JPS61179575A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61179575A
JPS61179575A JP1942085A JP1942085A JPS61179575A JP S61179575 A JPS61179575 A JP S61179575A JP 1942085 A JP1942085 A JP 1942085A JP 1942085 A JP1942085 A JP 1942085A JP S61179575 A JPS61179575 A JP S61179575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
drain
source
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1942085A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takeuchi
聡 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1942085A priority Critical patent/JPS61179575A/ja
Publication of JPS61179575A publication Critical patent/JPS61179575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、半導体装置の微細化、高集積化が著しく進んでい
る。これに伴ってゲート長が1.5μ以下のMO8型ト
ランジスタ等からなる半導体装置を製造するに際しては
、次のような問題がある。
(1)所謂ホットキャリア効果やショートチャネル効果
を防止するために、MO3型トランジスタを構成するソ
ース、ドレインの不純物領域を低濃度の浅い接合で形成
する必要がある。しかし、このようにするとソース、ド
レインの不純物領域が高抵抗化し、トランジスタの伝達
特性に悪影響を及ぼす。
(2)不純物領域の接合を浅くすると、アルミニウム等
からなるソース、ドレインの電極形成の際に、アルミニ
ウムとシリコンの合金化によりアルミニウムの半導体基
板への突扱けげによる所謂アロイスパイクが起き、リー
ク電流が増大する。
このような問題を解消するために、従来法のような半導
体装置の製造方法が開発されている。
この方法は、まず第2図(A)に示す如く、P型は半導
体基板1の<101>面上に選択酸化を施し、素子領域
を仕切る素子分離膜2を形成する。
次いで、素子領域のチャネル領域予定部上に多結晶シリ
コンからなる所定パターンのゲート電極3をゲート絶縁
膜4を介して形成する。次いで、ゲート電極3をマスク
にして素子領域内にN型不純物を注入し、低濃度の不純
物領域からなるソース5、ドレイン6を形成する。 次
に同図(B)に示す如く、ゲート電極3、ソース5、ド
レイン6及び素子分離膜2上にCVD (chem i
 ca 1vapor  deposition)法に
より所定の膜厚の酸化膜7を形成する。
次に同図(C)に示す如く、酸化117にリアクティブ
イオンエツチングを施し、ゲート電極3の側壁部に酸化
膜からなる側壁膜8を形成する。次いで、ソース5、ド
レイン6を低抵抗化させるために側壁膜8及びゲート電
極3をマスクにしてN型の高濃度不純物の注入を行ない
、ソース5、ドレイン6を貫通する高濃度領域9.10
を形成する。
次に同図(D)に示す如く、ソース5、ドレイン6及び
ゲートN極3を覆う層間絶縁膜11を形成し、この層間
絶縁膜11にソース5、ドレイン6に通じるコンタクト
ホールを開口する。次いで、コンタクトホールを介して
ソース5、ドレイン6に接続するアルミニウムからなる
配線12.13を形成して半導体装置を得る。
この方法では、高濃度領域9.10の接合深さを深くす
ることにより、アルミニウム配線12.13によるアロ
イスパイクの発生を防止している。
しかしながら、次のような問題がある。
(1)リアクティブイオンエツチングにより側壁膜8を
形成する際に、オーバーエツチングが起きると素子分離
膜2も酸化膜であるため、同時にエチングされ素子分離
膜2が薄肉になる。その結果、素子分離[12によって
隣接する素子との電気的分離を十分できなくなる。
(2)リアクティブイオンエツチングにより側壁膜8を
形成する際に、ソース5、ドレイン6の表面8I域も同
時に露出され、エツチングによる損1量を受ける。
(3)側壁8!18は、直接ソース5、ドレイン6に接
している。しかし、CvD酸化膜からなる側壁膜8は膜
質が悪いため、側壁膜8とソース5、ドレイン6の界面
に高濃度の界面準位を形成する。
この界面準位は、実効的にゲート電極3と半導体基板1
との間の浮遊容量を大きくする。高濃度領域9.10の
形成後に側壁膜8を除去すると、同時に素子分離12が
薄肉になり上記〈1)の問題が発生する。
(4)アロイスパイクを防止するために高濃度領域9.
10の接合深さを深くすると、所謂ショートチャネル効
果を十分に防止できなくなる。
C発明の目的) 本発明は、素子分離膜の膜厚減少防止、ゲート電極と基
板間の界面単位の低減、不純物領域の損傷防止、並びに
配線によるアロイスパイクの防止を達成した半導体装置
を容易に得ることができる半導体装置の製造方法を提供
することをその目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、ソース、ドレインの形成後にこれら及びゲー
ト電極、素子分離膜上に高融点金属膜を形成し、この高
融点金属膜を金属シリサイド層に変換する工程を設けた
ので、素子分離膜の膜厚減少防止、ゲート電極と基板間
の界面単位の低減、不純物領域の損傷防止、並びに配線
によるアロイスパイクの防止を達成した半導体装置を容
易に得ることができる半導体装置の製造方法である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
まず第1図(A)に示す如く、P型は半導体基板21の
く101〉面上に選択酸化を施し、素子領域を仕切る素
子分離膜22を形成する。次いで、素子領域のチャネル
領域予定部上に多結晶シリコンからなる所定パターンの
ゲート電極23をゲート絶縁膜4を介して形成する。次
いで、ゲート電極23及び素子分離膜22をマスクにし
て素子領域内にN型不純物を注入し、低濃度の不純物領
域からなる接合深さの浅いソース25、ドレイン26を
形成する。N型不純物は、例えば燐を使用し、1013
cm′2ドーズ量で注入する。
次に同図(B)に示す如く、ゲート電極23、ソース2
5、ドレイン26及び素子分離膜22上にモリブデン等
からなる高融点金属膜27及びCVD(chemica
l  vapor  cjepos:t:on)法によ
る酸化膜28を順次積層形成する。 次に同図(C)に
示す如く、酸化膜28に高融点金属膜27が露出するま
でリアクティブイオンエツチングを施し、ゲート電極2
3の側壁部に酸化膜からなる側壁膜29を形成する。
次に同図(D>に示す如く、側壁膜29及びゲート電極
23をマスクにして高融点金属膜27とソース25、ド
レイン26との界面に達するような加速電圧で例えばヒ
素イオンまたはシリコンイオンを注入し、高融点金属膜
27がモリブデンの場合には、約550℃程度の低温で
熱処理を施す。
この処理によって、ゲート電極23及びソース25、ド
レイン26上の高融点金属膜27のうち側壁膜29に覆
われていないためにイオン注入を受けた部分が金属シリ
サイド層30となる。
次に同図(E)に示す如く、側壁II!29をエツチン
グにより除去する。このとき素子分離膜22は高融点金
属膜27(こよって依然覆われている。
次いで、シリサイトイ6しないで残存している高融点金
属膜27をエツチングにより除去する。
次に同図(F)に示す如く、ソース25、ドレイン26
及びゲート電極23を覆う居間絶縁膜31を形成し、こ
の層間絶縁膜31にソース25、ドレイン26に通じる
コンタクトホールを開口する。次いで、コンタクトホー
ルを介してソース25、ドレイン26に接続するアルミ
ニウムからなる配線32.33を形成して半導体装置を
得る。
このようにこの半導体装置の製造方法によれば、次のよ
うな効果を有する。
(1)ホットキャリア効果及びショートチャネル効果防
止のためにソース25、ドレイン26を低濃度で浅い接
合を持った不純物拡散領域で形成しても、ソース25、
ドレイン26の表面に金属シリサイド層30が形成され
ているので、ソース25、ドレイン26を低抵抗に設定
することができる。また、金属シリサイド層30によっ
て、アルミニウム配線32.33からのアロイスパイク
を防止することができる。
(2)側壁膜29を形成するためのりアクティブイオン
エツチングの際に、素子分離膜22は高融点金属膜27
で覆われているので、オーバーエツチングが起きても素
子分離膜22の膜減りを防止することができる。
(3)ソース25、ドレイン26の表面上にも高融点金
属膜27が形成されているので、リアクティブイオンエ
ツチングによってソース25、ドレイン26の表面を損
傷するのを防止することができる。
(4)ソース25、ドレイン26及びゲート電極23上
に金属シリサイド層30を形成してから側壁膜29を除
去するので、側壁膜29による境面準位の増加を防止で
きる。
(5)ゲート電極23上に金属シリサイド層30が形成
されているので、ゲート配線の低抵抗化を図って高速動
作を行なうことができる。
(6)高融点金属Il!27をシリサイド化しているの
で、層間絶縁膜31の形成に熱酸化法を採用することが
できる。また、金属シリサイド層30は、シリコン酸化
膜との密着性が良いので、高融点金属1i127をソー
ス25、ドレイン26及びゲート電極23上に形成した
場合に比べて、素子の信頼性を向上させることができる
(7)ソース25、ドレイン26の接合深さを浅くする
必要がないので、ショートチャネル効果を十分に防止で
きる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る半導体装置の製造方法
によれば、素子分離膜の膜厚減少防止、ゲート電極と基
板間の界面単位の低減、不純物領域の損傷防止、並びに
配線によるアロイスバイクの防止を達成した半導体装置
を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)乃至同図(F)は、本発明の実施例を工程
順に示す説明図、第2図(A)乃至同図(Dンは、従来
の半導体装置の製造方法を工程順に示す説明図である。 21・・・半導体基板、22・・・素子分離膜、23・
・・ゲート電極、24・・・ゲート絶縁膜、25・・・
ソース、26・・・ドレイン、27・・・高融点金属膜
、28・・・酸化膜、29・・・側壁膜、30・・・金
属シリサイド層、31・・・層助絶縁膜、32.33・
・・配線出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1導電型の半導体基板の所定領域に素子分離膜で囲
    まれた素子領域を形成する工程と、該素子領域のチャネ
    ル領域予定部上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形
    成する工程と、該ゲート電極をマスクにして第2導電型
    の不純物を前記素子領域に導入して不純物領域を形成す
    る工程と、前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜、及び不
    純物領域の露出表面を覆う高融点金属膜を形成する工程
    、該高融点金属膜上に絶縁膜を形成する工程と、該絶縁
    膜に反応性イオンエッチングを施して側壁膜を前記ゲー
    ト電極の側壁部に形成する工程と、前記高融点金属膜中
    に所定導電型の不純物を導入した後、熱処理を施して前
    記不純物領域上に金属シリサイド層を形成する工程とを
    具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1942085A 1985-02-04 1985-02-04 半導体装置の製造方法 Pending JPS61179575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1942085A JPS61179575A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1942085A JPS61179575A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179575A true JPS61179575A (ja) 1986-08-12

Family

ID=11998766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1942085A Pending JPS61179575A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111063A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧放電ランプの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111063A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧放電ランプの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306915A (en) Method of making electrode wiring regions and impurity doped regions self-aligned therefrom
JPS5941870A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0586673B2 (ja)
JPS607389B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5518961A (en) Semiconductor integrated circuit device with wiring microstructure formed on gates and method of manufacturing the same
JP2000514241A (ja) 自己整合されたコンタクトおよびフィールド絶縁物を伴ったトランジスタおよび該トランジスタのための製造プロセス
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6360549B2 (ja)
JPS61179575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5974668A (ja) 集積回路接点構造体
JPH0127589B2 (ja)
JPS6340374A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3077146B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2847790B2 (ja) 相補型mosトランジスタの製造方法
JP2600972B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251163A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3123598B2 (ja) Lsi及びその製造方法
JP2820263B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPH07335873A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63193566A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0314241A (ja) 半導体装置の製造方法