JPH06102639B2 - アミノ酸誘導体 - Google Patents

アミノ酸誘導体

Info

Publication number
JPH06102639B2
JPH06102639B2 JP4141077A JP14107792A JPH06102639B2 JP H06102639 B2 JPH06102639 B2 JP H06102639B2 JP 4141077 A JP4141077 A JP 4141077A JP 14107792 A JP14107792 A JP 14107792A JP H06102639 B2 JPH06102639 B2 JP H06102639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
hydroxy
butyl
phenylbutyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4141077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05155834A (ja
Inventor
ジヨセフ・アームストロング・マーテイン
ガレス・ジヨン・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919110170A external-priority patent/GB9110170D0/en
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH05155834A publication Critical patent/JPH05155834A/ja
Publication of JPH06102639B2 publication Critical patent/JPH06102639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/29Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups and acylated amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はアミノ酸誘導体に関する。より詳
細には、本発明は、一般式
【0002】
【化6】
【0003】[式中、R1は、アルコキシカルボニル、
アラルコキシカルボニル、アルカノイル、アラルカノイ
ル、ヘテロシクリルカルボニルを表すか、或は式
【0004】
【化7】
【0005】を有する基を表し、R2は、アルキル、シ
クロアルキルアルキルまたはアラルキルを表し、R
3は、水素を表し、そしてR4は、ヒドロキシを表すか、
或はR3およびR4は一緒にオキソを表し、R5は、アル
コキシカルボニルまたはアルキルカルバモイルを表し、
6およびR7は、一緒に、アルキルで任意に置換されて
いてもよいか或はテトラメチレンに隣接する炭素原子上
が置換されていてもよいトリメチレンもしくはテトラメ
チレンを表し、R8は、アルコキシカルボニル、アラル
コキシカルボニル、アルカノイル、アロイル、アラルカ
ノイルまたはヘテロシクリルカルボニルを表し、そして
9は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルア
ルキル、アラルキル、シアノアルキル、カルバモイルア
ルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシアルキルま
たはアルコキシカルボニルアルキルを表す]を有するア
ミノ酸誘導体、並びに塩基性である式Iを有する化合物
の薬学的許容酸付加塩に関する。
【0006】上述した化合物および塩類は新規であり、
そして価値ある薬学的特性を有している。特に、これら
は、ウイルス源のアスパルチルプロテアーゼを阻害し、
そしてウイルス感染、特にHIVおよび他のレトロイド
(retroid)ウイルスによって引き起こされる感染の、
予防および治療で使用できる。
【0007】本発明の目的は、式Iを有する化合物およ
び本質的に上述した塩類、および治療学的活性物質とし
て使用するための該化合物、上記化合物および塩類の製
造方法、上記方法で用いられる中間体、上記化合物およ
び塩類を含んでいる薬剤、病気の予防もしくは制御、特
にウイルス感染の予防もしくは治療、における上記化合
物および塩類の使用、並びにウイルス感染予防用もしく
は治療用薬剤を製造するための上記化合物および塩類の
使用である。
【0008】本明細書で用いる言葉「アルキル」は、単
独もしくは組み合わせにおいて、最大で8個、好適には
最大で4個、の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アル
キル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブ
チル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどを意味してい
る。言葉「アルコキシ」は、単独もしくは組み合わせに
おいて、アルキルエーテル基[この言葉「アルキル」は
前に与えた意味を有する]、例えばメトキシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、
イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシなどを意味
している。言葉「シクロアルキル」は、単独もしくは組
み合わせにおいて、3〜8個、好適には3〜6個、の炭
素原子を有するシクロアルキル基、例えばシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルな
どを意味している。言葉「アラルキル」は、1個の水素
原子がアリール基で置換されているところの、前に定義
したのと同じアルキル基、即ちフェニルまたはナフチル
基[これらは、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリ
フルオロメチル、ヒドロキシ、ニトロ、アミノなどから
選択される1種以上の置換基を任意に有していてもよ
い]を意味している。言葉「アラルキルオキシカルボニ
ル」は、式アラルキル−O−C(O)−[式中、この言
葉「アラルキル」は前に与えたのと同じ意味を有する]
を有する基を意味している。言葉「アルカノイル」は、
アルカンカルボン酸から誘導されるアシル基、例えばア
セチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、4−メチ
ルバレリルなどを意味している。言葉「アロイル」は、
アルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチ
ル、ヒドロキシ、ニトロ、アミノなどから選択される1
種以上の置換基を任意に有していてもよいベンゾイルも
しくはナフトイル基、例えばベンゾイル、p−クロロベ
ンゾイル、3,5−ジクロロベンゾイル、1−ナフトイ
ルなどを意味している。言葉「アラルカノイル」は、ア
リール置換されているアルカンカルボン酸から誘導され
るアシル基、例えばフェニルアセチル、3−フェニルプ
ロピオニル(ヒドロシナモイル)、4−フェニルブチリ
ル、(2−ナフチル)アセチル、4−クロロ、4−アミ
ノ−もしくは4−メトキシヒドロシナモイルなどを意味
している。言葉「ヘテロシクリルカルボニル」は、式−
CO−Het[式中、Hetは、飽和か、或は部分的不
飽和か、或は芳香族の単環状、二環状もしくは三環状複
素環(これは、窒素、酸素および硫黄から選択される1
種以上のヘテロ原子を含んでおり、そして1種以上の炭
素原子上が、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、オクソ
などで任意に置換されていてもよく、そして/または第
二級窒素原子(即ち−NH−)上がアルキル、アラルコ
キシカルボニル、アルカノイル、フェニルまたはフェニ
ルアルキルで任意に置換されていてもよいか、或は第三
級窒素原子(即ち=N−)がオキシドで任意に置換され
ていてもよく、そしてこれは炭素原子を通して付着して
いる)である]を有する基を意味している。上記Het
基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニ
ル、チオモルホリニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラ
ゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、フリ
ル、チエニル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリ
ル、インドリル、キノリル、イソキノリル、テトラヒド
ロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ル、キノキサリニル、β−カルボリニルなどである。言
葉「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を
意味している。
【0009】この薬学的許容酸付加塩は、式Iの塩基性
化合物と無機酸類、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩
酸および臭化水素酸、硫酸、硝酸、燐酸などか、或は有
機酸、例えば酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、
酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸な
どと、の間で生じる。
【0010】式Iの化合物は、少なくとも3個の不斉炭
素原子を含んでおり、従って任意に純粋ジアステレオ異
性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性
体ラセミ化合物、またはジアステレオ異性体ラセミ化合
物の混合物から成る形態で存在している。本発明は、本
発明の範囲内にこれらの形態全てを包含している。
【0011】式Iを有する化合物の1つの特別な群は、
8がアルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニ
ル、アルカノイル、アラルカノイルまたはヘテロシクリ
ルカルボニルを表す化合物から成る。
【0012】式Iを有する化合物において、R1は、好
適には、アルコキシカルボニル、特にt−ブトキシカル
ボニルを表すか、或は式(i)[式中、R8は、アルコ
キシカルボニル、特にベンジルオキシカルボニル、アロ
イル、特に3,5−ジクロロベンゾイル、或はヘテロシ
クリルカルボニル、特に2−キノリルカルボニルを表
し、そしてR9は、アルキル、特にイソプロピルまたは
t−ブチル、アラルキル、特にベンジル、シアノアルキ
ル、特にシアノメチル、カルバモイルアルキル、特にカ
ルバモイルメチル、アルキルチオアルキル、特にメチル
チオメチル、或はアルコキシカルボニルアルキル、特に
メトキシカルボニルメチルを表す]を有する基を表す。
2は、好適にはアラルキル、特にベンジルを表す。好
適には、R3は水素を表しそしてR4はヒドロキシを表
す。R5がアルコキシカルボニルを表す場合、これは好
適にはメトキシカルボニルであり、そしてR5がアルキ
ルカルバモイルを表す場合、これは好適にはt−ブチル
カルバモイルである。R6およびR7は一緒に、好適には
未置換のテトラメチレンを表す。
【0013】前記から、式Iの特に好適な化合物は、R
1がt−ブトキシカルボニルを表すか、或は式(i)
[式中、R8は、ベンジルオキシカルボニル、3,5−
ジクロロベンゾイルまたは2−キノリルカルボニルを表
し、そしてR9は、イソプロピル、t−ブチル、ベンジ
ル、シアノメチル、カルバモイルメチル、メチルチオメ
チルまたはメトキシカルボニルメチルを表す]を有する
基を表し、R2がベンジルを表し、R3が水素を表し、そ
してR4がヒドロキシを表し、R5がメトキシカルボニル
またはt−ブチルカルバモイルを表し、そしてR6およ
びR7が一緒に未置換のテトラメチレンを表す]を有す
る基を表す化合物であると理解されるであろう。
【0014】式Iを有する1つの特に好適な化合物は、
2(S)−[3(S)−[[N−(2−キノリルカルボ
ニル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1
(R)−シクロヘキサン−カルボキサミドである。
【0015】式Iを有する他の特に好適な化合物は下記
の化合物である:2(S)−[3(S)−[[N−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−3−シアノ−L−アラニ
ル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−
カルボキサミド、2(S)−[3(S)−[[N−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−L−バリル]アミノ]−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−
ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カルボキサミド、
2(S)−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカル
ボニル)−L−フェニルアラニル]アミノ]−2(R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル
−1(R)−シクロヘキサン−カルボキサミド、2
(S)−[3(S)−[[N−(2−キノリルカルボニ
ル)−L−バリル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シ
クロヘキサン−カルボキサミド、2(S)−[3(S)
−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−S−メチル
−L−システイニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−
シクロヘキサン−カルボキサミド、2(S)−[3
(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−
バリル]アミノ]−2−オクソ−4−フェニルブチル]
−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カルボ
キサミド、2(S)−[3(S)−[[N−(ベンジル
オキシカルボニル)−O−メチル−L−アスパルチル]
アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カ
ルボキサミド、2(S)−[3(S)−[[N−(3,
5−ジクロロベンゾイル)−L−アスパラギニル]アミ
ノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−
N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カルボキ
サミド、2(S)−[3(S)−[[N−(ベンジルオ
キシカルボニル)−3−メチル−L−バリル]アミノ]
−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−
t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カルボキサミ
ド、および2(S)−[3(S)−(t−ブトキシホル
ムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]−1(R)−シクロヘキサンカルボン酸メチル。
【0016】式Iを有する他の興味の持たれている化合
物の例は下記である:2(S)−[3(S)−[[N−
(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニル]
アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カ
ルボキサミド、2(S)−[3(S)−(t−ブトキシ
ホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン
カルボキサミド、2(R)−[3(S)−(t−ブトキ
シホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサ
ンカルボキサミド、および2(R)−[3(S)−
[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラ
ギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサ
ン−カルボキサミド。
【0017】本発明が与える方法に従って、式Iの化合
物、並びに塩基性である上記化合物の薬学的許容酸付加
塩は、 a)R1がアルコキシカルボニルまたはアラルコキシカ
ルボニルを表し、R3が水素を表し、そしてR4がヒドロ
キシを表す式Iの化合物を製造する目的で、一般式
【0018】
【化8】
【0019】[式中、R1aは、アルコキシカルボニルま
たはアラルコキシカルボニルを表し、そしてR2、R5
6およびR7は、前に与えた意味を有する]の化合物を
酸で処理するか、或は b)一般式
【0020】
【化9】
【0021】[式中、R2、R3、R4、R5、R6および
7は、前に与えた意味を有する]の化合物と、前に定
義した基R1を導入するアシル化剤と、を反応させる
か、或は c)R1が式(i)の基を表す式Iの化合物を製造する
目的で、一般式
【0022】
【化10】
【0023】[式中、R2、R3、R4、R5、R6、R7
よびR9は、前に与えた意味を有する]の化合物と、前
に定義した基R8を導入するアシル化剤と、を反応させ
るか、或は d)R3およびR4が一緒にオクソを表す式Iの化合物を
製造する目的で、R3が水素を表しそしてR4がヒドロキ
シを表す式Iの化合物を酸化し、そして/または e)望まれるならば、ジアステレオ異性体ラセミ化合物
の混合物を、ジアステレオ異性体ラセミ化合物または任
意の純粋ジアステレオ異性体に分離し、そして/または f)望まれるならば、ジアステレオ異性体の混合物を、
任意の純粋ジアステレオ異性体に分離し、そして/また
は g)望まれるならば、得られる式Iの塩基性化合物を、
薬学的許容酸付加塩に変換する、ことによって製造され
る。
【0024】本方法の具体例(a)に従い、酸を用いた
式II化合物の処理によって、式I[式中、R1はアル
コキシカルボニルまたはアラルコキシカルボニルを表
し、R3は水素を表し、そしてR4はヒドロキシを表す]
を有する化合物が生じる。この具体例で用いる種類の酸
は、本質的に、式IIを有する開始材料中に存在してい
る置換基R1aの性質に依存している。R1aがアルコキシ
カルボニル、例えばt−ブトキシカルボニルを表す場
合、この処理は、好適には強有機酸、特に有機スルホン
酸、例えばアルカンスルホン酸、例えばメタンスルホン
酸などか、或は芳香族スルホン酸、例えばベンゼンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン
酸などを用い、そしてこの反応条件下で不活性な有機溶
媒、例えばアルカノール、例えばメタノール、エタノー
ルなどの存在下で行われる。しかしながら、ハロゲン化
アルカンカルボン酸、例えばトリフルオロ酢酸なども、
有機スルホン酸の代わりに使用できる。R1aがアラルコ
キシカルボニル、例えばベンジルオキシカルボニルを表
す場合、この処理は好適には、アルカノール、例えばメ
タノール中の、ハロゲン化水素、例えば塩化水素溶液を
用い、この反応条件下で不活性な有機溶媒、例えばハロ
ゲン化脂肪族炭化水素、例えばジクロロメタンなどの存
在下で行われる。
【0025】この方法の具体例(b)に従い、アシル化
剤を用いた式IIIを有する化合物の反応は、該アシル
化剤として、相当する酸、またはそれらの反応性誘導体
を用いた本質的に公知の方法で行うことができる。適切
な反応性誘導体は、酸ハロゲン化物、例えば酸クロライ
ド、酸無水物、混合酸無水物、活性化エステルなどであ
る。このアシル化剤が式(i)の基を導入するものであ
る場合、この反応は、好適には、酸を用い、縮合剤、例
えばジシクロヘキシルカルボジイミドまたはヘキサフル
オロ燐酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウムの存在下、そして塩
基、例えばトリエチルアミン、エチルジイソプロピルア
ミンの存在下で行われる。この反応は、適切には、約0
℃〜約室温、好適には室温で行われる。
【0026】この方法の具体例(c)に従い、アシル化
剤を用いた式IVの化合物の反応は、該アシル化剤とし
て、相当する酸、またはそれらの反応性誘導体を用いた
本質的に公知の方法で行うことができる。適切な反応性
誘導体は、酸ハロゲン化物、例えば酸クロライド、酸無
水物、混合無水物、活性化エステルなどである。この反
応は、適切には、約0℃〜約室温、好適には室温で行わ
れる。
【0027】この方法の具体例(d)に従う酸化は、第
二級アルコールをケトン類に酸化するための本質的に公
知な方法で行うことができる。従って、例えばこの酸化
は、ジメチルホルムアミド中の重クロム酸ピリジニウ
ム、ジシクロメタン中のクロロクロム酸ピリジニウム、
ジメチルスルホキサイド中の三酸化硫黄−ピリジン複合
体、ジメチルスルホキサイド中のオクザリルクロライド
およびトリエチルアミン、或はジメチルスルホキサイド
中のジシクロヘキシルカルボジイミドおよび有機酸、例
えばジクロロ酢酸またはトリフルオロ酢酸を用いて行う
ことができる。
【0028】この方法の具体例(e)および(f)に従
う任意の分離は、カラムクロマトグラフィー、薄層クロ
マトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィーなどによ
る通常の方法に従って行うことができる。
【0029】この方法の具体例(g)に従い、式Iを有
する塩基性化合物の薬学的許容塩への変換は、無機酸、
例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸または臭化水素
酸、硫酸、硝酸、燐酸などを用いるか、或は有機酸、例
えば酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、
メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などを用い
た通常の様式で処理することによって行うことができ
る。
【0030】この方法の具体例(a)における出発材料
として使用される式IIの化合物は新規であり、そして
これらは本発明の更に一層の目的を形成するものであ
る。これらは、下記の反応図式に従って製造することが
でき、ここで、R1a、R2、R6およびR7は前に与えた
意味を有する。
【0031】
【化11】
【0032】前記反応図式を考慮して、第一段階で、式
Vの化合物と式VIの化合物とを反応させて、式VII
の化合物が得られる。この反応は、グリニヤール反応の
通常条件下で行われ、例えばこの反応条件下で不活性な
有機溶媒、例えばエーテル、例えばジエチルエーテル
中、そして約0℃〜約40℃の温度、好適にはおおよそ
室温で行われる。
【0033】次の段階で、強有機酸、好適には有機スル
ホン酸、例えばp−トルエンスルホン酸の存在下で2,
2−ジメトキシプロパンと反応させることにより、式V
IIの化合物を式VIIIの化合物に変換する。この反
応は便利におおよそ室温で行われる。
【0034】続いて、式VIIIの化合物を式IXの化
合物に酸化する。この酸化は、好適には、アルカリ金属
の過マンガン酸塩、例えば過マンガン酸カリウムを用
い、おおよそ室温で行われる。便利に、この酸化は、水
と、アルカンカルボン酸、例えば氷酢酸と、それに不混
和性の不活性有機溶媒、例えば芳香族炭化水素、例えば
ベンゼン、トルエンなどと、から成る溶媒系中、相移動
触媒の存在下で行われる。
【0035】最後に、エステル化もしくはアミド化で、
式IXの化合物を式IIの化合物に変換する。このエス
テル化もしくはアミド化は、本質的に公知の方法に従
い、式IXの化合物と適当なアルカノールもしくはアミ
ンとを反応させることによって行われる。
【0036】式IIを有する化合物の製造で用いられる
式VおよびVIの化合物は、公知の化合物であるか、或
は公知化合物に同様な様式で製造できる公知化合物の類
似物である。更に、以下に示す実施例中に、式VIを有
する特定化合物の製造に関係した情報の詳細が含まれて
いる。一方、式VII、VIIIおよびIXを有する化
合物は新規であり、そして本発明の目的である。
【0037】この方法の具体例(b)における出発材料
として使用される式IIIを有する化合物は新規であ
り、そしてまた本発明の目的を形成するものである。こ
れらは、式Iの化合物[式中、R1はアルコキシカルボ
ニルまたはアラルコキシカルボニル基を表す]から、こ
のアルコキシカルボニルまたはアラルコキシカルボニル
基を開裂させることによって製造できる。この開裂は、
本質的に公知の方法に従い実施できる。例えば、R1
アルコキシカルボニルを表す場合、この開裂は、強無機
酸、例えばハロゲン化水素酸か、或は強有機酸、例えば
トリフルオロ酢酸を用い、便利には約0℃〜約室温で行
うことができ、そしてR1がアラルコキシカルボニルを
表す場合、この開裂は、水素を用い、貴金属触媒、例え
ばパラジウム/チャコールの存在下、この反応条件下で
不活性な有機溶媒、例えばアルカノール、例えばエタノ
ールなどか或はアルカンカルボン酸のエステル、例えば
酢酸エチル中、そして便利におおよそ室温で行うことが
できる。
【0038】この方法の具体例(c)における出発材料
として用いられる式IVを有する化合物は新規であり、
そして本発明の更に一層の目的を形成するものである。
これらは、式Iの化合物[式中、R1は、式(i)を有
する基を表し、そしてR8は、アルコキシカルボニルま
たはアラルコキシカルボニル基を表す]から、このアル
コキシカルボニルまたはアラルコキシカルボニル基を開
裂させることによって製造できる。この開裂は、本質的
に公知の方法に従い実施できる。例えば、R8がアルコ
キシカルボニルを表す場合、この開裂は、強無機酸、例
えばハロゲン化水素酸か、或は強有機酸、例えばトリフ
ルオロ酢酸を用い、便利には約0℃〜約室温で行うこと
ができ、そしてR8がアラルコキシカルボニルを表す場
合、この開裂は、水素を用い、貴金属触媒、例えばパラ
ジウム/チャコールの存在下、この反応条件下で不活性
な有機溶媒、例えばアルカノール、例えばエタノールな
どか或はアルカンカルボン酸のエステル、例えば酢酸エ
チル中、そして便利におおよそ室温で行うことができ
る。
【0039】前述したように、式Iの化合物、並びに塩
基性である上記化合物の薬学的許容酸付加塩は、ウイル
ス源のアスパルチルプロテアーゼを阻害し、そしてウイ
ルス感染、特にHIVおよび他のレトロイドウイルスに
よって引き起こされる感染、の治療および予防で有益で
ある。
【0040】本発明によって得られる化合物によるHI
Vプロテアーゼのインビトロ阻害は、以下に示す試験を
用いて示すことができる。
【0041】HIVプロテアーゼは、大腸菌中で発現
し、そして硫酸アンモニウム分画によって、細菌の可溶
抽出物から部分精製された(0〜30%)。この基質と
して、保護されたヘプタペプチドスクシニル−Val−
Ser−Gln−Asn−Phe−Pro−Ileイソ
ブチルアミドを用いることで、プロテアーゼ活性を評価
した。N末端プロリンの分光光度分析によりH−Pro
−Ileイソブチルアミド産生を測定することによっ
て、この基質の開裂を定量した。
【0042】0.125mg/mLのTween 20が入って
いる125mMのクエン酸塩緩衝液(pH5.5)中
に、1.25mMの基質を溶解した。種々の濃度から成
る試験化合物溶液(メタノールまたはジメチルスルホキ
サイド中に溶解した後、0.1%のTween 20が入ってい
る水で希釈)10μLと10μLのプロテアーゼを、上
記緩衝させた基質80μLに加えた。一定期間37℃で
消化を行った後、1mLの色試薬[エタノール中10%
から成るアセトン(v/v)の中の、30μg/mLの
イサチン(isatin)および1.5mg/mLの2−(4
−クロロベンゾイル)安息香酸]を添加することによっ
て終結させた。この溶液を水浴中で加熱した後、この着
色した残渣を、アセトン中33%から成る水の中に溶解
した1%のピロガロール(wt/v/v)1mL中に再
溶解した。この溶液の光学密度を、599nmで分光光
度的に測定した。試験化合物存在下でのH−Pro−I
leの生成を、対照と比較し、そして使用した試験化合
物の種々の濃度からプロットしたグラフを用いて、50
%阻害(I50)に必要な試験化合物濃度を測定した。
【0043】式Iを有する化合物のインビトロ抗ウイル
ス活性は、以下に記述する分析法で評価することができ
る。
【0044】この分析法では、重炭酸塩緩衝液、抗生物
質および10%ウシ胎児血清が入っているRPM1 1
640培地を用い、C8166細胞(ヒトCD4+Tリ
ンパ芽球様細胞系)中で増殖させたHTLV−III
(菌株RF)を用いる。
【0045】細胞懸濁液を、10倍のTCID50から成
るウイルスに感染させた後、37℃で90分間吸着を進
行させた。これらの細胞を培地で3回洗浄した。この試
験は、培地1.5mL中に2x105個の感染細胞が入
っている6mLの組織培養用試験管中で行う。溶解性に
応じて、水系培地か或はジメチルスルホキサイド中に試
験化合物を溶解し、この試験化合物溶液の15μLを加
える。これらの培養物を、空気中5%の二酸化炭素が入
っている湿った雰囲気中、37℃で72時間培養する。
次に、これらの培養物を遠心分離した後、この上澄み液
の一定分量を、Nonidet P40で可溶化し、そしてウイル
スのp24抗原に対して特別な反応性を示す第一抗血清
および西洋わさびペルオキシダーゼ検出システムを用い
た抗原捕捉分析法を行った。色発生を分光光度法で測定
した後、これを試験化合物の濃度に対してプロットす
る。50%の保護をもたらす濃度を測定する(I50)。
【0046】式Iを有する代表的化合物を用いた前記試
験で得られる結果を、下記の表中に列挙する。
【0047】
【表1】
【0048】化合物A=2(S)−[3(S)−[[N
−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニ
ル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサンカ
ルボキサミド、 化合物B=2(R)−[3(S)−[[N−(ベンジル
オキシカルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]−
2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t
−ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミド、 化合物C=2(S)−[3(S)−[[N−(2−キノ
リルカルボニル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−
ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミド、 化合物D=2(S)−[3(S)−[[N−(ベンジル
オキシカルボニル)−S−メチル−L−システイニル]
アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カ
ルボキサミド、 化合物E=2(S)−[3(S)−[[N−(ベンジル
オキシカルボニル)−O−メチル−L−アスパルチル]
アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カ
ルボキサミド、 化合物F=2(S)−[3(S)−[[N−(ベンジル
オキシカルボニル)−3−シアノ−L−アラニル]アミ
ノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−
N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキサ
ミド。
【0049】式Iの化合物、並びに塩基性である式Iを
有する化合物の薬学的許容塩類は、例えば薬学的調剤の
形態で薬剤として使用できる。これらの薬学的調剤は、
例えば錠剤、コートした錠剤、糖衣剤、硬質および軟質
のゼラチンカプセル、液剤、乳剤または懸濁剤の形態で
腸内、例えば経口で投与できるか、例えば鼻用スプレー
の形態で鼻を通して投与できるか、例えば座薬の形態で
直腸を通して投与できるか、或は注射溶液の形態で非経
口、例えば筋肉内もしくは静脈内注射で投与できる。
【0050】薬学的調剤の製造において、上述した化合
物および塩類を、治療学的に不活性な無機もしくは有機
賦形剤と一緒に処理することができる。例えば、錠剤、
コートした錠剤、糖衣剤、硬質および軟質のゼラチンカ
プセルのための上記賦形剤として、ラクトース、トウモ
ロコシ澱粉またはそれらの誘導体、タルク、ステアリン
酸またはそれら塩が使用できる。軟質ゼラチンカプセル
のための適切な賦形剤は、例えば植物油、ワックス、脂
肪、半固体および液状ポリオール類などである。しかし
ながら、活性材料の性質に応じて、軟質ゼラチンカプセ
ルの場合一般に賦形剤を必要としない。液剤およびシロ
ップ製造のための適切な賦形剤は、例えば水、ポリオー
ル、サッカロース、転化糖、グルコースなどである。注
射溶液製造のための適切な賦形剤は、例えば水、アルコ
ール類、ポリオール類、グリセリン、植物油などであ
る。天然および硬化油、ワックス、脂肪、半液体ポリオ
ール類などが、座薬製造に適切な賦形剤である。
【0051】これらの薬学的調剤はまた、防腐剤、安定
剤、湿潤化剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香料、浸透圧
調整用塩類、緩衝液、コーティング剤または抗酸化剤を
含有できる。これらはまた、他の治療学的活性物質を含
有できる。
【0052】式Iの化合物か、或は式Iを有する塩基性
化合物の薬学的許容塩を含有している薬剤と、治療学的
に不活性な賦形剤、並びに上記薬剤の製造方法もまた本
発明の目的である。この方法は、治療学的に不活性な賦
形剤および望まれるならば1種以上の他の治療学的活性
物質と一緒に、式Iを有する化合物もしくはそれの上述
した塩を、生薬投与形態にすることから成る。
【0053】前述したように、式Iを有する化合物およ
びそれらの上述した塩類は、病気の制御もしくは予防、
特にウイルス感染、詳細にはレトロウイルス感染の、予
防および治療で使用できる。この用量は、幅広い範囲で
変化させることができ、そして勿論、特別な場合の各々
における個人の要求に合わせるものとする。一般に、経
口投与の場合、約3mg〜約3g、好適には約10mg
〜約1g、から成る1日服用量が適当であるが、もし有
効であることが見いだされた場合その上限を越えてもよ
い。この1日の服用量は、単一用量か或は分割した用量
として投与できる。
【0054】下記の実施例は本発明を説明するものであ
る。
【0055】
【実施例】実施例1 メタノール3mL中100mg(0.20ミリモル)の
2(S)−[[4(S)−ベンジル−3−(t−ブトキ
シカルボニル)−2,2−ジメチル−5(R)−オキサ
ゾリジニル]メチル]−N−t−ブチル−1(R)−シ
クロヘキサンカルボキサミドおよび3.3mg(0.0
17ミリモル)のp−トルエンスルホン酸から成る溶液
を、室温で40時間保持した。蒸発で溶媒を除去した
後、この残渣を、10mLのジクロロメタンと2mLの
飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配した。この有
機溶液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、蒸発し
て、90mgのゴム状物が得られた。この粗生成物を、
溶離用として33%の酢酸エチル/ヘキサンを用い、シ
リカゲルカラムを用いたクロマトグラフィーにかけるこ
とで、45mgの2(S)−[3(S)−(t−ブトキ
シホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサ
ンカルボキサミドが得られた;MS m/e 447[M
+H]+
【0056】この出発材料として用いた2(S)−
[[4(S)−ベンジル−3−(t−ブトキシカルボニ
ル)−2,2−ジメチル−5(R)−オキサゾリジニ
ル]メチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキ
サンカルボキサミドを下記の如く製造した。
【0057】(i) ジメチルホルムアミド16mL中
4.375g(31ミリモル)のトランス−4−シクロ
ヘキセン−1(R),2(R)−ジメタノールおよび
4.66g(31ミリモル)の塩化t−ブチル−ジメチ
ルシリルから成る溶液を窒素下で撹拌した後、0℃に冷
却した。5.30gのイミダゾールを添加し、そしてこ
の混合物を室温に温めた後、一晩撹拌した。200mL
の水を添加した後、この混合物を1回100mLから成
るジエチルエーテルで3回抽出した。この抽出液を一緒
にし、100mLの水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥した後、蒸発させて、6.50gの油状物が得
られた。これを、溶離用としてヘキサン中10%の酢酸
エチルを用い、シリカゲルカラムを用いたクロマトグラ
フィーにかけることにより、トランス−1(R),2
(R)−ビス−[[(t−ブチル)(ジメチル)シリル
オキシ]メチル]−4−シクロヘキセンが無色油状物と
して2.80g得られた。このカラムを更に溶離させる
ことにより、無色油状物として2.576gのトランス
−6(R)−[[(t−ブチル)(ジメチル)シリルオ
キシ]メチル]−3−シクロヘキセン−1(R)−メタ
ノールが得られた。MSm/e 257[M+H]+
【0058】(ii) エタノール50mL中2.57
g(10ミリモル)から成る、パラグラフ(i)で得ら
れる第二生成物の溶液を、室温および大気圧下で1時
間、10%パラジウム/炭素触媒130mg上で水添し
た。この触媒を濾過で除去した後、濾液を蒸発させ、無
色油状物として2.30gのトランス−2(R)−
[[(t−ブチル)(ジメチル)シリルオキシ]メチ
ル]−1(R)−シクロヘキサンメタノールが得られ
た。MS m/e 259[M+H]+
【0059】(iii) ジクロロメタン23mL中
1.17g(9.2ミリモル)のオクザリルクロライド
から成る溶液を窒素下で撹拌しながら−78℃に冷却し
た。ジクロロメタン5mL中1.3mL(1.43g、
18ミリモル)の無水ジメチルスルホキサイドから成る
溶液を、6時間かけて添加した。この混合物を更に2分
間撹拌した後、ジクロロメタン10mL中2.30g
(8.9ミリモル)から成る、パラグラフ(ii)で得
られる生成物の溶液を、9分間かけて添加した。この混
合物を−70℃で20分間撹拌した後、6分間かけて
5.5mL(3.99g、39ミリモル)のトリエチル
アミンを加えた。その後、この混合物を室温に温め、そ
して40mLの水を加えた。相分離させた後、水相を1
回50mLから成るジクロロメタンで2回抽出した。こ
の有機溶液を一緒にし、無水硫酸マグネシウム上で乾燥
した後、蒸発させて、2.45gの無色油状物が得られ
た。これを、溶離用としてヘキサン中2.5%の酢酸エ
チルを用い、シリカゲルカラムを用いたクロマトグラフ
ィーにかけることにより、トランス−2(R)−
[[(t−ブチル)(ジメチル)シリルオキシ]メチ
ル]−1(R)−シクロヘキサンカルボキサルデヒドが
無色ゴム状物として1.53g得られた。MSm/e
257[M+H]+
【0060】(iv) ジエチルエーテル23mL中
3.08g(8.6ミリモル)の臭化メチルトリフェニ
ルホスホニウムから成る撹拌している懸濁液に、5分間
かけて、ヘキサン中2.5Mのn−ブチルリチウム溶液
3.46mL(8.6ミリモル)を加えた。この混合物
を室温で85分間撹拌した後、5分間かけて、ジエチル
エーテル10mL中1.53g(6.0ミリモル)から
成る、パラグラフ(iii)から得られる生成物の溶液
を加えた。この混合物を室温で140分間撹拌し、20
mLの水を加えた後、相分離させた。この水溶液を1回
20mLから成るジエチルエーテルで2回抽出し、そし
て有機溶液を一緒にして、20mLの水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥した後、蒸発させて、1.8
5gの油状物が得られた。これを、溶離用としてヘキサ
ン中1%の酢酸エチルを用い、シリカゲルカラムを用い
たクロマトグラフィーにかけることにより、トランス−
1(R)−[[(t−ブチル)(ジメチル)シリルオキ
シ]メチル]−2(S)−ビニルシクロヘキサンが無色
油状物として0.870g得られた。MS m/e 23
9[M+CH3+
【0061】(v) テトラヒドロフラン中の1Mフッ
化テトラブチルアンモニウム溶液6mL中870mg
(3.4ミリモル)から成る、パラグラフ(iv)で得
られる生成物の溶液を、3.5時間室温で保持した。そ
の後、この溶媒を蒸発させ、その残りを水30mL中に
取り上げた後、1回当たり20mLのジエチルエーテル
で3回抽出した。これらの抽出液を一緒にして、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥した後、蒸発させて、910m
gの無色油状物が得られた。これを、溶離用としてヘキ
サン中20%の酢酸エチルを用い、シリカゲルカラムを
用いたクロマトグラフィーにかけることにより、トラン
ス−2(S)−ビニル−1(R)−シクロヘキサンメタ
ノールが無色油状物として435mg得られた。MSm
/e 141[M+H]+
【0062】(vi) ピリジン10mL中435mg
(3.1ミリモル)から成る、パラグラフ(v)で得ら
れる生成物の溶液を、窒素下で撹拌しながら、氷浴中で
冷却した。265μL(391mg、3.4ミリモル)
の塩化メタンスルホニルを加え、氷浴を取り除いた後、
この混合物を室温で4時間撹拌した。この溶媒を蒸発で
除去した後、その残りを30mLの2M塩酸と30mL
のジエチルエーテルとの間で分配した。この水溶液を1
回当たり30mLのジエチルエーテルで2回抽出した
後、これらの抽出液を一緒にして、30mLの2M塩
酸、30mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液そして30
mLの水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した
後、蒸発させて、1(R)−[(メタンスルホニルオキ
シ)メチル]−2(S)−ビニルシクロヘキサンが無色
油状物として615mg得られた。MSm/e 219
[M+H]+
【0063】(vii) ジメチルホルムアミド20m
L中の、935mg(10.7ミリモル)の臭化リチウ
ムおよび1.55g(7.1ミリモル)のパラグラフ
(vi)で得られる生成物から成る混合物を、窒素下6
0℃で50時間撹拌した。その後、この混合物を水25
0mL中に注ぎ、そして1回当たり100mLのジエチ
ルエーテルで3回抽出した。これらの抽出液を一緒にし
て、200mLの水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上
で乾燥した後、蒸発させて、トランス−1(R)−ブロ
モメチル−2(S)−ビニルシクロヘキサンが無色液状
物として1.312g得られた。MS m/e 123
[M−Br]+
【0064】(viii) テトラヒドロフラン2mL
中172mg(7.1ミリモル)のマグネシウムくずと
ヨウ素結晶とから成る混合物を、アルゴン下で撹拌しな
がら、パラグラフ(vii)で得られる生成物1.11
3g(5.5ミリモル)を3分間かけて加えた。この混
合物を撹拌しながら1時間還流させた後、室温に冷却し
た。テトラヒドロフラン5mL中683mg(2.74
ミリモル)のt−ブチル(L−α−ホルミルフェネチ
ル)カルバメートから成る溶液を10分間かけて加えた
後、この混合物を室温で更に2.5時間撹拌した。その
後、10%の塩化アンモニウム溶液30mLを加え、こ
の混合物のpHを2M塩酸で2に調整した後、1回当た
り25mLの酢酸エチルで3回抽出した。この抽出液を
一緒にして、25mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液そ
して25mLの水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥した後、蒸発させて、1.19gの油状物が得られ
た。これを、溶離用として20%酢酸エチル/ヘキサン
を用い、シリカゲルカラムを用いたクロマトグラフィー
にかけることにより、1(S)−[3(S)−(t−ブ
トキシホルムアミド)−2(S)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル]−2(S)−ビニルシクロヘキサンと1
(S)−[3(S)−(t−ブトキシホルムアミド)−
2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−2
(S)−ビニルシクロヘキサンとから成る混合物が白色
結晶性固体として630mg得られた。MSm/e 3
74[M+H]+。このジアステレオマー混合物を、更
に一層の精製無しに次の段階で用いた。
【0065】(ix) ジメチルホルムアミド20mL
中630mg(1.7ミリモル)から成る、パラグラフ
(viii)で得られる生成物の溶液を、撹拌しなが
ら、0℃に冷却した。4.48g(12ミリモル)の重
クロム酸ピリジニウムを加えた後、この混合物を0℃で
10分間撹拌した。その後、この冷却用浴槽を取り除い
た後、この混合物を室温で6時間撹拌し、そして水17
0mL中に注ぎ込んだ。この得られる混合物を、1回当
たり80mLの酢酸エチルで3回抽出した後、これらの
抽出液を一緒にして、100mLの水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥した後、蒸発させて、1(S)
−[3(S)−(t−ブトキシホルムアミド)−2−オ
クソ−4−フェニルブチル]−2(S)−ビニルシクロ
ヘキサンが無色油状物として640mg得られ、これを
放置すると結晶化した。この生成物を、更に一層の精製
無しに次の段階で用いた。
【0066】(x) エタノール35mL中640mg
(1.7ミリモル)から成る、パラグラフ(ix)で得
られる生成物の溶液を、撹拌しながら、0℃に冷却した
後、368mg(9.7ミリモル)のナトリウムボロハ
イドライドを加えた。この混合物を0℃で2.5時間撹
拌した後、溶媒を蒸発させて除去した。その残りを10
0mLの水と100mLの酢酸エチルとの間で分配した
後、相分離させ、そして水相を、それぞれ100mLと
50mLの酢酸エチルで抽出した。これらの抽出液を一
緒にして、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、蒸発
させて、白色の油状固体が595mg得られた。これ
を、溶離用として20%酢酸エチル/ヘキサンを用い、
シリカゲルカラムを用いたクロマトグラフィーにかける
ことにより、1(S)−[3(S)−(t−ブトキシホ
ルムアミド)−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]−2(S)−ビニルシクロヘキサンが白色ワック
ス状固体として85mg得られた。MS m/e 374
[M+H]+。このカラムから更に溶離させることで、
263mgの1(S)−[3(S)−(t−ブトキシホ
ルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]−2(S)−ビニルシクロヘキサンが白色固体と
して得られた。MS m/e 374[M+H]+
【0067】(xi) 2,2−ジメトキシプロパン7
mL中の225mg(1.2ミリモル)のp−トルエン
スルホン酸一水化物およびパラグラフ(x)で得られる
第二生成物370mg(0.99ミリモル)から成る溶
液を、室温で一晩保持した。この溶液を45mLのジエ
チルエーテルで希釈した後、1回当たり40mLの炭酸
水素ナトリウムで2回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上
で乾燥した後、蒸発させて、黄色の油状物が530mg
得られた。これを、溶離用として5%酢酸エチル/ヘキ
サンを用い、シリカゲルカラムを用いたクロマトグラフ
ィーにかけることにより、1(S)−[[4(S)−ベ
ンジル−3−(t−ブトキシカルボニル)−2,2−ジ
メチル−5(R)−オキサゾリジニル]メチル]−2
(S)−ビニルシクロヘキサンが淡黄色油状物として2
30mg得られた。MS m/e 414[M+H]+
【0068】(xii) ベンゼン8mL中の123m
gのAliquat 336、0.65mLの氷酢酸およびパラグ
ラフ(xi)で得られる生成物230mg(0.56ミ
リモル)から成る混合物に、水7mL中670mg
(4.2ミリモル)の過マンガン酸カリウムから成る溶
液を加えた。この混合物を室温で一晩激しく撹拌した
後、428mgの異性重亜硫酸ナトリウムを加えた。2
4mLのジエチルエーテルと2.5mLの2Mクエン酸
を加えた後、この混合物を10分間撹拌し、そして濾過
した。相分離した後、水相を1回当たり10mLのジエ
チルエーテルで2回洗浄した。これらの抽出液を一緒に
して、1回10mLから成る水で2回洗浄した後、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させて、34
0mgの油状物が得られた。これを、溶離用として5%
メタノール/ジクロロメタンを用い、シリカゲルカラム
を用いたクロマトグラフィーにかけることにより、2
(S)−[[4(S)−ベンジル−3−(t−ブトキシ
カルボニル)−2,2−ジメチル−5(R)−オキサゾ
リジニル]メチル]−1(R)−シクロヘキサンカルボ
ン酸が無色ゴム状物として210mg得られ、これを、
更に一層の精製すること無しに次の段階で用いた。
【0069】(xiii) ジメチルホルムアミド2m
L中の67mg(0.49ミリモル)の1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水化物、101mg(0.49ミリ
モル)のジシクロヘキシルカルボジイミド、52μL
(36mg、0.49ミリモル)のt−ブチルアミン、
およびパラグラフ(xii)で得られる生成物210m
g(0.49ミリモル)から成る混合物を、窒素下室温
で20時間撹拌した。この混合物を濾過した後、その固
体を2mLの酢酸エチルで洗浄した。これらの濾液を一
緒にして蒸発させた後、その残渣を、10mLの酢酸エ
チルと10mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で
分配した。相分離させた後、水相を1回当たり10mL
から成る酢酸エチルで2回抽出した。これらの抽出液を
一緒にして、飽和塩化ナトリウム溶液10mLで洗浄
し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、蒸発させ
て、油状固体が280mg得られた。これを、1回当た
り1mLから成るジエチルエーテルで2回抽出した後、
これを廃棄した。このエーテル溶液を蒸発させて、26
0mgの粗生成物が得られた。これを、溶離用として2
2%酢酸エチル/ヘキサンを用い、シリカゲルカラムを
用いたクロマトグラフィーにかけることにより、2
(S)−[[4(S)−ベンジル−3−(t−ブトキシ
カルボニル)−2,2−ジメチル−5(R)−オキサゾ
リジニル]メチル]−N−t−ブチル−1(R)−シク
ロヘキサンカルボキサミドが白色固体として109mg
得られた。MS m/e 487[M+H]+
【0070】実施例2 ジオキサン1mL中35mg(0.1ミリモル)の2
(S)−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シ
クロヘキサンカルボキサミドおよび44mg(0.1ミ
リモル)のN−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパ
ラギンペンタフルオロフェニルエステルから成る混合物
を、窒素下室温で16時間撹拌した。蒸発で溶媒を除去
した後、この残渣を、10mLの酢酸エチル中に取り上
げ、この溶液を、1回当たり3mLから成る2Mの塩酸
で2回、3mLの2M水酸化ナトリウム溶液そして3m
Lの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥した後、蒸発させた。この残渣を、溶離
用として6%メタノール/ジクロロメタンを用い、シリ
カゲルカラムを用いたクロマトグラフィーにかけること
で、34mgの白色固体が得られた。これをジクロロメ
タン/ヘキサンから再結晶することで、融点が195〜
199℃の白色固体として14mgの2(S)−[3
(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−
アスパラギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シク
ロヘキサンカルボキサミドが得られた。MS m/e 5
95[M+H]+
【0071】この出発材料として用いた2(S)−[3
(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン
カルボキサミドを下記の如く製造した。
【0072】45mg(0.1ミリモル)の2(S)−
[3(S)−(t−ブトキシホルムアミド)−2(R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル
−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミド[実施例1
の第一パラグラフに記述したようにして得られる]を、
2mLの酢酸エチル中に溶解した後、この溶液を0℃に
冷却した。酢酸エチル中の飽和塩化水素溶液0.2mL
を加えた後、この混合物を室温に一晩放置した。その
後、酢酸エチル中の塩化水素1.0mLを更に加えた
後、この混合物を室温で更に4時間撹拌し、そして蒸発
乾固した。この残渣を10mLのジクロロメタン中に溶
解した後、この溶液を2mLの飽和炭酸水素ナトリウム
溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、
蒸発させて、2(S)−[3(S)−アミノ−2(R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル
−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミドが無色ゴム
状物(MS m/e 346[M]+)として36mg得
られ、これを更に一層の精製無しに用いた。
【0073】実施例3 実施例1の第一パラグラフ中に記述したのと同様な方法
で、メタノール中のp−トルエンスルホン酸を用い、7
5mg(0.15ミリモル)の2(R)−[[4(S)
−ベンジル−3−(t−ブトキシカルボニル)−2,2
−ジメチル−5(R)−オキサゾリジニル]メチル]−
N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキサ
ミドを処理することで、20mgの2(R)−[3
(S)−(t−ブトキシホルムアミド)−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1
(R)−シクロヘキサンカルボキサミドが得られた。M
S m/e 469[M+Na]+、447[M+H]+
【0074】この出発材料として用いた2(R)−
[[4(S)−ベンジル−3−(t−ブトキシカルボニ
ル)−2,2−ジメチル−5(R)−オキサゾリジニ
ル]メチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキ
サンカルボキサミドを下記の如く製造した。
【0075】(i) ジメチルホルムアミド45mL中
18.40g(0.10モル)のシス−4(R)−アセ
トキシメチル−5(S)−ヒドロキシメチル)シクロヘ
キセンおよび16.50g(0.11モル)の塩化t−
ブチル−ジメチルシリルから成る溶液を撹拌しながら0
℃に冷却した。17.00gのイミダゾールを添加し、
そしてこの混合物を0℃で1時間撹拌し、室温に温めた
後、更に160分間撹拌した。この混合物を400mL
の水に注ぎ込んだ後、1回100mLから成るジエチル
エーテルで2回抽出した。この抽出液を一緒にし、20
0mLの水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
た後、蒸発させて、麦藁色の液状物29.69gが得ら
れた。この粗生成物を、溶離用として10%酢酸エチル
/ヘキサンを用い、シリカゲルカラムを用いたクロマト
グラフィーにかけることにより、シス−4(R)−(ア
セトキシメチル)−5(S)−[[(t−ブチル)(ジ
メチル)シリルオキシ]メチル]−3−シクロヘキセン
が無色油状物として20.85g得られた。MS m/
e 299[M+H]+
【0076】(ii) エタノール90mLとテトラヒ
ドロフラン90mLから成る混合物中26.94g
(0.090モル)から成る、パラグラフ(i)で得ら
れる生成物の溶液に、32.5mLの2M水酸化ナトリ
ウム溶液を加えた。この混合物を室温で80分間撹拌し
た後、蒸発により揮発性溶媒を除去した。この残渣を5
20mLの水で希釈した後、1回当たり150mLのジ
エチルエーテルで3回抽出した。これらの抽出液を一緒
にして、350mLと100mLの水で洗浄し、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥した後、蒸発させて、シス−6
(S)−[[(t−ブチル)(ジメチル)シリルオキ
シ]メチル]−3−シクロヘキセン−1(R)−メタノ
ールが無色液状物として22.77g得られた。MS
m/e 257[M+H]+
【0077】(iii) 実施例1(ii)に記述した
のと同様にして、パラグラフ(ii)から得られる生成
物22.77g(0.089モル)を水添して、シス−
2(S)[[(t−ブチル)(ジメチル)シリルオキ
シ]メチル]−1(R)−シクロヘキサンメタノールが
無色液状物として19.85g得られた。MS m/e
259[M+H]+
【0078】(iv) 実施例1(iii)に記述した
のと同様にして、パラグラフ(iii)で得られる生成
物23.15g(0.090モル)をSwern酸化するこ
とで、22.78gのシス−2(S)−[[(t−ブチ
ル)(ジメチル)シリルオキシ]メチル]−1(R)−
シクロヘキサンカルボキサルデヒドが無色油状物として
得られた。MS m/e 255[M+H]+
【0079】(v) 実施例1(iv)に記述したのと
同様にして、パラグラフ(iv)で得られる生成物1
7.70g(0.069モル)を臭化メチルトリフェニ
ルホスホニウムとn−ブチルリチウムで処理すること
で、14.51gのシス−1(S)−[[(t−ブチ
ル)(ジメチル)シリルオキシ]メチル]−2(S)−
ビニルシクロヘキサンが無色油状物として得られた。M
S m/e255[M+H]+
【0080】(vi) 実施例1(v)に記述したのと
同様にして、パラグラフ(v)から得られる生成物1
2.47g(0.049モル)をフッ化テトラブチルア
ンモニウムで処理することで、6.617gのシス−2
(S)−ビニル−1(S)−シクロヘキサンメタノール
が無色油状物として得られた。MS m/e 141[M
+H]+
【0081】(vii) トルエン102mL中22.
56g(53ミリモル)のジブロモトリフェニルホスホ
ランから成る撹拌している懸濁液に、4分間かけて、ト
ルエン30mL中6.56g(47ミリモル)から成
る、パラグラフ(vi)で得られる生成物の溶液を加え
た。この混合物を窒素下室温で20時間撹拌した後、濾
過し、そしてこの固体を200mLのヘキサンで洗浄し
た。この濾液を一緒にして、1回20mLから成る飽和
炭酸水素ナトリウムで2回そして200mLの水で抽出
し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、蒸発させ
て、シス−1(S)−ブロモメチル−2(S)−ビニル
シクロヘキサンが無色液状物として7.898g得られ
た。MS m/e 205、203[M+H]+
【0082】(viii) 実施例1(viii)に記
述したのと同様にして、パラグラフ(vii)から得ら
れる生成物7.766g(38ミリモル)をマグネシウ
ムで処理した後、t−ブチル(L−α−ホルミルフェネ
チル)カルバメートと反応させることで、3.196g
の1(R)−[3(S)−(t−ブトキシホルムアミ
ド)−2(S)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−
2(S)−ビニルシクロヘキサン(これは、10%の
(R)−アルコールを含有している)が得られた。MS
m/e 374[M+H]+
【0083】(ix) 実施例1(ix)に記述したの
と同様にして、パラグラフ(viii)で得られる生成
物2.81g(7.5ミリモル)を重クロム酸ピリジニ
ウムで酸化して、1(R)−[3(S)−(t−ブトキ
シホルムアミド)−2−オクソ−4−フェニルブチル]
−2(S)−ビニルシクロヘキサンが無色油状物として
1.61g得られ、これは放置すると結晶化した。MS
m/e 372[M+H]+
【0084】(x) 実施例1(x)に記述したのと同
様にして、パラグラフ(ix)で得られる生成物1.4
4gをナトリウムボロハイドライドで還元することで、
1.20gの1(R)−[3(S)−(t−ブトキシホ
ルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]−2(S)−ビニルシクロヘキサンが無色ゴム状
物として得られ、これは放置すると結晶化した。MS
m/e 373[M]+
【0085】(xi) 実施例1(xi)に記述したの
と同様にして、パラグラフ(x)で得られる生成物1.
20g(3.2ミリモル)を2,2−ジメトキシプロパ
ンで処理することで、1.25gの1(R)−[[4
(S)−ベンジル−3−(t−ブトキシカルボニル)−
2,2−ジメチル−5(R)−オキサゾリジニル]メチ
ル]−2(S)−ビニルシクロヘキサンが淡黄色ゴム状
物として得られた。MSm/e 414[M+H]+
【0086】(xii) 実施例1(xii)に記述し
たのと同様にして、パラグラフ(xi)で得られる生成
物850mg(2.06ミリモル)を過マンガン酸カリ
ウムで処理することで、185mgの2(R)−[[4
(S)−ベンジル−3−(t−ブトキシカルボニル)−
2,2−ジメチル−5(R)−オキサゾリジニル]メチ
ル]−1(S)−シクロヘキサンカルボン酸が無色ゴム
状物として得られた。MS m/e 432[M+
H]+
【0087】(xiii) 実施例1(xiii)に記
述したのと同様にして、パラグラフ(xii)で得られ
る生成物165mg(0.38ミリモル)をt−ブチル
アミンに連成することで、85mgの2(R)−[[4
(S)−ベンジル−3−(t−ブトキシカルボニル)−
2,2−ジメチル−5(R)−オキサゾリジニル]メチ
ル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサンカル
ボキサミドが白色固体として得られた。MS m/e 4
87[M+H]+
【0088】実施例4 実施例2の第一パラグラフ中に記述したのと同様な方法
で、2(R)−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1
(R)−シクロヘキサンカルボキサミドとN−ベンジル
オキシカルボニル−L−アスパラギンペンタフルオロフ
ェニルエステルとから、融点が166.5〜168℃の
白色固体として、2(R)−[3(S)−[[N−(ベ
ンゾイルオキシカルボニル)−L−アスパラギニル]ア
ミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキ
サミドが得られた。MS m/e 617[M+Na]+
および595[M+H]+
【0089】この出発材料として用いた2(R)−[3
(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン
カルボキサミドを、2(R)−[3(S)−(t−ブト
キシホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキ
サンカルボキサミド[実施例3の第一パラグラフに記述
したようにして得られる]から、実施例2の第二パラグ
ラフ中に記述したのと同様な方法で製造し、そしてこれ
を更に一層の精製すること無しに用いた。
【0090】実施例5 テトラヒドロフラン2mL中の65mg(0.13ミリ
モル)の2(S)−[3(S)−[[L−アスパラギニ
ル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサンカ
ルボキサミドおよび35mg(0.13ミリモル)のキ
ナルジン酸N−ヒドロキシスクシニミドエステルから成
る混合物を、窒素下室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸
発で除去した後、この残渣を10mLの酢酸エチルと1
0mLの10%炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。
有機相を10mLの水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥した後、蒸発させた。この粗生成物を、溶離用
としてジクロロメタン中7%のメタノールを用い、シリ
カゲルのカラムを用いたクロマトグラフィーにかけるこ
とで、白色固体として80mgの2(S)−[3(S)
−[[N−(2−キノリルカルボニル)−L−アスパラ
ギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサ
ンカルボキサミドが得られた。MS m/e 616[M
+H]+
【0091】この出発材料として用いた2(S)−[3
(S)−[[L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル
−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミドを下記のよ
うにして製造した。
【0092】エタノール10mL中の80mg(0.1
3ミリモル)の2(S)−[3(S)−[[N−(ベン
ジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニル]アミ
ノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−
N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキサ
ミド[実施例2の第一パラグラフに記述したようにして
得られる]から成る溶液を、炭素上10%パラジウム触
媒10mg上で4時間水添した。この触媒を濾過で除去
した後、濾液を蒸発させた。この残渣をトルエン中に懸
濁させた後、この混合物を蒸発させた。この操作をもう
一度繰り返して、無色泡状物として65mgの2(S)
−[3(S)−[[L−アスパラギニル]アミノ]−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−
ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミドが得
られ、これを更に一層の精製することなしに用いた。
【0093】実施例6 ジメチルホルムアミド2mL中の65mg(0.26ミ
リモル)のN−ベンジルオキシカルボニル−シアノ−L
−アラニン、35mg(0.23ミリモル)のヒドロキ
シベンゾトリアゾール水化物および54mg(0.26
ミリモル)のジシクロヘキシルカルボジイミドから成る
混合物に、ジクロロメタン4mL中90mg(0.26
ミリモル)の2(S)−[3(S)−アミノ−2(R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル
−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミドから成る溶
液を加えた。この混合物を窒素下室温で18時間撹拌し
た後、濾過した。この濾液を蒸発させた後、この残渣を
25mLの酢酸エチルと10mLの飽和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液との間で分配した。有機相を無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥した後、蒸発させた。この粗生成物を、
溶離用としてジクロロメタン中3%のメタノールを用
い、シリカゲルのカラムを用いたクロマトグラフィーに
かけた後、この生成物を、1mLのジクロロメタンと1
0mLのヘキサンとから成る混合物から結晶化させるこ
とによって更に精製した。白色固体として68mgの2
(S)−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボ
ニル)−3−シアノ−L−アラニル]アミノ]−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−
ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミドが得
られた。MS m/e 577[M+H]+
【0094】実施例7 実施例6に記述したのと同様な方法で、73mg(0.
29ミリモル)のN−ベンジルオキシカルボニル−L−
アラニンを100mg(0.29ミリモル)の2(S)
−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘ
キサンカルボキサミドに連成し、白色固体として、80
mgの2(S)−[3(S)−[[N−(ベンジルオキ
シカルボニル)−L−バリル]アミノ]−2(R)−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1
(R)−シクロヘキサンカルボキサミドが得られた。M
Sm/e 580[M+H]+
【0095】実施例8 実施例6に記述したのと同様な方法で、78mg(0.
26ミリモル)のN−ベンジルオキシカルボニル−L−
フェニルアラニンを90mg(0.26ミリモル)の2
(S)−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シ
クロヘキサンカルボキサミドに連成し、白色固体とし
て、72mgの2(S)−[3(S)−[[N−(ベン
ジルオキシカルボニル)−L−フェニルアラニル]アミ
ノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−
N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキサ
ミドが得られた。MS m/e 628[M+H]+
【0096】実施例9 実施例5に記述したのと同様な方法で、95mg(0.
16ミリモル)の2(S)−[3(S)−[[N−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−L−バリル]アミノ]−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−
ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミドを、
炭素上10%パラジウム触媒上で水添した後、この生成
物をキナルジン酸N−ヒドロキシスクシニミドエステル
と反応させることで、白色固体として、50mgの2
(S)−[3(S)−[[N−(2−キノリルカルボニ
ル)−L−バリル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シ
クロヘキサンカルボキサミドが得られた。MS m/e
601[M+H]+
【0097】実施例10 実施例6に記述したのと同様な方法で、70mg(0.
26ミリモル)のN−ベンジルオキシカルボニル−S−
メチル−L−システインを90mg(0.26ミリモ
ル)の2(S)−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1
(R)−シクロヘキサンカルボキサミドに連成し、融点
が143〜144℃の白色固体として、30mgの2
(S)−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボ
ニル)−S−メチル−L−システイニル]アミノ]−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−
ブチル−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミドが得
られた。MS m/e 598[M+H]+
【0098】実施例11 ジメチルホルムアミド1mL中の48mg(0.08ミ
リモル)の2(S)−[3(S)−[[N−(ベンジル
オキシカルボニル)−L−バリル]アミノ]−2(R)
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル
−1(R)−シクロヘキサンカルボキサミドから成る溶
液に、220mg(0.59ミリモル)の重クロム酸ピ
リジニウムを加えた後、この混合物を室温で18時間撹
拌した。水10mLを加えた後、この混合物を、1回当
たり10mLから成る酢酸エチルで2回抽出した。これ
らの抽出液を一緒にして、1回当たり10mLから成る
水で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した
後、蒸発させた。この粗生成物を、溶離用としてジクロ
ロメタン中4%のメタノールを用い、シリカゲルのカラ
ムを用いたクロマトグラフィーにかけることで、融点が
186〜188℃の白色固体として31mgの2(S)
−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)
−L−バリル]アミノ]−2−オクソ−4−フェニルブ
チル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサンカ
ルボキサミドが得られた。MS m/e578[M+
H]+
【0099】実施例12 実施例6に記述したのと同様な方法で、72mg(0.
26ミリモル)のN−ベンジルオキシカルボニル−L−
アスパラギン酸を90mg(0.26ミリモル)の2
(S)−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ−
4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シ
クロヘキサンカルボキサミドに連成し、無色ゴム状物と
して、90mgの2(S)−[3(S)−[[N−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−O−メチル−L−アスパル
チル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン
カルボキサミドが得られた。MS m/e 610[M+
H]+
【0100】実施例13 ジメチルホルムアミド2mL中の60mg(0.13ミ
リモル)の2(S)−[3(S)−[[L−アスパラギ
ニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン
カルボキサミド、25mg(0.13ミリモル)の3,
5−ジクロロ安息香酸、18mg(0.13ミリモル)
のヒドロキシベンゾトリアゾール水化物および27mg
(0.13ミリモル)のジシクロヘキシルカルボジイミ
ドから成る混合物を、窒素下室温で20時間撹拌した。
その後、この混合物を濾過した後、この固体をジクロロ
メタンで洗浄した。濾液と洗浄液を一緒にして、蒸発乾
固した後、この残渣を50mLの酢酸エチルと10mL
の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液との間で分配した。こ
の分離した有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した
後、蒸発させた。この残渣を、溶離用としてジクロロメ
タン中5%のメタノールを用い、シリカゲルのカラムを
用いたクロマトグラフィーにかけた。この生成物を更
に、2mLのジクロロメタンと10mLのn−ヘキサン
とから成る混合物から再結晶することで精製して、融点
が220〜226℃の白色固体として37mgの2
(S)−[3(S)−[[N−(3,5−ジクロロベン
ゾイル)−L−アスパラギニル]アミノ]−2(R)−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−
1(R)−シクロヘキサンカルボキサミドが得られた。
【0101】実施例14 実施例6に記述したのと同様な方法で、68mg(0.
26ミリモル)のN−ベンジルオキシカルボニル−3−
メチル−L−バリンを90mg(0.26ミリモル)の
2(S)−[3(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−
シクロヘキサンカルボキサミドに連成し、融点が90℃
(分解)の白色固体として、40mgの2(S)−[3
(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−3−
メチル−L−バリル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−
シクロヘキサンカルボキサミドが得られた。MS m/
e 594[M+H]+
【0102】実施例15 ジエチルエーテル中0.3Mのジアゾメタン溶液5mL
に、ジエチルエーテル2mL中100mg(0.23ミ
リモル)の2(S)−[[4(S)−ベンジル−3−
(t−ブトキシカルボニル)−2,2−ジメチル−5
(R)−オキサゾリジニル]メチル]−1(R)−シク
ロヘキサンカルボン酸(実施例1に記述したようにして
得られる)から成る溶液を加えた。この混合物を室温に
一晩放置した後、蒸発させた。この残渣を3mLのメタ
ノールに溶解した後、4mgのトルエン−4−スルホン
酸を加えた。この混合物を室温で一晩放置した後、蒸発
乾固した。この残渣を、10mLのジクロロメタンと3
mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液との間で分配し
た。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、蒸
発させて、90mgのゴム状物が得られた。この粗生成
物を、溶離用としてヘキサン/酢酸エチル(2:1、v
/v)を用い、シリカゲルのカラムを用いたクロマトグ
ラフィーにかけることで、融点が127〜128℃の白
色固体として2(S)−[3(S)−(t−ブトキシホ
ルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]−1(R)−シクロヘキサンカルボン酸メチルが
得られた。MS m/e 406[M+H]+
【0103】下記の実施例は、活性材料として、式Iを
有する化合物か、或は式Iを有する塩基性化合物の薬学
的許容酸付加塩、を含有している典型的薬学調剤を説明
するものである。
【0104】実施例A この活性材料の水溶液を無菌濾過した後、得られる1m
Lの溶液が、3mgの活性材料、150mgのゼラチ
ン、4.7mgのフェノールを含有しており、そして1
mLに対するその残りが蒸留水であるような量を用い
て、防腐剤としてフェノールを含有している無菌ゼラチ
ン溶液と上記溶液とを温めながら混合した。この混合物
を、無菌条件下で、容積が1mLの薬びんの中に詰め
た。
【0105】本発明の好ましい実施態様は下記のとおり
である。
【0106】1.一般式
【0107】
【化12】
【0108】[式中、R1は、アルコキシカルボニル、
アラルコキシカルボニル、アルカノイル、アラルカノイ
ル、ヘテロシクリルカルボニルを表すか、或は式
【0109】
【化13】
【0110】を有する基を表し、R2は、アルキル、シ
クロアルキルアルキルまたはアラルキルを表し、R
3は、水素を表し、そしてR4は、ヒドロキシを表すか、
或はR3およびR4は一緒にオキソを表し、R5は、アル
コキシカルボニルまたはアルキルカルバモイルを表し、
6およびR7は、一緒に、アルキルで任意に置換されて
いてもよいか或はテトラメチレンに隣接する炭素原子上
が置換されていてもよいトリメチレンもしくはテトラメ
チレンを表し、R8は、アルコキシカルボニル、アラル
コキシカルボニル、アルカノイル、アロイル、アラルカ
ノイルまたはヘテロシクリルカルボニルを表し、そして
9は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルア
ルキル、アラルキル、シアノアルキル、カルバモイルア
ルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシアルキルま
たはアルコキシカルボニルアルキルを表す]を有する化
合物、並びに塩基性である式Iを有する化合物の薬学的
許容酸付加塩。
【0111】2.R8がアルコキシカルボニル、アラル
コキシカルボニル、アルカノイル、アラルカノイルまた
はヘテロシクリルカルボニルを表す(1)記載の化合
物。 3.R1がアルコキシカルボニルを表すか、或は式
(i)[式中、R8は、アルコキシカルボニル、アロイ
ルまたはヘテロシクリルカルボニルを表し、そしてR9
は、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、カルバモ
イルアルキル、アルキルチオアルキルまたはアルコキシ
カルボニルアルキルを表す]を有する基を表す1または
2記載の化合物。
【0112】4.R1がt−ブトキシカルボニルを表す
か、或は式(i)[式中、R8は、ベンジルオキシカル
ボニル、3,5−ジクロロベンゾイルまたは2−キノリ
ルカルボニルを表し、そしてR9は、イソプロピル、t
−ブチル、ベンジル、シアノメチル、カルバモイルメチ
ル、メチルチオメチルまたはメトキシカルボニルメチル
を表す]を有する基を表す3.記載の化合物。
【0113】5.R2がアラルキルを表す1〜4いずれ
か1項記載の化合物。
【0114】6.R2がベンジルを表す5記載の化合
物。
【0115】7.R3が水素を表しそしてR4がヒドロキ
シを表す1〜6いずれか1項記載の化合物。
【0116】8.R5がメトキシカルボニルを表す1〜
7いずれか1項記載の化合物。
【0117】9.R5がt−ブチルカルバモイルを表す
(1)〜(7)いずれか1項記載の化合物。
【0118】10.R6およびR7が一緒に未置換のテト
ラメチレンを表す1〜9いずれか1項記載の化合物。
【0119】11.R1がt−ブトキシカルボニルを表
すか、或は式(i)[式中、R8は、ベンジルオキシカ
ルボニル、3,5−ジクロロベンゾイルまたは2−キノ
リルカルボニルを表し、そしてR9は、イソプロピル、
t−ブチル、ベンジル、シアノメチル、カルバモイルメ
チル、メチルチオメチルまたはメトキシカルボニルメチ
ルを表す]を有する基を表し、R2がベンジルを表し、
3が水素を表し、そしてR4がヒドロキシを表し、R5
がメトキシカルボニルまたはt−ブチルカルバモイルを
表し、そしてR6およびR7が一緒に未置換のテトラメチ
レンを表す1〜10いずれか1項記載の化合物。
【0120】12.2(S)−[3(S)−[[N−
(2−キノリルカルボニル)−L−アスパラギニル]−
アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カ
ルボキサミド。
【0121】13.2(S)−[3(S)−[[N−
(ベンジルオキシカルボニル)−3−シアノ−L−アラ
ニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン
−カルボキサミド、2(S)−[3(S)−[[N−
(ベンジルオキシカルボニル)−L−バリル]アミノ]
−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−
t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カルボキサミ
ド、2(S)−[3(S)−[[N−(ベンジルオキシ
カルボニル)−L−フェニルアラニル]アミノ]−2
(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−
ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カルボキサミド、
2(S)−[3(S)−[[N−(2−キノリルカルボ
ニル)−L−バリル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−
シクロヘキサン−カルボキサミド、2(S)−[3
(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−S−
メチル−L−システイニル]アミノ]−2(R)−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]−N−t−ブチル−1
(R)−シクロヘキサン−カルボキサミド、2(S)−
[3(S)−[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−
L−バリル]アミノ]−2−オクソ−4−フェニルブチ
ル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カ
ルボキサミド、2(S)−[3(S)−[[N−(ベン
ジルオキシカルボニル)−O−メチル−L−アスパルチ
ル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−
カルボキサミド、2(S)−[3(S)−[[N−
(3,5−ジクロロベンゾイル)−L−アスパラギニ
ル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−
カルボキサミド、2(S)−[3(S)−[[N−(ベ
ンジルオキシカルボニル)−3−メチル−L−バリル]
アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カ
ルボキサミド、および2(S)−[3(S)−(t−ブ
トキシホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル]−1(R)−シクロヘキサンカルボン酸
メチル、から選択される1記載の化合物。
【0122】14.2(S)−[3(S)−[[N−
(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラギニル]
アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カ
ルボキサミド、2(S)−[3(S)−(t−ブトキシ
ホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニル
ブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン
カルボキサミド、2(R)−[3(S)−(t−ブトキ
シホルムアミド)−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサ
ンカルボキサミド、および2(R)−[3(S)−
[[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−アスパラ
ギニル]アミノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]−N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサ
ン−カルボキサミド、から選択される2記載の化合物。
【0123】15.一般式
【0124】
【化14】
【0125】
【化15】
【0126】
【化16】
【0127】
【化17】
【0128】
【化18】
【0129】および
【0130】
【化19】
【0131】[式中、R1aは、アルコキシカルボニルま
たはアリールオキシカルボニルを表し、そしてR2
3、R4、R5、R6、R7およびR9は、記載1で与えた
意味を有する]の化合物。
【0132】16.治療学的活性物質として使用するた
めの1〜14いずれか1項記載のアミノ酸誘導体。
【0133】17.ウイルス感染の予防および治療で使
用するための1〜14いずれか1項記載のアミノ酸誘導
体。
【0134】18.a)R1がアルコキシカルボニルま
たはアラルコキシカルボニルを表し、R3が水素を表
し、そしてR4がヒドロキシを表す式Iの化合物を製造
する目的で、一般式
【0135】
【化20】
【0136】[式中、R1aは、アルコキシカルボニルま
たはアラルコキシカルボニルを表し、そしてR2、R5
6およびR7は、前記1で与えた意味を有する]の化合
物を酸で処理するか、或は b)一般式
【0137】
【化21】
【0138】[式中、R2、R3、R4、R5、R6および
7は、前記1で与えた意味を有する]の化合物と、前
記1で定義した基R1を導入するアシル化剤と、を反応
させるか、或は c)R1が式(i)の基を表す式Iの化合物を製造する
目的で、一般式
【0139】
【化22】
【0140】[式中、R2、R3、R4、R5、R6、R7
よびR9は、前記1で与えた意味を有する]の化合物
と、前記1で定義した基R8を導入するアシル化剤と、
を反応させるか、或は d)R3およびR4が一緒にオクソを表す式Iの化合物を
製造する目的で、R3が水素を表しそしてR4がヒドロキ
シを表す式Iの化合物を酸化し、そして/または e)望まれるならば、ジアステレオ異性体ラセミ化合物
の混合物を、ジアステレオ異性体ラセミ化合物または任
意の純粋ジアステレオ異性体に分離し、そして/または f)望まれるならば、ジアステレオ異性体の混合物を、
任意の純粋ジアステレオ異性体に分離し、そして/また
は g)望まれるならば、得られる式Iの塩基性化合物を、
薬学的許容酸付加塩に変換する、ことから成る、1〜1
4いずれか1項記載アミノ酸誘導体の製造方法。
【0141】19.1〜14いずれか1項記載アミノ酸
誘導体と治療学的不活性賦形剤とを含む薬剤。
【0142】20.1〜14いずれか1項記載アミノ酸
誘導体と治療学的不活性賦形剤とを含む、ウイルス感染
を予防および治療するための薬剤。
【0143】21.病気の予防または制御における1〜
14いずれか1項記載アミノ酸誘導体の使用。
【0144】22.ウイルス感染の予防または治療にお
ける1〜14いずれか1項記載アミノ酸誘導体の使用。
【0145】23.ウイルス感染を予防または治療する
ための薬剤製造のための、1〜14いずれか1項記載ア
ミノ酸誘導体の使用。
【0146】24.18で請求した方法に従うか或はそ
れの明白な化学的同等方法によって製造された、一般式
【0147】
【化23】
【0148】[式中、R1は、アルコキシカルボニル、
アラルコキシカルボニル、アルカノイル、アラルカノイ
ル、ヘテロシクリルカルボニルを表すか、或は式
【0149】
【化24】
【0150】を有する基を表し、R2は、アルキル、シ
クロアルキルアルキルまたはアラルキルを表し、R
3は、水素を表し、そしてR4は、ヒドロキシを表すか、
或はR3およびR4は一緒にオキソを表し、R5は、アル
コキシカルボニルまたはアルキルカルバモイルを表し、
6およびR7は、一緒に、アルキルで任意に置換されて
いてもよいか或はテトラメチレンに隣接する炭素原子上
が置換されていてもよいトリメチレンもしくはテトラメ
チレンを表し、R8は、アルコキシカルボニル、アラル
コキシカルボニル、アルカノイル、アロイル、アラルカ
ノイルまたはヘテロシクリルカルボニルを表し、そして
9は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルア
ルキル、アラルキル、シアノアルキル、カルバモイルア
ルキル、アルキルチオアルキル、アルコキシアルキルま
たはアルコキシカルボニルアルキルを表す]を有する化
合物、並びに塩基性である式Iを有する化合物の薬学的
許容酸付加塩。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 237/08 7106−4H 255/19 9357−4H 255/21 9357−4H 321/20 7419−4H 323/25 7419−4H 323/26 7419−4H

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 [式中、 R1は、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニ
    ル、アルカノイル、アラルカノイル、ヘテロシクリルカ
    ルボニルを表すか、或は式 【化2】 を有する基を表し、 R2は、アルキル、シクロアルキルアルキルまたはアラ
    ルキルを表し、 R3は、水素を表し、そしてR4は、ヒドロキシを表す
    か、或はR3およびR4は一緒にオキソを表し、 R5は、アルコキシカルボニルまたはアルキルカルバモ
    イルを表し、 R6およびR7は、一緒に、アルキルで任意に置換されて
    いてもよいか或はテトラメチレンに隣接する炭素原子上
    が置換されていてもよいトリメチレンもしくはテトラメ
    チレンを表し、 R8は、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニ
    ル、アルカノイル、アロイル、アラルカノイルまたはヘ
    テロシクリルカルボニルを表し、そしてR9は、アルキ
    ル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラル
    キル、シアノアルキル、カルバモイルアルキル、アルキ
    ルチオアルキル、アルコキシアルキルまたはアルコキシ
    カルボニルアルキルを表す]を有する化合物、並びに塩
    基性である式Iを有する化合物の薬学的許容酸付加塩。
  2. 【請求項2】 R1がt−ブトキシカルボニルを表す
    か、或は式(i)[式中、R8は、ベンジルオキシカル
    ボニル、3,5−ジクロロベンゾイルまたは2−キノリ
    ルカルボニルを表し、そしてR9は、イソプロピル、t
    −ブチル、ベンジル、シアノメチル、カルバモイルメチ
    ル、メチルチオメチルまたはメトキシカルボニルメチル
    を表す]を有する基を表し、R2がベンジルを表し、R3
    が水素を表し、そしてR4がヒドロキシを表し、R5がメ
    トキシカルボニルまたはt−ブチルカルバモイルを表
    し、そしてR6およびR7が一緒に未置換のテトラメチレ
    ンを表す請求項1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】 2(S)−[3(S)−[[N−(2−
    キノリルカルボニル)−L−アスパラギニル]−アミ
    ノ]−2(R)−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−
    N−t−ブチル−1(R)−シクロヘキサン−カルボキ
    サミドである請求項1項記載の化合物。
  4. 【請求項4】 a)R1がアルコキシカルボニルまたは
    アラルコキシカルボニルを表し、R3が水素を表し、そ
    してR4がヒドロキシを表す式Iの化合物を製造する目
    的で、一般式 【化3】 [式中、 R1aは、アルコキシカルボニルまたはアラルコキシカル
    ボニルを表し、そしてR2、R5、R6およびR7は、請求
    項1で与えた意味を有する]の化合物を酸で処理する
    か、或は b)一般式 【化4】 [式中、 R2、R3、R4、R5、R6およびR7は、請求項1で与え
    た意味を有する]の化合物と、請求項1で定義した基R
    1を導入するアシル化剤と、を反応させるか、或は c)R1が式(i)の基を表す式Iの化合物を製造する
    目的で、一般式 【化5】 [式中、 R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR9は、請求項1
    で与えた意味を有する]の化合物と、請求項1で定義し
    た基R8を導入するアシル化剤と、を反応させるか、或
    は d)R3およびR4が一緒にオクソを表す式Iの化合物を
    製造する目的で、R3が水素を表しそしてR4がヒドロキ
    シを表す式Iの化合物を酸化し、そして/または e)望まれるならば、ジアステレオ異性体ラセミ化合物
    の混合物を、ジアステレオ異性体ラセミ化合物または任
    意の純粋ジアステレオ異性体に分離し、そして/または f)望まれるならば、ジアステレオ異性体の混合物を、
    任意の純粋ジアステレオ異性体に分離し、そして/また
    は g)望まれるならば、得られる式Iの塩基性化合物を、
    薬学的許容酸付加塩に変換する、ことから成る、請求項
    1〜3いずれか1項記載アミノ酸誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3いずれか1項記載アミノ酸
    誘導体と治療学的不活性賦形剤とを含む、ウイルス感染
    を予防および治療するための薬剤。
JP4141077A 1991-05-10 1992-05-07 アミノ酸誘導体 Expired - Fee Related JPH06102639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919110170A GB9110170D0 (en) 1991-05-10 1991-05-10 Amino acid derivatives
GB9110170.9 1991-05-10
GB929203014A GB9203014D0 (en) 1991-05-10 1992-02-13 Amino acid derivatives
GB9203014.7 1992-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05155834A JPH05155834A (ja) 1993-06-22
JPH06102639B2 true JPH06102639B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=26298885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4141077A Expired - Fee Related JPH06102639B2 (ja) 1991-05-10 1992-05-07 アミノ酸誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (2) US5430041A (ja)
EP (1) EP0512343B1 (ja)
JP (1) JPH06102639B2 (ja)
AT (1) ATE125792T1 (ja)
AU (1) AU660308B2 (ja)
CA (1) CA2067690C (ja)
CZ (1) CZ281839B6 (ja)
DE (1) DE69203780T2 (ja)
DK (1) DK0512343T3 (ja)
DZ (1) DZ1578A1 (ja)
ES (1) ES2075976T3 (ja)
FI (2) FI110938B (ja)
GR (1) GR3017902T3 (ja)
HR (1) HRP931025B1 (ja)
HU (1) HU210283B (ja)
IE (1) IE69169B1 (ja)
IL (3) IL101770A (ja)
IS (1) IS1747B (ja)
MX (1) MX9202146A (ja)
MY (1) MY108770A (ja)
NO (1) NO300496B1 (ja)
NZ (1) NZ242593A (ja)
RO (1) RO109540B1 (ja)
SK (1) SK281183B6 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413999A (en) * 1991-11-08 1995-05-09 Merck & Co., Inc. HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS
DE69333270T2 (de) 1992-03-11 2004-08-05 Narhex Ltd. Aminderivate von oxo- und hydroxy- substituierten kohlenwasserstoffen
US6071895A (en) * 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
US5888992A (en) * 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
WO1993018006A1 (en) * 1992-03-11 1993-09-16 Narhex Limited Amine derivatives of oxo- and hydroxy-substitued hydrocarbons
MX9308016A (es) * 1992-12-22 1994-08-31 Lilly Co Eli Compuestos inhibidores de la proteasa del virus de la inmunodeficiencia humana, procedimiento para su preparacion y formulacion farmaceutica que los contiene.
US5733906A (en) * 1993-10-12 1998-03-31 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV Protease useful for the treatment of Aids
US5491166A (en) * 1992-12-22 1996-02-13 Eli Lilly And Company Inhibitors of HIV protease useful for the treatment of AIDS
US5591885A (en) * 1994-09-23 1997-01-07 Hoffman-La Roche Inc. Process for the preparation of halogenated α-aminoketone compounds
US5523463A (en) * 1994-09-23 1996-06-04 Hoffmann-La Roche Inc. Method of producing halogenated and alpha-aminoalchohols
GB0123467D0 (en) 2001-09-28 2001-11-21 Hoffmann La Roche Carbocyclic HIV Protease inhibitors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE447633B (sv) * 1978-09-19 1986-12-01 Albany Int Corp Forfarande for separering och modul for genomforande av forfarandet
JPS63166826A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 抗ヒトレトロウイルス剤
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
CA2010531A1 (en) * 1989-03-06 1990-09-06 Werner Neidhart Amino acid derivatives
CA2012901A1 (en) * 1989-04-05 1990-10-05 Quirico Branca Amino acid derivatives
GB8927913D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
CN1071930A (zh) * 1991-07-10 1993-05-12 伊莱利利公司 用作治疗艾滋病的人免疫缺陷病毒蛋白酶的抑制剂

Also Published As

Publication number Publication date
GR3017902T3 (en) 1996-01-31
CS138492A3 (en) 1992-11-18
MY108770A (en) 1996-11-30
CZ281839B6 (cs) 1997-02-12
HRP931025A2 (en) 1996-06-30
IE921490A1 (en) 1992-11-18
HUT61972A (en) 1993-03-29
HU9201514D0 (en) 1992-07-28
MX9202146A (es) 1992-11-01
RO109540B1 (ro) 1995-03-30
CA2067690C (en) 2005-09-06
ATE125792T1 (de) 1995-08-15
DE69203780T2 (de) 1995-12-07
FI990399A (fi) 1999-02-24
US5583248A (en) 1996-12-10
US5430041A (en) 1995-07-04
DK0512343T3 (da) 1995-10-16
NO300496B1 (no) 1997-06-09
AU1600792A (en) 1992-11-12
FI922094A (fi) 1992-11-11
FI990399A0 (fi) 1999-02-24
ES2075976T3 (es) 1995-10-16
NO921828D0 (no) 1992-05-08
IL112900A0 (en) 1995-06-29
HU210283B (en) 1995-03-28
IL101770A0 (en) 1992-12-30
AU660308B2 (en) 1995-06-22
DZ1578A1 (fr) 2002-02-17
HRP931025B1 (en) 2000-06-30
IL112900A (en) 1997-06-10
IS3858A (is) 1992-11-11
CA2067690A1 (en) 1992-11-11
JPH05155834A (ja) 1993-06-22
IL101770A (en) 1996-06-18
IS1747B (is) 2000-07-11
NO921828L (no) 1992-11-11
DE69203780D1 (de) 1995-09-07
NZ242593A (en) 1994-06-27
EP0512343A3 (en) 1993-03-24
EP0512343B1 (en) 1995-08-02
FI110938B (fi) 2003-04-30
EP0512343A2 (en) 1992-11-11
IE69169B1 (en) 1996-08-07
FI922094A0 (fi) 1992-05-08
SK281183B6 (sk) 2001-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515019B2 (ja) アミノ酸誘導体
EP0432695B1 (en) Amino acid derivatives
US5948790A (en) Retroviral protease inhibitors
EP0386611A2 (en) Amino acid derivatives
CA2032259A1 (en) Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids
JPH08500824A (ja) レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤として有用なn−(アルカノイルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)スルホンアミド
CA1322073C (en) Thiol-carboxylic acid derivatives
AU4416389A (en) Non-peptide renin inhibitors
JPH06102639B2 (ja) アミノ酸誘導体
JPH05155847A (ja) アミノ酸誘導体及びその医薬品としての利用
EP0848957A1 (en) Fas LIGAND SOLUBILIZATION INHIBITOR
DE69918113T2 (de) Hydroxamsäurederivate als Inhibitoren der Herstellung von menschlichem CD23 und der TNF-Freisetzung
KR100220987B1 (ko) 아미노산 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제
SI9200269A (sl) Derivati amino kislin
EP0270843B1 (en) 4-hydroxy-4-(substituted alkenyl)-cyclohexane carboxylic acid
US5675011A (en) Process for producing pyrrolidine derivative and salt thereof
JPH09188631A (ja) Fasリガンド可溶化抑制薬
EP0741696A1 (en) Malarial aspartic protease inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees