JPH05144499A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH05144499A
JPH05144499A JP4104621A JP10462192A JPH05144499A JP H05144499 A JPH05144499 A JP H05144499A JP 4104621 A JP4104621 A JP 4104621A JP 10462192 A JP10462192 A JP 10462192A JP H05144499 A JPH05144499 A JP H05144499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
locking
engaging
housing
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4104621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651398B2 (ja
Inventor
Hideki Osumi
英樹 大住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP4104621A priority Critical patent/JP2651398B2/ja
Publication of JPH05144499A publication Critical patent/JPH05144499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651398B2 publication Critical patent/JP2651398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は端子係止具を備えたコネクタに関
し、該係止具のハウジングに対する係止部材が外力によ
り変形などを受けず、その横巾の増大を抑えてコネクタ
の小型化を図る。 【構成】 端子係止具BはコネクタハウジングA内の端
子収容室1と対応する開口部4を有し、その縦板部7,
8には、一端面側に第1の係止突起10を設け、他端面
側にスリット11を介して第2の係止突起12を有する
可撓腕13を設ける。ハウジングAには、第1の係合部
14と第2の係合部15を設ける。ハウジングAの空洞
部3に端子係止具Bを挿入して、開口部4を端子収容室
1と合致させ、第1の係止突起10と第1の係合部14
の係合により仮係止する。さらに端子係止具Bを押し込
み、端子係止部9を端子Cと係合してその後抜けを阻止
すると同時に第2の係止突起12と第2の係合部15の
係合により本係止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コネクタハウジングに
おける端子収容室内の可撓性ロック腕とは別に、その中
間部に挿着される端子ロック板を備えたコネクタの改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、端子の二重ロック機構を有す
るコネクタの従来例を示す。コネクタハウジングa内の
各端子収容室bには通常端子の後抜けを阻止する1次ロ
ック用の可撓ロック腕(図示せず)が設けてある。この
可撓ロック腕は、コネクタの多極化,小型化などにより
寸法が制約されるから、端子保持力が十分とはいえず、
端子ロック板cにより端子を二重ロックして、その強化
を図っている。
【0003】すなわち、コネクタハウジングaの一方の
外周壁a1 に、内部の端子収容室bを横切る空洞部dを
設けて、そこから端子ロック板(端子係止具)cをハウ
ジング内に挿入し、端子ロック板cの開口部c1 に設け
た端子係止部c2 を端子に係合させて、前記可撓ロック
腕と共に二重にロックする構造である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図10に示す従来の二
重ロック機構を有するコネクタでは、端子ロック板cを
コネクタハウジングaに係止する手段として、その左右
両側板c3 ,c3 の外側面に沿って二本の可撓係止腕d
1 ,d2 を設けてある。しかし、これらの可撓係止腕d
1 ,d2 はいずれも外部にむき出しになっているため
に、外力により変形や折損が生じ易いうえに、端子ロッ
ク板cの横巾が長くなり、コネクタも大型化する、とい
う問題があった。
【0005】本発明は、上記の問題点に着目してなされ
たもので、端子係止具のコネクタハウジングに対する前
記可撓係止腕のような係止部材が、外力によって容易に
変形を受けず、端子係止具の横巾の増大を抑えてコネク
タハウジングも小型化できる構造のコネクタを提供する
ことを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明のコネクタは、請求項1に記載のように、内
部に複数の端子収容室を配列すると共に一方の外周壁の
中間に前記端子収容室間の隔壁を横切って上下に貫通す
る空洞部を設けたハウジングと、前記複数の端子収容室
に対応する開口部を有しかつ該開口部に端子と係合する
端子係止部を有し、前記空洞部から挿着されて仮係止位
置から本係止位置に移動する格子状の端子係止具とを備
え、前記端子係止具を構成する縦板部には、その一端面
側に第1の係止突起を設け、他端面側にスリットを介し
て第2の係止突起を有する両持ち梁状の可撓腕を設け、
前記ハウジングには端子係止具をその開口部が端子収容
室と実質的に合致する位置まで挿入したときに、前記第
1の係止突起と係合して仮係止する第1の係合部を設け
ると共に、その仮係止位置から前記端子係止具を移動さ
せ前記端子係止部が端子と係合してその後抜けを阻止す
る本係止位置に達したときに、前記第2の係止突起と係
合し本係止する第2の係合部を設けたことを特徴とする
(以下、第1の発明という)。第2の発明は、請求項2
に記載のように、内部に複数の端子収容室を配列すると
共に一方の外周壁の中間に前記端子収容室間の隔壁を横
切って上下に貫通する空洞部を設けたハウジングと、前
記空洞部を塞ぐ蓋板部に対して前記複数の端子収容室の
各隔壁および最外側の収容室側壁に対応して壁片を突設
すると共に該壁片の側面に端子と係合する端子係止部を
設け、前記空洞部から挿着されて仮係止位置から本係止
位置に移動する櫛歯状の端子係止具とを備え、前記端子
係止具を構成する櫛歯状の壁片には、その一端面側に第
1の係止突起を設け、他端面側にスリットを介して第2
の係止突起を有する両持ち梁状の可撓腕を設け、前記ハ
ウジングには、端子係止具を挿入したときに、前記第1
の係止突起と係合して各端子収容室への端子の挿着を許
容する位置に端子係止具を仮係止する第1の係合部を設
けると共に、その仮係止位置から前記端子係止具を移動
させて、前記端子係止部が端子と係合してその後抜けを
阻止する本係止位置に達したときに、前記第2の係止突
起と係合して本係止する第2の係合部を設けたことを特
徴とする。
【0007】
【作用】第1の発明では、格子状に形成された端子係止
具の縦板部を利用して、その前後の両端面の一方に第1
の係止突起を設け、他方にスリットを介して第2の係止
突起を有する可撓腕を設けたので、端子係止具本来の横
巾を変える必要がなく、コネクタの小型化を図ることが
できる。また、上記第1および第2の係止突起は縦板部
の端面から僅かに突出しているだけで、外力を受けにく
い構造であり、コネクタハウジングに対して安定な係止
作用を得ることができる。第2の発明は、上記格子状の
端子係止具を櫛歯状として端子に対する係止構造に改変
を施したほかは第1の発明の場合と同様である。
【0008】
【実施例】図1ないし図4は第1の発明の実施例を示
す。図1及び図2において、Aは合成樹脂絶縁体製の雄
型のコネクタハウジング、Bは同じく端子係止具、Cは
雌端子を示し、内部に複数の端子収容室1を上下二段に
配列形成したコネクタハウジングAの上部外周壁A1
は、雌コネクタハウジング(図示せず)に対するロッキ
ングアーム2が設けられ、下部外周壁A2 の中間部には
端子収容室間の隔壁1aを横切って上下に貫通する空洞
部3が形成され、ここから端子ロック板Bを着脱自在に
挿着するようになっている。
【0009】端子係止具Bは、前記複数の端子収容室1
と実質的に同じ開口部4を有する格子状の枠体であり、
前記下部外周壁A2 を塞ぐ蓋板部5、これと平行な底板
部6、中板部6′および各端子収容室1の隔壁1aに対
応する中間の縦板部7、並びに最外側の縦板部である左
右両側の側板部8,8とから成る。各開口部4内には、
雌端子Cの係止孔18(図4参照)に係合する端子係止
部9が突設され、側板部8における前端面8aの下端に
は第1の係止突起10が、後端面8bにはスリット11
を介して第2の係止突起12を有する両持ち梁状の可撓
腕13が設けられている。第1の係止突起10は下面側
にテーパ10aが付され、第2の係止突起12は上下面
をテーパとした山形突起として形成されている。なお、
第1と第2の係止突起10,12は最外側の側板部8の
代わりに中間の縦板部7に設けるようにしてもよい。
【0010】端子係止具Bの第1の係止突起10および
第2の係止突起12と対応して、コネクタハウジングA
内には、図2および図3に示すように、第1の係合部1
4と第2の係合部15が設けられている。第1の係合部
14は、端子係止具Bを空洞部3からコネクタハウジン
グA内に挿入し、その開口部4が端子収容室1と実質的
に合致する位置に達したときに、この位置で第1の係止
突起10と係合して仮止めするためのもので(仮係止位
置)、上面側にテーパ14aが付されている。また、第
2の係合部15は端子係止具Bをさらに挿入して、前記
開口部4の端子係止部9が雌端子Cの係止孔18と係合
する位置で、第2の係止突起12と係合して本係止する
ためのもので(本係止位置)、同様に上面側にテーパ1
5aが付されている。
【0011】上記構成において、図3(A)に示すよう
に、コネクタハウジングAの空洞部3に端子係止具Bを
挿入して軽く押すと、第1の係止突起10がハウジング
内の第1の係合部14を双方のテーパ10a,14aに
より乗り越えてその下側に達し、同時に第2の係止突起
12が第2の係合部15の上に乗りかかった状態とな
り、端子係止具Bが仮係止される。この仮係止位置で、
端子係止具Bの開口部4は端子収容室1と実質的に合致
するから、コネクタハウジングAの後方から雌端子Cを
挿入することができる状態となる。
【0012】上記仮係止位置で端子係止具Bをさらに挿
圧すると、図3(A)に示すように、可撓腕13がスリ
ット11の存在により矢線Pのように前後方向に弾性的
に撓むので、これにより第2の係止突起12が第2の係
合部15を双方のテーパ12a,15aにより乗り越え
てその下側に達して、端子係止具Bは本係止される(図
3(B))。この本係止位置で雌端子Cの二重係止も同
時に達成される。即ち、図3(A)の上記仮係止位置に
おいて、端子収容室1に雌端子Cを挿入すると、図4に
示すように、端子収容室1内の可撓ロック腕16が電気
接触部C1 の肩部17に係合して端子を1次係止する。
この状態で、端子係止具Bを上記のように本係止位置に
移動させると、開口部4内の端子係止部9が電気接触部
1 における係止孔18と係合して、端子の二重係止が
達成される。なお、端子係止具Bの係止解除は、前記と
逆の手順で行えばよい。
【0013】以上は、端子係止具Bを雌端子Cを収容し
た雄型のコネクタハウジングAに適用した場合について
説明したが、雄端子を収容する雌型のコネクタハウジン
グにも同様に適用することができる。また、第1の係止
突起10を第2の係止突起12と同様に可撓性をもたせ
て形成することもできる。さらに、雌端子Cの係止手段
に関して、端子収容室1内の可撓ロック腕16が電気接
触部C1 における係止孔18と係合し、端子係止具Bの
端子係止部9が肩部17と係合するように設計変更して
もよい。なお、端子係止具Bを使用する場合には、端子
収容室1内の1次ロック用の可撓ロック腕16を省くこ
とも可能である。
【0014】図5ないし図9は第2の発明の実施例を示
す。なお、第1の発明の実施例と同様の構成部材にはダ
ッシュ付符号を用いて説明を簡略する。図5及び図6に
おいて、Dは合成樹脂絶縁体製の雌型のコネクタハウジ
ング、Eは同じく端子係止具、Fは雄端子を示す。コネ
クタハウジングDは、内部に上下二段に配列形成された
複数の端子収容室1′を有し、その上部外周壁D1 には
図示しないブラケットに対する差込み部材19が設けら
れている。また、下部外周壁D2 の中間部には前記と同
様に各端子収容室間の隔壁1a′を横切って上下に貫通
する空洞部3′が形成され、前方には雄コネクタハウジ
ング(図示せず)を受け入れる套体部D3 が形成されて
いる。
【0015】端子係止具Eは、前記格子状の端子係止具
Bと異なって櫛歯状に形成されており、下部外周壁D2
の空洞部3′を塞ぐ蓋板部5′に対して各端子収容室
1′の隔壁1a′に対応する壁片20,21を突設する
と共に、蓋板部5′の最外側には左右両側の端子収容室
1′の側壁を兼用する側板部8′,8′を設けて成る。
壁片20は上下二段の端子収容室1′に対応しており、
一段用の壁片21よりも長く形成し、側板部8′は中間
の壁片20よりも更に長く形成してある。各壁片20,
21の両面と側板部8′の内面には、雄端子Fの後述す
る係止片23と係合する端子係止部22が突設されてい
る。なお、側板部8′には、前記端子係止具Bと同様
に、その前端面8a′の下端に第1の係止突起10′
が、また、後端面8b′にスリット11′を介して第2
の係止突起12′を有する両持ち梁状の可撓腕13′が
設けられている(図6参照)。
【0016】コネクタハウジングD内には、図7に示す
ように、端子係止具Eの第1の係止突起10′および第
2の係止突起12′と対応して、第1の係合部14′と
第2の係合部15′が設けられている。第1の係合部1
4′は、端子係止具Eを空洞部3′からコネクタハウジ
ングD内に挿入したときに、第1の係止突起10′と係
合して該端子係止具Eを仮係止するものであり、その端
子係止部22が好ましくは端子収容室1′の外に止ま
り、雄端子Fの挿入を許容する状態に保持できる位置に
設ける(仮係止位置)。また、第2の係合部15′は、
端子係止具Eをさらに挿入して、その仮係止位置から移
動させ、第2の係止突起12′と係合して本係止するも
のであり、端子係止部22が雄端子Fの係止片23と係
合してその後抜けを阻止する位置に設けられる(本係止
位置)。
【0017】図8および図9の(A),(B)はそれぞ
れ端子係止具Eの仮係止位置と本係止位置における雄端
子Fとの相互関係を示す斜視図と断面図である。端子係
止具EのコネクタハウジングDに対する仮係止と本係止
の機構は、図3(A),(B)の場合と同様であるか
ら、説明を省略する。端子係止具Eの仮係止位置では、
各壁片20,21および側板部8′に設けた端子係止部
22が対応する端子収容室1′から離れて(図示の例で
は端子収容室1′の上方に位置して)いるので、コネク
タハウジングDの後方から雄端子Fを挿抜することがで
きる状態となる。
【0018】上記仮係止位置で、端子収容室1′に雄端
子Fを挿入すると、図9(A)に示すように、端子収容
室1′内の可撓ロック腕16′が電気接触部F1 の係止
孔18′に係合して端子を1次係止する。この状態で、
端子係止具Eを上記本係止位置に移動させると、各雄端
子Fの両側の壁片20(または壁片21,側板部8′)
に設けた端子係止部22が電気接触部F1 における係止
片23の背後に位置してこれと係合する状態となり、端
子の二重係止が達成される。なお、端子係止具Eの係止
解除は、前記と逆の手順で行えばよい。また、端子係止
具Eを前記雌端子Cを収容する雄型のコネクタハウジン
グに適用することができるのは、第1の発明の場合と同
様である。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コネクタハウジングの一方の外周壁から設けられた空洞
部に挿入する端子係止具の縦板部または壁片を利用し
て、その前端面と後端面に、仮係止と本係止をするため
の係止部材を設けたので、外力による変形などを受け
ず、安定な係止を行うことができ、また、端子係止具本
来の横巾を変えずにコネクタの小型化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の第1の発明の実施例を示すコネクタの分
解斜視図である。
【図2】図1のコネクタハウジングAと端子係止具Bの
要部拡大断面図である。
【図3】(A),(B)は、それぞれ端子係止具Bの仮
係止状態と本係止状態を示す要部の断面図である。
【図4】図1のコネクタの端子の二重係止状態を示す要
部縦断面図である。
【図5】本願の第2の発明の実施例を示すコネクタの分
解斜視図である。
【図6】図5の端子係止具Eの前面側からみた斜視図で
ある。
【図7】図5のコネクタハウジングDと端子係止具Eの
分離状態の断面図である。
【図8】(A),(B)は、それぞれ端子係止具Eの仮
係止と本係止位置における雄端子Fとの相互関係を示す
要部の斜視図である。
【図9】(A),(B)は、それぞれ端子係止具Eの仮
係止と本係止位置における雄端子Fとの相互関係を示す
要部の断面図である。
【図10】コネクタの従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
A (雄型の)コネクタハウジング B,E 端子係止具 C 雌端子 D (雌型の)コネクタハウジング F 雄端子 1,1′ 端子収容室 3,3′ 空洞部 4 開口部 5,5′ 蓋板部 8,8′ 側板部 9,22 端子係止部 10,10′ 第1の係止突起 11,11′ スリット 12,12′ 第2の係止突起 13,13′ 可撓腕 14,14′ 第1の係合部 15,15′ 第2の係合部 18,18′ 係止孔 20,21 壁片 23 係止片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に複数の端子収容室を配列すると共
    に一方の外周壁の中間に前記端子収容室間の隔壁を横切
    って上下に貫通する空洞部を設けたハウジングと、前記
    複数の端子収容室に対応する開口部を有しかつ該開口部
    に端子と係合する端子係止部を有し、前記空洞部から挿
    着されて仮係止位置から本係止位置に移動する格子状の
    端子係止具とを備え、 前記端子係止具を構成する縦板部には、その一端面側に
    第1の係止突起を設け、他端面側にスリットを介して第
    2の係止突起を有する両持ち梁状の可撓腕を設け、前記
    ハウジングには端子係止具をその開口部が端子収容室と
    実質的に合致する位置まで挿入したときに、前記第1の
    係止突起と係合して仮係止する第1の係合部を設けると
    共に、その仮係止位置から前記端子係止具を移動させ前
    記端子係止部が端子と係合してその後抜けを阻止する本
    係止位置に達したときに、前記第2の係止突起と係合し
    て本係止する第2の係合部を設けたことを特徴とするコ
    ネクタ。
  2. 【請求項2】 内部に複数の端子収容室を配列すると共
    に一方の外周壁の中間に前記端子収容室間の隔壁を横切
    って上下に貫通する空洞部を設けたハウジングと、前記
    空洞部を塞ぐ蓋板部に対して前記複数の端子収容室の各
    隔壁および最外側の収容室側壁に対応して壁片を突設す
    ると共に該壁片の側面に端子と係合する端子係止部を設
    け、前記空洞部から挿着されて仮係止位置から本係止位
    置に移動する櫛歯状の端子係止具とを備え、 前記端子係止具を構成する櫛歯状の壁片には、その一端
    面側に第1の係止突起を設け、他端面側にスリットを介
    して第2の係止突起を有する両持ち梁状の可撓腕を設
    け、前記ハウジングには、端子係止具を挿入したとき
    に、前記第1の係止突起と係合して各端子収容室への端
    子の挿着を許容する位置に端子係止具を仮係止する第1
    の係合部を設けると共に、その仮係止位置から前記端子
    係止具を移動させて、前記端子係止部が端子と係合して
    その後抜けを阻止する本係止位置に達したときに、前記
    第2の係止突起と係合して本係止する第2の係合部を設
    けたことを特徴とするコネクタ。
JP4104621A 1991-04-30 1992-04-23 コネクタ Expired - Lifetime JP2651398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104621A JP2651398B2 (ja) 1991-04-30 1992-04-23 コネクタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013491 1991-04-30
JP3-30134 1991-04-30
JP4104621A JP2651398B2 (ja) 1991-04-30 1992-04-23 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05144499A true JPH05144499A (ja) 1993-06-11
JP2651398B2 JP2651398B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=26368418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104621A Expired - Lifetime JP2651398B2 (ja) 1991-04-30 1992-04-23 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651398B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210484A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Tokyo Gas Co Ltd 管円周溶接部の放射線透過検査方法及び放射線透過検査用治具
JPH07226250A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Yazaki Corp 二重係止コネクタ
JPH087970A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Yazaki Corp 2重係止機構付きコネクタ
JPH08106944A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Tokai Rika Co Ltd 電気コネクタ及び同電気コネクタのハウジング
JPH08315894A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd リテーナ取付構造
JPH0917484A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Tokai Rika Co Ltd コネクタ
JPH09115584A (ja) * 1995-10-09 1997-05-02 Thomas & Betts Corp <T&B> コネクタ・アセンブリ
JPH09219236A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH09251874A (ja) * 1995-02-06 1997-09-22 Yazaki Corp 端子金具用挿入検知部材を有するコネクタ
JPH1012312A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd リテーナ
EP0828318A3 (en) * 1996-09-09 1998-04-29 Yazaki Corporation Spacer retaining structure
US5848919A (en) * 1995-02-22 1998-12-15 Yazaki Corporation Connector
JPH11167950A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2002231367A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujikura Ltd コネクタハウジング並びにそれを用いたコネクタ及びその製造方法
KR20030053931A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 현대자동차주식회사 하이브리드 커넥터의 사이드 스페이서
JP2003331971A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
US6811451B2 (en) 2001-06-18 2004-11-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
US6902443B2 (en) 2003-03-20 2005-06-07 Yazaki Corporation Connector
US6994597B2 (en) 2003-10-23 2006-02-07 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector enabling secure retention of contacts relative to insulator
JP2009043729A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Itt Mfg Enterp Inc プラグコネクタ
DE10304850B4 (de) * 2002-02-19 2011-02-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi-shi Verbinder
EP2996204A1 (en) 2014-09-09 2016-03-16 Tyco Electronics Japan G.K. Electrical connector
JP2016085825A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 Smk株式会社 ケーブル接続用コネクタ
JP2018147788A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 モレックス エルエルシー コネクタ
JP2019192613A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ
CN112088469A (zh) * 2018-03-16 2020-12-15 富加宜(美国)有限责任公司 高密度电连接器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10465742B2 (en) 2015-10-29 2019-11-05 Inteva Products, Llc Cable end fitting and cable abutment and method of securement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151256A (ja) * 1984-12-26 1986-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリオレフイン樹脂融着用組成物及び融着方法
JPS6454678A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Yazaki Corp Connector
JPH01197979A (ja) * 1988-01-31 1989-08-09 Amp Inc タブルロックを有するコネクター
JPH0329276A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Yazaki Corp 電気コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151256A (ja) * 1984-12-26 1986-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ポリオレフイン樹脂融着用組成物及び融着方法
JPS6454678A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Yazaki Corp Connector
JPH01197979A (ja) * 1988-01-31 1989-08-09 Amp Inc タブルロックを有するコネクター
JPH0329276A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Yazaki Corp 電気コネクタ

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210484A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Tokyo Gas Co Ltd 管円周溶接部の放射線透過検査方法及び放射線透過検査用治具
JPH07226250A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Yazaki Corp 二重係止コネクタ
JPH087970A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Yazaki Corp 2重係止機構付きコネクタ
JPH08106944A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Tokai Rika Co Ltd 電気コネクタ及び同電気コネクタのハウジング
JPH09251874A (ja) * 1995-02-06 1997-09-22 Yazaki Corp 端子金具用挿入検知部材を有するコネクタ
US5848919A (en) * 1995-02-22 1998-12-15 Yazaki Corporation Connector
JPH08315894A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd リテーナ取付構造
JPH0917484A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Tokai Rika Co Ltd コネクタ
JPH09115584A (ja) * 1995-10-09 1997-05-02 Thomas & Betts Corp <T&B> コネクタ・アセンブリ
JPH09219236A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH1012312A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd リテーナ
US5820421A (en) * 1996-06-26 1998-10-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector with retainer including central, Integrally formed locking strips
EP0828318A3 (en) * 1996-09-09 1998-04-29 Yazaki Corporation Spacer retaining structure
JPH11167950A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2002231367A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujikura Ltd コネクタハウジング並びにそれを用いたコネクタ及びその製造方法
US6811451B2 (en) 2001-06-18 2004-11-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
DE10227161B4 (de) * 2001-06-18 2009-02-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinder
KR20030053931A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 현대자동차주식회사 하이브리드 커넥터의 사이드 스페이서
DE10304850B4 (de) * 2002-02-19 2011-02-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi-shi Verbinder
JP2003331971A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
US6902443B2 (en) 2003-03-20 2005-06-07 Yazaki Corporation Connector
US6994597B2 (en) 2003-10-23 2006-02-07 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector enabling secure retention of contacts relative to insulator
JP2009043729A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Itt Mfg Enterp Inc プラグコネクタ
EP2996204A1 (en) 2014-09-09 2016-03-16 Tyco Electronics Japan G.K. Electrical connector
US9634420B2 (en) 2014-09-09 2017-04-25 Tyco Electronics Japan G.K. Electrical connector having a retainer
JP2016085825A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 Smk株式会社 ケーブル接続用コネクタ
JP2018147788A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 モレックス エルエルシー コネクタ
US10355387B2 (en) 2017-03-07 2019-07-16 Molex, Llc Connector with a terminal locking member with a plate spring member
CN112088469A (zh) * 2018-03-16 2020-12-15 富加宜(美国)有限责任公司 高密度电连接器
US11870176B2 (en) 2018-03-16 2024-01-09 Fci Usa Llc High density electrical connectors
JP2019192613A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2651398B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05144499A (ja) コネクタ
JP2725756B2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JP2571074Y2 (ja) ヒュージブルリンク
JP2595670Y2 (ja) Icカード用電気コネクタ
JPH03116672A (ja) 電気コネクタ
JP2002170622A (ja) コネクタ
JPH07114951A (ja) レバー式コネクタ
JP2632274B2 (ja) ヒンジ連結構造
JP2000091027A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH10302893A (ja) コネクタプラグのロック構造
JPH08321345A (ja) コネクタハウジング
JP2772328B2 (ja) コネクタ
JP2003068392A (ja) 防水コネクタ
JPH0850949A (ja) 電気接点用モジュールおよび該モジュールを用いたコネクター
JPH11176507A (ja) 安全コンセント
JP3813711B2 (ja) 合体コネクタ
JPH09102364A (ja) コネクタ
JPH0753376Y2 (ja) 電気接続箱
JPH07176342A (ja) 二重係止コネクタ
JP3596427B2 (ja) 防水コネクタ
JP3067597B2 (ja) コネクタ
JPH05234648A (ja) ジョイントコネクタ
JP2000133382A (ja) 電気コネクタ
JP3561168B2 (ja) レバー式コネクタ
JPH11195457A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term