JPH0519515A - 高感度な感光体 - Google Patents

高感度な感光体

Info

Publication number
JPH0519515A
JPH0519515A JP3339114A JP33911491A JPH0519515A JP H0519515 A JPH0519515 A JP H0519515A JP 3339114 A JP3339114 A JP 3339114A JP 33911491 A JP33911491 A JP 33911491A JP H0519515 A JPH0519515 A JP H0519515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
measured
cell
impedance
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3339114A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Itakura
隆行 板倉
Yoichi Takezawa
洋一 竹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Publication of JPH0519515A publication Critical patent/JPH0519515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真法における複写機等に用いられる有
機感光体であって、同じ現像剤及び現像システムで現像
濃度が高く、高濃度及び高コントラストの画像を形成で
きる高感度な感光体を提供する。 【構成】 表面処理層を有するアルミニウム製基体に有
機感光層が形成される有機の高感度感光体において、ア
ルミニウム製基体の表面処理層を特定の範囲のインピー
ダンスZを有するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面処理アルミニウム
製基体上に有機感光体層が形成された電子写真感光体に
関するもので、より詳細には現像感度の向上した有機感
光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真用感光体としては、導電性基体
上に、種々の無機或いは有機の光導電体の層を設けたも
のが広く使用されている。このような有機感光体の一種
として、電荷発生物質と電荷輸送物質とを積層型或いは
分散型に組み合わせたいわゆる機能性分離型感光体が知
られている。
【0003】この有機感光体を形成させるための導電性
基体としては、商業的にアルミニウム製の素管が多く使
用されている。このアルミニウム製素管では、有機感光
体層との密着性の見地から、陽極酸化処理、所謂アルマ
イト加工等の表面処理が行われているものが普通であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】一般に、アナログ方
式或いはデジタル方式の何れの電子写真方式でも、文字
等のハイコントラスト画像の再現には、現像感度、即ち
γ(ガンマ)値の高い現像方式が望まれている。ここ
で、γ値とは、画像濃度を縦軸及び静電潜像電位(或い
はバイアス電位)を横軸にとって、両者の関係をプロッ
トしたとき、その勾配として定義される。従来、電子写
真法におけるγ値は、当然感光層の構成や特性に左右さ
れるが、感光層が一定である場合には、現像剤の特性や
現像システム条件に依存することが知られている。
【0005】ところで、本発明者等は、アルミニウム製
素管に一定の有機感光層を設けるための製造実験の中
で、製造される感光体の構成や電気的特性が殆んど同じ
であるにもかかわらず、同一の現像条件下で現像感度γ
が屡々変動という原因不明の事実に遭遇した。このトラ
ブルを解明する過程で、本発明者等はアルミニウム製基
板の表面に存在する陽極酸化処理膜のインピーダンス特
性が有機感光体の現像感度、γ−値に大きな影響を与え
ることを見出し、本発明に到達した。
【0006】即ち、本発明の目的は、表面処理アルミニ
ウム製基体とその上に設けられた有機感光層とから成
り、現像感度の向上した電子写真用感光体を提供するに
ある。
【0007】本発明の他の目的は、現像剤の種類や現像
システムの影響をあまり受けずに、高濃度でしかも高コ
ントラストのトナー画像を形成し得る電子写真用有機感
光体を提供するにある。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明によれば、表面
処理層を有するアルミニウム製基体と該表面処理層に設
けられた有機感光層とを有する電子写真用有機感光体に
おいて、前記アルミニウム製基体は、表面上に面積1c
2 の金を蒸着したセルの形で測定して、式 〔数1〕Z2 ≧300 及び Z2 /Z3 ≧3 (式中Z2 は前記セルを周波数100Hzで測定したと
きのインピーダンス(KΩ)、Z3 は前記セルを周波数
1000Hzで測定したときのインピーダンス(KΩ)
を表す。)を満足する電気特性を有する表面処理層を表
面に有することを特徴とする高感度な感光体が提供され
る。
【0009】この陽極酸化膜はまた、前記セルで測定し
て、式 〔数2〕C2 ≦4 及び 3≧C2 /C3 >1 (式中C2 は前記セルを周波数100Hzで測定したと
きの容量(nF)、C3 は前記セルを周波数1000H
zで測定したときの容量(nF)を表す。)を満足する
電気特性を有するのがよく、更に同様のセルで測定し
て、式 〔数3〕R2 ≧500 (式中、R2 は前記セルを周波数100Hzで測定した
ときの交流抵抗(KΩ)を表わす。)を満足する電気特
性を有するのがよい。
【0010】
【作用】本発明は、表面処理アルミニウム製基体に有機
感光層を設けた感光体では、感光体の現像感度γが表面
処理層の特定のインピーダンス特性に影響され、表面処
理層が特定のインピーダンス特性、即ち前記「数1」を
満足するアルミニウム製基体を選択使用することによ
り、高現像感度が達成されるという知見に基づくもので
ある。
【0011】「図1」は、各種の表面処理アルミニウム
製素管A、B及びCに有機感光層を設けた感光体(詳細
は後述する例参照)のA、B及びCについて、現像感度
γを求めたものである。これらの感光体及び素管につい
て、交流抵抗(KΩ)、容量(nF)及びインピーダン
ス(絶対値,KΩ)を測定した結果を夫々「表1」、
「表2」及び「表3」に示すが、次のような興味のある
事実が明らかとなった。
【0012】先ず、表1及び表2の感光体試料A、B及
びCの欄を参照すると、図1の現像感度の相違にもかか
わらず、これらの感光体の電気特性、即ち交流抵抗及び
静電容量には殆んど何の差異も認められない。これに対
して、表1及び2の感光層を設けていないA、B及びC
の欄を参照すると、これらの試料A、B及びCの交流抵
抗及び静電容量には顕著な相違があり、更に表3を参照
すると、これらの交流抵抗及び静電容量が組合された形
でのインピーダンス特性において、感光体の現像感度と
の相関があるという予想外の事実が明らかである。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】尚、本明細書において、諸電気特性の測定
は、前記セルを使用し、下記の測定装置を用いて、次の
条件で行った。即ち、安藤電気(株)社製LCRメータ
MODEL AG−4311Bを使用し、印加電圧5
V、波形SINウェーブで測定した。
【0017】本発明において、アルミニウム製基体の表
面処理層のインピーダンス特性を前記「数1」を満足さ
せるようにすることが、現像感度の向上に寄与すること
は、真に意外の知見であった。従来、素管の表面は陽極
酸化によるアルマイト層が形成されるが、このアルマイ
ト層は単に有機感光層の密着性向上と反転現像における
キャリア注入防止にとどまるものであり、このアルマイ
ト層の電気特性が感光層表面に形成される静電潜像の現
像性能に影響を及ぼすことすら全く知られていなかった
のである。
【0018】本発明における現像感度の増大という作用
は、多数の実験と測定との結果から、現象として見出さ
れたものであり、その理由は未だ解明されるに至ってい
ない。しかしながら、本発明者等はこの点について次の
ように推定している。陽極酸化等により基体表面に形成
される表面処理層は、アルミニウム酸化物乃至含水酸化
物から成る層であり、緻密なものから比較的ポーラス
(多孔質)のものに至る構造をもっており、酸化物では
相対的に高く、含水酸化物では相対的に低い電気抵抗を
有していると共に、膜としての静電容量をも有してい
る。
【0019】この表面処理層の等価回路を示す図6にお
いて、一般的にはこの層は、図6の(A)に示す通り、
容量Cと抵抗Rsとが直列に接続された回路と、これに
並列に接続された抵抗Rpの回路とから成っている。こ
の回路は、高インピーダンス側では図6(B)のC−R
並列回路に近似でき、低インピーダンス側では図6
(C)のC−R直列回路に近似できる。
【0020】本発明に用いるハイインピーダンス(ロー
キャパシタンス)表面処理アルミニウム基体の場合に
は、露光に際して感光層中の電荷が或るレベル以上に蓄
積する迄は電流を通さないようなバリヤーとして作用
し、これが現像感度γを向上させる原因と思われる。
【0021】
【発明の好適態様】以下、本発明に係る有機感光体の好
ましい態様を示す。本発明に係る有機感光体は、表面処
理アルミニウム基体と、その基体に形成される有機感光
層からなり、有機感光層は電荷発生層と電荷輸送層が分
離していてもよく、或いは単層となっていてもよい。
【0022】アルミニウム基体 基体は、感光体ドラムに用いる場合は、主にアルミニウ
ム素管であり、素管表面には陽極酸化等の表面処理がさ
れている。表面処理は、例えばアルミニウム素管を陽極
としてシュウ酸、硫酸、クロム酸等の酸水溶液中に浸漬
し、通電することによって酸化膜の形成を行う。このよ
うに表面層を陽極酸化して微細な多孔層とすることによ
って、後述する感光層との密着性を高めるほかに、キャ
リア注入などを防止、及び光導電体層の放電破壊など防
止するものであるが、本発明においては、前述した様に
表面処理にさいして、表面処理条件を前記「数1」更に
好ましくは、「数2」及び「数3」をも満足するように
設定する。
【0023】一般に、アルマイト皮膜が、緻密に形成さ
れればされる程インピーダンスは大きくなり、逆に皮膜
が疎(ポーラス)になればなる程インピーダンスは小さ
くなる。これは、陽極酸化時の電流密度にも関係し、高
電流密度では皮膜が疎になり易い。また、アルマイト皮
膜の厚みが大きくなればなる程皮膜のインピーダンスは
高くなる。これは電触時間に関係する。
【0024】更に、電解処理後のアルマイト皮膜に封孔
処理を施せば、封孔処理の条件にもよるが、皮膜のイン
ピーダンスは大きくなる。従って、処理膜の膜厚及び疎
密の調整は、電流密度、電圧、電解時間、電解温度及び
電解液濃度等を、前記インピーダンス特性が得られるよ
うに設定すればよい。
【0025】以下の例に限定されないが、一例として硫
酸皮膜の場合、濃度が10〜18%の硫酸を使用し、温
度15〜25℃の浴中、電流密度0.5〜2A/dm2
で、15〜45分程度の処理時間から、上記の電気特性
が満足される条件を選べばよい。また、封孔処理は、9
5℃乃至沸点の水中で10〜45分程度の条件から同様
に選べばよい。また、処理膜の厚みは、一般に2乃至2
0μmの範囲にあるのがよい。
【0026】本発明において、Z2 の値は400KΩ以
上であることが好ましく、カブリ防止の見地からは60
0KΩ以下であることが好ましく、Z2 /Z3 の値は4
以上、特に5以上であるのがよく、7以下の値であるの
がよい。また、C2 の値は3.5nF以下、1.5nF
以上であるのがよい。更に、R2 の値は650KΩ以
上、1MΩ以下であるのがよい。尚、「図2」は100
Hz(または2logHz)乃至100000Hz(ま
たは5logHz)に於ける素管の周波数による容量変
化の特性線図である。
【0027】有機感光層 本発明は、積層型の電子写真用感光体や単層分散型の電
子写真感光体に適用することができる。例えば、表面処
理したアルミニウム素管上に電荷発生層(CGL)を形
成し、この電荷発生層上に、電荷輸送層(CTL)を設
けることができる。或いは逆に、素管上電荷輸送層を設
け、この電荷輸送層上に電荷発生層を設けることもでき
る。更に素管上に電荷輸送媒質中に電荷発生物質を分散
させたものを感光層として単層に設けることもできる。
【0028】上記電荷発生材料としては、例えば、セレ
ン、セレン−テルル、アモルファスシリコン、ピリリウ
ム塩、アゾ系顔料、ジスアゾ系顔料、アンサンスロン系
顔料、フタロシアニン系顔料、インジゴ系顔料、スレン
系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、ペリレ
ン系顔料、キナクリドン系顔料等が例示され、所望の領
域に吸収波長域を有するよう、一種または二種以上混合
して用いられる。
【0029】この電荷発生材料は、蒸着等の手段で層の
形に施すこともできるし、また結着樹脂に分散させた形
で層として施すこともできる。このような結着樹脂とし
ては、種々の樹脂が使用でき、例えば、スチレン系重合
体、アクリル系重合体、スチレン−アクリル系共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、
アイオノマー等のオレフィン系重合体、ポリ塩化ビニ
ル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、
アルキッド樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ
樹脂、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホ
ン、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、ケトン
樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、
フェノール樹脂や、エポキシアクリレート等の光硬化型
樹脂等各種の重合体が例示できる。これらの結着樹脂
は、一種または二種以上混合して用いることもできる。
【0030】また、電荷輸送材料は上記の結着樹脂中に
分散され公知のものが使用される。例えば、スチルベ
ン、N,N′−(o,p−ジメチルフェニル)−N,
N′−(ジフェニル)ベンジジン、1,1−ビス(p−
ジエチルアミノフェニル)−4,4−ジフェニル−1,
3−ブタジエン、N,N−ジエチルアミノベンズアルデ
ヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、N,N−ジメチ
ルアミノベンズアルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラ
ゾン、N−メチル−N−フェニルアミノベンズアルデヒ
ド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、4−ジフェニルア
ミノ−α−フェニルスチルベン、トリフェニルアミン等
が挙げられる。
【0031】このような構成において、感光体層はそれ
自体公知な溶媒を用いて塗布液とし、これを素管の表面
層に塗布して形成される。このように形成された感光体
は、有機感光層を種々換えたとしてもその現像感度は素
管の表面のインピーダンスに影響し、また、感光体全体
の交流抵抗及び容量には実際上差異が見られないことが
理解されるべきである。
【0032】
【実施例】以下、本発明の実施例に基づいてより詳しく
説明する。 実施例1 導電性基体の作製 以下の陽極酸化条件で純アルミニウムドラムを処理して
その表面にアルマイト層を形成した。 電流密度:1.0A/dm2 電圧:12V 電解質遊離硫酸:硫酸濃度15% 温度:25℃ 時間:30分 この素管を98℃沸騰水中で15分間封孔処理した。得
られた素管を素管A(前記「表1」、「表2」、「表
3」及び「図1」の試料Aに相当するもの)する。
【0033】電子写真感光体の作製 結着樹脂としてポリビニルブチラール100重量部、電
荷発生材料としてのX型メタルフリーフタロシアニン2
00重量部、及び所定量のジクロロメタンをボールミル
に仕込み、24時間攪拌混合して電荷発生層塗布液を調
整し、この調整液を導電性基体としての上素管Bに浸漬
法により塗布し、110℃で30分間熱風乾燥して硬化
させることにより膜厚0.5μmの電荷発生層を形成し
た。
【0034】次に、結着樹脂としてポリカーボネート樹
脂100重量部、電荷輸送材料としてジエチルアミノベ
ンズアルデヒド−1,1−ジフェニルヒドラゾン100
重量部及び所定量のトルエンをホモミキサーで攪拌混合
して電荷輸送層用塗布液を調整した。この塗布液を上記
電荷発生層の表面に浸漬法により塗布した後、100℃
で30分間熱風乾燥することにより、膜厚約20μmの
電荷輸送層を形成し、電子写真感光体を作製した。前記
「表1」及び「表2」の感光体試料Aに相当する感光体
が得られる。この感光体の光減衰特性は「表4」の通り
である。
【0035】実施例2 電荷発生層用の塗布液において、電荷発生材料としての
X型メタルフリーフタロシアニンに代えて、γ型メタル
フリーフタロシアニンを用いたこと以外は実施例1と同
様にして電子写真感光体を作製した。この感光体の光減
衰特性は「表5」の通りである。
【0036】比較例1導電性基体の作製 以下の陽極酸化条件で純アルミニウムドラムを処理して
その表面にアルマイト層を形成した。 電流密度:2.0A/dm2 電圧:12V 電解質遊離硫酸:硫酸濃度15% 温度:25℃ 時間:15分 この素管を実施例1と同様に封孔処理した。得られた素
管を素管B(前記「表1」、「表2」、「表3」及び
「図1」の試料Bに相当するもの)する。
【0037】
【表4】
【0038】
【表5】
【0039】現像感度(γ) 電子写真複写機{三田工業株式会社製:LPX2改造機
(光源として半導体レーザー使用)}を用い、バイアス
電位を変化させて複写を行い、上記バイアス電位ごとの
画像濃度(ID)を画像濃度計(東京電色社製:TC−
6D)を用いて測定し、その結果を「表6」及び「図
6」に示す。
【0040】
【表6】
【0041】「図5」から明らかなように現像感度は、
導電性基体の特性のみに関係し、素管A(素管表面の交
流抵抗値、容量値及びインピーダンス値は、「表1」、
「表2」及び「表3」の試料Aとして記載)を用いた実
施例1及び2の電子写真感光体は、素管B(素管表面の
交流抵抗値、容量値及びインピーダンス値は「表1」、
「表2」及び「表3」に記載)用いた比較例1及び2の
感光体に比べて現像感度が高く、良好な複写画像濃度を
示すことがわかる。尚、「図3」及び「図4」より、電
子写真感光体の光減衰特性は導電性基体の特性によらず
感光層の特性に係わっている。
【0042】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、素管の表面
処理に際してその表面処理層のインピーダンスZを特定
の範囲となるように形成したことにより、感光体の現像
感度を高め、現像剤の物性やシステム条件にかかわら
ず、複写画像の濃度及びコントラストを十分に高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】3種類(A,B,C)の素管に同一処方の感光
層を形成させて得た感光体について、システム条件及び
現像剤を同じにして測定した画像濃度IDとバイアス電
圧を変化させたときの現像感度を示す特性線図である。
【図2】100Hz(または2logHz)乃至100
000Hz(または5logHz)に於ける素管の容量
変化の特性線図である。
【図3】感光体の光減衰の特性線図である。
【図4】感光体の光減衰の特性線図である。
【図5】本発明に係る感光体及び比較例の感光体の現像
感度の特性線図である。
【図6】感光体に用いるアルミニウム製基体表面処理層
の等価回路図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面処理層を有するアルミニウム製基体
    と該表面処理層に設けられた有機感光層とを有する電子
    写真用有機感光体において、前記アルミニウム製基体
    は、表面上に面積1cm2 の金を蒸着したセルの形で測
    定して、式 【数1】Z2 ≧300 及び Z2 /Z3 ≧3 (式中Z2 は前記セルを周波数100Hzで測定したと
    きのインピーダンス(KΩ)、Z3 は前記セルを周波数
    1000Hzで測定したときのインピーダンス(KΩ)
    を表す。)を満足する電気特性を有する表面処理層を表
    面に有することを特徴とする高感度な感光体。
  2. 【請求項2】 前記基体の表面層は、前記セルで測定し
    て、式 【数2】C2 ≦4 及び 3≧C2 /C3 >1 (式中C2 は前記セルを周波数100Hzで測定したと
    きの容量(nF)、C3 は前記セルを周波数1000H
    zで測定したときの容量(nF)を表す。)を満足する
    電気特性を有する請求項第1記載の感光体。
  3. 【請求項3】 前記基体の表面層は、前記セルで測定し
    て式 【数3】R2 ≧500 (式中、R2 は前記セルを周波数100Hzで測定した
    ときの交流抵抗(KΩ)を表わす。)を満足する電気特
    性を有する請求項1または2記載の感光体。
  4. 【請求項4】 前記表面処理層が厚みが2乃至20μm
    のアルミニウムの陽極酸化膜から成る請求項1、2また
    は3記載の感光体。
  5. 【請求項5】 有機感光層が電荷輸送媒質中に電荷発生
    物質を分散させた組成物から成る請求項1記載の感光
    体。
  6. 【請求項6】 有機感光層が表面処理層上に設けられた
    電荷発生層と、電荷発生層上に設けられた電荷輸送層と
    の積層体から成る請求項1記載の感光体。
  7. 【請求項7】 有機感光層が表面処理層上に設けられた
    電荷輸送層と、その上に設けられた電荷発生層との積層
    体から成る請求項1記載の感光体。
JP3339114A 1990-12-21 1991-12-20 高感度な感光体 Pending JPH0519515A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-405224 1990-12-21
JP40522490 1990-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519515A true JPH0519515A (ja) 1993-01-29

Family

ID=18514850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339114A Pending JPH0519515A (ja) 1990-12-21 1991-12-20 高感度な感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5284727A (ja)
JP (1) JPH0519515A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295266A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Nec Corp 電子写真用感光体
JP2006163394A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Xerox Corp 多層型フォトレセプタ
JP2010113336A (ja) * 2008-10-08 2010-05-20 Kyocera Mita Corp 正帯電単層型電子写真感光体、画像形成装置、及び画像形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240951B2 (ja) * 1997-03-26 2001-12-25 三菱電機株式会社 電子写真用感光体
JP6027958B2 (ja) * 2013-04-10 2016-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116162A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63311260A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Showa Alum Corp 電子写真用感光体の製造方法
JPS63316060A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Mita Ind Co Ltd 電子写真用有機感光体の基板およびその製造方法
JPH01280768A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真感光体
JPH02111955A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真感光体の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116161A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
US4800144A (en) * 1986-11-04 1989-01-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laminated type photosensitive member for electrophotography comprising a substrate of aluminate
JPH0781629B2 (ja) * 1988-08-02 1995-09-06 日産自動車株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
JPH03109569A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116162A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Minolta Camera Co Ltd 積層型感光体
JPS63311260A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Showa Alum Corp 電子写真用感光体の製造方法
JPS63316060A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Mita Ind Co Ltd 電子写真用有機感光体の基板およびその製造方法
JPH01280768A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真感光体
JPH02111955A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真感光体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295266A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Nec Corp 電子写真用感光体
JP2006163394A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Xerox Corp 多層型フォトレセプタ
JP2010113336A (ja) * 2008-10-08 2010-05-20 Kyocera Mita Corp 正帯電単層型電子写真感光体、画像形成装置、及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5284727A (en) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519515A (ja) 高感度な感光体
US4933244A (en) Phenolic epoxy polymer or polyester and charge transporting small molecule at interface between a charge generator layer and a charge transport layer
JP3132674B2 (ja) 光導電性画像形成部材
JPH0527468A (ja) 有機感光体
JP2770539B2 (ja) 電子写真用感光体
US6022656A (en) Bipolar electrophotographic elements
JPH032760A (ja) 電子写真用感光体
JP3597996B2 (ja) 負帯電単層型電子写真感光体
JPH10228121A (ja) 電子写真用感光体
JP2001066800A (ja) 電子写真感光体、電子写真プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JP2003098704A (ja) 負帯電単層分散型感光体
JPH06148914A (ja) 電子写真感光体
JPH1048854A (ja) 電子写真感光体
JPH04107563A (ja) 電子写真感光体
JP3725989B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH01307759A (ja) 電子写真用感光体
JP2764281B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0915873A (ja) 潜像転写用電子写真感光体
JPH0580552A (ja) 電子写真感光体
JPH09288366A (ja) 電子写真感光体
JPS58181050A (ja) 電子写真感光体
JPS6055356A (ja) 電子写真感光体
JPH0611857A (ja) 電子写真感光体
JPH07306537A (ja) 潜像転写用電子写真感光体
JPH07219255A (ja) 潜像転写用電子写真感光体