはNHR7、ここでR7=C1−C8
    直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環
    状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−
    フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−置換フ
    ェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、B
    r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
    分枝鎖状または環状のアルキルである;−(CH2)n
    −ヘテロサイクル、ここでn=0〜4およびヘテロサイ
    クルは上に定義した通りである;−(CH2)n−置換
    ヘテロサイクル、ここでn=0〜4、ヘテロサイクルは
    上に定義した通りであり、および置換基はF、Cl、B
    r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
    分枝鎖状または環状のアルキルである;R8=C1−C
    7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−
    環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n
    −フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−置換
    フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、
    Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状
    、分枝鎖状または環状のアルキルである;または−(C
    H2)n−N=C(NH2)2、n=0〜4;R11=
    C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH
    2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;または
    −(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(C
    H2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換
    基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C
    1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである
    ;の化合物。
  3. 【請求項3】  式: 【化16】 式中、Qは同一であるか、あるいは異なり、そして単結
    合またはNR9またはNR10から選択される;ここで
    R9=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル
    ;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜
    4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−
    (CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および
    置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド
    、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルで
    ある;あるいはR9およびR2は一緒になって−(CH
    2)m−であり、m=3または4;あるいはR9および
    R1は一緒になって−(CH2)m−であり、m=3ま
    たは4;あるいはR9およびR2は一緒になって 【化17】 であるか、あるいはR9およびR1は一緒になって【化
    18】 である;Z=OまたはNH;R10=H、C1−C7直
    鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環状
    C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−フ
    ェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−置換フェ
    ニル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、Br
    、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分
    枝鎖状または環状のアルキルである;あるいはR10お
    よびR2は一緒になって−(CH2)m−であり、m=
    3または4;あるいはR10およびR1は一緒になって
    −(CH2)m−であり、m=3または4;あるいはR
    10およびR2は一緒になって 【化19】 であるか、あるいはR10およびR1は一緒になって【
    化20】 である;R1=H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状の
    アルキル;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、
    n=0〜4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;
    または−(CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜
    4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
    コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
    ルキル、またはフェニルである;R2=H、C1−C7
    直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル;−(CH2)
    n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2
    )n−フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−
    置換フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、C
    l、Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直
    鎖状、分枝鎖状または環状のアルキル、またはフェニル
    である;R3=【化21】 またはC1−C10直鎖状または分枝鎖状のアルキル;
    −(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4
    ;または−(CH2)n−置換環状C3−C7アルキル
    、ここでn=0〜4および置換基はC1−C7直鎖状、
    分枝鎖状または環状のアルキル、またはNHCOR4で
    ある;ここでR4=UR5;U=単結合、酸素またはN
    H;R5=C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル
    ;−(CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜
    4;−(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−
    (CH2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および
    置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド
    、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルで
    ある;−(CH2)n−1−ナフチル、n=0〜4;−
    (CH2)n−置換1−ナフチル、ここでn=0〜4お
    よび置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキ
    シド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキ
    ルである;−(CH2)n−2−ナフチル、n=0〜4
    ;−(CH2)n−置換2−ナフチル、ここでn=0〜
    4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4アル
    コキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のア
    ルキルである;−(CH2)n−2−キノイル、n=0
    〜4;−(CH2)n−置換2−キノイル、ここでn=
    0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1−C4
    アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状
    のアルキルである;−(CH2)n−ヘテロサイクル、
    ここでn=0〜4およびヘテロサイクルは安定な5〜7
    員のモノシクロまたはビシクロ環または安定な7〜10
    員のビシクロヘテロサイクル環として定義され、前記環
    は飽和または不飽和であり、そして炭素原子およびN、
    OおよびSから成る群より選択される1〜3個の異種原
    子から成り、そして窒素およびイオウの異種原子は酸化
    されていてもよく、そして窒素の異種原子は第四級化さ
    れていてもよく、そして任意の上に定義したヘテロサイ
    クルがベンゼン環に融合しているビシクロ基を含むこと
    ができる;−(CH2)n−置換ヘテロサイクル、ここ
    でn=0〜4および置換基はF、Cl、Br、I、C1
    −C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、分枝鎖状また
    は環状のアルキルである;R6=C1−C7直鎖状、分
    枝鎖状または環状のアルキル;(CH2)2CONH2
    、CH2CONH2、CH2OHまたはCH(CH3)
    OH;W= 【化22】 またはOR7またはNHR7、ここでR7=C1−C8
    直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−環
    状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n−
    フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−置換フ
    ェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、B
    r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
    分枝鎖状または環状のアルキルである;−(CH2)n
    −ヘテロサイクル、ここでn=0〜4およびヘテロサイ
    クルは上に定義した通りである;−(CH2)n−置換
    ヘテロサイクル、ここでn=0〜4、ヘテロサイクルは
    上に定義した通りであり、および置換基はF、Cl、B
    r、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状、
    分枝鎖状または環状のアルキルである;R8=C1−C
    7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH2)n−
    環状C3−C7アルキル、n=0〜4;−(CH2)n
    −フェニル、n=0〜4;または−(CH2)n−置換
    フェニル、ここでn=0〜4および置換基はF、Cl、
    Br、I、C1−C4アルコキシド、C1−C6直鎖状
    、分枝鎖状または環状のアルキルである;または−(C
    H2)n−N=C(NH2)2、n=0〜4;R11=
    C1−C8直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−(CH
    2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;または
    −(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(C
    H2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換
    基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C
    1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルである
    ;の化合物。
  4. 【請求項4】  式: 【化23】 式中、D=C1−C7アルキル;−(CH2)n−フェ
    ニル、n=0〜4;EおよびFは同一であるか、あるい
    は異なり、そしてH、C1−C7アルキルおよび−(C
    H2)n−フェニル、n=0〜4から選択される;R1
    =H、C1−C7直鎖状または分枝鎖状のアルキル;−
    (CH2)n−環状C3−C7アルキル、n=0〜4;
    −(CH2)n−フェニル、n=0〜4;または−(C
    H2)n−置換フェニル、ここでn=0〜4および置換
    基はF、Cl、Br、I、C1−C4アルコキシド、C
    1−C6直鎖状、分枝鎖状または環状のアルキルまたは
    フェニルである;の化合物。
  5. 【請求項5】  HIVレトロウイルスのプロテアーゼ
    酵素を有効量の請求項1の化合物と接触させることから
    なる、前記酵素を阻害する方法。
  6. 【請求項6】  有効量の請求項1の化合物を投与する
    ことからなる、HIVレトロウイルスで感染した哺乳動
    物を処置する方法。
  7. 【請求項7】  有効量の請求項1の化合物および製剤
    学的に許容されうる担体からなる製剤。
  8. 【請求項8】  請求項2の式: 【化24】 の化合物をm−クロロ過安息香酸と塩化メチレン中で0
    ℃において反応させることからなる、XおよびYが一緒
    になってエポキシド−(CH2O)−である、式:【化
    25】 の請求項1の化合物を調製する方法。
  9. 【請求項9】  請求項2の式: 【化26】 の化合物を四酸化オスミウムと反応させることからなる
    、XがOHでありそしてYが−CH2OHである、式: 【化27】 の請求項1の化合物を調製する方法。
  10. 【請求項10】    請求項3の式:【化28】 の化合物をホウ水素化ナトリウム反応させることからな
    る、X=OおよびY=Hである、式: 【化29】 の請求項1の化合物を調製する方法。
  11. 【請求項11】  請求項2の式: 【化30】 の化合物を四酸化オスミウムと過ヨウ素酸の存在下に反
    応させ、そしてそのように形成した生成物をホウ水素化
    ナトリウムで還元することからなる、X=OHおよびY
    =Hである、式: 【化31】 の請求項1の化合物を調製する方法。
  12. 【請求項12】  請求項2の式: 【化32】 の化合物を四酸化オスミウムおよび過ヨウ素酸と1また
    は2工程において反応させ、そしてそのように形成した
    生成物をホウ水素化ナトリウムで還元することからなる
    、X=OHおよびY=Hである、式:【化33】 の請求項1の化合物を調製する方法。
JP3353289A 1990-12-20 1991-12-17 3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペンから誘導されたレトロウイルスのプロテアーゼ阻害因子 Pending JPH04334349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63091590A 1990-12-20 1990-12-20
US630915 1990-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334349A true JPH04334349A (ja) 1992-11-20

Family

ID=24529087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353289A Pending JPH04334349A (ja) 1990-12-20 1991-12-17 3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペンから誘導されたレトロウイルスのプロテアーゼ阻害因子

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0492136A3 (ja)
JP (1) JPH04334349A (ja)
KR (1) KR920012111A (ja)
CN (1) CN1062536A (ja)
AU (1) AU8994191A (ja)
CA (1) CA2057972A1 (ja)
CS (1) CS384691A3 (ja)
FI (1) FI916022A (ja)
HU (1) HUT59655A (ja)
IE (1) IE914443A1 (ja)
IL (1) IL100161A0 (ja)
NO (1) NO915030L (ja)
PL (1) PL292869A1 (ja)
PT (1) PT99862A (ja)
ZA (1) ZA9110016B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024448A1 (en) * 1992-06-03 1993-12-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Amino acid derivative and use thereof

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413999A (en) * 1991-11-08 1995-05-09 Merck & Co., Inc. HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS
AU3240493A (en) * 1991-12-12 1993-07-19 Schering Corporation Compounds and compositions for treating HIV infections
RU2126794C1 (ru) * 1992-03-11 1999-02-27 Нархекс Лимитед Аминопроизводные оксо- или гидроксизамещенных гидразинов, способ их получения и фармацевтические композиции для ингибирования ретровирусной протеазы
US5888992A (en) * 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
US6071895A (en) * 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
DE69333270T2 (de) 1992-03-11 2004-08-05 Narhex Ltd. Aminderivate von oxo- und hydroxy- substituierten kohlenwasserstoffen
US5559256A (en) * 1992-07-20 1996-09-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminediol protease inhibitors
US5587388A (en) * 1992-12-02 1996-12-24 Lucky Limited Irreversible HIV protease inhibitors, intermediates, compositions and processes for the preparation thereof
US5430150A (en) * 1992-12-16 1995-07-04 American Cyanamid Company Retroviral protease inhibitors
ES2100109B1 (es) * 1993-07-14 1998-02-16 Squibb & Sons Inc Inhibidores de proteasas de aminodiol.
IL110898A0 (en) * 1993-09-10 1994-11-28 Narhex Australia Pty Ltd Polar-substituted hydrocarbons
KR0125117B1 (ko) 1994-06-15 1997-12-05 성재갑 항 에이즈(aids)효과를 갖는 신규한 인간 면역 결핍 바이러스(hiv)프로테아제 억제 화합물 및 그의 제조방법
KR0159652B1 (ko) * 1995-10-26 1998-12-01 성재갑 항 에이즈 효과를 갖는 비가역적 인간 면역 결핍 바이러스 프로테아제 저해제 및 그의 제조방법
DE102010013587A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Heliolux Gmbh N-(Aminoacyl)-Amino-Ester

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142056A (en) * 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
CA2052907A1 (en) * 1990-10-11 1992-04-12 Joseph P. Vacca Hiv protease inhibitors having symmetrical structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024448A1 (en) * 1992-06-03 1993-12-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Amino acid derivative and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
HUT59655A (en) 1992-06-29
FI916022A0 (fi) 1991-12-19
EP0492136A3 (en) 1993-05-26
KR920012111A (ko) 1992-07-25
CN1062536A (zh) 1992-07-08
NO915030D0 (no) 1991-12-19
AU8994191A (en) 1992-07-09
ZA9110016B (en) 1992-09-30
CS384691A3 (en) 1992-07-15
HU914036D0 (en) 1992-03-30
NO915030L (no) 1992-06-22
IE914443A1 (en) 1992-07-01
IL100161A0 (en) 1992-08-18
FI916022A (fi) 1992-06-21
EP0492136A2 (en) 1992-07-01
CA2057972A1 (en) 1992-06-21
PL292869A1 (en) 1993-11-15
PT99862A (pt) 1992-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151438A (en) Retroviral protease inhibiting compounds
US4294832A (en) Tetrahydroisoquinoline compounds and a pharmaceutical composition thereof
JPH04334349A (ja) 3−クロロ−2−クロロメチル−1−プロペンから誘導されたレトロウイルスのプロテアーゼ阻害因子
HU220866B1 (en) Carboxamide derivatives as substituted piperazinyl-hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
PT91828A (pt) Processo para a preparacao de peptideos inibidores de proteases do hiv, uteis para o tratamento da sida
JPH08500824A (ja) レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤として有用なn−(アルカノイルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)スルホンアミド
US5256677A (en) Retroviral protease inhibiting compounds
JPH10505576A (ja) 新規なhivプロテアーゼ阻害剤
KR20000049130A (ko) 신규 피페리딘케토카르복실산 유도체들, 이의 제조 및 용도
CA2580265A1 (en) Amino-containing compounds which inhibit memapsin 2 beta-secretase activity and methods of use thereof
JP3911293B2 (ja) プロテアーゼを阻害するコハク酸誘導体
JPH08503475A (ja) 抗変性活性剤としてのカルボキシ−ペプチジル誘導体
EP1431290A1 (en) Novel nitrogenous compound and use thereof
HUT65708A (en) Process for producing isoquinoline derivatives and pharmaceutical preparations containing them.
JPH06509076A (ja) 2−[3−(4−アミジノ−フェニル)]−プロピオン酸誘導体、その製造および使用
EP1165492A1 (en) Hydroxyphenyl derivatives with hiv integrase inhibitory properties
JPH06256277A (ja) Aidsの処置のために有用なhiv−プロテアーゼ阻害剤
US20110130432A1 (en) Heterocyclic Carboxamides For Use As Thrombin Inhibitors
JP2006515319A (ja) Taceのインヒビター
JPH06102639B2 (ja) アミノ酸誘導体
KR20010042042A (ko) 아미노이소퀴놀린 유도체
EP0185079B1 (en) N-substituted butyramide derivatives
JPH05208947A (ja) N末端にポリエーテル置換基を有するhivプロテアーゼ抑制剤
US6362165B1 (en) Hydroxyphenyl derivatives with HIV integrase inhibitory properties
KR100220876B1 (ko) 항 바이러스 화합물