JPS6312171A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6312171A
JPS6312171A JP1343787A JP1343787A JPS6312171A JP S6312171 A JPS6312171 A JP S6312171A JP 1343787 A JP1343787 A JP 1343787A JP 1343787 A JP1343787 A JP 1343787A JP S6312171 A JPS6312171 A JP S6312171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
film
source
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1343787A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Asahina
朝比奈 通雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to US07/021,055 priority Critical patent/US4826781A/en
Priority to EP87301846A priority patent/EP0236123A3/en
Publication of JPS6312171A publication Critical patent/JPS6312171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置に関する。特に拡散層容量、抵抗を
大幅に減らした超高速、高密度の半導体装置に関するも
のである。
[発明の概要] 本発明は拡散層容量、抵抗を大幅に減らし、且つ基板を
耐熱酸化マスクによってマスクをして、選択酸化により
形成するフィールド絶&!膜の耐酸化マスクの端部付近
に生じる突起、いわゆるバーズビークをなくした超高速
、高密度、高゛信頼性の半導体装置に関するものである
。このバーズビークは、その上に形成される配線の断線
を招くおそれがあるものである、さらに詳しく述べると
、本発明はゲート’を極をマスクとしてセルファライン
で基板に形成した溝中に絶縁物を形成し、それを素子分
離用絶縁膜とする。そして、高速化を妨げている拡散容
量を、その素子性pJL用絶縁膜上にソース・ドレイン
領域等の拡散層領域を形成することによって最小限に抑
えることができ、RC遅延を大幅に減少可能にしたもの
である。
[従来の技術] 第2図に、従来の半導体装置の主要断面図を示す、第2
図において、まずシリコン基板201内に、既知技術で
ある選択酸化により素子分離用酸化膜202を形成する
。同時にストッパー領域203も形成する。続いて素子
分離用酸化@202が形成されていないシリコン基板2
01上に、選択的にグー11&化膜204を形成し、そ
のゲート酸化膜上にポリシリコンによるゲート電極20
5を形成する。その後ゲート電極205と素子分離用酸
化11fi 202をマスクとして、シリコン基板中に
イオンを注入し、低濃度拡散層207を形成する0次に
サイドウオール酸化11i 208をゲート電極205
端に形成し、Tiを前面に形成する。そして、このTi
をゲート電極部206と拡散層部209において、熱処
理等によりセルファライン的にTi5iZ化する。その
後不純物をイオン打ち込みし、層間絶縁膜211を形成
し、アニールすることにより、TiSi2の拡散層部2
09下にソース・ドレイン拡散層210が形成される。
そして層間絶縁膜211にコンタクトホールをエツチン
グにより形成後、AQ合金配置!212を形成すること
により半導体装置を形成していた。
[発明が解決しようとする問題点コ この第2図のような従来の半導体装置においては、ゲー
ト電極部びソース・ドレイン拡散層上に低抵抗の高融点
金属のシリサイド層が形成されているので、拡散抵抗は
下げることはできるが、拡散層ff1(基板−拡散層間
)は変らない。このためソース・ドレイン拡散層の他に
拡散配線部が多いLSIは、トータルスピードに占める
拡散容量による遅延が非常に大きい。またトータルスピ
ードに占める集積化、微細化の寄与率は大きいが、上記
のように従来の半導体装置ではバーズビークが大きくな
る可能性があるので、半導体の高集積化の妨げとなって
いた。
そこで本発明はシリコン基板上に先にゲート電極部を形
成した後に、そのゲート電極部をマスクとしてセルファ
ライン的に溝を形成し、その溝に絶縁物を埋没して素子
分離領域とする。そして、その素子分離領域上に、ソー
ス・ドレイン拡散層等の拡散層領域を形成することによ
り、従来の基板−拡散層間容量をほとんどゼロにするこ
とができるのである。
本発明の目的は、従来の半導体装置にみられたこれらの
高速化を妨げる要因を一掃し、超高速、高密度、高信頼
性を有する新規な構造の半導体装置を提供することであ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明は半導体基板上に形成されたゲート絶縁Ilり、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極、前記ゲー
ト電極の側壁に形成されたサイドウオール絶縁膜、前記
サイドウオール絶縁膜槽の前記半導体基板に形成された
溝、前記溝中に前記溝の上部の前記半導体基板の側壁の
一部が露出するように形成された素子分離用絶縁膜、N
:j記すイドウオール絶縁膜下の前記溝の露出した側壁
の前記半導体基板に形成されたソース・ドレイン領域、
nrJ記ソース・ドレイン領域から前記素子分離用絶縁
膜上にわたって形成された前記ソース・ドレイン領域か
らの引き出し配線、前記ゲート電極部サイドウオール絶
縁膜を含む前記半導体基板と前記ソース・ドレイン領域
からの前記引き出し配線を含む前記素子性NL用絶縁膜
上に形成された層間絶縁11り、前記素子分離用絶縁膜
上に設けられた前記ソース・ドレイン領域からのrij
J記引き出し配線上の前記層間絶縁膜に形成されたコン
タクトホール、前記コンタクトホールを介して、前記ソ
ース・ドレイン領域からの前記引き出し配線と導通をと
るように形成された上層配線からなることを特徴とする
[実施例] 第1図は本発明による半導体装置の実施例を示す主要断
面図である。第1図において101はシリコン基板、1
02はゲート酸化膜、103はリンドープドポリシリコ
ン、104はモリブデンシリサイド、この103と10
4でゲート電極を形成している。105は低濃度拡散領
域、107はサイドウオール絶縁膜、109はストッパ
ー拡散層、110は素子分離用絶縁膜、113はTiS
i2,114はTixSiy、115はソース・ドレイ
ン領域等の不純物拡散層、116はタングステン膜、1
17は層間絶縁膜、118はAQ等による配線層である
。このように素子分離用絶縁膜110上にソース・ドレ
イン領域が形成されているのが本発明の特徴である。
このように従来の半導体装置の主要断面図を示す第2図
の一つの素子の領域を表わすA′は本発明によれば第1
図のAとなり、素子が非常に微細化されることがわかる
次に第3図(a)〜(e)を用いて、上記実施例による
半導体装置の製造方法を詳細に説明する。
第3図(a)において、シリコン基板101にグー4酸
化膜102を20OA形成し、リンドープドポリシリコ
ン103が1500人と、モリブデンシリサイド104
が2500人とよりなるゲート電極をパターンニングし
た後、該ゲート’i!極をマスクとして低濃度拡散領域
105を形成する。
そして、プラズマナイトライド膜106を500OA堆
積する。その後異方性エツチングにより、サイドウオー
ル絶縁ff1l 107を形成する0次に(b)図にお
いて、ゲート電極及びサイドウオール絶t&膜107を
マスクとして、異方性エツチング、例えばRIE(リア
クティブ イオン エツチング)シてシリコン基板まで
7000λエツチンクし溝を形成する0次にBSG膜1
08(ポロンシリケート ガラス)をgoooA堆積し
、11006Cで30秒ランプアニールすることにより
、BSG膜108をリフローし、必要領域のス) ツバ
−拡散層109及び素子分離用絶縁膜110を形成する
。(C)においてリフローしたBSG膜108をサイド
ウオール絶縁膜107下のシリコン部が露出するまでエ
ッチバックする0次にT11111111をデボし、必
要拡散部分を残すようにエツチングして、所謂、従来プ
ロセスでいう、ソース・ドレイン領域を形成する。
続いて該Ti膜111を1000℃でランプアニールす
ると、シリコン基板部はTiSi2暦113になり、B
SG膜108パターン上のTiは、5i02中のStが
一部反応して、薄いTixSiyPall 4が形成さ
れる。ゲート電極、サイドウオール絶縁膜上ではシリサ
イド化しないためセレクティブエッチが可能で、ソース
・ドレイン領域からの配線部が、素子分離用絶縁膜11
0上、及び基板サイドに形成される0次に不純物112
をイオン打ち込みしランプアニールすることにより、シ
リコン部と接したTi5i2rI!4を通して。
基板側に拡散層115を形成する。これがソース・ドレ
イン領域となる。(e)において、セレクティブタング
ステン++g l 16をTiSi2及びMO5i2電
極上に形成すると、ゲート・ソース・ドレインは分離さ
れて、それらが低抵抗で形成される0次に層間絶縁膜1
17としてS i O2を減圧で2JL堆積し、コンタ
クトエッチ後、AQ等により配線層118を形成するこ
とにより、木発明の半導体装置は完成する。
第4図(a) 〜(g)及び$5図は、本発明による半
導体装置の製造方法の別の実施例を示したものであり、
木発明が様々な応用をもって実現できることを示してい
る。
ff14図(a)において401はシリコン基板、40
2は従来の素子分離用S i 02であり、シリコン基
板を異方性エツチング、例えばRIEでエツチングして
溝をつくり、液溝にポリシリコンを埋め込み酸化して形
成したものである0次にゲート絶縁膜403を200人
形成し、W嗅により3000λでゲート電wA404を
形成する。このゲート電極404をマスクとしてホット
エレクトロン防止の低濃度P+イオン打ち込み405を
行なう。
(b)ではゲート電極404周辺に異方性エツチング、
例えばRIHによりサイドウオール5iO2IIfi4
06を形成した後、該サイドウオールSi021114
06を含むゲート電極404.及び素子分離用5i02
402をマスクとして基板シリコンを異方性エツチング
、例えばRIEL、407の溝7000λを形成する。
(C)において全面にポリシリコン40Bを3oooA
デポジシヨンし、次にレジストを2P全面に塗布し、異
方性エツチング、例えば02RIEでエッチバックして
、溝部にのみレジスト409を残す、この構造で(d)
のように全面異方性エツチング、MえJfRIEでポリ
シリコンをエツチングすると、410の部分にのみポリ
シリコンが残る0次に(e)のようにこのポリシリコン
を熱酸化することにより、411部が5i02になる。
つまりゲート電極404をマスクとして、セルファライ
ンで5i02411と素子分離用5i02部402によ
り表示分離領域を形成したわけである。
このサイドウオールわきの5i02はゲート!界面より
少し下っているようにする。つまりサイドウオール周辺
下側部はシリコンが一部露出している。この上にTiS
i2.5(Ti :5i=2:5)/Ti412を10
00λ/600人デボジシ、ンする0次に(f)のよう
に740℃のAr中で30秒ランプアニールするとサイ
ドウオール側下シリコン部がTiSi2化すると同時に
Ar中での7ニールの場合、シリコンが横方向に拡散し
、約IJLTiSi2がひろがり413のTiSi2部
が形成される。この時2N#膜でなく、Ti膜だけでも
良い0次にTiSi2層は、ゲートと、ドレイン・ソー
ス部と分離されたわけであるがゲートとドレインあるい
は、ドレインとドレインと結線したい時はその部分を通
常のフォトリソによりTiSi2.5  (Ti:5i
=2:5)/TI膜を残シテ、NH4,OH+H202
系(7) x −) チンダ液でエッチすると、413
のTiSi2形成部分と、TiS i2.5  (T 
i : S i =2 : 5)部414が形成される
。ゲート電極が短かい場合は横ひろがりのTiSi2層
で結線される。このTiSi2暦上から高濃度イオン打
ち込みをし、1050°Cで20秒アニールすることに
より、TiSi2層中からシリコン部に押し出され不純
物が拡散し、拡散層415が形成される。この時419
部の低濃度不純物も活性化される0次に(g)のように
居間絶縁膜416として5i026000人をつけ、コ
ンタクト孔417を形成後、AI配線418を行って完
成する。第5図はこの第4図(g)の平面図である。本
実施例ではゲート電極下で形成されたキャリアがサイド
ウオール側下のジャンクションでとらえられ、TiSi
2を通して外部に取り出される。このTiSi2及びT
iSi2.5  (Ti : S i=2 : 5)は
、基本的にはゲート電極でセレクティブに形成された素
子分離5i02411上にあり、従来の如きシリコン部
での拡散及び結線領域がないことにより、ジャンクショ
ン容量を大幅に減らすと同時に、非常に集積化した半導
体装置が実現できるものである。
上記の実施例において、シリコン基板とソース・ドレイ
ン領域の極性を明記してなかったが、当然の如く、P型
シリコン基板のときはN型ソース・ドレイン領域となり
、Nfiシリコン基板のときはP型ソース・ドレイン領
域となる。
[発明の効果] このように本発明による半導体装置は従来シリコン基板
中に形成されていた拡散層を、基本的には素子分離融化
膜上に形成し、且つ低抵抗で製作することが可能な上、
ゲート電極をマスクとして−t’ ルアアラインでバー
ズビークフリーな素子分離も同時にできるものであり、
拡散容量を大幅に減少でき、且つ集積度も飛躍的に向上
しうるものである0本発明の実施例で言う拡散層とは、
トランジスターのソース・ドレインのジャンクションか
ら電気信号を取り出す配線の意味も含んでいる。
本発明の実施例によれば、拡散層間の接続も自在にでき
ることから従来のような結線が不用となり、集積度が向
上する0本実施例には、ゲートにモリブデンポリサイド
(モリブデンとポリシリコンの二層のゲート電極)を引
用したが、ポリシリコンでもメタルゲートでもメタルナ
イトライドでも良く、拡R1!、層も同様のことが言え
る。又素子分敲もCVD法で行なったが熱酸化法でも良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例の半導体装置の主要断面図
を示す。 第2図は従来の半導体装置の主要断面図を示す。 第3図(a)〜(e)は本発明による実施例の半導体装
置の製造工程断面図を示す。 第4図(a)〜(g)は、本発明による別の実施例の半
導体装置の製造工程断面図を示す。 活5013岑光明にO9″Jの実茨仏・俸゛]○ヰ導・
1第1(zめ千面凹と示ず0 101・・・・・・シリコン、102・・・・・・ゲー
トs化膜、103・・・・・・ポリシリコン膜、104
・・・・・・モリブデンシリサイド膜、105・・・・
・・低濃度拡散層、106・・・・・・プラズマ窒化膜
、107・・・・・・サイドウオール絶縁膜、108・
・・・・・BSG膜、109・・・・・・ストッパー拡
散層、110・・・・・・素子分離用絶縁膜、111・
・・・・・Ti膜、112・・・・・・不純物イオン打
込み、113−−−−・−T i S i2層、114
 ・−・・・・T i xSiy層、115・・・・・
・不純物拡散層、116・・・・・・タングステン膜、
117・・・・・・層!1JI絶I&膜、118・・・
・・・配線層、201・・・・・・シリコン基板、20
2・・・・・・素子分離用酸化膜、203・・・・・・
ストッパー領域、204・・・・・・ゲート酸化膜、2
05・・・・・・ゲート電極、206・・・・・・ゲー
)[極部、207・・・・・・低濃度拡散層、20B・
・・・・・サイドウオール酸化膜、209・・・・・・
拡散層部、210・・・・・・ソース・ドレイン拡散層
、211・・・・・・層間絶縁膜、212・・・・・・
AQ合金配線、401・・・・・・シリコン基板、40
2・・・・・・素子分離用5i02,403・・・・・
・ゲーi02膜、407・・・・・・溝部、408・・
・・・・ポリシリコン、409・・・・・・レジスト、
410・・・・・・ポリシリコン、411・・・・・・
5i02,412・・・・・・7 i S i2.5/
Ti、413・・・・・・TiSi2,414・・・・
・・TiSi2.5.415・・・・・・拡散層、41
6・・・・・・層間絶lI&膜、  417・・・・・
・コンタクト孔、418・・・・・・AΩ配線、419
・・・・・・低濃度不純物層具     上 (α) (b) (り 第J図 ↓ ↓ ↓ ドア2 (d) 第3図 (C) 第4図 (d) (g) 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成されたゲート絶縁膜、前記ゲート絶
    縁膜上に形成されたゲート電極、前記ゲート電極の側壁
    に形成されたサイドウォール絶縁膜、前記サイドウォー
    ル絶縁膜横の前記半導体基板に形成された溝、前記溝中
    に前記溝の上部の前記半導体基板の側壁の一部が露出す
    るように形成された素子分離用絶縁膜、前記サイドウォ
    ール絶縁膜下の前記溝の露出した側壁の前記半導体基板
    に形成されたソース・ドレイン領域、前記ソース・ドレ
    イン領域から前記素子分離用絶縁膜上にわたって形成さ
    れた前記ソース・ドレイン領域からの引き出し配線、前
    記ゲート電極及び前記サイドウォール絶縁膜を含む前記
    半導体基板と前記ソース・ドレイン領域からの前記引き
    出し配線を含む前記素子分離用絶縁膜上に形成された層
    間絶縁膜、前記素子分離用絶縁膜上に設けられた前記ソ
    ース・ドレイン領域からの前記引き出し配線上の前記層
    間絶縁膜に形成されたユンタクトホール、前記コンタク
    トホールを介して、前記ソース・ドレイン領域からの前
    記引き出し配線と導通をとるように形成された上層配線
    からなることを特徴とする半導体装置。
JP1343787A 1986-03-04 1987-01-23 半導体装置 Pending JPS6312171A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/021,055 US4826781A (en) 1986-03-04 1987-03-02 Semiconductor device and method of preparation
EP87301846A EP0236123A3 (en) 1986-03-04 1987-03-03 A semiconductor device and method for preparing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4671886 1986-03-04
JP61-46718 1986-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6312171A true JPS6312171A (ja) 1988-01-19

Family

ID=12755121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343787A Pending JPS6312171A (ja) 1986-03-04 1987-01-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267250A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0653501A (ja) * 1991-02-13 1994-02-25 Nec Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653501A (ja) * 1991-02-13 1994-02-25 Nec Corp 半導体装置
JPH05267250A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5541434A (en) Semiconductor device incorporating a contact for electrically connecting adjacent portions within the semiconductor device
US4348802A (en) Process for producing a semiconductor device
US4939154A (en) Method of fabricating an insulated gate semiconductor device having a self-aligned gate
US5397910A (en) Semiconductor integrated circuit device with wiring microstructure formed on gates and method of manufacturing the same
JP2000514241A (ja) 自己整合されたコンタクトおよびフィールド絶縁物を伴ったトランジスタおよび該トランジスタのための製造プロセス
JPS6312171A (ja) 半導体装置
JPH08130309A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60145664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61290761A (ja) 半導体装置の製造方法
US5620911A (en) Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JPS6340374A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2890550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0227737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63275181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS60235460A (ja) 半導体装置
JPS63308963A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02267943A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0571191B2 (ja)
JPH11354787A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61179575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259408A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6161548B2 (ja)
JPH0246775A (ja) 半導体装置の製造方法