JPH05171120A - 表面保護フィルム - Google Patents

表面保護フィルム

Info

Publication number
JPH05171120A
JPH05171120A JP3340793A JP34079391A JPH05171120A JP H05171120 A JPH05171120 A JP H05171120A JP 3340793 A JP3340793 A JP 3340793A JP 34079391 A JP34079391 A JP 34079391A JP H05171120 A JPH05171120 A JP H05171120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylic resin
sensitive adhesive
resin emulsion
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3340793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3105051B2 (ja
Inventor
Kyozo Kurita
恭三 栗田
Osamu Narimatsu
治 成松
Yasuhisa Fujii
藤井  靖久
Takashi Hattori
隆史 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP03340793A priority Critical patent/JP3105051B2/ja
Publication of JPH05171120A publication Critical patent/JPH05171120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105051B2 publication Critical patent/JP3105051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】カルボキシル基含有モノマーを含むアクリル系
樹脂構成モノマーを、乳化重合して得られるアクリル系
樹脂エマルジョン粘着剤に、特定量のリン酸エステル系
界面活性剤及び1分子中に2個以上のアジリジニル基を
有するアジリジン化合物を配合してなる粘着剤組成物層
を、基材フィルムの片面に設けてなる表面保護フィル
ム。 【効果】本発明の表面保護フィルムは、特定のアクリル
系樹脂エマルジョン粘着剤に、特定量のリン酸エステル
系界面活性剤と1分子中に2個以上のアジリジニル基を
有するアジリジン化合物を併せて配合した粘着剤組成物
層を基材フィルムに設けることにより、リン酸エステル
系界面活性剤または1分子中に2個以上のアジリジニル
基を有するアジリジン化合物単独では解決することがで
きなかった被着体の表面汚染、耐水性、再剥離性が改善
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステンレス板、アルミ
板、その他金属板、樹脂塗装板、樹脂板、化粧板などの
表面に仮着させる表面保護フィルムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、アクリル系樹脂エマルジョン粘着
剤は、塗布乾燥時の安全衛生、無公害、低コストという
点で興味を持たれている。表面保護フィルムの性能評価
の1つに再剥離性の良さが挙げられるが、アクリル系樹
脂エマルジョン粘着剤を用いた表面保護フィルムの再剥
離性を良くする方法としては、粘着剤へのリン酸エステ
ル系界面活性剤の添加が特開昭60−127385号公
報に開示されている。
【0003】しかしながら、リン酸エステル系界面活性
剤を添加することによって、逆に耐水性が低下したり、
表面保護フィルムを仮着させた被着体の二次加工時の加
熱処理などで粘着剤が凝集破壊を起こし、被着体表面を
汚染するという問題があった。
【0004】近年、被着体も高級化しており、特にステ
ンレス鏡面板などにおいては、被着体の表面汚染はその
商品価値を大きく低下させることになる。この問題を解
決するために、イソシアネート類、メラミン系樹脂、エ
ポキシ系樹脂、金属塩などで架橋処理した粘着剤が用い
られているが、これらの架橋剤では加熱時の被着体表面
の汚染性及び耐水性を十分改善するまでには至っていな
かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点である被着体の表面汚染、耐水性、再
剥離性の改善された表面保護フィルムを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討した結果、リン酸エステル系
界面活性剤と1分子中に2個以上のアジリジニル基を有
するアジリジン化合物を併せて配合したアクリル系樹脂
エマルジョン粘着剤を用いることにより、被着体表面の
汚染性、耐水性、再剥離性の改善された表面保護フィル
ムが得られることを見出し、本発明に至った。
【0007】即ち、本発明は、アクリル系樹脂エマルジ
ョン粘着剤にリン酸エステル系界面活性剤及び1分子中
に2個以上のアジリジニル基を有するアジリジン化合物
を配合してなる粘着剤組成物層を基材フィルムの片面に
設けてなることを特徴とする表面保護フィルムである。
【0008】本発明に使用されるアクリル系樹脂エマル
ジョン粘着剤は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル
モノマーとカルボキシル基含有モノマー及びそれらと共
重合可能なビニルモノマーを乳化重合して得られるもの
である。
【0009】(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノ
マーとしては、例えば、メチルアクリレート、メチルメ
タクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレ
ート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレー
ト、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキ
シルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、オクチル
アクリレート、オクチルメタクリレート、ノニルアクリ
レート、ノニルメタクリレート、ドデシルアクリレー
ト、ドデシルメタクリレートなどが挙げられ、側鎖アル
キル基は直鎖状でも分岐状でも良い。また、上記の(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルモノマーは目的に応じ
て2種以上併用しても良い。
【0010】カルボキシル基含有モノマーとしては、例
えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、フマル酸などが挙げられ、アクリル
系樹脂エマルジョン粘着剤構成モノマー100重量部に
対して0.1〜10重量部共重合するのが好ましい。粘
着剤中のカルボキシル基は後述するアジリジン化合物と
乾燥時に反応し、架橋構造を形成するものであるから、
粘着剤中のカルボキシル基含有モノマーが0.1重量部
に満たない場合には、十分な架橋構造が形成されず、凝
集力不足となる。また、粘着剤中のカルボキシル基含有
モノマーが10重量部を越すと乳化重合時の反応系が不
安定になり好ましくない。
【0011】(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノ
マー及びカルボキシル基含有モノマーと共重合可能なビ
ニルモノマーとしては、例えば、ヒドロキシエチルアク
リレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキ
シプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチル
アミノアクリレート、ジメチルアミノメタクリレート、
酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリルなどが挙げら
れる。
【0012】更に、本発明に使用される粘着剤は、ジビ
ニルベンゼン、ポリエチレングリコールジアクリレー
ト、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレートのような多官能性モノマー
や、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメ
タクリルアミド、グリシジルアクリレート、グリシジル
メタクリレートのような内部架橋モノマーを共重合し
て、あらかじめゲル含有率を70%以上にしておくのが
望ましい。粘着剤のゲル含有率が70%に満たない場合
には凝集力が不足し、後述するアジリジン化合物の効果
が十分に発揮されないので好ましくない。
【0013】本発明に使用されるアクリル系樹脂エマル
ジョン粘着剤組成物は、上記粘着剤にリン酸エステル系
界面活性剤及び1分子中に2個以上のアジリジニル基を
有するアジリジン化合物を配合して得られるものであ
る。
【0014】本発明に使用されるリン酸エステル系界面
活性剤としては、次のような一般式(1)〔化1〕、
(2)〔化2〕
【0015】
【化1】 O=P[(OCH2CH2nOR](OH)2 ・・・(1)
【0016】
【化2】 O=P[(OCH2CH2nOR]2OH ・・・(2) (nは2〜50の整数、Rは炭素数8〜30のアルキル
基またはアルキルフェニル基である)で表わされるリン
酸モノエステルやリン酸ジエステル、あるいはこれらと
微量のトリエステルの混合物が挙げられる。
【0017】リン酸エステル系界面活性剤の配合量は、
アクリル系樹脂エマルジョン粘着剤の固形分100重量
部に対して0.01〜10重量部であることが好まし
い。リン酸エステル系界面活性剤の配合量が0.01重
量部に満たない場合には再剥離感が重くなり、10重量
部を越すと粘着力が低下するので好ましくない。
【0018】本発明に使用されるアジリジン化合物は、
1分子中に2個以上のアジリジニル基を有する化合物で
あり、例えば、1,1’−(メチレン−ジ−p−フェニ
レン)ビス−3,3−アジリジニル尿素、1,1’−
(ヘキサメチレン)ビス−3,3−アジリジニル尿素、
エチレンビス−(2−アジリジニルプロピオネート)、
トリス(1−アジリジニル)ホスフィンオキサイド、
2,4,6−トリアジリジニル−1,3,5−トリアジ
ン、トリメチロールプロパン−トリス−(2−アジリジ
ニルプロピオネート)などが挙げられ、これらの1種叉
は2種以上を併用しても良い。
【0019】アジリジン化合物の配合量は、アクリル系
樹脂エマルジョン粘着剤の固形分100重量部に対して
0.01〜5重量部であることが好ましい。アジリジン
化合物の配合量が0.01重量部に満たない場合には、
十分な架橋効果が得られず、5重量部を越すと粘着力が
低下するので好ましくない。
【0020】本発明に使用される基材フィルムは、塩化
ビニル系樹脂やポリエチレン、ポリプロピレン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体などのポリオレフィン系樹脂
を、周知の成膜方法、例えば、カレンダー成膜法、Tダ
イ成膜法、インフレーション成膜法などによって成膜さ
れたもので、用途によって異なるが、厚さ40〜150
μmのものが好ましい。
【0021】本発明の表面保護フィルムは、上記基材フ
ィルムの片面に周知の塗工方法、例えば、リバースロー
ルコーター、バーコーター、ナイフコーターなどで、前
述の粘着剤組成物を塗布乾燥することによって得られ
る。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。な
お、粘着剤のゲル含有率は下記の方法にて測定した。 <ゲル含有率測定法>濾紙に粘着剤を含浸させてサンプ
ルを作成し、そのサンプルを減圧乾燥した後トルエン1
00mlに24時間浸漬する。そのトルエン溶液を溶媒
留去し、下式(1)〔数1〕によりゲル含有率を求め
た。
【0023】
【数1】 減圧乾燥後のサンプルの重量 : A トルエン留去後の残査の重量 : B 濾紙の重量 : C
【0024】実施例1 ブチルアクリレート91重量部、アクリロニトリル4重
量部、メタクリル酸2重量部、N−メチロールメタクリ
ルアミド3重量部を乳化重合して得られたアクリル系樹
脂エマルジョン粘着剤(ゲル含有率87%)に、その固
形分100重量部に対してリン酸エステル系界面活性剤
(プライサーフA−212C、第一工業製薬株式会社
製)1重量部及びトリメチロールプロパン−トリス−
(2−アジリジニルプロピオネート)0.5重量部を配
合してなる粘着剤組成物を塩化ビニル樹脂フィルム(厚
さ115μm)にリバースコーターを用いて塗布乾燥
し、表面保護フィルムを得た。その性能評価結果を〔表
2〕に示す。
【0025】実施例2〜4,比較例1〜6 (メタ)アクリル酸アルキルエステル(モノマーAと略
す)、カルボキシル基含有モノマー(モノマーBと略
す)、これらと共重合可能なビニルモノマー(モノマー
Cと略す)、及び内部架橋モノマー(モノマーDと略
す)を表1に示す割合で乳化重合して得られたアクリル
系樹脂エマルジョン粘着剤に、その固形分100重量部
に対してリン酸エステル系界面活性剤(プライサーフA
−212C、第一工業製薬株式会社製)及びトリメチロ
ールプロパン−トリス−(2−アジリジニルプロピオネ
ート)を〔表1〕に示す量を配合してなる粘着剤組成物
を、塩化ビニル樹脂フィルム(厚さ115μm)にリバ
ースコーターを用いて塗布乾燥し表面保護フィルムを得
た。アクリル系樹脂エマルジョン粘着剤のゲル含有率を
〔表1〕に示す。また、表面保護フィルムの性能評価結
果を〔表2〕に示す。
【0026】比較例7 トリメチロールプロパン−トリス−(2−アジリジニル
プロピオネート)の代わりにソルビトールポリグリシジ
ルエーテル5重量部を配合すること以外は、実施例1と
同様にして表面保護フィルムを得た。その性能評価結果
を〔表2〕に示す。
【0027】比較例8 トリメチロールプロパン−トリス−(2−アジリジニル
プロピオネート)の代わりにヘキサメトキシメチロール
メラミンを用いる以外は、実施例1と同様にして表面保
護フィルムを得た。その性能評価結果を〔表2〕に示
す。
【0028】これらの表面保護フィルムの性能評価は、
下記の方法にて行なった。
【0029】粘着力 表面保護フィルムを鏡面ステンレス(#800研磨)に
ラミネーター(圧力1kg/cm2)で貼り合わせ、室温2
3℃で1日放置した後、剥離角180゜、速度300mm
/分で引き剥した時の応力を測定し、フィルム巾25mm
に換算した。この粘着力が120g/25mm以下ならば、
表面保護フィルムの再剥離性は良好である。
【0030】表面汚染性 表面保護フィルムを同上のステンレス板に上記と同様に
して貼り合わせ、50℃、75%RH雰囲気中に7日間
放置した後、板表面の汚染状態を肉眼により観察し、4
ランク(良◎○△×悪)で判定した。
【0031】耐水性 表面保護フィルムを同上のステンレス板に上記と同様に
して貼り合わせ、25℃の水中に7日間放置した後、フ
ィルムの剥がれ、粘着剤層の白化度合いを観察し、次の
ランクで評価した。
【0032】◎ : テープ白化無 ○ : テープ白化少 △ : テープ白化多 × : テープ剥がれ
【0033】
【表1】 注) BA:ブチルアクリレート、EA:エチルアクリ
レート、 MAA:メタクリル酸、AA:アクリル酸、AN:アク
リロニトリル AAm:アクリルアミド、HEA:ヒドロキシエチルア
クリレート、 HEMA:ヒドロキシエチルメタクリレート、 N−MMAm:N−メチロールメタクリルアミド、 DVB:ジビニルベンゼン A−212C:リン酸エステル系界面活性剤プライサー
フ A−212C(第一工業製薬株式会社製), PZ:トリメチロールプロパン−トリス−(2−アジリ
ジニルプロピオネート) SPGE:ソルビトールポリグリシジルエーテル HMMM:ヘキサメトキシメチロールメラミン
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】本発明の表面保護フィルムは、実施例に
示すように、ゲル含有率70%以上のアクリル系樹脂エ
マルジョン粘着剤に、特定量のリン酸エステル系界面活
性剤と1分子中に2個以上のアジリジニル基を有するア
ジリジン化合物を併せて配合した粘着剤組成物層を基材
フィルムに設けることにより、リン酸エステル系界面活
性剤または1分子中に2個以上のアジリジニル基を有す
るアジリジン化合物を、単独で配合した粘着剤組成物で
は解決することができなかった表面保護フィルム被着体
の表面汚染、耐水性、再剥離性を改善することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 隆史 愛知県名古屋市南区丹後通2丁目1番地 三井東圧化学株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系樹脂エマルジョン粘着剤に、
    リン酸エステル系界面活性剤及び1分子中に2個以上の
    アジリジニル基を有するアジリジン化合物を配合してな
    る粘着剤組成物層を、基材フィルムの片面に設けてなる
    ことを特徴とする表面保護フィルム。
  2. 【請求項2】 アクリル系樹脂エマルジョン粘着剤が、
    アクリル系樹脂構成モノマー100重量部に対して、カ
    ルボキシル基含有モノマー0.1〜10重量部である請
    求項1記載の表面保護フィルム。
  3. 【請求項3】 アクリル系樹脂エマルジョン粘着剤のゲ
    ル含有率が、70%以上である請求項1記載の表面保護
    フィルム。
  4. 【請求項4】 リン酸エステル系界面活性剤の配合量
    が、アクリル系樹脂エマルジョン粘着剤の固形分100
    重量部に対して0.01〜10重量部である請求項1記
    載の表面保護フィルム。
  5. 【請求項5】 アジリジン化合物の配合量が、アクリル
    系樹脂エマルジョン粘着剤の固形分100重量部に対し
    て0.01〜5重量部である請求項1記載の表面保護フ
    ィルム。
JP03340793A 1991-12-24 1991-12-24 表面保護フィルム Expired - Lifetime JP3105051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03340793A JP3105051B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 表面保護フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03340793A JP3105051B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 表面保護フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171120A true JPH05171120A (ja) 1993-07-09
JP3105051B2 JP3105051B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=18340344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03340793A Expired - Lifetime JP3105051B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 表面保護フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105051B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104857A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Ipposha Oil Ind Co Ltd 感圧性接着剤組成物及び感圧性接着剤製品
JP2017002156A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 東洋インキScホールディングス株式会社 再剥離型水性感圧接着剤
JP2020002307A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 粘着剤組成物および粘着シート
WO2024071014A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 富士フイルム株式会社 フィルム用樹脂組成物、フィルム製造方法及びフィルム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152977A (ja) * 1983-02-17 1984-08-31 Nitto Electric Ind Co Ltd 表面保護粘着体
JPS59179676A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Nitto Electric Ind Co Ltd 感圧性接着テ−プの製造方法
JPS60127385A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Nitto Electric Ind Co Ltd マスキング用感圧性接着テ−プまたはシ−トの剥離方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152977A (ja) * 1983-02-17 1984-08-31 Nitto Electric Ind Co Ltd 表面保護粘着体
JPS59179676A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Nitto Electric Ind Co Ltd 感圧性接着テ−プの製造方法
JPS60127385A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Nitto Electric Ind Co Ltd マスキング用感圧性接着テ−プまたはシ−トの剥離方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104857A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Ipposha Oil Ind Co Ltd 感圧性接着剤組成物及び感圧性接着剤製品
JP2017002156A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 東洋インキScホールディングス株式会社 再剥離型水性感圧接着剤
JP2020002307A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 粘着剤組成物および粘着シート
WO2024071014A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 富士フイルム株式会社 フィルム用樹脂組成物、フィルム製造方法及びフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3105051B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1644457B1 (en) Heat-activatable adhesive
JP4572007B2 (ja) 水分散型再剥離用感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP3810490B2 (ja) 再剥離型感圧接着剤とその接着シ―ト類
EP1375621B1 (en) Protective film
JP3571460B2 (ja) 再剥離型感圧接着シ―ト類
JP4421039B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
JPH08325544A (ja) 再剥離型感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP3105051B2 (ja) 表面保護フィルム
JPH0625630A (ja) 水性エマルジョン型粘着剤
JPH05198542A (ja) 半導体ウエハの裏面研削方法および該方法に用いる粘着テープ
JP4584404B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2902064B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH10158617A (ja) 再剥離用水分散型感圧性接着剤組成物とこれを用いた再剥離用感圧性接着シ―ト類
JPS6067579A (ja) 再剥離型粘着剤
JPS6147187B2 (ja)
JPH0593175A (ja) 粘着剤、表面保護シート、表面保護金属板
JPH04161477A (ja) 感圧接着剤組成物
JPS63118385A (ja) 感圧性接着剤
JPH05169596A (ja) 表面保護フィルムの製造方法
JPH0352787B2 (ja)
JPS617369A (ja) 粘着剤組成物
JPS62243670A (ja) 粘着剤
JP2608743B2 (ja) 粘着剤薄層展開物の貼着構造
JPH0465879B2 (ja)
JPH0369952B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12