JPH05267250A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05267250A
JPH05267250A JP4061791A JP6179192A JPH05267250A JP H05267250 A JPH05267250 A JP H05267250A JP 4061791 A JP4061791 A JP 4061791A JP 6179192 A JP6179192 A JP 6179192A JP H05267250 A JPH05267250 A JP H05267250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
insulating film
gate
film
field oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4061791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065164B2 (ja
Inventor
Masakazu Fujiwara
正和 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4061791A priority Critical patent/JP3065164B2/ja
Priority to KR1019930004154A priority patent/KR0121783B1/ko
Publication of JPH05267250A publication Critical patent/JPH05267250A/ja
Priority to US08/423,817 priority patent/US5568422A/en
Priority to US08/688,243 priority patent/US5661057A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3065164B2 publication Critical patent/JP3065164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 フィールド酸化膜エッチング時に、ゲート絶
縁膜の耐圧性の劣化を防止して、信頼性の高い素子を構
成する。 【構成】 シリコン基板21の表面には、ゲート酸化膜
22と図示しないフィールド酸化膜を形成し、そのゲー
ト酸化膜22とフィールド酸化膜の上に導電性のポリシ
リコンを堆積させて、これをパターニングしてゲート電
極28、29を形成し、さらに、そのゲート電極28、
29上に窒化膜を堆積させた後、異方性エッチングを施
してゲート電極28、29の側壁部にサイドウォール3
2、33を形成する。そして、ゲート電極28、29及
びサイドウォール32、33をマスク又はマスクの一部
としてゲート電極28と29の間のフィールド酸化膜を
エッチングしてシリコン基板21を露出させ、そのシリ
コン基板21中に例えばAs+ などの不純物を導入して
不純物拡散層30を形成するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOS構造を有する半
導体装置及びその製造方法に関し、特にフィールド酸化
膜をエッチングして隣り合うゲート電極間の基板中に拡
散層を形成する例えば不揮発性メモリなどの半導体装置
及びその製造方法に関する。近年、不揮発性のメモリと
しては、例えば紫外線(UV)照射により記憶内容が消
去できるEPROM( Erasable Programmable ROM )
などがあるが、UV照射の手間や、書き換えコストがか
かっていたため、最近では電気的に情報の書き換えが可
能な不揮発性メモリとして、EEPROM(Electrical
ly ErasableProgrammable ROM)が注目されている。そ
の中でもワード単位やチップ単位で一括消去が可能な、
いわゆるフラッシュメモリは、特にフロッピーディスク
などの磁気メモリに代わる不揮発性メモリとして注目を
集めている。
【0002】しかし、上記のような不揮発性メモリを製
造するにあたって、素子の小面積化を目的として、電極
(ゲート電極、キャパシタ電極等)をマスク又はマスク
の一部として使い、セルフアラインで隣り合うゲート電
極間のフィールド酸化膜をエッチング除去した後、基板
中に拡散層を形成する方法は知られていたが、エッチン
グによってフィールド酸化膜以外のゲート電極下などで
は、絶縁体膜(ゲート酸化膜、キャパシタ膜等)がエッ
チングイオンに曝されて浸食を受け、耐圧不良等により
素子の信頼性が著しく損なわれることがあった。
【0003】そこで、素子の信頼性を保ちつつ、ゲート
電極間のフィールド酸化膜を除去して、基板中に拡散層
を形成することが可能な半導体装置及びその製造方法が
要請されている。
【0004】
【従来の技術】図7は従来例の半導体装置を示す平面図
であり、(a)はフィールド酸化膜形成時の図、(b)
は基板中の拡散層形成時の図である。図8は図7のA−
A線断面における製造工程図である。図9は図7のB−
B線断面における製造工程図である。図10は従来のU
V型EPROMの断面構成図である。
【0005】これらの図において、1は単結晶シリコン
などからなる例えばp型のシリコン基板、2はシリコン
基板1の表面に例えばLOCOS法で形成したSiO2
などからなるフィールド酸化膜、3はドープトポリシリ
コンなどの導電材料からなるゲート電極、4及び5はレ
ジストマスク、6はシリコン基板1中に形成された不純
物拡散層、7は例えばシリコン基板1の表面を熱酸化し
て得られるSiO2 などのゲート酸化膜、8はゲート電
極を形成する導電性のポリシリコン層、9はフィールド
酸化膜2のエッチング時にシリコン基板中に形成される
基板溝部、10はエッチングにより浸食されたゲート酸
化膜7のダメージ領域、11は例えばSiO2 膜又はO
NO(酸化/窒化/酸化)膜などからなるゲート間絶縁
膜、12は例えばCVDのSiO2 などからなる層間絶
縁膜、13は例えばPSGなどによる層間絶縁膜、14
は例えばAlなどによる配線層である。
【0006】まず、図7(a)に示すように、シリコン
基板1上に所定間隔ごとにフィールド酸化膜2がLOC
OS法などにより形成される。フィールド酸化膜2と次
のフィールド酸化膜2との間は、素子形成領域であり、
フィールド酸化膜2によって素子間分離が行われてい
る。次に、図7(a)のA−A線断面は、図8(a)で
あり、シリコン基板1上の素子形成領域にマスクとなる
窒化膜(Si3 4 )などをパターニング形成した後、
シリコン基板1の表面を熱酸化して6000Å程度のフ
ィールド酸化膜2をLOCOS法によって形成する。
【0007】次に、図8(b)に示すように、フィール
ド酸化膜2上にCVD法により4000Å程度のドープ
トポリシリコン層を堆積させ、その上にフォトレジスト
を塗布してフォトリソグラフィ技術によってパターニン
グした後、レジストマスク4を形成する。そして、この
レジストマスク4をエッチングマスクとしてRIE等に
よりポリシリコン層をエッチングしてゲート電極3を形
成する。レジストマスク4は、アッシング等により除去
する。
【0008】次に、図8(c)に示すように、フォトレ
ジストをフォトリソグラフィ技術によってフィールド酸
化膜2のエッチングしない部分を覆うと共に、両ゲート
電極3上にレジストマスク5の開口部のエッジが来るよ
うにパターニングし、ゲート電極3及びレジストマスク
5をマスクとしてフィールド酸化膜2をRIE等により
異方性エッチングする。これにより、隣接するゲート電
極3間のフィールド酸化膜2は、除去されてシリコン基
板1が露出する。
【0009】次に、図8(d)に示すように、露出した
シリコン基板1に例えばイオン注入法などにより、As
+ などの不純物を導入し、アニール処理を行ってn型の
不純物拡散層6を形成する。図7(b)のA−A線断面
図が、この図8(d)である。一方、図7(a)の素子
形成領域におけるB−B線断面図は、図9(a)であ
る。
【0010】図9(a)に示すように、シリコン基板1
を熱酸化により膜厚300〜350Å程度のゲート酸化
膜を形成する。次に、図9(b)に示すように、ゲート
酸化膜7上にCVD法により4000Å程度の不純物を
ドーピングして導電化したポリシリコン層8を堆積させ
る。次に、図9(c)に示すように、ポリシリコン層8
上にフォトレジストを塗布してフォトリソグラフィ技術
によってパターニングした後、レジストマスク4を形成
する。そして、このレジストマスク4をエッチングマス
クとしてRIE等によりポリシリコン層をエッチングし
てゲート電極3を形成し、レジストマスク4を除去す
る。
【0011】次に、図9(d)に示すように、フォトレ
ジストをフォトリソグラフィ技術によってゲート酸化膜
7のエッチングしない部分を覆うと共に、両ゲート電極
3上にレジストマスク5の開口部のエッジが来るように
パターニングし、そのレジストマスク5及びゲート電極
3をマスクとしてゲート酸化膜7及びシリコン基板1の
一部がRIE等により異方性エッチングされ、基板溝部
9が形成される。そして、その後レジストマスク5を除
去する。このエッチング処理は、上記フィールド酸化膜
2を除去するためのものである。
【0012】そして、図9(e)に示すように、基板溝
部9内に例えばイオン注入法などにより、As+ などの
不純物を導入し、アニール処理を行って不純物拡散層6
を形成する。図7(b)のB−B線断面図が、この図9
(e)である。そして、図10に示す従来のUV型EP
ROMは、UV照射によってフローティングゲートに溜
まった電荷を放出させて消去するもので、上記したゲー
ト電極3の構造は、フローティングゲート電極3aとコ
ントロールゲート電極3bとの間にゲート間絶縁膜11
が配置されている。そして、これらのゲート電極3の素
子領域上がSiO2 の層間絶縁膜12とSOGの層間絶
縁膜13とで覆われており、その層間絶縁膜12、13
上には、さらにAlなどの配線層14が形成され、コン
タクトホール15を介して不純物拡散層6とコンタクト
をとっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の半導体装置は、ゲート電極をマスク又はマスクの一部
として使い、フィールド酸化膜をセルフアラインでエッ
チングした後、基板中に拡散層を形成するため、拡散層
となる領域と、それに隣接する電極の位置ずれがなく、
微細な構造が容易に形成されて、素子の小面積化を図る
ことができる。
【0014】しかしながら、このような従来の半導体装
置の場合、図9(d)に示すエッチング処理は、図8
(c)に示すフィールド酸化膜2をエッチングしてシリ
コン基板1が露出するまで続けられる。このため、図9
(d)では、ゲート電極3をマスクとしてゲート酸化膜
7及びシリコン基板1を異方性エッチングする際に、ゲ
ート電極3下のゲート酸化膜7がエッチングイオンに曝
され、図中の矢印Xで示す部分からゲート酸化膜7を浸
食して、欠陥や汚染物質等が入ることにより、欠陥領域
10が形成される。これにより、ゲート絶縁膜の耐圧不
良による信頼性、すなわち素子の信頼性を損なうという
問題があった。このエッチングイオンによるゲート酸化
膜7に対する浸食は、エッチング中は継続され、エッチ
ャントやエッチング出力などのエッチング条件等によっ
ても、浸食される深さや程度が異なってくる。
【0015】そこで、メモリ等の大容量化傾向は、集積
度が上がるに従って素子が微細化し、ゲート酸化膜の膜
厚もこれに伴って薄くなることから、ゲート絶縁膜の信
頼性の向上が一層望まれている。さらに、上記したフラ
ッシュメモリなどでは、消去時にソース側に高電圧を印
加し、ファウラーノーダイムトンネル電流を利用して、
フローティングゲート電極内に溜めた電荷(e- )をゲ
ート酸化膜の一部のトンネル酸化膜(120Å程度)を
介して、ソース側に抜いて消去するため、特にゲート酸
化膜の耐圧特性が重要となる。
【0016】従って、上記したゲート酸化膜が薄膜化し
た素子やフラッシュメモリなどのように絶縁膜の耐圧特
性が重要な素子については、素子の信頼性を重視する
と、従来のフィールド酸化膜をゲート電極をマスクにし
てセルフアラインでエッチングし、基板中に拡散層を形
成する方法が使えなくなってしまい、小面積化できなく
なるという問題があった。
【0017】そこで、本発明は、このような従来の課題
に鑑みてなされたものであり、隣り合うゲート電極間の
基板中に拡散層となる領域を形成するためのフィールド
酸化膜エッチング時に、ゲート電極下のゲート絶縁膜を
エッチングイオンに曝さないようにして、ゲート絶縁膜
の耐圧性の劣化を防止して、信頼性の高い半導体装置及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
る半導体装置は、上記目的を達成するため、表面に段差
を有する半導体基板表面に形成される絶縁膜と、該絶縁
膜表面にパターニング形成される導電層と、該導電層の
より前記段差に近い側の側面から前記絶縁膜上に延在す
るように、かつ少なくとも該導電層の端部において前記
絶縁膜の表面を覆うように形成される側壁とを有するも
のである。
【0019】請求項2記載の発明による半導体装置は、
上記目的を達成するため、請求項1記載の要件に加え
て、浮遊ゲートとして用いられる前記導電層の表面に形
成される第2の絶縁膜と、該第2の絶縁膜表面に形成さ
れ、制御ゲートとして用いられる第2の導電層と、前記
段差表面に導電性不純物が添加されてなるソース・ドレ
イン領域とを有し、不揮発性半導体メモリとしたもので
ある。
【0020】請求項3記載の発明による半導体装置は、
上記目的を達成するため、半導体基板表面に一様に絶縁
膜を形成し、該絶縁膜表面に導電層をパターニング形成
する工程と、該導電層表面から前記半導体基板上に延在
するように、かつ該導電層と該半導体基板とでできる凹
凸を反映したなだらかな凹凸を表面に有するように絶縁
膜を形成する工程と、該絶縁膜を該導電層側面に側壁と
して残るようにエッチングする工程と、少なくとも該導
電層上から該半導体基板上に延在するように、マスクを
形成する工程と、該マスクおよび前記側壁を用いて、前
記半導体表面を異方性エッチングして、溝を形成する工
程とを有するものである。
【0021】
【作用】本発明によれば、図1に示されるように、シリ
コン基板21上のフィールド酸化膜(図示しない)及び
ゲート酸化膜22の表面には、複数のゲート電極28、
29が所定間隔をおいて平行に配置されている。このゲ
ート電極28、29は、フローティングゲート電極28
a、29aとコントロールゲート電極28b、29bと
がゲート間絶縁膜28c、29cを介して構成されてい
る。そして、各ゲート電極28、29の側壁部には、S
iO2 のフィールド酸化膜(図示しない)よりエッチン
グレートが小さい窒化膜(Si3 4 )などを使ってサ
イドウォール32、33が形成されている。このため、
隣り合うゲート電極28、29間の基板21中に拡散層
30を形成するためのフィールド酸化膜エッチング時に
は、サイドウォール付のゲート電極28、29をマスク
又はマスクの一部として使ってエッチングすると、サイ
ドウォール32、33がフローティングゲート電極28
a、29a下のゲート絶縁膜22やゲート間絶縁膜28
c、29cを覆って保護し、エッチングイオンに曝され
ないので、ゲート絶縁膜22及びゲート間絶縁膜28
c、29cの耐圧性の劣化が防止され、信頼性の高い素
子とすることができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明の一実施例に係るフラッシュ型EEPROM
の構成を説明する断面図であり、図2及び図3は図1の
フラッシュ型EEPROMの製造工程を説明する図であ
る。図4は本実施例の半導体装置の概略構成を説明する
平面図であり、図5は図4ののA−A線断面における製
造工程図であり、図6は図4のB−B線断面における製
造工程図である。
【0023】これらの図において、20はシリコン基板
の表面に例えばLOCOS法で形成したSiO2 などか
らなるフィールド酸化膜、21は単結晶シリコンなどか
らなる例えばp型のシリコン基板、22は例えばシリコ
ン基板21の表面を熱酸化して得られるSiO2 のゲー
ト酸化膜、23はフローティングゲート電極を形成する
ための第1のポリシリコン層、24はゲート間絶縁膜を
形成するためのSiO 2 膜又はONO(酸化/窒化/酸
化)膜、25はコントロールゲート電極を形成するため
の第2のポリシリコン層、26、27はレジストマスク
である。28、29は隣接するゲート電極であって、2
8a、29aはドープトポリシリコンなどの導電材料か
らなるフローティングゲート電極、28b、29bはド
ープトポリシリコンなどの導電材料からなるコントロー
ルゲート電極、28c、29cはフローティングゲート
電極28a、29aとコントロールゲート電極28b、
29bとの間に設けられたゲート間絶縁膜である。30
はシリコン基板21中の基板段差部表面に形成された不
純物拡散層、31はフィールド酸化膜20よりエッチン
グレートが小さいSi3 4 などからなるサイドウォー
ルを形成するための絶縁体膜、32、33は絶縁体膜3
1を異方性エッチングしてゲート電極28、29の側壁
に形成したサイドウォール、34はレジストマスク、3
5はフィールド酸化膜20のエッチング時にシリコン基
板21中に形成される基板段差部、36は例えばCVD
などによるSiO2 の第1の層間絶縁膜、37は例えば
PSGなどによる第2の層間絶縁膜、38は例えばAl
などによる配線層、39はコンタクトホールである。
【0024】ここで、本実施例の半導体装置における概
略構成とその製造工程を図4〜図6に基づいて説明す
る。まず、図4に示すように、シリコン基板21上の所
定間隔ごとに形成されたフィールド酸化膜20は、素子
分離領域であり、そのフィールド酸化膜20の間の素子
形成領域には図示しないゲート酸化膜が形成されてい
る。そして、フィールド酸化膜20とゲート酸化膜の上
には、ゲート電極28、29が平行に配置されており、
この隣接するゲート電極28、29の間のフィールド酸
化膜20等を除去した後のシリコン基板21中に不純物
拡散層30が形成されている。
【0025】そこで、図4のA−A線断面位置における
製造工程を以下説明する。まず、図5(a)に示すフィ
ールド酸化膜20上にゲート電極28、29を形成する
までは、従来例の図8(b)までと同様であり、ゲート
電極28、29を覆うように絶縁体膜31をCVDによ
り3000Å程度堆積させる。この絶縁体膜31は、ゲ
ート電極の側壁にサイドウォールを形成するもので、S
iO2 のフィールド酸化膜20よりエッチングレートを
小さくできるSi3 4 等が使われる。
【0026】次に、図5(b)に示すように、絶縁体膜
31をRIE等で異方性エッチングすることにより、サ
イドウォール32、33がゲート電極28、29の側壁
部に形成される。次に、図5(c)に示すように、フォ
トレジストをフォトリソグラフィ技術によってフィール
ド酸化膜20のエッチングしない部分を覆うと共に、両
ゲート電極32、33上にレジストマスク34の開口部
のエッジが来るようにパターニングする。このゲート電
極32、33及びサイドウォール32、33は、マスク
の一部として使うことができるので、レジストマスク3
4の位置合わせが容易に行える。そして、これらをエッ
チングマスクとしてフィールド酸化膜20をRIEでエ
ッチングしてシリコン基板21を露出させる。
【0027】次に、図5(d)に示すように、露出した
シリコン基板21部分に例えばイオン注入法を使ってA
+ などの不純物を導入し、アニール処理を行ってn型
の不純物拡散層30を形成する。図4(b)のA−A線
断面図が、この図5(d)である。一方、図4のB−B
線断面位置における製造工程を以下説明する。
【0028】まず、図6(a)に示すように、ここでは
フラッシュメモリを形成するため、シリコン基板21を
熱酸化により膜厚100Å程度の薄いゲート酸化膜22
を形成し、そのゲート酸化膜22上に従来と同様な工程
を経て、厚さ4000Å程度のゲート電極28、29を
形成し、その上に絶縁体膜31を堆積させる。次に、図
6(b)に示すように、絶縁体膜31を上記と同様にし
て異方性エッチングしてサイドウォール32、33をゲ
ート電極28、29の側壁部に形成する。
【0029】次に、図6(c)に示すように、レジスト
マスク34を形成して、ゲート電極28、29及びサイ
ドウォール32、33をマスクとして異方性エッチング
する。このエッチングは、上記図5(c)において、フ
ィールド酸化膜20をエッチングする際にゲート酸化膜
22とシリコン基板21とが一緒に削られて、基板溝部
35が形成される。
【0030】従来は、このエッチング工程の際に、ゲー
ト電極28、29下のゲート酸化膜22がエッチングイ
オンに曝され、浸食が問題となっていた。ところが、本
実施例では、ゲート電極28、29の側壁部にサイドウ
ォール32、33を形成したため、ゲート電極28の側
端面からサイドウォールの幅wだけゲート酸化膜22が
覆われて保護されている。従って、ゲート酸化膜22が
エッチングガスに曝されても、浸食される部分が幅wよ
りも小さい場合は、ゲート電極28下の耐圧特性に影響
を与えることなく、ゲート酸化膜22の信頼性、ひいて
は素子の信頼性を向上させることができる。
【0031】次に、図6(d)に示すように、基板段差
部35内に例えばイオン注入法などにより、As+ など
の不純物を導入し、アニール処理を行って不純物拡散層
30を形成する。このように、本実施例の半導体装置に
よれば、サイドウォール付のゲート電極をマスクとして
セルフアラインでフィールド酸化膜をエッチング除去し
て、シリコン基板中に拡散層を形成しても、ゲート絶縁
膜の耐圧特性を劣化させることがなくなり、信頼性の高
い素子とすることができる。
【0032】そして、再び図1〜図3に戻って、本実施
例におけるフラッシュメモリの製造工程を具体的に説明
する。まず、図2(a)に示すように、シリコン基板2
1表面を熱酸化して100Å程度のSiO2 からなるゲ
ート酸化膜22を形成する。次に、図2(b)に示すよ
うに、ゲート酸化膜21上にCVD法により2000Å
程度の不純物をドーピングして導電化したフローティン
グゲート電極となる第1のポリシリコン層23を堆積さ
せ、さらにその上にゲート間絶縁膜となるSiO2
(3層構造のONO膜であってもよい)24を200Å
程度形成し、さらにその上にコントロールゲート電極と
なる第2のポリシリコン層25を2000Å程度堆積さ
せる。
【0033】次に、図2(c)に示すように、第2のポ
リシリコン層25上にフォトレジストを塗布してフォト
リソグラフィ技術によってゲート電極形成部分を残すよ
うにパターニングし、レジストマスク26、27を形成
する。そして、このレジストマスク26、27をエッチ
ングマスクとしてRIE等によりエッチングして、フロ
ーティングゲート電極28a、29a、ゲート間絶縁膜
28c、29c及びコントロールゲート電極28b、2
9bからなるゲート電極28、29を形成する。
【0034】この場合のエッチング条件は、エッチャン
トにHBr(ガス圧0.2Torr)を使い、RF周波
数13.56MHz、出力350Wでポリシリコンをエ
ッチングすると、エッチングレートが3000Å/分で
あって、ゲート電極(ポリシリコン)とゲート酸化膜
(SiO2 )とのエッチングレート比は15:1とな
る。その後、レジストマスク26、27をO2 アッシン
グにより除去する。
【0035】さらに、上記形成したゲート電極28、2
9をマスクとして、ゲート酸化膜22を通してシリコン
基板21中にイオン注入法によりAs+ などの不純物を
導入し、その後アニール処理して、不純物拡散層30を
形成する。次に、図2(d)に示すように、ゲート電極
28、29を覆うようにSi3 4 などの絶縁体膜31
をCVDにより3000Å程度堆積させる。この絶縁体
膜31は、ゲート電極28、29の側壁部にサイドウォ
ールを形成するもので、SiO2 のフィールド酸化膜2
0よりエッチングレートが小さくできるSi3 4等が
使われる。そして、この絶縁体膜31をRIE等で異方
性エッチングしてサイドウォール32、33を形成す
る。
【0036】この場合のエッチング条件は、エッチャン
トにCF4 +O2 (ガス圧0.4Torr)を使い、R
F周波数13.56MHz、出力350Wで窒化膜をエ
ッチングすると、エッチングレートが3200Å/分で
あって、窒化膜(Si3 4)とゲート酸化膜(SiO
2 )とのエッチングレート比は9:5となる。ここで形
成されたサイドウォール32、33の幅wは、0.3μ
m程度であるが、上記したように形成する絶縁体膜31
の膜厚に応じてサイドウォール幅wを適宜調整すること
ができる。
【0037】次に、図3(e)に示すように、フォトレ
ジストをフォトリソグラフィ技術によってゲート酸化膜
22などのエッチングしない部分を覆うと共に、両ゲー
ト電極28、29上にレジストマスク34の開口部のエ
ッジが来るようにパターニングし、そのレジストマスク
34、ゲート電極28、29及びサイドウォール32、
33をマスクとして、図示しないSiO2 からなるフィ
ールド酸化膜をエッチングしてシリコン基板21を露出
させる。また、この時、図3(e)では、ゲート酸化膜
22とシリコン基板21とが削られて、基板溝部35が
形成される。
【0038】この場合のエッチング条件は、本実施例で
は、エッチャントにCF4 +CHF 3 (ガス圧0.3T
orr)を使い、RF周波数13.56MHz、出力3
50Wでフィールド酸化膜のSiO2 をエッチングする
と、エッチングレートが2700Å/分であって、フィ
ールド酸化膜(SiO2 )とサイドウォール(Si3
4 )とのエッチングレート比は2:1となる。また、フ
ィールド酸化膜(SiO2 )とシリコン基板(ポリシリ
コン)とのエッチングレート比は9:1となる。そし
て、基板段差部35内に例えばイオン注入法などによ
り、As+ などの不純物を導入し、アニール処理を行っ
て不純物拡散層30を形成し、その後レジストマスク3
4を除去する。
【0039】次に、図2(f)に示すように、CVDに
より全面にSiO2 膜を2000Å程度堆積させて第1
の層間絶縁膜36を形成すると共に、その上にPSGな
どからなる第2の層間絶縁膜37を形成し、その後熱処
理を加えてメルトさせる。そして、図1に示すように、
第2の層間絶縁膜37の上にレジストマスクを形成して
エッチングし、第2の層間絶縁膜37、第1の層間絶縁
膜36及びゲート酸化膜22を除去してコンタクトホー
ルを形成し、Alをスパッタ法により埋め込んで配線層
38を形成する。
【0040】上記のようにして形成された本実施例のフ
ラッシュメモリにおいて、例えばフローティングゲート
電極28aに書き込まれた情報を一括消去する場合は、
ソース拡散層30a側に逆バイアスの高電圧(12V程
度)を印加し、ドレイン拡散層30bを解放することに
より、フローティングゲート電極28aとの間に生じた
電界によるファウラー・ノーダイムトンネル電流を利用
して、フローティングゲート電極28aに蓄積された電
荷(e- )がソース拡散層30a側へ抜くものである。
このように、フラッシュメモリの場合は、消去時などに
ソース拡散層30aに高電圧が印加されるので、ゲート
酸化膜22の耐圧特性が特に重要となるが、本実施例の
ようにサイドウォール32、33でゲート電極28、2
9下のゲート酸化膜22が覆われているので、エッチン
グイオンに曝されることなく、信頼性の高い素子とする
ことができる。
【0041】なお、上記工程を経て形成された本実施例
に係るフラッシュメモリは、隣り合うゲート電極28、
29をマスクとしてセルフアラインでフィールド酸化膜
をエッチング除去し、シリコン基板21中に不純物拡散
層30を形成することができるため、微細な構造を形成
することができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置及びその製造方法によれば、隣り合うゲート電極間の
基板中に拡散層を形成するために、ゲート電極をマスク
としてセルフアラインでフィールド酸化膜をエッチング
除去することによって、微細な素子構造が得られると共
に、そのフィールド酸化膜のエッチング時におけるゲー
ト電極下のゲート酸化膜の浸食がサイドウォールによっ
て防止され、耐圧性が良好で、信頼性の高い素子を形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るフラッシュ型EEPR
OMの構成を説明する断面図である。
【図2】図1のフラッシュ型EEPROMの製造工程を
説明する図である。
【図3】図1のフラッシュ型EEPROMの製造工程を
説明する図である。
【図4】本実施例の半導体装置の概略構成を説明する平
面図である。
【図5】図4のA−A線断面における製造工程図であ
る。
【図6】図4のB−B線断面における製造工程図であ
る。
【図7】従来例の半導体装置を示す平面図である。
【図8】図7のA−A線断面における製造工程図であ
る。
【図9】図7のB−B線断面における製造工程図であ
る。
【図10】従来のUV型EPROMの断面構成図であ
る。
【符号の説明】
21 シリコン基板(半導体基板) 22 ゲート酸化膜(絶縁膜) 28、29 ゲート電極(導電層) 28a、29a フローティングゲート電極 28b、29b コントロールゲート電極(第2の導電
層) 28c、29c ゲート間絶縁膜(第2の絶縁膜) 30 不純物拡散層(拡散層) 32、33 サイドウォール(側壁) 35 基板段差部(段差)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に段差(35)を有する半導体基板
    (21)表面に形成される絶縁膜(22)と、 該絶縁膜(22)表面にパターニング形成される導電層
    (28,29)と、 該導電層(28,29)のより前記段差(35)に近い
    側の側面から前記絶縁膜(22)上に延在するように、
    かつ少なくとも該導電層(28,29)の端部において
    前記絶縁膜(22)の表面を覆うように形成される側壁
    (32,33)と、 を有する半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の要件に加えて、 浮遊ゲートとして用いられる導電層(28a)の表面に
    形成される第2の絶縁膜(29c)と、 該第2の絶縁膜(29c)表面に形成され、制御ゲート
    として用いられる第2の導電層(29b)と、 前記段差(35)表面に導電性不純物が添加されてなる
    ソース・ドレイン領域(30)と、 を有し、 不揮発性半導体メモリとしたことを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】半導体基板(21)表面に一様に絶縁膜
    (22)を形成し、該絶縁膜(22)表面に導電層(2
    8,29)をパターニング形成する工程と、 該導電層(28,29)表面から前記半導体基板(2
    1)上に延在するように、かつ該導電層(28,29)
    と該半導体基板(21)とでできる凹凸を反映したなだ
    らかな凹凸を表面に有するように絶縁膜(31)を形成
    する工程と、 該絶縁膜(31)を、該導電層(28,29)側面に側
    壁として残るようにエッチングする工程と、 少なくとも該導電層(28,29)上から該半導体基板
    (21)上に延在するように、マスク(34)を形成す
    る工程と、 該マスク(34)および前記側壁(32,33)を用い
    て、前記半導体基板(21)表面を異方性エッチングし
    て、溝を形成する工程と、を有する半導体装置の製造方
    法。
JP4061791A 1992-03-18 1992-03-18 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3065164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061791A JP3065164B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 半導体装置及びその製造方法
KR1019930004154A KR0121783B1 (ko) 1992-03-18 1993-03-18 플래쉬메모리 및 그의 제조방법
US08/423,817 US5568422A (en) 1992-03-18 1995-04-18 Flash memory having a side wall immediately adjacent the side of a gate electrode as a mask to effect the etching of a substrate
US08/688,243 US5661057A (en) 1992-03-18 1996-07-29 Method of making flash memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061791A JP3065164B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267250A true JPH05267250A (ja) 1993-10-15
JP3065164B2 JP3065164B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=13181279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4061791A Expired - Fee Related JP3065164B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5568422A (ja)
JP (1) JP3065164B2 (ja)
KR (1) KR0121783B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288291A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
EP0680080A2 (en) * 1994-04-25 1995-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method for protecting a stacked gate edge from self-aligned source (SAS) etch in a semiconductor device
EP0867038A4 (ja) * 1996-06-24 1998-09-30
US7087955B2 (en) 2003-03-31 2006-08-08 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2008509571A (ja) * 2004-08-11 2008-03-27 スパンジョン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー フローティングゲートメモリセル

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982924A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法
DE19534778C1 (de) * 1995-09-19 1997-04-03 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen der Sourcebereiche eines Flash-EEPROM-Speicherzellenfeldes
KR100224701B1 (ko) * 1996-07-16 1999-10-15 윤종용 불휘발성 메모리장치 및 그 제조방법
JPH10144886A (ja) * 1996-09-11 1998-05-29 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
EP0851484B1 (en) 1996-12-24 2004-08-25 STMicroelectronics S.r.l. Self-aligned etching process to realize word lines of semiconductor integrated memory devices
US5933730A (en) * 1997-03-07 1999-08-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of spacer formation and source protection after self-aligned source is formed and a device provided by such a method
JP3176311B2 (ja) * 1997-03-31 2001-06-18 日本電気株式会社 シリコン層のエッチング方法
US5909044A (en) * 1997-07-18 1999-06-01 International Business Machines Corporation Process for forming a high density semiconductor device
TW360955B (en) * 1997-09-10 1999-06-11 United Microelectronics Corp Method for producing ETOX cell by self-aligned source etching
US6013551A (en) * 1997-09-26 2000-01-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacture of self-aligned floating gate, flash memory cell and device manufactured thereby
US5981341A (en) * 1997-12-05 1999-11-09 Advanced Micro Devices Sidewall spacer for protecting tunnel oxide during isolation trench formation in self-aligned flash memory core
DE19756601A1 (de) 1997-12-18 1999-07-01 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Speicherzellen-Arrays
US6051860A (en) * 1998-01-16 2000-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device and method for fabricating the same and semiconductor integrated circuit
TW469650B (en) 1998-03-20 2001-12-21 Seiko Epson Corp Nonvolatile semiconductor memory device and its manufacturing method
IT1301799B1 (it) * 1998-06-25 2000-07-07 St Microelectronics Srl Processo di fabbricazione di una memoria non volatile con ridottaresistenza delle linee di source comune.
JP2000022114A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Rohm Co Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3669221B2 (ja) * 1998-12-11 2005-07-06 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6001687A (en) * 1999-04-01 1999-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Process for forming self-aligned source in flash cell using SiN spacer as hard mask
TW427018B (en) * 1999-04-07 2001-03-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method of flash memory cell
KR20010077099A (ko) * 2000-01-31 2001-08-17 윤종용 자기 정렬된 웰 바이어스 영역을 갖는 모스 트랜지스터 및그 제조방법
JP2002026156A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100381953B1 (ko) * 2001-03-16 2003-04-26 삼성전자주식회사 노어형 플래시 메모리 소자의 제조방법
JP2004055826A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
WO2004068578A2 (de) * 2003-01-30 2004-08-12 Infineon Technologies Ag Verfahren zum herstellen von bitleitungen für ucp-flash-speicher
KR100620217B1 (ko) * 2003-12-31 2006-09-11 동부일렉트로닉스 주식회사 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
TWI253719B (en) * 2004-11-15 2006-04-21 Powerchip Semiconductor Corp Manufacturing method of flash memory
WO2006099211A2 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Ponce Fernando A Solid state light emitting device
KR100678478B1 (ko) * 2005-06-29 2007-02-02 삼성전자주식회사 낸드형 불휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR100810414B1 (ko) * 2006-10-31 2008-03-04 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2009200384A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Elpida Memory Inc 単結晶層含有基板、soi基板、半導体装置およびそれらの製造方法
US20120139023A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Spansion Llc Method and apparatus for nand memory with recessed source/drain region
US8823096B2 (en) * 2012-06-01 2014-09-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Vertical power MOSFET and methods for forming the same
KR20200071349A (ko) 2018-12-11 2020-06-19 대우조선해양 주식회사 극지운항선박의 엔진 및 hvac 흡기구 폐색방지구조

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312171A (ja) * 1986-03-04 1988-01-19 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS63213970A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 Nec Corp 不揮発性半導体記憶素子
JPH02360A (ja) * 1987-11-11 1990-01-05 Nec Corp 不揮発生半導体装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295653A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Nec Corp Cmos半導体集積回路装置の製造方法
JPS62241379A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR890001099A (ko) * 1987-06-08 1989-03-18 미다 가쓰시게 반도체 기억장치
JPH0272671A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Sony Corp 不揮発性メモリ装置の製造方法
JPH02197136A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0346275A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法
JPH03286571A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Nec Corp Mos型電界効果トランジスタ
JP2893894B2 (ja) * 1990-08-15 1999-05-24 日本電気株式会社 不揮発性メモリ及びその製造方法
KR920013709A (ko) * 1990-12-21 1992-07-29 김광호 불휘발성 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
US5264718A (en) * 1991-06-28 1993-11-23 Texas Instruments Incorporated EEPROM cell array with tight erase distribution
JP2603026B2 (ja) * 1992-04-23 1997-04-23 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2774734B2 (ja) * 1992-05-26 1998-07-09 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
US5297082A (en) * 1992-11-12 1994-03-22 Micron Semiconductor, Inc. Shallow trench source eprom cell
US5589412A (en) * 1993-12-16 1996-12-31 National Semiconductor Corporation Method of making increased-density flash EPROM that utilizes a series of planarized, self-aligned, intermediate strips of conductive material to contact the drain regions
US5470773A (en) * 1994-04-25 1995-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method protecting a stacked gate edge in a semiconductor device from self aligned source (SAS) etch

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312171A (ja) * 1986-03-04 1988-01-19 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS63213970A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 Nec Corp 不揮発性半導体記憶素子
JPH02360A (ja) * 1987-11-11 1990-01-05 Nec Corp 不揮発生半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288291A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
EP0680080A2 (en) * 1994-04-25 1995-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method for protecting a stacked gate edge from self-aligned source (SAS) etch in a semiconductor device
EP0680080A3 (en) * 1994-04-25 1998-01-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method for protecting a stacked gate edge from self-aligned source (SAS) etch in a semiconductor device
EP0867038A4 (ja) * 1996-06-24 1998-09-30
EP0867038A1 (en) * 1996-06-24 1998-09-30 Macronix America Inc. Self-aligned trench isolation for memory array using sidewall spacers
US7087955B2 (en) 2003-03-31 2006-08-08 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2008509571A (ja) * 2004-08-11 2008-03-27 スパンジョン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー フローティングゲートメモリセル

Also Published As

Publication number Publication date
US5661057A (en) 1997-08-26
US5568422A (en) 1996-10-22
KR930020700A (ko) 1993-10-20
JP3065164B2 (ja) 2000-07-12
KR0121783B1 (ko) 1997-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065164B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6784055B2 (en) Flash memory device and a method for fabricating the same
KR100239459B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
US6962851B2 (en) Nonvolatile memories and methods of fabrication
JP4027446B2 (ja) 不揮発性メモリ製造方法
US20040016956A1 (en) Flash memory devices having a sloped trench isolation structure and methods of fabricating the same
US6818510B2 (en) Non-volatile memory device and method for fabricating the same
US5933729A (en) Reduction of ONO fence during self-aligned etch to eliminate poly stringers
US6867098B2 (en) Method of forming nonvolatile memory device
US6893921B2 (en) Nonvolatile memories with a floating gate having an upward protrusion
US6482728B2 (en) Method for fabricating floating gate
JPH11103033A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH088318B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP2002033406A (ja) フラッシュメモリセルの製造方法
JP4606580B2 (ja) 半導体不揮発性メモリの制御ゲートおよびフローティングゲートの形成
US5953611A (en) Method of fabricating nonvolatile semiconductor memory devices with select gates
US6392270B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the device
US7172938B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor memory device
US6897116B2 (en) Method and structure to improve the gate coupling ratio (GCR) for manufacturing a flash memory device
KR20010003086A (ko) 플로팅 게이트 형성 방법
KR20000053598A (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2000286350A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6943119B2 (en) Flash process for stacking poly etching
JPH05251711A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
KR100339420B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees