JPH05123179A - 新規化合物ロイストロダクシン - Google Patents

新規化合物ロイストロダクシン

Info

Publication number
JPH05123179A
JPH05123179A JP4066630A JP6663092A JPH05123179A JP H05123179 A JPH05123179 A JP H05123179A JP 4066630 A JP4066630 A JP 4066630A JP 6663092 A JP6663092 A JP 6663092A JP H05123179 A JPH05123179 A JP H05123179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leustrodactin
cells
production
culture
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4066630A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Furuhama
孝文 古浜
Isao Kaneko
勲 金子
Katsumichi Nakamura
健道 中村
Takeshi Kagasaki
武之 加賀崎
Ryuzo Enokida
竜三 榎田
Keiichi Matsuda
啓一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP4066630A priority Critical patent/JPH05123179A/ja
Publication of JPH05123179A publication Critical patent/JPH05123179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/80Polymers containing hetero atoms not provided for in groups A61K31/755 - A61K31/795
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces
    • Y10S435/903Streptomyces platensis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一般式(I): 【化1】 [式中、Rは5−メチルヘキサノイルオキシ基、6−メ
チルオクタノイルオキシ基又は7−メチルオクタノイル
オキシ基を表わす]で表わされる新規化合物ロイストロ
ダクシンA、B、C又はその塩、及び、ストレプトマイ
セス属に属する微生物を培養して、ロイストロダクシン
類を製造する方法。 【効果】造血因子である各種CSFの産生誘導作用、N
GF産生誘導作用、抗真菌作用を有し、癌化学療法・放
射線療法の副作用軽減作用、感染防御作用、マクロファ
−ジの活性化等を介した抗癌作用、脳代謝改善作用など
を有する治療剤、かつ抗真菌治療剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は顆粒球コロニ−刺激因子
(Granulocyte Colony Stimulating Factor:以下、「G
−CSF」という。)および顆粒球・単球コロニ−刺激
因子(Granulocyte Monocyte Colony Stimulating Fact
or: 以下、「GM−CSF」という。)などの造血因子
産生誘導作用、神経成長因子(Nerve Growth Factor:以
下、「NGF」という。)産生誘導作用、並びに、Tricop
hyton metagrophytes に対する抗菌作用を有する新規化
合物ロイストロダクシン(leustroducsin )又はその塩
およびその製造法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、造血作用を有する各種サイトカイ
ン、たとえばコロニー刺激因子(以下「CSF」と略記
する)やインターロイキンと総称される数種類の糖蛋白
質が遺伝子工学的手法で生産され、癌化学療法・放射線
療法の副作用軽減作用、感染防御作用等、臨床的にさま
ざまな方法で用いられ有用性が明らかになっている(B
r. J. Cancer 59 巻、2-5 頁、1989 年)。
【0004】これらの因子は人体にさまざまな投与方法
で与えた場合、明かな薬理作用を有する事が見出されて
いるが、本来は生体内のある種の細胞(リンパ球・単球
・線維芽細胞・血管内皮細胞・ストローマ細胞等)によ
り複雑な調節機構を介して産生され、血液中の種々の細
胞の産生のホメオスターシスを司っているものと考えら
れている。ゆえにこれらの因子を人体外より投与した場
合には、これらの調節機構の微妙なバランスは全く考慮
されず、調節機構のバランスのくずれに由来すると思わ
れる副作用、たとえば注射部位における炎症、骨痛、発
熱、悪寒等が認められる。
【0005】他方、造血因子そのものを投与するのでは
なく生体内の産生機構を介して造血因子の産生を刺激す
る物質もいくつか知られている。たとえばインターロイ
キン1(IL−1と略記する)や腫瘍壊死因子(TNF
と略記する)はさまざまな細胞からCSF等の産生を誘
導する事が知られているが、これらの因子はその他にも
さまざまな生理作用を有しており特異的なインデューサ
ーとは言い難い。
【0006】また、低分子では、リポポリサッカライド
(LPSと略記する)やムラミルディペプタイド(MD
Pと略記する)等を初めとする各種免疫活性化剤が単球
・マクロファージを活性化し各種CSFを産生させる事
が知られているが、この時同時にマクロファージの活性
化に基づく他の生理作用、たとえばIL−1・TNFな
どのモノカイン産生が起こり発熱等の副作用が起こるこ
とが知られている(日本医学放射線学会誌48(4):
514,1988)。
【0007】さらに、ホルボールエステル類やカルシウ
ムイオノホア類も相乗的にCSFの産生を誘導する事が
知られている(Kohama等、Experimental Hematology 、
16巻、603-608 頁、1988年)が、これらの物質の作用は
造血因子の誘導にとどまらず、インシュリン等のホルモ
ンなど分泌蛋白質一般に対してその分泌及び産生を刺激
する事が知られている(Nishizuka Y.、Science、225
巻、1365 頁、1984年)。
【0008】一方、血球の産生メカニズムについては、
造血幹細胞と呼ばれる共通の前駆細胞からさまざまな造
血因子の作用や細胞間相互作用を介して各種成熟血液細
胞が産生されると考えられているが、その詳しいメカニ
ズムについては殆ど明らかにされていない。
【0009】しかし、正常成人における造血の場が骨髄
内に限られている事や、in vitroの骨髄細胞の培養にお
いて骨髄内のストローマ細胞という細胞が造血に重要な
役割を果たしている事が知られるようになり(Dexter
等、J.Cell.Physiol. 、91 巻、335 頁、1977 年)、
骨髄内のストローマ細胞が各種造血因子を産生する事も
明かになっている(Harigaya等、 Proc.Natl.Acad.Sci.
USA 、 82 巻、 3477 頁、1985 年; Kohama 等、Expe
rimental Hematology 、16 巻、603-608 頁、1988年
)。
【0010】従って、ストローマ細胞の造血因子産生等
に影響を与える物質を見い出すことができれば、生理的
条件下での造血メカニズムの解析や血液学的疾患の病態
の解析に極めて重要な役割を果たすと考えられ、これら
の物質の臨床的有用性も大いに期待される。
【0011】また、特開昭 1-304893 号、特開平 2-186
号および The Journal of Antibiotics (42巻、 1331〜
1343頁、 1989年)には、ストレプトマイセス(Streptom
yces属)の放線菌の代謝物として2−ピラノン誘導体類
が知られている。しかしながらその作用については一部
化合物において植物病原カビに対する抗菌活性と白血病
細胞に対する細胞毒性が知られるのみであり、本発明に
おける生理作用については全く知られていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は癌化学療
法・放射線療法の副作用軽減作用、感染防御作用、マク
ロファージの活性化等を介した抗癌作用等を有する治療
剤開発を目的として種々の化合物を探索した結果、土壌
より分離したストレプトマイセス(Streptomyces)属に属
する菌SANK 60191株(微工研条寄第3288
号)の培養物から、G−CSFおよび/またはGM−C
SFなどの造血因子産生誘導作用、NGF産生誘導作
用、並びに、Tricophyton metagrophytes に対する抗菌
作用を有する新規化合物ロイストロダクシンが生産され
ることを見出し、本発明を完成した。
【0013】[発明の構成]
【0014】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、新
規化合物ロイストロダクシン又はその塩およびその製造
法に関する。
【0015】本発明は、一般式(I)で表わされる新規
化合物ロイストロダクシン又はその塩:
【0016】
【化2】
【0017】[式中、Rは5−メチルヘキサノイルオキ
シ基、6−メチルオクタノイルオキシ基、又は7−メチ
ルオクタノイルオキシ基を表す] に関する。
【0018】なお、本発明においては、上記式中、Rが
5−メチルヘキサノイルオキシ基のものをロイストロダ
クシンA、6−メチルオクタノイルオキシ基のものをロ
イストロダクシンB、7−メチルオクタノイルオキシ基
のものをロイストロダクシンC、とそれぞれ命名する。
【0019】本発明のロイストロダクシンA、B、Cは
下記の構造式及び理化学的性状を有する。
【0020】(ロイストロダクシンA) 1)構造式
【0021】
【化3】
【0022】2)物質の性状: 酸性脂溶性 3)物質の色: 淡黄色の油状 4)分子式: C325210NP 5)分子量: 641(FAB-MS法により測定) 6)紫外吸収スペクトル:メタノール中で234 nm の
極大吸収を示す。
【0023】7)赤外吸収スペクトル:薄膜法(Neat)
で測定した赤外吸収スペクトルは、以下の極大吸収を示
す(νcm-1)。
【0024】 2933、2867、1728、1464、1383、1248、1176、1056、969 8) 1H−核磁気共鳴スペクトル:重メタノール中、内
部基準にテトラメチルシランを使用して測定した核磁気
共鳴スペクトル(270 MHz )は、いかに示す通りであ
る。
【0025】7.08(1H,dd,J=9.8 及び 4.9Hz)、 6.21-6.3
5(2H,m)、 6.06(1H,dd,J=15.6 及び6.1Hz)、 6.02(1H,dd,
J=9.8及び 1.4Hz)、 5.94(1H,d,J=15.6Hz)、 5.46(1H,m)、
5.31(1H,m)、 5.10(1H,dd,J=6.1及び 4.4Hz)、 4.94(1H,
m)、 4.72(1H,m)、 4.29(1H,td,J=10.1,10.1 及び2.4Hz)、
2.93-3.15(2H,m)、 2.50-2.71(2H,m)、 2.25(2H,t,J=7.6
Hz)、 2.16(1H,m)、 0.99-2.01(18H,m)、 0.95(3H,t,J=7.6
Hz)、 0.89(6H,d,J=6.8Hz) 9)13C−核磁気共鳴スペクトル:(δ:ppm ) 重メタノール中、内部基準にテトラメチルシランを使用
して測定した核磁気共鳴スペクトル(270 MHz )は、次
に示す通りである。
【0026】11.4(q) 、22.7(t) 、22.9(q) 、22.9(q)
、24.0(t) 、24.7(t) 、28.9(d) 、32.4(t) 、33.1(t)
、34.3(t) 、35.7(t) 、36.1(d) 、37.1(t) 、39.4(t)
、39.5(t) 、40.6(d) 、40.6(t) 、64.7(d) 、73.9(d)
、77.8(s) 、78.5(d) 、82.3(d) 、121.1(d)、123.7
(d)、124.3(d)、127.7(d)、135.3(d)、137.3(d)、138.2
(d)、152.7(d)、166.3(s)、175.0(s) 10)溶解性:メタノール、エタノール、ブタノール等
のアルコール類、アセトン、クロロホルム、酢酸エチ
ル、ジメチルスルホキシドに可溶、水に難溶、n−ヘキ
サンに不溶。
【0027】11)呈色反応:硫酸、ヨード、ニンヒド
リン、モリブデン酸アンモニウム過塩素酸反応に陽性。
【0028】12)高速液体クロマトグラフィー: 分離カラム; コスモシール 5C18−AR(カラム
サイズ、φ4.6x250mm 、ナカライテスク社(株)製) 溶媒; 45 %アセトニトリル−トリエチルアミン(0.
5 % )燐酸緩衝液(pH3) 流速; 1 ml/分 波長; 230 nm 保持時間; 9.06分および9.16分 (ロイストロダクシンB) 1)構造式
【0029】
【化4】
【0030】2)物質の性状: 酸性脂溶性 3)物質の色: 淡黄色の油状 4)分子式: C345610NP 5)分子量: 669(FAB-MS法により測定) 6)紫外吸収スペクトル:メタノール中で234 nm の
極大吸収を示す。
【0031】7)赤外吸収スペクトル:薄膜法(Neat)
で測定した赤外吸収スペクトルは、以下の極大吸収を示
す(νcm-1)。
【0032】 2927、2855、1729、1463、1380、1250、1172、1056、968 8) 1H−核磁気共鳴スペクトル:重メタノール中、内
部基準にテトラメチルシランを使用して測定した核磁気
共鳴スペクトル(270 MHz )は以下に示す通りである。
【0033】7.09(1H,dd,J=9.8及び 4.9Hz)、 6.21-6.3
5(2H,m)、 6.07(1H,dd,J=15.6及び 6.1Hz)、 6.02(1H,dd,
J=9.8 及び1.5Hz)、 5.94(1H,d,J=15.6Hz)、 5.46(1H,m)、
5.31(1H,m)、 5.10(1H,dd,J=6.1 及び4.4Hz)、 4.94(1H,
m)、 4.72(1H,m)、 4.29(1H,td,J=9.9,9.9及び 2.6Hz)、
2.93-3.15(2H,m)、 2.50-2.71(2H,m)、 2.27(2H,t,J=7.3H
z)、2.17(1H,m)、 1.00-2.01(22H,m)、 0.95(3H,t,J=7.5H
z)、 0.87(3H,t,J=6.8Hz)、 0.86(3H,d,J=6.6Hz) 9)13C−核磁気共鳴スペクトル:(δ:ppm ) 重メタノール中、内部基準にテトラメチルシランを使用
して測定した核磁気共鳴スペクトル(270 MHz )は次に
示す通りである。
【0034】11.4(q) 、11.7(q) 、19.6(q) 、22.7(t)
、24.7(t) 、26.4(t) 、27.6(t) 、30.6(t) 、32.4(t)
、33.1(t) 、34.1(t) 、35.5(t) 、35.5(d) 、36.1(d)
、37.1(t) 、37.3(t) 、39.4(t) 、40.6(d) 、40.6(t)
、64.7(d) 、73.9(d) 、77.8(s) 、78.5(d) 、82.3(d)
、121.0(d)、123.7(d)、124.3(d)、127.7(d)、135.2
(d)、137.4(d)、138.2(d)、152.7(d)、166.4(s)、175.1
(s) 10)溶解性:メタノール、エタノール、ブタノール等
のアルコール類、アセトン、クロロホルム、酢酸エチ
ル、ジメチルスルホキシドに可溶、水に難溶、n−ヘキ
サンに不溶。
【0035】11)呈色反応:硫酸、ヨード、ニンヒド
リン、モリブデン酸アンモニウム過塩素酸反応に陽性。
【0036】12)高速液体クロマトグラフィー: 分離カラム; コスモシール 5C18−AR(カラム
サイズ、φ4.6x250mm 、ナカライテスク社(株)製) 溶媒; 45 %アセトニトリル−トリエチルアミン(0.
5 % )燐酸緩衝液(pH3) 流速; 1 ml/分 波長; 230 nm 保持時間; 20.62 分および20.87 分 (ロイストロダクシンC) 1)構造式
【0037】
【化5】
【0038】2)物質の性状: 酸性脂溶性 3)物質の色: 淡黄色の油状 4)分子式: C345610NP 5)分子量: 669(FAB-MS法により測定) 6)紫外吸収スペクトル:メタノール中で234 nm の
極大吸収を示す。
【0039】7)赤外吸収スペクトル:薄膜法(Neat)
で測定した赤外吸収スペクトルは、以下の極大吸収を示
す(νcm-1)。
【0040】 2930、2856、1728、1464、1382、1252、1172、1056、968 8) 1H−核磁気共鳴スペクトル:重メタノール中、内
部基準にテトラメチルシランを使用して測定した核磁気
共鳴スペクトル(270 MHz )は以下に示す通りである。
【0041】7.08(1H,dd,J=9.8 及び4.9Hz)、 6.21-6.35
(2H,m)、 6.07(1H,dd,J=15.6及び 6.1Hz)、 6.02(1H,dd,J
=9.8 及び1.5Hz)、 5.94(1H,d,J=15.6Hz)、 5.46(1H,m)、
5.31(1H,m)、 5.10(1H,dd,J=6.1及び 4.9Hz)、 4.94(1H,
m)、 4.72(1H,m)、 4.28(1H,td,J=10.1,10.1及び 2.4H
z)、 2.93-3.15(2H,m)、 2.50-2.71(2H,m)、 2.27(2H,t,J
=7.3Hz)、 2.16(1H,m)、 1.00-2.01(22H,m)、 0.95(3H,t,J
=7.3Hz)、 0.88(6H,d,J=6.3Hz) 9)13C−核磁気共鳴スペクトル:(δ:ppm ) 重メタノール中、内部基準にテトラメチルシランを使用
して測定した核磁気共鳴スペクトル(270 MHz )は次に
示す通りである。 11.4(q) 、22.7(t) 、23.1(q) 、23.1(q) 、24.7(t) 、
26.2(t) 、28.2(t) 、29.1(d) 、30.4(t) 、32.4(t) 、
33.1(t) 、34.2(t) 、35.4(t) 、36.1(d) 、37.1(t) 、
39.4(t) 、40.0(t) 、40.6(d) 、40.6(t) 、64.6(d) 、
73.9(d) 、77.8(s) 、78.4(d) 、82.3(d) 、121.1(d)、
123.7(d)、124.3(d)、127.7(d)、135.2(d)、137.3(d)、
138.2(d)、152.7(d)、166.4(s)、175.0(s) 10)溶解性:メタノール、エタノール、ブタノール等
のアルコール類、アセトン、クロロホルム、酢酸エチ
ル、ジメチルスルホキシドに可溶、水に難溶、n−ヘキ
サンに不溶。
【0042】11)呈色反応:硫酸、ヨード、ニンヒド
リン、モリブデン酸アンモニウム過塩素酸反応に陽性。
【0043】12)高速液体クロマトグラフィー: 分離カラム; コスモシール 5C18−AR(カラム
サイズ、φ4.6x250mm 、ナカライテスク社製) 溶媒; 45 %アセトニトリル−トリエチルアミン(0.
5 % )燐酸緩衝液(pH3) 流速; 1 ml/分 波長; 230 nm 保持時間; 21.90 分および22.19 分 本発明のロイストロダクシンは種々の異性体を有する。
前記式においては、これらの異性体およびこれらの異性
体の混合物が全て単一の式で示されている。従って、本
発明においてはこれらの異性体およびこれらの異性体の
混合物をもすべて含むものである。
【0044】本発明のロイストロダクシンは、塩にする
ことができ、そのような塩としては、好適にはナトリウ
ム塩、カリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム
塩、マグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩等の金
属塩;弗化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素
酸塩のようなハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸
塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸
塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン
酸塩のような低級アルカンスルホン酸塩、ベンゼンスル
ホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩のようなアリ−ルス
ルホン酸塩、フマ−ル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、
酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩及びグル
タミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩を挙
げることができる。
【0045】本発明は、また、ストレプトマイセス(Str
eptomyces)属に属するロイストロダクシン生産菌を培養
し、その培養物よりロイストロダクシンを採取すること
を特徴とするロイストロダクシンの製造法に関する。
【0046】さらに詳しくは、ストレプトマイセス属に
属する生産菌がストレプトマイセス・プラテンシス(St
reptomyces platensis)SANK 60191(微工研
条寄第3288号)である、ロイストロダクシンの製造
法に関する。
【0047】また、本発明は、ストレプトマイセス・プ
ラテンシス(Streptomyces platensis)SANK 60
191(微工研条寄第3288号)に関するものであ
る。
【0048】本発明において用いられるストレプトマイ
セス属に属する菌株の一例として、ストレプトマイセス
・プラテンシスSANK 60191の菌学的性状を以
下に示す。
【0049】1.形態学的特徴 ISP[インターナショナル・ストレプトマイセス・プ
ロジェクト(International Streptomyces Project)]
規定の寒天培地上 28 ℃、14日間培養後、顕微鏡下観
察では、SANK 60191の基生菌糸は良好に伸
長、分岐し、黄味灰ないし薄黄味橙色を示すが、ノカル
ディア(Nocardia)属菌株様の断裂やジグザグ伸長は観
察されない。気菌糸は単純分岐である。胞子鎖の形態は
ゆるい螺旋状を示し、10ないし50またはそれ以上の
胞子の連鎖を形成する。走査型電子顕微鏡による観察で
は、胞子の表面構造は平滑(Smooth)状を示す。胞子は
卵形ないし楕円形で、その大きさは 0.5 〜 0.6 x
0.6〜1.3 μm である。また気菌糸の車軸分岐、菌核、
菌糸の断裂、胞子のうなどの特殊器官は観察されない。
【0050】2.各種培養基上の諸性質 各種培養基上で 28 ℃、14日間培養後の性状は表1に
示すとおりである。色調の表示は日本色彩研究所版、”
標準色表”のカラーチップ・ナンバーを表す。本菌株は
培養時間の経過とともに湿潤化し、黒味を帯びてくる。
【0051】
【表1】 培地の種類 項目 SANK 60191株の性状 シュクロース・ G: 良好、平坦、薄黄味橙(2-9-9) 硝酸塩寒天 AM: 良好にビロード状、明るい茶味灰(2-7-8) R: 薄茶(2-8-9) SP: 産生せず グルコース・ G: 良好、平坦、薄黄味橙(2-9-9) アスパラギン寒天 AM: 余り良くない、ビロード状、白 R: 薄茶(2-8-9) SP: 産生せず グリセリン・ G: 非常に良好、平坦、薄黄味橙(2-9-9) アスパラギン寒天 AM: 余り良くない、ビロード状、茶味灰(2-6-8) (ISP 5) R: 薄黄味茶(4-8-9) SP: 産生せず 澱粉・無機塩寒天 G: 良好、平坦、薄黄味橙(2-9-9) (ISP 4) AM: 良好、ビロード状、茶味白(1−6−6) R: 茶味灰(2−5−9) SP: 産生せず SC: 気菌糸は黒湿化する チロシン寒天 G: 非常に良好、平坦、薄黄味橙(2-9-9) (ISP 7) AM: 良好、ビロード状、白、明るい茶味灰(2-7-8) の班点 R: 薄黄味茶(4-8-9) SP: 産生せず 栄養寒天 G: 良好、平坦、薄黄味橙(2-9-9) (DIFCO) AM: 余り良くない、ビロード状、白 R: 薄黄味茶(4-8-9) SP: 産生せず イーストエキス・ G: 非常に良好、平坦、薄黄味橙(2-9-9) 麦芽エキス寒天 AM: 豊富に形成、ビロード状、明るい茶味白(1-7-6 ) (ISP 2) R: 薄黄味茶(6-7-9) SP: 産生せず SC: 気菌糸は黒湿化する オートミール寒天 G: 良好、平坦、薄黄味橙(2-9-9) (ISP 3) AM: 良好、ビロード状、暗い茶味灰(1-4-6) R: 黄味茶(4-6-9) SP: 産生せず 水寒天 G: 余り良くない、平坦、黄味灰(1-9-10) AM: 余り良くない、ビロード状、茶味灰(2-5-8) R: 明るい茶味灰(2−7−8) SP: 産生せず ポテトエキス・ G: 余り良くない、平坦、黄味灰(1-9-10) 人参エキス寒天 AM: 余り良くない、ビロード状、茶味灰(2-5-8) R: 明るい茶味灰(2-7-8) SP: 産生せず G:生育,AM:気菌糸,R:裏面,SP:可溶性色
素、SC:特殊性状 3.生理学的性質 28℃で培養後、2ないし21日間に観察した SAN
K 60191株の生理学的性質は表2に示したとおり
である。
【0052】
【表2】 *:培地1;トリプトン・イーストエキス・ブロス(ISP 1) 2;ペプトン・イーストエキス・鉄寒天(ISP 6) 3;チロシン寒天(ISP 7) 4;イーストエキス・麦芽エキス寒天(ISP 2) また、プリドハム・ゴトリーブ寒天培地(ISP 9 )を使
用して、28℃、14日間培養後に観察した SANK
60191株の炭素源の資化性は表3に示すとおりで
ある。
【0053】
【表3】 D−グルコース + D−フルクトース + L−アラビノース − L−ラムノース − D−キシロース − シュクロース + イノシトール + ラフィノース + D−マンニトール + 対 照 − +:利用する、−:利用しない 4.菌体成分について SANK 60191株の細胞壁はビー・ベッカーらの
方法〔B. Becker et al.,Applied Microbiology, 12
巻、 421〜423 頁、1984 年〕に従い検討した結果、L
L−ジアミノピメリン酸およびグリシンが検出されたこ
とから細胞壁タイプIであることが確認された。また、
SANK 60191株の全細胞壁中の糖成分をエム・
ピー・レシェバリエの方法〔M. P. Lechevalier, Jou
rnal of Laboratory & Clinical Medicine, 71 巻、83
4 頁、1968 年〕に従い検討した結果、特徴的なパター
ンは認められなかった。
【0054】以上の菌学的性質から、本菌株は放線菌の
中でもストレプトマイセス(Streptomyces)属に属する
放線菌であることが明らかにされた。シャーリングとゴ
ットリーブによるISP菌株記載[(E. B. Shirling a
nd D. Gottlieb)、インターナショナル・ジャーナル・
オブ・システマティック・バクテリオロジー(Internat
ional Journal of Systematic Bacteriology)第 18
巻、68-189 頁( 1968年)、第 18 巻、279-392 頁(
1968 年)、第 19 巻、391-512 頁( 1969 年)、第 22
巻、265-394 頁( 1972 年)]、ワックスマン著、ジ
・アクチノミセテス(S. A. Waksman The Actinomycete
s )第 2 巻、ブキャナンとギボンズ編、バージーズ・
マニュアル(R. E. Buchanan and N. E. Gibbons、Berg
ey's Manual of Determinative Bacteriology )第 8
版(1974年)、バージーズ・マニュアル(Bergey's Man
ual of Systematic Bacteriology)第 4 巻( 1989
年)、およびストレプトマイセス(Streptomyces)属放
線菌に関する最近の文献に記載されている菌種と比較し
たところ、ストレプトマイセス・プラテンシス(Strept
omyces platensis)に極めて近縁であることが判明し
た。
【0055】さらに、SANK 60191株はイース
ト・デキストロース培地による液体培養において鮮明な
赤味茶色の可溶性色素を産生し、0.05N HClの
添加により黄色系に変化し、0.05N NaOHの添
加により何らの変化も生じなかった。
【0056】しかしながら、ストレプトマイセス・プラ
テンシス(Streptomyces platensis)はイースト麦芽寒
天、オートミール寒天、澱粉無機塩寒天、グリセリン・
アスパラギン寒天培地上では赤色系または黄色系色素を
産生するがSANK 60191株はほとんど産生しな
い点において差異が認められた。このような菌学的特徴
を有するSANK 60191株は明らかにストレプト
マイセス・プラテンシス(Streptomyces platensis)と
は異なる新菌株であると思われるが、可溶性色素の生産
性の差のみを持って種を区別することはできないため本
SANK 60191株はストレプトマイセス・プラテ
ンシス(Streptomyces platensis)と同定された。
【0057】SANK60191株は、平成3年(19
91年)2月20日に、特許手続上の微生物の寄託の国
際的承認に関するブタペスト条約に従い、通商産業省工
業技術院微生物工業技術研究所に国際寄託され、受託番
号として、微工研条寄第3288号(FERM BP−
3288)が付与された。
【0058】本発明の新規化合物ロイストロダクシンを
得るため、これらの微生物の培養は他の発酵生産物を発
酵生成物を生産するために用いられるような培地中で行
われる。このような培地には、微生物が資化できる炭素
源、窒素源および無機塩を含有する。 一般に、炭素源
としてグルコース、フラクトース、マルトース、シュー
クロース、マンニトール、グリセロール、デキシトリ
ン、オート麦、ライ麦、トウモロコシデンプン、ジャガ
イモ、トウモロコシ粉、大豆粉、綿実油、糖蜜、クエン
酸、酒石酸などを単一に、あるいは併用して用いる事が
できる。一般には培地量の 1-10 重量%で変量する。
【0059】窒素源としては、一般に蛋白質を含有する
物質を発酵工程に用いる。適当な窒素源としては、大豆
粉、フスマ、落花生粉、綿実油、綿実粉、カゼイン加水
分解物、ファーマミン、魚粉、コーンスチープリカー、
ペプトン、肉エキス、イースト、イーストエキス、マル
トエキス、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム、硫酸ア
ンモニルム等である。窒素源は、単一または併用して培
地量の 0.2-6 重量%の範囲で用いる。
【0060】培地中に取り入れる栄養無機塩は、ナトリ
ウム、アンモニウム、カルシウム、フォスフェート、サ
ルフェート、クロライド、カーボネート等のイオンを得
ることのできる通常の塩類である。また、カリウム、カ
ルシウム、コバルト、マンガン、鉄、マグネシウム等の
微量の金属も含む。
【0061】液体培養に際しては、消泡剤としてシリコ
ン油、植物油、界面活性剤等が使用される。
【0062】ストレプトマイセス・プラテンシス(Stre
ptomyces platensis)SANK 60191株を培養し
類を生産する培地の pH は、5.0-7.0 に変化させる事が
出来る。
【0063】菌の生育温度は 9 ℃ から 37 ℃ まで
であるが 20 ℃ から 35 ℃ の範囲が生育良好であ
り、更にロイストロダクシン類の生産には、22 ℃ か
ら 30℃ が好適である。 ロイストロダクシンは、好
気的に培養して得られるが通常用いられる好気的培養
法、例えば個体培養法、振とう培養法、通気撹拌培養法
等が用いられる。
【0064】小規模な培養においては、28 ℃ で数日
間振とう培養を行うのが良好である。
【0065】培養は、バッフル(水流調節壁)のついた
三角フラスコ中、1−2段階の種の発育工程により開始
する。種発育段階の培地は、炭素源および窒素源を併用
できる。種フラスコは定温インキュベーター中で 28
℃、 3日間振とうするか、または充分に成長するまで振
とうする。成長した種は第二の種培地、または生産培地
に接種するのに用いる。中間の発育工程を用いる場合に
は、本質的に同様の方法で成長させ、生産培地に接種す
るためにそれを部分的に用いる。接種したフラスコを一
定温度で数日間振とうし、インキュベーションが終わっ
たらフラスコの含有物を遠心分離またはろ過する。
【0066】大量培養の場合には、撹拌機、通気装置を
付けた適当なタンクで培養するのが好ましい。この方法
によれば、栄養培地をタンクの中で作成出来る。栄養培
地を125℃ まで加熱して滅菌し、冷却後、滅菌培地に
あらかじめ成長させてあった種を接種する。培養は 28
℃ で通気撹拌して行う。この方法は、多量の化合物を
得るのに適している。
【0067】培養の経過に伴って生産されるロイストロ
ダクシンの量の経時変化は、高速液体クロマトグラフィ
ーを用いて測定することが出来る。通常は、48 時間か
ら96時間の培養でロイストロダクシンの生産量は最高
値に達する。
【0068】培養終了後、培養液中の液体部分及び菌体
内に存在するロイストロダクシンを、その物理化学的性
状を利用し抽出精製することにより得られる。例えば、
ろ液または上清中に存在するロイストロダクシンは、酸
性 pH 条件下で水と混和しない有機溶剤、例えば酢
酸エチル、クロロホルム、塩化エチレン、塩化メチレ
ン、ブタノール等の単独または、それらの組み合わせに
より抽出精製することができる。また塩基性 pH 条件
下で上記有機溶剤の単独または、それらの組み合わせに
より不純物の抽出除去を行い、精製することができる。
あるいは吸着剤として、例えば活性炭または吸着用樹脂
であるアンバーライトXAD−2、XAD−4(ローム
・アンド・ハース社製)等や、ダイアイオンHP−1
0、HP−20、CHP−20、HP−50(三菱化成
(株)製)等が使用される。ロイストロダクシンを含む
液を上記のごとき吸着剤の層を通過させて不純物を吸着
させて取り除くか、またはロイストロダクシンを吸着さ
せた後、メタノール水、アセトン水、n−ブタノール水
などを用いて溶出させることにより得られる。また、菌
体内に存在するロイストロダクシンは、 50-90 %の含
水アセトンまたは含水メタノールにより抽出し有機溶剤
を除去した後、ろ液と同様な抽出精製操作を行うことに
より得られる。
【0069】このようにして得られたロイストロダクシ
ンは、更にシリカゲル、マグネシウム−シリカゲル系の
フロリジルのような担体を用いた吸着カラムクロマトグ
ラフィー、セファデックスLH−20(ファルマシア社
製)などを用いた分配カラムクロマトグラフィー、およ
び順層、逆層カラムを用いた高速液体クロマトグラフィ
ー等で精製することが出来る。
【0070】以上の分離、精製の手段を単独または適宜
組み合わせ反復用いることによりロイストロダクシンを
分離精製することが出来る。
【0071】
【作用】本発明のロイストロダクシンは、文献未公知の
新規化合物であり、動物(例、ヒト、イヌ、ネコ、ウサ
ギ等)において、G−CSFおよびGM−CSF等の造
血因子の産生誘導作用を示し、癌化学療法・放射線療法
の副作用軽減作用、感染防御作用、マクロファ−ジの活
性化を介した抗癌作用等を有する治療剤として有用であ
る。また、NGF産生誘導作用を示し脳代謝改善剤とし
ても有用である。さらに、Tricophyton metagrophytes
に対する抗菌作用を有し、抗真菌治療剤としても有用で
ある。
【0072】本発明における造血因子産生誘導活性は基
本的にはKohama等の方法(Experimental Hematology 、
16 巻、 603-608 頁、 1988 年)による各種造血因
子産生系と各種造血因子測定系を組み合わす事により測
定できる。すなわち、各種造血因子産生細胞として、例
えばヒト骨髄ストローマ細胞株である KM-102 細胞を用
い、まず検討する各種薬剤を適当濃度に希釈して培養系
に添加する(各種造血因子産生系)。次に、通常 24 時
間後培養上清の一部を取り、各種造血因子依存性の細胞
株、たとえば TF-1 細胞やNFS-60 細胞等、の培養系に
適当濃度で KM-102 細胞培養上清を添加し、適当時間
後、各種造血因子依存性細胞株の増殖より造血因子量を
定量(各種造血因子定量系)し、造血因子産生誘導活性
を測定する。各種造血因子依存性細胞株の増殖はトリチ
ウムチミジンの取り込みやMTT 法キット(米国 ケミコ
ン インターナショナル インコーポレーション社製)
などいかなる方法によって測定してもよい。また、各種
造血因子の定量法はコロニ−法、 ELISA 法等他のいか
なる方法を用いても良い。また、各種造血因子産生細胞
としては初代培養の骨髄ストローマ細胞、その他骨髄内
に存在する血管内皮細胞、リンパ球、マクロファージ等
いかなる造血因子産生細胞を用いても良い。
【0073】本発明のロイストロダクシンは種々の形態
で投与される。その投与形態としては例えば錠剤、カプ
セル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等による経口投与ま
たは注射剤(静脈内、筋肉内、皮下)、点滴剤、座剤等
による非経口投与をあげることができる。これらの各種
製剤は、常法に従って主薬に賦形剤、結合剤、崩壊剤、
滑沢剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コーティン
グ剤などの医薬の製剤技術分野において通常使用しうる
既知の補助剤を用いて製剤化する事ができる。その使用
量は症状、年齢、体重、投与方法によって異なるが、通
常は成人に対して1日 1 mg から 1000 mgを投与する事
ができる。
【0074】
【実施例】次に実施例、試験例をあげて本発明を更に具
体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0075】実施例1.ロイストロダクシンの培養と単
離 A)培養 ストレプトマイセス・プラテンシス(Streptomyces pla
tensis)SANK 60191株を無菌的に滅菌した後
述の組成の培地 100 ml を含むバッフル付の 500 ml 三
角フラスコに 1 白金耳接種し、28 ℃で 200 rpm
(7 cm の回転半径)のロータリー振盪培養機で 3 日
間培養した。
【0076】4 基の 30 L ステンレス製ジャーファーメ
ンター中に、各々 15 L づつの種培養と同一の組成の培
地を入れ、これを120 ℃ で 30 分間加熱殺菌した。
次いで、これに上述の種培養液を 150 ml 入れ、28 ℃
で 3 日間、15 L/分の空気流量で溶存酸素濃度を 5
ppm に保つため撹拌速度を 100−300 rpm の範囲で自
動的にコントロールし撹拌培養した。
【0077】培地組成 可溶性デンプン 30 g 生イースト 10 g 大豆粉 7 g 魚粉 5g コーン・スチープ・リカー 2 g 肉エキス 1 g 炭酸カルシウム 1 g 水 1000 ml pH 7.0 B)単離 得られた培養液 60 L にろ過助剤としてセライト 545
(米国ジョーンズ・マンビル・プロジェクト・コーポレ
ーション製)を 2.4kg 加えてろ過を行い、菌体7.2kgを
得た。得られた菌体は 50 % アセトン 30 L で 1 回、
80 % アセトン20 L でさらに 2 回抽出し、抽出液を
合併後ロータリーエバポレーターで有機溶媒を除去し,
さらに塩酸で pH 2.0 に調整し、酢酸エチル 10 L で 2
回抽出した。得られた酢酸エチル層に 1 % 重炭酸ソ
ーダ 10 L を添加し、活性画分を水層に転溶させ、酢酸
エチル層はもう一度 1 % 重炭酸ソーダ 5 L を添加、
抽出した。得られた重炭酸ソーダ液を合併後、塩酸で p
H 2.0 に調整し酢酸エチル 10 L で2回抽出した。得ら
れた酢酸エチル層は順次、水、飽和食塩水で洗浄し、さ
らに無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ロータリーエバ
ポレーターで減圧下、メタノールを添加しながら濃縮し
て 10 ml の油状物を得た。 得られた油状物を 100 m
l の60 % メタノールに溶解し、セップパックバック C1
820 cc(米国ウォーターズ社製)に吸着させ、ついで不
用物を 30 ml の 60 % メタノールで溶出し、その後 1
00 % メタノール 15 ml でロイストロダクシン類を溶
出させ濃縮し、油状物800 mg を得た。得られた油状物
をメタノール 10 ml に溶解し、高速液体クロマトグラ
フィーを用いて分取を行った。以下の分取条件で分取を
行い、13分、24分付近のピークをそれぞれ集め粗画分A
および粗画分Bとした。
【0078】分取条件 カラム:ラジアルパック 25 x 10 (米国ウォーターズ
社製) 溶離液:50% アセトニトリル− 0.5% トリエチルアミン
−燐酸緩衝液 pH 3.0 流速: 9 ml/min 測定波長: 230 nm 各ピークをそれぞれ濃縮後、さらに高速液体クロマトグ
ラフィーを用いて分取を行った。粗画分Aは以下の分取
条件で分取を行い 56 分付近のピークを集め、セップパ
ックにて脱塩、濃縮し、ロイストロダクシンA 11.66mg
が得られた。
【0079】粗画分Aの分取条件 カラム:コスモシール 5C 18-AR 20 x 250 mm (ナカラ
イテスク社製) 溶離液:42% アセトニトリル− 0.5% トリエチルアミン
−燐酸緩衝液 pH 3.0 流速: 9 ml/min 測定波長: 230 nm 粗画分Bは以下の分取条件で分取を行い 47 分および51
分付近のピークを集め、セップパックにてそれぞれ脱
塩、濃縮し、ロイストロダクシンB 9.83 mg およびロ
イストロダクシンC 5.22 mg が得られた。
【0080】粗画分Bの分取条件 カラム:コスモシール 5C 18-AR 20 x 250 mm (ナカラ
イテスク社製) 溶離液:47% アセトニトリル− 0.5% トリエチルアミン
−燐酸緩衝液 pH 3.0 流速: 9 ml/min 測定波長: 230 nm [発明の効果]
【0081】
【発明の効果】次に試験例をあげて本発明の効果を具体
的に説明する。
【0082】試験例1.GM-CSF 産生誘導活性 GM-CSF産生誘導活性測定には基本的にはKohama 等の方
法(ExperimentalHematology、16 巻、 603-608 頁、
1988 年)と、Kitamura 等の方法(Journal of Cell
ular Physiology 、140 巻、 323-334 頁、 1989
年)を組み合わせて使用した。すなわち、GM-CSF産生細
胞としてヒト骨髄ストローマ細胞株であるKM-102細胞を
用い、まず検討する各種薬剤を適当濃度に希釈して添加
した(GM-CSF産生系)。次に、通常 24 時間後培養上清
の一部を取り、GM-CSF 依存性のヒト細胞株である TF-
1 細胞の培養系に適当濃度で上清を添加し、通常48〜72
時間後、TF-1細胞の増殖よりGM-CSF量を定量(GM-CSF
定量系)し、GM-CSF産生誘導活性を測定した。TF-1細
胞の増殖はトリチウムチミジンの 4 時間パルスラベル
によって測定した。なお、TF-1細胞の増殖測定は MTT
法キット(米国ケミコン インターナショナル インコ
ーポレーション社製)、GM-CSFの定量法は ELISA 法キ
ット(米国 ジェンザイム社製)によって行っても同様
の結果が得られた。まず、GM-CSF産生誘導系が正常に働
いているか トリコンビナントインターロイキン1β
(IL-1β:米国 ジェンザイム社製)を用いて、アッセ
イを行った。IL-1βは 1〜100 units/ml の濃度範囲で
濃度依存的にGM-CSFを産生誘導し、無添加の時に比べ最
大 10 〜20 倍のGM-CSFが産生誘導され、実験系が正し
く機能している事を確認した。
【0083】次にロイストロダクシンA、B、Cを KM-
102 細胞に適当濃度添加し測定した結果、各々濃度依存
的にGM-CSFの産生誘導を促進し、無添加の時に比べ最大
10〜20 倍のGM-CSFが産生誘導された。又、ロイスト
ロダクシンA、B、Cの ED50 値はそれぞれ、 180±
50 、50± 15 、50± 15 ng/ml であった。
【0084】試験例2.G-CSF 産生誘導活性 G-CSF 産生誘導活性測定は、上記GM-CSF産生誘導活性測
定のGM-CSF定量系をG-CSF 定量系(Shirafuji 等、Expe
rimental Hematology 、17 巻、 116-119 頁、1989
年)におきかえる事によって実施した。すなわち、G-CS
F 産生細胞としてヒト骨髄ストローマ細胞株であるKM-1
02細胞を用い、まず検討する各種ロイストロダクシンを
適当濃度に希釈して添加した(G-CSF 産生系)。次に、
通常 24時間後培養上清の一部を取り、G-CSF 依存性の
細胞株である NFS-60 細胞の培養系に適当濃度で上清を
添加し、通常24〜48 時間後、NFS-60細胞の増殖よりG-
CSF 量を定量(G-CSF 定量系)し、G-CSF 産生誘導活
性を測定した。NFS-60細胞の増殖はトリチウムチミジン
の 4 時間パルスラベルによって測定した。なお、NFS-
60細胞の増殖測定は MTT 法キット、G-CSF の定量法は
ELISA 法(Motojima等、Journal of Immunological Met
hods、118 巻、 187-192 頁、1989 年)によって行っ
ても同様の結果が得られた。まず、G-CSF 産生誘導系が
正常に働いているか ヒトリコンビナントインターロイ
キン1β(IL-1β:米国 ジェンザイム社製)を用い
て、アッセイを行った。IL-1βは 1〜100 units/ml の
濃度範囲で濃度依存的にG-CSF を産生誘導し、無添加の
時に比べ最大 10 〜20 倍のG-CSF が産生誘導され、実
験系が正しく機能している事を確認した。
【0085】次にロイストロダクシンA、B、Cを KM-
102 細胞に適当濃度添加し測定した結果、各々濃度依存
的にG-CSF の産生誘導を促進し、無添加の時に比べ最大
10〜20 倍の G-CSFが産生誘導された。又、ロイスト
ロダクシンA、B、Cの ED50 値はそれぞれ、200 ± 5
0 、50± 15 、50± 15 ng/ml であった。 試験例3.NGF 産生誘導活性 Furukawaらは、マウス結合組織由来の繊維芽細胞樹立株
L-M 細胞が、比較的多量のNGFを安静、分泌するこ
と、カテコ−ルアミン類が、このNGF産生、分泌を促
進することを報告している(J. Biol. Chem., vol.261,
pp.6039-6047,(1986))。そこで、該報告に準じて、ロ
イストロダクシンのNGF産生、分泌促進作用の有無を
検討した。
【0086】L-M 細胞の培養には、0.5% ペプトン含有
199 培地を用いた。L-M 細胞を24孔培養プレ−トに各孔
5 x 104 個まき、CO2 インキュベ−タ−中(37℃、5%
CO2)でコンフルエントに達するまで培養した。培養液
を除去後、0.5% 牛血清アルブミン(シグマ社製)含有
199培地で細胞を一度洗浄した。ロイストロダクシン
は、0.5% 牛血清アルブミン含有199 培地に規定の濃度
で含有させ、0.5% L-M細胞に処置した。L-M 細胞を2
4時間CO2 インキュベ−タ−中で培養した後、培養液を
回収し培養液中のNGFを定量した。
【0087】NGFは酵素免疫測定法(Proc. Natl. Ac
ad.Sci.USA., vol.80, pp.3513-3516, (1983) )により
定量した。ポリスチレン製の96孔プレ−トに抗マウスβ
NGF抗体(ベ−リンガ−社製)溶液(0.3 μg/ml, pH
9.6)を各孔 75 μl ずつ分注し、室温で1時間放置し
た。抗体を除去後、洗浄液で各孔を 3回洗浄した。標準
βNGF(和光純薬(株)製)溶液あるいは試料溶液 5
0 μl を各孔に分注し、室温で6 〜8 時間放置した。標
準βNGFあるいは標準溶液を除去し各孔3回の洗浄を
行なった後、β-galactosidase 標識抗βNGFモノク
ロ−ナル抗体(ベ−リンガ−社製)溶液( 100 mU/ml、
pH 7.0)50 μl を各孔に分注し 4℃で15〜18時間放置
した。酵素標識抗体を除去し、3 回の洗浄を行なった
後、Chlorophenoled- β-D-galactoside(ベ−リンガ−
社)溶液(1 mg/ml 、pH 7.3)を各孔 100 μl ずつ文
注した。適度の発色が得られた後(室温で2 〜3 時間
後)、570 nm の吸光度を測定した。標準曲線よりNG
F量を算出し、結果はロイストロダクシン無処置細胞の
産生、分泌するNGF量に対する相対値(%)で表わし
た。
【0088】ロイストロダクシンをL-M 細胞に適当濃度
添加し測定した結果、各々濃度依存的にNGFの産生を
誘導し、いずれも 5μ/ml の濃度においては、無処置細
胞に比べて2倍以上のNGFを産生誘導した。
【0089】試験例4.抗真菌活性 ロイストロダクシンの動物病原性の真菌に対する抗真菌
活性を調べるため、Tricophyton meutagrophytes に対
する抗真菌活性を調べたところ、ロイストロダクシンの
各化合物とも 1 μg/ディスクの濃度で阻止円が認めら
れ、新たな抗真菌活性が認められた。
【0090】試験例5.急性毒性 急性毒性は ddy マウス(雄) 5 匹を用いて、常法に
従って測定した。すなわち、ロイストロダクシンAを
0.2 mg/Kg腹腔内投与して 5 日間観察したが、毒性は
認められなかった。ロイストロダクシンB、C、他の類
縁化合物についても同様に毒性は認められなかった。
【0091】以上から本発明の新規化合物ロイストロダ
クシンA、B、Cは顆粒球コロニ−刺激因子および顆粒
球・単球コロニ−刺激因子等、造血因子の産生誘導作用
を示す事から、癌化学療法・放射線療法の副作用軽減作
用、感染防御作用、マクロファージの活性化等を介した
抗癌作用等を有する治療剤として有用である。また、N
GF産生誘導作用を示す事から脳代謝改善剤としても有
用である。さらに、Tricophyton mentagrophytesに対す
る抗菌作用を示す事から、抗真菌治療剤としても有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加賀崎 武之 福島県いわき市泉町下川字大剱389−4 三共株式会社内 (72)発明者 榎田 竜三 茨城県つくば市御幸が丘33 三共株式会社 内 (72)発明者 松田 啓一 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)で表わされる新規化合物ロイ
    ストロダクシン又はその塩: 【化1】 [式中、Rは5−メチルヘキサノイルオキシ基、6−メ
    チルオクタノイルオキシ基又は7−メチルオクタノイル
    オキシ基を表す]。
  2. 【請求項2】ストレプトマイセス属に属する生産菌を培
    養し、その培養物よりロイストロダクシンを採取するこ
    とを特徴とするロイストロダクシンの製造法。
  3. 【請求項3】請求項2記載のストレプトマイセス属に属
    するロイストロダクシン生産菌がストレプトマイセス・
    プラテンシスSANK 60191(微工研条寄第32
    88号)である、ロイストロダクシンの製造法。
  4. 【請求項4】ストレプトマイセス・プラテンシスSAN
    K 60191(微工研条寄第3288号)。
JP4066630A 1991-03-27 1992-03-25 新規化合物ロイストロダクシン Pending JPH05123179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066630A JPH05123179A (ja) 1991-03-27 1992-03-25 新規化合物ロイストロダクシン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-63087 1991-03-27
JP6308791 1991-03-27
JP4066630A JPH05123179A (ja) 1991-03-27 1992-03-25 新規化合物ロイストロダクシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05123179A true JPH05123179A (ja) 1993-05-21

Family

ID=13219198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066630A Pending JPH05123179A (ja) 1991-03-27 1992-03-25 新規化合物ロイストロダクシン

Country Status (23)

Country Link
US (2) US5334587A (ja)
EP (1) EP0506463B1 (ja)
JP (1) JPH05123179A (ja)
KR (1) KR0145680B1 (ja)
CN (1) CN1058294C (ja)
AT (1) ATE134640T1 (ja)
AU (1) AU649116B2 (ja)
CA (1) CA2064126A1 (ja)
CZ (1) CZ279299B6 (ja)
DE (1) DE69208494T2 (ja)
DK (1) DK0506463T3 (ja)
ES (1) ES2086651T3 (ja)
FI (1) FI101978B (ja)
GR (1) GR3019996T3 (ja)
HK (1) HK117696A (ja)
HU (1) HU216875B (ja)
IE (1) IE74389B1 (ja)
IL (1) IL101394A (ja)
IS (1) IS1604B (ja)
NO (1) NO304600B1 (ja)
NZ (1) NZ242155A (ja)
RU (1) RU2082760C1 (ja)
TW (1) TW212182B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519609A (ja) * 2003-09-17 2007-07-19 アイコス コーポレイション 細胞増殖を制御するためのchk1インヒビターの使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU649116B2 (en) * 1991-03-27 1994-05-12 Sankyo Company Limited New compounds, named the "Leustroducins", their preparation and their therapeutic uses
ES2116528T3 (es) * 1993-04-23 1998-07-16 Sankyo Co Nuevo compuesto, la leustroducsina h, su preparacion y su utilizacion terapeutica.
ES2195016T3 (es) * 1995-10-17 2003-12-01 Daiichi Suntory Pharma Co Ltd Medicamento contra la trombocitopenia.
US9861346B2 (en) 2003-07-14 2018-01-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Patent foramen ovale (PFO) closure device with linearly elongating petals
US9005242B2 (en) 2007-04-05 2015-04-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Septal closure device with centering mechanism
US20130165967A1 (en) 2008-03-07 2013-06-27 W.L. Gore & Associates, Inc. Heart occlusion devices
US8956389B2 (en) 2009-06-22 2015-02-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
US20120029556A1 (en) 2009-06-22 2012-02-02 Masters Steven J Sealing device and delivery system
US10828019B2 (en) 2013-01-18 2020-11-10 W.L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
US9808230B2 (en) 2014-06-06 2017-11-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
CN116396359A (zh) * 2020-02-17 2023-07-07 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组具有抗病毒活性的肽类化合物奥米克欣a族化合物及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592925A (en) * 1969-04-21 1971-07-13 American Cyanamid Co Antibiotics ah272alpha2 and ah272beta2 and process for producing same
US3907779A (en) * 1974-05-20 1975-09-23 Upjohn Co 5,6 Dihydro-5-azathymidine and derivatives
AU574713B2 (en) * 1983-09-12 1988-07-14 Warner-Lambert Company Cl-1957a antibiotic compound and its production
US4575500A (en) * 1984-03-26 1986-03-11 Merck & Co., Inc. Antifungal substances and process for their production
JPH02186A (ja) * 1987-05-07 1990-01-05 Sumitomo Chem Co Ltd 新規化合物およびそれを有効成分とする農工業用殺菌剤
CA1335365C (en) * 1988-02-13 1995-04-25 Hidekazu Hosono 2-pyranone derivative and process for production thereof
JP2865302B2 (ja) * 1988-02-13 1999-03-08 サントリー株式会社 2―ピラノン誘導体及びその製造法並びにそれを含む抗菌剤
AU649116B2 (en) * 1991-03-27 1994-05-12 Sankyo Company Limited New compounds, named the "Leustroducins", their preparation and their therapeutic uses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519609A (ja) * 2003-09-17 2007-07-19 アイコス コーポレイション 細胞増殖を制御するためのchk1インヒビターの使用

Also Published As

Publication number Publication date
HUT60521A (en) 1992-09-28
EP0506463A2 (en) 1992-09-30
KR0145680B1 (ko) 1998-08-01
CZ279299B6 (cs) 1995-04-12
NO921158L (no) 1992-09-28
CA2064126A1 (en) 1992-09-28
FI101978B1 (fi) 1998-09-30
TW212182B (ja) 1993-09-01
KR920018215A (ko) 1992-10-21
AU649116B2 (en) 1994-05-12
GR3019996T3 (en) 1996-08-31
US5443972A (en) 1995-08-22
IE74389B1 (en) 1997-07-30
FI101978B (fi) 1998-09-30
RU2082760C1 (ru) 1997-06-27
NZ242155A (en) 1993-09-27
HU9201005D0 (en) 1992-06-29
FI921339A (fi) 1992-09-28
CZ91592A3 (en) 1993-04-14
HU216875B (hu) 1999-09-28
FI921339A0 (fi) 1992-03-26
IS1604B (is) 1996-10-18
IS3829A (is) 1992-09-28
ATE134640T1 (de) 1996-03-15
AU1312392A (en) 1992-10-01
HK117696A (en) 1996-07-12
EP0506463A3 (en) 1993-01-13
NO304600B1 (no) 1999-01-18
IE920965A1 (en) 1992-10-07
NO921158D0 (no) 1992-03-25
DK0506463T3 (da) 1996-06-10
ES2086651T3 (es) 1996-07-01
IL101394A0 (en) 1992-11-15
US5334587A (en) 1994-08-02
CN1066292A (zh) 1992-11-18
DE69208494D1 (de) 1996-04-04
IL101394A (en) 1996-05-14
CN1058294C (zh) 2000-11-08
EP0506463B1 (en) 1996-02-28
DE69208494T2 (de) 1996-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08175990A (ja) Pi3キナーゼ阻害剤とその製造法
JPH05123179A (ja) 新規化合物ロイストロダクシン
KR0135600B1 (ko) 항암 항생물질 mi43-37f11, 그 제조방법 및 그 용도
JPH06506202A (ja) 医薬用キサントン誘導体
EP0116690A1 (en) Antiviral composition containing an indole-N-glycoside
US5147860A (en) Tan-1120, its derivatives, production and use thereof
JP3034646B2 (ja) G−csfおよびgm−csf誘導剤
KR20050109958A (ko) Gm-95 물질을 함유하는 항종양 효과 증강제, 항종양용조합 제제 및 항종양제
EP0525361A1 (en) Novel antibiotics NK374186A, NK374186B, NK374186B3 and NK374186C3, process for producing the same, and use of the same
US6004995A (en) Macrolide compound 0406
JPH05221867A (ja) Il−6誘導剤
JPH09227549A (ja) 新生理活性物質
JPH05213758A (ja) 血小板増多剤
JPH05194571A (ja) 新規抗生物質nk374186a、nk374186b、nk374186b3及びnk374186c3、その製造法及びその用途
JP2706843B2 (ja) 新規アントラキノン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する抗腫瘍剤
JPH02167092A (ja) リソリピンxを含む抗腫瘍剤およびリソリピンxの製造法
JPH1129561A (ja) 新規化合物am6105及びその製法
JPH1045789A (ja) 新規生理活性物質na16887、その製造法およびその用途
JPH02221292A (ja) 新規物質02―3、その使用および製造
CA2007679A1 (en) Microbial transformation product
JP2000226391A (ja) マクロライド化合物、および免疫抑制剤の評価方法
JPH09241257A (ja) 抗腫瘍性物質be−41956類及びその製造法
JP2001139577A (ja) 新規抗生物質pf1185a物質、pf1185b物質及びpf1185c物質、並びにそれらの製造法及びそれらの用途
JPH04210676A (ja) 抗腫瘍性物質be−18591
JPH0260596A (ja) 新規物質bq180b、その使用および製造