JPH04107563A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH04107563A
JPH04107563A JP22780690A JP22780690A JPH04107563A JP H04107563 A JPH04107563 A JP H04107563A JP 22780690 A JP22780690 A JP 22780690A JP 22780690 A JP22780690 A JP 22780690A JP H04107563 A JPH04107563 A JP H04107563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenyl
bis
weight
parts
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22780690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Iwasaki
岩崎 宏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP22780690A priority Critical patent/JPH04107563A/ja
Publication of JPH04107563A publication Critical patent/JPH04107563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機などの画像形成装置において好適に使
用される電子写真感光体に関する。
(従来技術) 近年、導電性基体上に感光層が形成された電子写真感光
体として、加工性がよく製造コストの面で有利であると
共に、機能設計の自由度が大きな有機感光体が使用され
ている。上記有機感光体においては、光照射により電荷
を発生させる電荷発生材料と、゛発生した電荷を輸送す
る電荷輸送材料とにより電荷発生機能と電荷輸送機能と
を分解した感光層を有することで、高感度化を図った機
能分離型電子写真感光体が知られている。
また、上記電荷輸送材料とじてジアミン誘導体を含有す
る感光体が知られている。該ジアミン誘導体の中でも特
に下記一般式(7,B (R、) t (R2)。
(式中、R,−R,は、同一または異なって、低級アル
キル基、低級アルコキシ基またはハロゲン原子を示す;
Yは、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基ま
たはハロゲン原子を示す;I、m、nおよび0はO〜2
の整数を示す。)で表される化合物は、ドリフト移動度
が大きく、しかもドリフト移動度に関する電界強度依存
性が小さいという特徴を有している。
従って、上記一般式〔f]で表されるジアミン誘導体を
電荷輸送材料として使用した感光体は、高感度で残留電
位の小さなものが得られる。
(発明が解決しようとする問題点) しかじながら上記一般式〔I:で表されるジアミン誘導
体自身は、光照射により異性化反応などが生じず、光安
定性に優れていることは知られているものの、実際に上
記一般弐f)で表されるジアミン誘導体を電荷輸送材料
として使用して、結着樹脂等と共に成膜形成することで
感光体とした場合は、光照射により帯電能の低下が発生
し、光照射後暗所で保管しても帯電能の低下が完全に回
復しないという問題点があった。
(発明の目的) 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、上
記一般式(I)で表されるジアミン誘導体を電荷輸送材
料として使用した感光体において、さらに光照射後の帯
電能の低下が回復可能となった良好な電子写真感光体を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明は、
導電性基体上に、電荷輸送材料として下記一般式r、I
〕で表されるジアミン誘導体および下記式(n)で表さ
れる1、1−ビス(Pジエチルアミノフェニル)−4,
4−ジフェニル=13−ブタジエンを含有する感光層を
設けたことにより上記目的を達成した。
(式中、R,−R,は、同一または異なって、低級アル
キル基、低級アルコキシ基またはハロゲン原子を示す:
Yは、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基ま
たはハロゲン原子を示す;I。
m、nおよび0は0〜2の整数を示す。)本発明者等が
鋭意研究の結果、電荷輸送材料として一般式(Ilで表
されるジアミン誘導体を含有する感光層を有する電子写
真感光体が、第1図に示されるように前記一般式(ff
〕で表される1゜1−ビス(P−ジエチルアミノフェニ
ル)−4゜4−ジフェニル−1,3−ブタジエン(以後
ブタジェン誘導体と言う。)を混合させることによって
、光照射後の帯電能の低下が回復されることを見出した
すなわち第1図は、縦軸に光劣化後の暗所保管による感
光体の帯電能の回復(光劣化後暗所保管した感光体の表
面電位−初期の感光体の表面電位)をとり、横軸に前記
一般式〔■〕で表されるジアミン誘導体100重量部に
対する前記一般式〔■)で表されるブタジェン誘導体の
添加量をとったものであり、・は感光体に蛍光灯(Na
tional  ハイライト F、L、15W)を用い
て4000LUXの光で30分間光劣化させた場合、O
は感光体に蛍光灯(National  Aイライト 
F、L、15W)を用いて100OLUXの光で1時間
光劣化させた場合を示している。
第1図より明らかなように、ブタジェン誘導体を添加し
なければ光劣化後暗所保管しても、・では70V、○で
は50Vの帯電能の低下が見られる。しかしながら、ブ
タジェン誘導体の添加により徐々に帯電能の低下が回復
し始め、Oでは20重量部以上添加することにより帯電
能の低下が完全に回復していることがわかる。
従って、電荷輸送材料として一般式〔I〕で表されるジ
アミン誘導体を含有する感光層を有する電子写真感光体
では、第1図に示されるように前記−形式〔■]で表さ
れるブタジェン誘導体を混合させることによって、光照
射後の帯電能の低下が回復できることは明らかである。
(好適態様) 本発明の電子写真感光体は、結着樹脂、電荷発生材料、
電荷輸送材料としての上記一般式[IIで表されるジア
ミン誘導体、添加剤としての上記−形式(II)で表さ
れるブタジェン誘導体と、溶剤等を混合した塗布液を調
整し、この塗布液を導電性基体上に塗布、乾燥して感光
層を形成することにより作製される。上記感光層には、
電荷発生材料、電荷輸送材料および結着樹脂を混合した
単層型と、電荷発生層および電荷輸送層を積層した積層
型とがあるが、本発明の電子写真感光体はいずれにも適
用可能である。
電荷輸送材料としては前記−形式(I〕で表されるジア
ミン誘導体が用いられる。
上記−形式〔l)における低級アルキル基としては、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、ter t−ブチル、ペンチル、ヘキシル基な
どの炭素数1〜6のアルキル基が例示される。上記低級
アルキル基のうち、炭素数1〜4のアルキル基が好まし
い。
また、低級アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ
、プロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブ
トキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基などの炭素
数1〜6のアルコキシ基が例示される。上記低級アルコ
キシ基のうち、炭素数1〜4のアルコキシ基が好ましい
また、ハロゲン原子としては、フン素、塩素、臭素およ
びヨウ素原子が挙げられる。
なお、上記置換基R,−R,および上記置換基Yは、フ
ェニル環の任意の位置に置換していてもよい。
上記−形式CI)で表されるジアミン誘導体としては、
例えば、N、  N=−ビス(0,P−ジメチルフェニ
ル)−N、N” −(ジフェニル)ベンジジン、4.4
°−ビス(N、N−ジフェニルアミノ)ジフェニル、4
,4°−ビス[N−(3メチルフエニル)−N−フェニ
ルアミノコジフェニル、4,4” −ビス[N−(3−
メトキシフェニル)−N−フェニルアミノコジフェニル
、4゜4°−ビス[N−(3−クロロフェニル)−N−
フェニルアミノコジフェニル、4− [N−(2メチル
フエニル)−N−フェニルアミノ]−4゜−[N−(4
−メチルフェニル)−N−フェニルアミノコジフェニル
、4− [N−(2−メチルフェニル)−N−フェニル
アミノ]−4′ −[N−(3−メチルフェニル)−N
−フェニルアミノコジフェニル、3.3° −ジメチル
−N、 N、 N’N゛ −テトラキス−4−メチルフ
ェニル(1゜1゛−ビフェニル)−4,4“ −ジアミ
ンなどが例示され、その他に特願昭62−277158
号公報P21−P28に記載のジアミン誘導体が例示さ
れる。
前記−形式CI〕で表されるジアミン誘導体は、前記式
(II)で表される1、l−ビス(P−ジエチルアミノ
フェニル)−4,4=  −ジフェニル1.3−ブタジ
エンを混合することで、感光体として用いた場合の帯電
能の低下を抑えることができる。その好適な混合量は、
組み合わされる電荷発生材料の種類によって異なるもの
の、前記−形式CI)で表されるジアミン誘導体100
重量部に対して前記式(n)で表される1、1−ビス(
P−ジエチルアミノフェニル)−4,4・ −ジフェニ
ル−1,3−ブタジエンを10重量部乃至100重量部
の割合で使用でき、特に20重量部乃至100重量部の
割合で使用することが好ましい。
電荷発生材料としては、例えば、セレン、セレン−テル
ル、アモルファスシリコン、ピリリウム塩、アブ系化合
物、ジスアヅ系化合物、フタロンアニン系化合物、アン
サンスロン系化合物、ペリレン系化合物、インジゴ系化
合物、トリフェニルメタン系化合物、スレン系化合物、
トルイジン系化合物、ピラゾリン系化合物、キナクリド
ン系化合物、ピロロビロール系化合物等、種々のものが
使用し得る。これらの電荷発生材料は、一種または二種
以上を混合して使用される。
結着樹脂としては、種々のもの、例えば、スチレン系重
合体、アクリル系重合体、スチレン−アクリル系重合体
、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素
化ポリエチレン、ポリプロピレン、アイオノマー等のオ
レフィン系重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、ポリエステル、アルキッド樹脂、ポリ
アミド、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリ(4,4″
シクロへキシリデンジフェニル)カーボネート等のポリ
カーボネート、ボリアリレート、ポリスルホン、ジアリ
ルフタレート、シリコーン樹脂、ケトン樹脂、ポリビニ
ルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、フェノール樹脂
や、エポキ/アクリレート等の光硬化型樹脂等、各種の
重合体が使用できる。
単層型の電子写真感光体においては、結着樹脂100重
量部に対して電荷発生材料は2〜20重量部、とくに3
〜15重量部、電荷輸送材料は40〜200重量部、特
に50〜100重量部であるのが適当である。また、単
層型の感光層の厚さはlO〜50!Jm、特に15〜2
5μm程度であるのが好ましい。
積層型の電子写真感光体において、電荷発生層を構成す
る電荷発生材料と結着樹脂とは種々の割合で使用するこ
とができるが、結着樹脂100重量部に対して、電荷発
生材料5〜500重量部、特ムこ10〜250重量部の
割合で用いるのが好ましい。
また、電荷発生層は、適宜の膜厚を有していてもよいが
、0.01〜5μm、特に0.、ll−3a程度に形成
されるのが好ましい。
電荷輸送層を構成する上記電荷輸送材料と前記結着樹脂
とは種々の割合で使用することができるが、光照射によ
り電荷発生層で生した電荷が容易に輸送できるように、
結着樹脂100重量部に対して、電荷輸送材料10〜5
00重量部、特に25〜200重量部の割合で用いるの
が好ましい。
また、電荷輸送層は、2〜100μm、特に5〜30μ
m程度に形成されるのが好ましい。
導電性基体としては、導電性を有するシート状やドラム
状のいずれであってもよく、導電性を有する種々の材料
、例えば、表面がアルマイト処理された、または未処理
のアルミニウム、アルミニウム合金、銅、錫、白金、金
、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、カドミウム、
チタン、ニッケル、パラジウム、インジウム、ステンレ
ス鋼、真鍮などの金属単体や、蒸着等の手段により上記
金属、酸化インジウム、酸化錫等の層が形成されたプラ
スチック材料およびガラス等が例示されるが、中でも硫
酸アルマイト法で陽極酸化し、酢酸ニッケルで封孔処理
したものが好ましい。
また、導電性基体は、必要に応して、シランカップリン
グ剤やチタンカップリング剤などの表面処理剤で表面処
理を施し、感光層との密着性を高めてもよい。
なお、上記電荷輸送材料、電荷発生材料および結着樹脂
等の各成分からなる感光層用塗布液の調製に際しては、
使用される結着樹脂等の種類に応じて適宜の有機溶剤が
使用され、該有機溶剤としては、例えば、メタノール、
エタノール、プロパツール、イソプロパツール、ブタノ
ールなどのアルコール類、n−ヘキサン、オクタン、シ
クロヘキサン等の脂肪族系炭化水素、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素、ジクロロメタン、ジ
クロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼン等のハロゲ
ン化炭化水素、テトラヒドロフラン、エチレングリコー
ルジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエー
テル等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、
シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸メチ
ル等のエステル類等種々の溶剤が例示され、一種または
二種以上混合して用いられる。また、上記感光層用塗重
液を調製する際、分散性、塗工性等をよくするため、界
面活性剤、シリコーンオイルなどのレヘリング剤、ある
いはターフェニル、ハロナフトキノン類、アセナフチレ
ンなどの従来公知の増悪剤等、種々の添加剤を併用しで
いてもよい。上記シリコーンオイルとしては、ポリジメ
チルシロキサンが好ましい。
上記感光層用塗布液などは、従来慣用の混合分散方法、
例えば、ペイントシェーカー ミキサーホールミル、サ
ンドミル、アトライター、超音波分散器等を用いて調製
することができ、得られた感光層用塗布液などの塗布に
際しては、従来慣用のコーティング方法、例えば、デイ
、プコーティング、スプレーコーティング、スピンコー
ティング、ローラーコーチインク、ブレードコーティン
グ、カーテンコーティング、バーコーティング法等が採
用される。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいてより詳しく説明する。
予Jl騒 まず、予備実験とじて光照射による電荷輸送材料の光劣
化回復特性を判断するため、ベンジジン誘導体にブタジ
ェン誘導体を種々異なった量で添加したフィルムを作製
し、それを光照射後暗所保管し体積抵抗率の変化を調べ
た。
実験例1 ホ1J(4,4° −シクロヘキシリデンジフェニル)
カーボネート(三菱瓦斯化学社製、商品名Z200)1
00重量部、N、  N・−ビス(0,Pジメチルフェ
ニル)−N、N・ −(ジフェニル)ヘンジジン100
重量部、1.1−ビス(Pジエチルアミノフェニル)−
4,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン1重量部およ
び所定量のトルエンを用い超音波分散器にて分散液を調
整すると共に、アルミシート上に塗布し、約110°C
で熱処理を加えることにより、厚み約20μmのフィル
ムを作製した。
実験例2 N、  N=−ビス(0,P−ジメチルフェニル)N、
 N” −(ジフェニル)ベンジジンを100重量部、
■、1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4
−ジフェニル−1,3−ブタジエンを2重量部としたこ
と以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製した。
実験例3 N、  N=−ビス(0,P−ジメチルフェニル)N、
  N・ −(ジフェニル)ベンジジンを100重1部
、1.1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,
4−ジフェニル−1,3−ブタジエンを3重量部とした
こと以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製した
実験例4 N、 No−ビス(0,P−ジメチルフェニル)−N、
 N・ =(ジフェニル)ベンジジンを100重量部、
1,1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4
−ジフェニル−1,3−ブタジエンを5重量部としたこ
と以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製した。
実験例5 N、  N=−ビス(0,P−ジメチルフェニル)N、
  N・ −(ジフェニル)へンジジンを100重1部
、1,1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル>4.4
−ジフェニル−1,3−ブタジエンを7重量部としたこ
と以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製した。
実験例6 N、  N・−ビス(0,P−ジメチルフェニル)N、
  N・ =(ジフェニル)−、ンジジンを100重量
部、1,1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4
,4−ジフェニル−1,3−ブタジエンを10重量部と
したこと以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製
した。
実験例7 N、 N”−ビス(0,P−ジメチルフェニル)N、 
N・ −(ジフェニル)ベンジジンを100重量部、1
.1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4−
ジフェニル−1,3−ブタジエンを11重量部としたこ
と以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製した。
実験例8 NN・−ビス(0,P−ジメチルフェニル)NN・ −
(ジフェニル)ベンジジンを84重量部、1.1−ビス
(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4〜ジフェニル
−1,3−ブタジエンを17重量部としたこと以外は、
実験例1と同様にしてフィルムを作製した。
実験例9 N、  N・−ビス(0,P−ジメチルフェニル)N、
 N=  −(ジフェニル)ベンジジンを77重量部、
1,1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4
−ジフェニル−1,3−ブタジエンを23重量部とした
こと以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製した
実験例1O N、  N・−ビス(o、p−ジメチルフェニル)N、
 N=  −(ジフェニル)ベンジジンヲ70重量部、
■、1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4
−ジフェニル−1,3−ブタジエンを30重量部とした
こと以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製した
実験例11 N、  N’−ビス(0,P−ジメチルフェニル)N、
 N・ −(ジフェニル)ベンジジンを50重量部、1
.1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4−
ジフェニル−1,3−ブタジエンを50重量部としたこ
と以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製した。
実験例12 N、  N=−ビス(0,P−ジメチルフェニル)−N
、  N・ −(ジフェニル)ベンジジンに代えて3.
3“−ジメチル−N、N、N・ 、N・ −テトラキス
−4−メチルフェニル(1,1−−ビフェニル)−4,
4=  −ジアミンとしたこと以外は、実験例11と同
様にしてフィルムを作製した。
比較実験例I N、 N=−ビス(0,P−ジメチルフェニル)N、 
N=  −(ジフェニル)ベンジジンを100重量部と
し、■、1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4
,4−ジフェニル−1,3−ブタジエンを用いないとし
たこと以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製し
た。
比較実験例2 NN“−ビス(o、p−ジメチルフェニル)N、  N
−−(ジフェニル)ベンジジンを50重量部、1.1−
ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4−ジフェ
ニル−1,3−ブタジエンに代えてN、N−ジエチルア
ミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾンを50重量
部用いたこと以外は、実験例Iと同様にしてフィルムを
作製した。
比較実験例3 N、  N′−ビス(0,P−ジメチルフェニル)−N
、 N・ −(ジフェニル)ベンジジンを50重1部、
1.I−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4
−ジフェニル−1,3−ブタジエンに代えてN−エチル
−3−カルバゾリルアルデヒドN、N−ジフェニルヒド
ラゾンを50重量部用いたこと以外は、実験例1と同様
にしてフィルムを作製した。
比較実験例4 N、  N・−ビス(0,P−ジメチルフェニル)N、
  N゛−(ジフェニル)ベンジジンを50重量部、1
,1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4−
ジフェニル−1,3〜ブタジエンに代えてN、 N、 
N゛、  N=−テトラキス(3〜メチルフエニル)−
1,3−ジアミノベンゼンを50重量部用いたこと以外
は、実験例1と同様にしてフィルムを作製した。
比較実験例5 N、  N・−ビス(0,P−ジメチルフェニル)−N
、  N=  −(ジフェニル)ベンジジンに代えて3
.3・−ジメチル−N、N、N・、N・ −テトラキス
−4−メチルフェニル(1,1゛  −ビフェニル)−
4,4・ −ジアミンとしたこと以外は、比較実験例1
と同様にしてフィルムを作製した。
(フィルムの評価) 741Lゴ野酎耐皿 ■・作製直後のフィルム使用 ■・4000 LUXの白色蛍光灯を用いて30分開光
劣化させた後のフィルム使用 ■・光劣化させた後96時間暗所保管させたフィルム使
用 体盪皿抗生圓貫定 実験例1乃至実験例11および比較実験例1乃至比較実
験例6で得られたフィルムを試料箱(タケダ理研製、商
品名TR42)に入れ、体積抵抗測定装置(タケダ理研
製、商品名デジタルエレクトロメーターlR8652)
および直流低電圧電源(タケダ理研製、商品名TR30
0C)を用いて100■の印加電圧で測定した。その結
果を表1.2に示す。
(以下余白) 棹馴 眸階 表1.2より明らかなように、実験例1乃至実験例11
のフィルムは、電荷輸送材料として前記式〔I]で表さ
れるジアミン誘導体に、前記式〔■]で表されるブタジ
ェン誘導体を混合させるに従って、光劣化前と、光劣化
後の暗所保管終了後での体積抵抗率の変化が徐々に無く
なり、実験例8乃至実験例12から明らかなように、ジ
アミン誘導体を100重量部と考えると、これに対して
ブタジェン誘導体を20重量部以上の割合で混合させる
ことで体積抵抗率の変化がほぼ完全に防止されているこ
とがわかる。即ち体積抵抗率は、光劣化後の暗所保管に
よって光劣化前の状態まで回復したことになり、膜の物
性が光劣化前の状態に戻ったと言え、帯電能が維持され
ていることが判る。
これに対して、電荷輸送材料としてベンジジン誘導体の
みを用いた比較実験例1および比較実験例5のフィルム
は、光劣化前と光劣化後の暗所保管終了後での体積抵抗
率の変化が充分防止されていないことから、光劣化後の
暗所保管によっても帯電能が回復しないことがわかる。
さらに、ジアミン誘導体対してヒドラゾン誘導体あるい
はジアミノヘンゼン誘導体を混合させた比較実験例2乃
至比較実験例4のフィルムは、何れも光劣化前と、光劣
化後の暗所保管終了後での体積抵抗率の変化が充分防止
されていないことから、光劣化後の暗所保管によっても
帯電能が回復しないことがわかる。
(電子写真感光体の調整) 実施例1 結着樹脂としてポリビニルブチラール(積木化学社製、
商品名工スレツクBLI)100重量部、電荷発生材料
としてのメタルフリーフタロシアニン250重量部、及
び所定量のテトラヒドロフランをボールミルに仕込、2
4時間攪拌混合して電荷発生層用塗布液を調整し、この
調整液をアルミニウムドラムに浸漬法により塗布し、1
10″Cで30分間熱風乾燥して硬化させることにより
膜厚0.5μmの電荷発生層を形成した。
次に、結着樹脂としてポリ(4,4・ −シクロへキシ
リデンジフェニル)カーボネート(三菱瓦斯化学社製、
商品名2200)100重量部、電荷輸送材料としてN
、  N・−ビス(0,P−ジメチルフェニル) −N
、  N′(ジフェニル)ヘンジジン50重量部、1,
1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4−ジ
フェニル−1,3ブタジ工ン50重量部、および所定量
のトルエンをホモミキサーで攪拌混合して電荷輸送層用
塗布液を調整した。この塗布液を上記電荷発生層の表面
に浸漬法により塗布した後、90°Cで30分間熱風乾
燥することにより膜厚約20μmの電荷輸送層を形成し
、電子写真感光体を作製した。
比較例1 電荷輸送層で用いたN、 N・−ビス(0,P−ジメチ
ルフェニル)−N、N゛−(ジフェニル)ヘンジジンを
100重量部とし、1,1−ビス(P−ジエチルアミノ
フェニル)−4,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン
を用いないとしたこと以外は、実施例1と同様にして電
子写真感光体を作製した。
比較例2 電荷輸送層で用いた1、1−ビス(P−ジエチルアミノ
フェニル)−4,4−ジフェニル−13−ブタジエン5
0重量部と代えて、N、 N−ノエチルアミノヘンズア
ルデヒドジフェニルヒドラゾン50重量部としたこと以
外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した
比較例3 電荷輸送層で用いた1、1−ビス(P−ジエチルアミノ
フェニル)−4,4−ジフェニル−1゜3−ブタジエン
50重量部と代えて、N−エチル−3−カルバゾリルア
ルデヒドN、N−ジフェニルヒドラゾン50重量部とし
たこと以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を
作製した。
比較例4 電荷輸送層で用いた1、1−ビス(P−ジエチルアミノ
フェニル)−4,4−ジフェニル−1゜3−ブタジエン
50重量部と代えて、N、N、NN゛−テトラキス(3
−メチルフェニル)−1゜3−ジアミノヘンゼン50重
量部としたこと以外は、実施例1と同様にして電子写真
感光体を作製した。
(電子写真感光体の評価) ′%率几 ■・作製直後の電子写真感光体を使用 ■・4000 LUXの白色蛍光灯を用いて30分間光
劣化させた後、96時間暗所保管させた電子写真感光体
使用 露光盪I盈久皿定 電子写真特性は、第2図に示す装置で測定した。
実施例1および比較例1乃至比較例4で得られた電子写
真感光体5を回転させながら、コロトロン1を用い一7
00Vに帯電させた。
次いで、半導体レーザー2(λ−780nm、露光強度
=0.7mW/c+fl、露光時間260μ5ec)を
用いて、感光体を露光した後の表面電位を露光後電位と
し、7の位置に配置した表面電位計で測定した。結果を
表3に示す。
(以下余白) 表3 表3から明らかなように、本発明の電子写真感光体(実
施例1)は、電荷輸送材料としてベンジジン誘導体のみ
を用いた電子写真感光体(比較例2)と同等の感度特性
を有しており、ベンジジン誘導体自身の持つ感度特性を
維持していることがわかる。これに対して、ベンジジン
誘導体にブタジェン誘導体以外の化合物として他の電荷
輸送材料を組み合わせた比較例2乃至比較例4の電子写
真感光体は、何れも感度の悪化したものであった。
実施例2 結着樹脂としてポリビニルブチラール(積木化学社製、
商品名工スレツダBLI)100重量部、電荷発生材料
とじての1,4−ジチオケト−36−シフエニルピロロ
73.4−C3ピロール;30重量部、及び所定量のジ
クロロメタンをボールミルに仕込、120時間攪拌混合
して電荷発生層用塗布液を調整し、この調整液をアルミ
ニウムドラムに浸漬法により塗布し、110°Cで30
分間熱風乾燥して硬化させることにより膜厚0.5μm
の電荷発生層を形成した。
次に、結着樹脂としてポリ(4,4・ −シクロへキシ
リデンジフェニル)カーボネート(三菱瓦斯化学社製、
商品名Z200)100重量部、電荷輸送材料としてN
、  N・−ビス(o、p−ジメチルフェニル)−N、
N=−(ジフェニル)ベンジジン100重量部、1,1
−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−4,4−ジフ
ェニル−1゜3−ブタジエン1重量部、および所定量の
トルエンをホモミキサーで攪拌混合して電荷輸送層用塗
布液を調整した。この塗布液を上記電荷発生層の表面に
浸漬法により塗布した後、90″Cで30分間熱風乾燥
することにより膜厚約20μmの電荷輸送層を形成し、
電子写真感光体を作製した。
実施例3 電荷輸送層で用いた N、 N・−ビス(0,Pジメチ
ルフェニル)−N、N・ −(ジフェニル)ベンジジン
を87重1部、1.1−ビス(Pジエチルアミノフェニ
ル)−4,4−ジフェニル−13−ブタジエンを13重
量部としたこと以外は、実施例2と同様にして電子写真
感光体を作製した。
実施例4 電荷輸送層で用いた N、 N=−ビス(0,Pジメチ
ルフェニル)−N、N”−(ジフェニル)ベンジジンを
84重11B、1. 1−ヒ、2.(P−ジエチルアミ
ノフェニル)−4,4−ジフェニル−1,3−ブタジエ
ンを17重量部としたこと以外は、実施例2と同様にし
て電子写真感光体を作製した。
比較例5 電荷輸送層で用いたN、 N・−ビス(0,Pジメチル
フェニル)−N、N=−(ジフェニル)ベンジジンを1
00重量部とし、1.1−ビス(P−ジエチルアミノフ
ェニル>4.4−ジフェニル−1,3−ブタジエンを用
いないとしたこと以外は、実施例2と同様にして電子写
真感光体を作製した。
(電子写真感光体の評価) ■   感  の几 ■・作製直後の電子写真感光体を使用 ■・蛍光灯(National  ハイライト F。
L、15W)を用いて100OLUXの光を1時間照射
し光劣化させた後、96時間暗所保管させた電子写真感
光体使用 露光復!位夏皿足 静電複写試験装置(ジェンテンク社製)を用いて、実施
例2乃至実施例4および比較例5で得られた各電子写真
感光体に、一定の流れ込み電流を印加して負に帯電させ
、表面電位V、p(V)を測定した。そして光劣化後9
6時間暗所保管させた電子写真感光体の表面電位から、
光劣化前の電子写真感光体の表面電位を引いた値をΔV
 (V)として表4に示す。
表4 *:各実施例のブタジェン誘導体の混合量を、ジアミン
誘導体100重量部に対する混合量に換算したもの。
表4から明らかなように、本発明の電子写真感光体(実
施例2乃至実施例4)によれば、電荷輸送材料として前
記式〔J〕で表されるジアミン誘導体に、前記式〔■〕
で表されるブタジェン誘導体を混合させるにしたがって
、光劣化後の暗所保管によって帯電能の低下が徐々に改
善されることがわかる。これに対して電荷輸送材料とし
てベンジジン誘導体のみを用いた電子写真感光体(比較
例5)は、光劣化による帯電能の低下が暗所保管によっ
ても回復しないことが判る。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、感度に優れるだけでな
く、光劣化による帯電能の低下が回復可能な優れた電子
写真感光体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、前記−形式[I[)で表されるブタジェン誘
導体添加による、光劣化後の帯電能の回復度合を示した
ものであり、第2図は、電子写真感光体の評価を行った
装置を示したものである。 1.3・・・コロトロン、2・・・半導体レーザ、4・
・・LED、5・・・電子写真感光体、7・・・表面電
位計。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基体上に、電荷輸送材料として下記一般式
    〔 I 〕で表されるジアミン誘導体および下記式〔II〕
    で表される1、1−ビス(P−ジエチルアミノフェニル
    )−4、4−ジフェニル−1、3−ブタジエンを含有す
    る感光層を設けたことを特徴とする電子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (式中、R_1〜R_4は、同一または異なって、低級
    アルキル基、低級アルコキシ基またはハロゲン原子を示
    す;Yは、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基またはハロゲン原子を示す;l、m、nおよび0は0
    〜2の整数を示す。)
  2. (2)ジアミン誘導体が、N、N’−ビス(O、P−ジ
    メチルフェニル)−N、N’−(ジフェニル)ベンジジ
    ンである請求項1記載の電子写真感光体。
JP22780690A 1990-08-28 1990-08-28 電子写真感光体 Pending JPH04107563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22780690A JPH04107563A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22780690A JPH04107563A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107563A true JPH04107563A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16866676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22780690A Pending JPH04107563A (ja) 1990-08-28 1990-08-28 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427879A (en) * 1992-08-18 1995-06-27 Nec Corporation electrophotographic photoreceptors
JP2008145661A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427879A (en) * 1992-08-18 1995-06-27 Nec Corporation electrophotographic photoreceptors
JP2008145661A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226168A (ja) 光発生顔料の製造方法
JPH0592936A (ja) ジナフトキノン誘導体及びそれを用いた感光体
JP2662115B2 (ja) 電子写真感光体
JP3132674B2 (ja) 光導電性画像形成部材
JP3105602B2 (ja) 電子写真感光体
JP3219339B2 (ja) ピラジン化合物及びそれを含有する電子写真感光体
JPH04107563A (ja) 電子写真感光体
JP3086284B2 (ja) 電子写真感光体
JP2730808B2 (ja) 電子写真用有機感光体
JP3192528B2 (ja) 電子写真用有機感光体
JP2930458B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05150491A (ja) 電子写真感光体
JPH01118146A (ja) 電子写真用感光体
JPH01118143A (ja) 電子写真用感光体
JPH02228671A (ja) 電子写真感光体
JP2828813B2 (ja) 電子写真感光体
JP2730744B2 (ja) 電子写真感光体
JP2828812B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01142647A (ja) 電子写真用感光体
JPH05150480A (ja) 電子写真感光体
JP3192527B2 (ja) 電子写真用有機感光体
JP3192529B2 (ja) 電子写真用有機感光体
JPH04285670A (ja) ジフェノキノン系化合物とこれを用いた電子写真感光体
JPH05150478A (ja) 電子写真感光体
JPH0580552A (ja) 電子写真感光体