JPH0511518A - 給紙装置 - Google Patents
給紙装置Info
- Publication number
- JPH0511518A JPH0511518A JP3164207A JP16420791A JPH0511518A JP H0511518 A JPH0511518 A JP H0511518A JP 3164207 A JP3164207 A JP 3164207A JP 16420791 A JP16420791 A JP 16420791A JP H0511518 A JPH0511518 A JP H0511518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- paper feed
- rollers
- feeding
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/21—Angle
- B65H2511/212—Rotary position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/51—Presence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/50—Timing
- B65H2513/512—Starting; Stopping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2553/00—Sensing or detecting means
- B65H2553/40—Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
- B65H2553/41—Photoelectric detectors
- B65H2553/412—Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2553/00—Sensing or detecting means
- B65H2553/60—Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
- B65H2553/61—Mechanical means, e.g. contact arms
Landscapes
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 手差し給紙路の部品点数を小とした給紙装置
を提供する。 【構成】 給紙スイツチ27のON動作で給紙ローラ2
4,25を駆動して手差し用紙28の先端を給紙ローラ
24,25に挟み込み保持する。 【効果】 手差し用のスイツチ、及び新たに給紙保持機
構を設けなくともよく、部品点数を小とし、確実に給紙
できる。
を提供する。 【構成】 給紙スイツチ27のON動作で給紙ローラ2
4,25を駆動して手差し用紙28の先端を給紙ローラ
24,25に挟み込み保持する。 【効果】 手差し用のスイツチ、及び新たに給紙保持機
構を設けなくともよく、部品点数を小とし、確実に給紙
できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザプリンタ、複写
機等の画像形成機構に使用される給紙装置に関するもの
である。
機等の画像形成機構に使用される給紙装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の給紙装置の斜視図、図6は
その給紙動作概略図、図7は同じくその制御フローチヤ
ートである。
その給紙動作概略図、図7は同じくその制御フローチヤ
ートである。
【0003】図5の如く、従来の給紙装置は、手差し給
紙路1に給紙ローラ2,3と手差し給紙ローラ4,5と
が配され、これらの給紙ローラ2〜5を駆動する駆動部
6は、モータ7、ギヤ機構8およびクラツチ9から構成
されている。給紙ローラ2,3には給紙入力スイツチ1
0が、また手差し給紙ローラ4,5には手差入力スイツ
チ11が各ローラに近接して配されている。
紙路1に給紙ローラ2,3と手差し給紙ローラ4,5と
が配され、これらの給紙ローラ2〜5を駆動する駆動部
6は、モータ7、ギヤ機構8およびクラツチ9から構成
されている。給紙ローラ2,3には給紙入力スイツチ1
0が、また手差し給紙ローラ4,5には手差入力スイツ
チ11が各ローラに近接して配されている。
【0004】上記構成において、待機中に、図6−Aの
如く、手差し給紙路1に用紙12を入れると、手差し入
力スイツチ11がONされる。そうすると、モータ7が
ONし、用紙12を手差し給紙ローラ4,5にて送る
(図6−B)。用紙12が給紙スイツチ10の所まで来
ると、クラツチ9をON(切離)して給紙ローラ2,3
より先へ送らない様にする。このとき、手差し給紙ロー
ラ4,5は、この間も一定時間動いている。このため、
用紙12の先端は、クラツチ9により固定されている給
紙ローラ2,3の所で整列する。そこで、モータ7をO
FFし、クラツチ9をOFF(接続)して印字要求を待
つ(図6−Cを参照)。その後、印字要求があれば、モ
ータ7をONして給紙ローラ2,3を駆動し、印字部に
給送する。用紙を引き抜かれると、手差し入力スイツチ
11がOFFされて、最初の待機状態へ戻る。なお、図
7において、「カセツトより給紙」とあるのは、自動給
紙機構を動作させる場合を示す。
如く、手差し給紙路1に用紙12を入れると、手差し入
力スイツチ11がONされる。そうすると、モータ7が
ONし、用紙12を手差し給紙ローラ4,5にて送る
(図6−B)。用紙12が給紙スイツチ10の所まで来
ると、クラツチ9をON(切離)して給紙ローラ2,3
より先へ送らない様にする。このとき、手差し給紙ロー
ラ4,5は、この間も一定時間動いている。このため、
用紙12の先端は、クラツチ9により固定されている給
紙ローラ2,3の所で整列する。そこで、モータ7をO
FFし、クラツチ9をOFF(接続)して印字要求を待
つ(図6−Cを参照)。その後、印字要求があれば、モ
ータ7をONして給紙ローラ2,3を駆動し、印字部に
給送する。用紙を引き抜かれると、手差し入力スイツチ
11がOFFされて、最初の待機状態へ戻る。なお、図
7において、「カセツトより給紙」とあるのは、自動給
紙機構を動作させる場合を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術において、手差しの給紙機構には、手差しである
ことの判断スイツチ11と手差し給紙ローラ4,5及び
用紙の保持機構が別途必要であつた。そのため、部品点
数が多くなり、その制御も複雑となる。
来技術において、手差しの給紙機構には、手差しである
ことの判断スイツチ11と手差し給紙ローラ4,5及び
用紙の保持機構が別途必要であつた。そのため、部品点
数が多くなり、その制御も複雑となる。
【0006】本発明は、上記に鑑み、部品点数を削減し
得る給紙装置の提供を目的とする。
得る給紙装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、図1,2の如く、手差し給紙路23に配された給
紙ローラ24,25と、該給紙ローラ24,25を駆動
する駆動部26と、前記手差し給紙路23の給紙ローラ
24,25の手前側で給紙ローラ24,25に近接して
配された給紙スイツチ27と、該給紙スイツチ27のO
N動作で前記給紙ローラ24,25を駆動して手差し用
紙28の先端を給紙ローラ24,25に挟み込み保持す
るよう、前記駆動部26に制御信号を出力する制御部2
9とを備えたものである。
段は、図1,2の如く、手差し給紙路23に配された給
紙ローラ24,25と、該給紙ローラ24,25を駆動
する駆動部26と、前記手差し給紙路23の給紙ローラ
24,25の手前側で給紙ローラ24,25に近接して
配された給紙スイツチ27と、該給紙スイツチ27のO
N動作で前記給紙ローラ24,25を駆動して手差し用
紙28の先端を給紙ローラ24,25に挟み込み保持す
るよう、前記駆動部26に制御信号を出力する制御部2
9とを備えたものである。
【0008】
【作用】上記課題解決手段において、手差し給紙の場
合、待機中に、図3−Aのように手差し給紙路23から
用紙28を入れると、給紙スイツチ27がONされる。
そうすると、制御部29は、駆動部26に信号を送り、
給紙ローラ24,25を固定する。そのため、用紙28
は送られない。この状態を一定時間保持している間に、
用紙28の先端を給紙ローラ24,25の所に整列させ
る(図3ーBの状態)。
合、待機中に、図3−Aのように手差し給紙路23から
用紙28を入れると、給紙スイツチ27がONされる。
そうすると、制御部29は、駆動部26に信号を送り、
給紙ローラ24,25を固定する。そのため、用紙28
は送られない。この状態を一定時間保持している間に、
用紙28の先端を給紙ローラ24,25の所に整列させ
る(図3ーBの状態)。
【0009】その後、給紙ローラ24,25を駆動して
用紙28を一定量送り、用紙28を給紙ローラ24,2
5の間に挟み込み保持する(図3−Cの状態)。この
後、駆動部26をOFFし、印字要求を待つ。
用紙28を一定量送り、用紙28を給紙ローラ24,2
5の間に挟み込み保持する(図3−Cの状態)。この
後、駆動部26をOFFし、印字要求を待つ。
【0010】印字要求があれば、制御部29は、給紙ロ
ーラ24,25を回転させ、用紙28を感光体35側に
給紙する。このとき、用紙28が引き抜かれると、給紙
スイツチ27がOFFされて、最初の待機状態へ戻る。
ーラ24,25を回転させ、用紙28を感光体35側に
給紙する。このとき、用紙28が引き抜かれると、給紙
スイツチ27がOFFされて、最初の待機状態へ戻る。
【0011】
【実施例】図1は本発明実施例に係る給紙装置の要部斜
視図、図2は同じく給紙装置の概略構成図、図3は給紙
時の動作説明図、図4は給紙制御フローチヤートであ
る。
視図、図2は同じく給紙装置の概略構成図、図3は給紙
時の動作説明図、図4は給紙制御フローチヤートであ
る。
【0012】図1,2の如く、本実施例の給紙装置は、
例えばレーザプリンタに使用されるもので、給紙装置本
体21に設けられた自動給紙路22および手差し給紙路
23と、この両給紙路22,23の合流地点よりも下流
側に配された給紙ローラ24,25と、該給紙ローラ2
4,25を駆動する駆動部26と、前記手差し給紙路2
3の給紙ローラ24,25の手前側で給紙ローラ24,
25に近接して配された給紙スイツチ27と、該給紙ス
イツチ27のON動作で前記給紙ローラ24,25を駆
動して手差し用紙28の先端を給紙ローラ24,25に
挟み込み保持するよう前記駆動部26に制御信号を出力
する制御部29とを備えている。
例えばレーザプリンタに使用されるもので、給紙装置本
体21に設けられた自動給紙路22および手差し給紙路
23と、この両給紙路22,23の合流地点よりも下流
側に配された給紙ローラ24,25と、該給紙ローラ2
4,25を駆動する駆動部26と、前記手差し給紙路2
3の給紙ローラ24,25の手前側で給紙ローラ24,
25に近接して配された給紙スイツチ27と、該給紙ス
イツチ27のON動作で前記給紙ローラ24,25を駆
動して手差し用紙28の先端を給紙ローラ24,25に
挟み込み保持するよう前記駆動部26に制御信号を出力
する制御部29とを備えている。
【0013】自動給紙路22は、図2の如く、給紙ロー
ラ24,25に向つて横U字形に形成され、上流側より
用紙載置台31、ピツクアツプローラ32、一対の搬送
ローラ33が配されている。これら、用紙載置台31、
ピツクアツプローラ32および搬送ローラ33は、自動
給紙カセツト34に配置されているが、ピツクアツプロ
ーラ32や搬送ローラ33は、レーザプリンタ本体側に
配してもよい。
ラ24,25に向つて横U字形に形成され、上流側より
用紙載置台31、ピツクアツプローラ32、一対の搬送
ローラ33が配されている。これら、用紙載置台31、
ピツクアツプローラ32および搬送ローラ33は、自動
給紙カセツト34に配置されているが、ピツクアツプロ
ーラ32や搬送ローラ33は、レーザプリンタ本体側に
配してもよい。
【0014】手差し給紙路23は、図2の如く、プリン
タ本体側に一直線上に形成されている。そして、その下
流側には静電潜像および可視像を表面に形成するドラム
状の感光体35が配され、該感光体35に対向して転写
ローラ36が配されている。
タ本体側に一直線上に形成されている。そして、その下
流側には静電潜像および可視像を表面に形成するドラム
状の感光体35が配され、該感光体35に対向して転写
ローラ36が配されている。
【0015】前記給紙ローラ24,25は、図1の如
く、下側の駆動給紙ローラ24と上側の従動給紙ローラ
25から成り、下側の駆動給紙ローラ24のローラ軸2
4aにクラツチ37および第一ギヤ38が取付けられて
いる。
く、下側の駆動給紙ローラ24と上側の従動給紙ローラ
25から成り、下側の駆動給紙ローラ24のローラ軸2
4aにクラツチ37および第一ギヤ38が取付けられて
いる。
【0016】この給紙ローラ24,25を駆動する前記
駆動部26は、モータ40と、該モータ40の出力軸の
駆動力を前記第一ギヤ38に伝達するギヤ機構41,4
2と、前記クラツチ37とから構成される。
駆動部26は、モータ40と、該モータ40の出力軸の
駆動力を前記第一ギヤ38に伝達するギヤ機構41,4
2と、前記クラツチ37とから構成される。
【0017】前記給紙スイツチ27は、図1,2の如
く、自動給紙路22と手差し給紙路23の合流点に配さ
れたマイクロスイツチから成るが、このスイツチ27は
給紙路中の用紙通過に伴い用紙28に押されて回動する
可動片と、この可動片の回動により光路が遮断されるフ
オトインタラプタを組合わせたものであつてもよい。
く、自動給紙路22と手差し給紙路23の合流点に配さ
れたマイクロスイツチから成るが、このスイツチ27は
給紙路中の用紙通過に伴い用紙28に押されて回動する
可動片と、この可動片の回動により光路が遮断されるフ
オトインタラプタを組合わせたものであつてもよい。
【0018】前記制御部29は、一般的なワンチツプマ
イクロコンピユータで、プリンタ本体の操作パネル上の
スイツチからの信号および給紙スイツチ27からの信号
等により、自動給紙と手差し給紙の切替および駆動部2
6の制御を行う機能を有する。
イクロコンピユータで、プリンタ本体の操作パネル上の
スイツチからの信号および給紙スイツチ27からの信号
等により、自動給紙と手差し給紙の切替および駆動部2
6の制御を行う機能を有する。
【0019】上記構成における給紙動作を図3,図4に
基づいて説明する。まず、手差し給紙の場合、待機中
に、図3−Aのように手差し給紙路23から用紙28を
入れると、給紙スイツチ27がONされる。そうする
と、制御部29は、クラツチ37を切離(ON)して給
紙ローラ24,25を固定して用紙を送らない様にし
て、モータをONする。このとき、クラツチ37がON
しているため、給紙ローラ24,25は回転しておら
ず、用紙28は送らない。この状態を一定時間保持して
いる間に用紙28の先端を給紙ローラ24,25の所に
整列させる(図3ーBの状態)。その後、クラツチ37
をOFFし、用紙28を一定量送った後、クラツチ37
をONする。この動作により用紙28が給紙ローラ2
4,25の間に挟まれ、用紙が保持される(図3−Cの
状態)。この後、モータ40をOFFし、クラツチ37
をOFFして印字要求を待つ。
基づいて説明する。まず、手差し給紙の場合、待機中
に、図3−Aのように手差し給紙路23から用紙28を
入れると、給紙スイツチ27がONされる。そうする
と、制御部29は、クラツチ37を切離(ON)して給
紙ローラ24,25を固定して用紙を送らない様にし
て、モータをONする。このとき、クラツチ37がON
しているため、給紙ローラ24,25は回転しておら
ず、用紙28は送らない。この状態を一定時間保持して
いる間に用紙28の先端を給紙ローラ24,25の所に
整列させる(図3ーBの状態)。その後、クラツチ37
をOFFし、用紙28を一定量送った後、クラツチ37
をONする。この動作により用紙28が給紙ローラ2
4,25の間に挟まれ、用紙が保持される(図3−Cの
状態)。この後、モータ40をOFFし、クラツチ37
をOFFして印字要求を待つ。
【0020】その後、印字要求があれば、制御部29で
はハンドフイード(手差し)のフラグのON,OFFを
判断し、ハンドフイードフラグがONの場合に、モータ
40を駆動して、給紙ローラ24,25を回転させ、手
差し用紙28を感光体35側に給紙する。このとき、用
紙28が引き抜かれると、給紙スイツチ27がOFFさ
れて、最初の待機状態へ戻る。
はハンドフイード(手差し)のフラグのON,OFFを
判断し、ハンドフイードフラグがONの場合に、モータ
40を駆動して、給紙ローラ24,25を回転させ、手
差し用紙28を感光体35側に給紙する。このとき、用
紙28が引き抜かれると、給紙スイツチ27がOFFさ
れて、最初の待機状態へ戻る。
【0021】次に、自動給紙の場合には、印字要求があ
れば、制御部29は、ハンドフイードフラグがONして
いるか否か判断し、OFFの場合に、ピツクアツプロー
ラ32、搬送ローラ33および給紙ローラ24,25を
駆動して用紙28を用紙台31から給送し、印字動作を
行う。
れば、制御部29は、ハンドフイードフラグがONして
いるか否か判断し、OFFの場合に、ピツクアツプロー
ラ32、搬送ローラ33および給紙ローラ24,25を
駆動して用紙28を用紙台31から給送し、印字動作を
行う。
【0022】この自動給紙の場合、用紙台31より給紙
した用紙は、手差しの場合と異なり、給紙ローラ24,
25で待機せず、そのまま印字動作を行う。そのため、
印字要求がなければ用紙台31から給紙しない。また、
印字要求がない場合に、給紙スイツチ27がONされれ
ば、手差しと判断して給紙ローラ24,25に手差し用
紙28を保持し印字要求を待つ。この状態で、印字要求
があれば、用紙台31から給紙せず給紙ローラ24,2
5より給紙することになる。
した用紙は、手差しの場合と異なり、給紙ローラ24,
25で待機せず、そのまま印字動作を行う。そのため、
印字要求がなければ用紙台31から給紙しない。また、
印字要求がない場合に、給紙スイツチ27がONされれ
ば、手差しと判断して給紙ローラ24,25に手差し用
紙28を保持し印字要求を待つ。この状態で、印字要求
があれば、用紙台31から給紙せず給紙ローラ24,2
5より給紙することになる。
【0023】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、手差し給紙の場合には、手差し用紙の先端を給
紙ローラで挟み込み保持するので、手差し用のスイツ
チ、及び新たに給紙保持機構を設けなくとも、用紙の保
持が可能となり、部品点数を小とし得、確実な給紙が可
能となる。
よると、手差し給紙の場合には、手差し用紙の先端を給
紙ローラで挟み込み保持するので、手差し用のスイツ
チ、及び新たに給紙保持機構を設けなくとも、用紙の保
持が可能となり、部品点数を小とし得、確実な給紙が可
能となる。
【0025】また、別の給紙保持機構を駆動部のモータ
に連結しなくてもよくなり、その分、モータの負荷の低
減が可能となる。
に連結しなくてもよくなり、その分、モータの負荷の低
減が可能となる。
【図1】図1は本発明実施例に係る給紙装置の要部斜視
図である。
図である。
【図2】図2は同じく給紙装置の概略構成図である。
【図3】図3は給紙時の動作説明図である。
【図4】図4は給紙制御フローチヤートである。
【図5】図5は従来の給紙装置の斜視図である。
【図6】図6はその給紙動作概略図である。
【図7】図7は同じくその制御フローチヤートである。
22 自動給紙路 23 手差し給紙路 24,25 給紙ローラ 26 駆動部 27 給紙スイツチ 28 用紙 29 制御部 31 用紙載置台 32 ピツクアツプローラ 33 搬送ローラ 34 自動給紙カセツト
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 手差し給紙路に配された給紙ローラと、
該給紙ローラを駆動する駆動部と、前記手差し給紙路の
給紙ローラの手前側で給紙ローラに近接して配された給
紙スイツチと、該給紙スイツチのON動作で前記給紙ロ
ーラを駆動して手差し用紙の先端を給紙ローラに挟み込
み保持するよう、前記駆動部に制御信号を出力する制御
部とを備えたことを特徴とする給紙装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3164207A JPH0511518A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 給紙装置 |
US07/907,354 US5308054A (en) | 1991-07-04 | 1992-07-01 | Paper feeding device having paper hand feed path |
DE4221903A DE4221903C2 (de) | 1991-07-04 | 1992-07-03 | Papierzuführvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3164207A JPH0511518A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 給紙装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0511518A true JPH0511518A (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=15788704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3164207A Pending JPH0511518A (ja) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | 給紙装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5308054A (ja) |
JP (1) | JPH0511518A (ja) |
DE (1) | DE4221903C2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7893784B2 (en) | 2004-10-26 | 2011-02-22 | Koichi Hirama | Composite resonance circuit and oscillation circuit using the circuit |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3478635B2 (ja) * | 1994-04-13 | 2003-12-15 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び記録装置 |
JP3604056B2 (ja) * | 1996-06-19 | 2004-12-22 | 株式会社リコー | シート給送装置 |
US6567187B1 (en) * | 1998-04-15 | 2003-05-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and feeding control method |
TW430613B (en) * | 1999-08-23 | 2001-04-21 | Acer Peripherals Inc | Paper feeding apparatus and method for driving same |
JP4550134B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2010-09-22 | シャープ株式会社 | シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5729202B2 (ja) * | 2011-08-02 | 2015-06-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS628947A (ja) * | 1985-07-02 | 1987-01-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 手差し給紙装置 |
JPH04366860A (ja) * | 1991-06-14 | 1992-12-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55155366A (en) * | 1979-05-24 | 1980-12-03 | Canon Inc | Copier having manual paper insertion mechanism |
JPS56155134A (en) * | 1980-04-25 | 1981-12-01 | Fuji Xerox Co Ltd | Paper feeder |
DE3201403A1 (de) * | 1981-01-20 | 1982-08-12 | Canon K.K., Tokyo | Automatische vorlagenzufuehreinrichtung |
JPS57179867A (en) * | 1981-04-28 | 1982-11-05 | Canon Inc | Image forming device |
JPS5949561A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-22 | Mita Ind Co Ltd | 複写紙の搬送方法 |
JPS59174858A (ja) * | 1983-03-24 | 1984-10-03 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機における制御機構 |
DE3444557C2 (de) * | 1983-12-06 | 1994-11-24 | Canon Kk | Drucker |
US4579325A (en) * | 1984-12-06 | 1986-04-01 | Xerox Corporation | Compact document handling system |
JPS61206750A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-13 | Hitachi Ltd | 画像記録装置の給紙装置 |
JPS6221697A (ja) * | 1985-07-23 | 1987-01-30 | オツクスジヤツキコンサルタント株式会社 | 荷重監視用油圧ジヤツキ |
JPS6464932A (en) * | 1987-09-03 | 1989-03-10 | Canon Kk | Image forming device |
US4786041A (en) * | 1987-11-06 | 1988-11-22 | Xerox Corporation | Document handler jam clearance and job recovery system |
US4881729A (en) * | 1988-06-06 | 1989-11-21 | Xerox Corporation | Recirculating document handler with integral SADH |
JPH01308330A (ja) * | 1988-06-07 | 1989-12-13 | Fujitsu Ltd | 紙送り方法 |
US5072923A (en) * | 1990-08-20 | 1991-12-17 | Xerox Corporation | User-friendly document input |
JPH04197934A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-17 | Brother Ind Ltd | 印刷装置 |
US5112038A (en) * | 1991-07-01 | 1992-05-12 | Eastman Kodak Company | Feedback control for receiver member in-track registration in an electrostatographic reproduction apparatus or the like |
-
1991
- 1991-07-04 JP JP3164207A patent/JPH0511518A/ja active Pending
-
1992
- 1992-07-01 US US07/907,354 patent/US5308054A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-03 DE DE4221903A patent/DE4221903C2/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS628947A (ja) * | 1985-07-02 | 1987-01-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 手差し給紙装置 |
JPH04366860A (ja) * | 1991-06-14 | 1992-12-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7893784B2 (en) | 2004-10-26 | 2011-02-22 | Koichi Hirama | Composite resonance circuit and oscillation circuit using the circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4221903C2 (de) | 1999-02-18 |
DE4221903A1 (de) | 1993-02-25 |
US5308054A (en) | 1994-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0313463A (ja) | 再給紙搬送路を有する画像形成装置 | |
US7871068B2 (en) | Medium conveying apparatus with multiple conveying sections for continuously controlled feeding of a record medium | |
JPS6214828B2 (ja) | ||
JPH0511518A (ja) | 給紙装置 | |
JPH06144659A (ja) | ロール紙給紙装置 | |
JP3352290B2 (ja) | 複写機 | |
JP3913317B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2702533B2 (ja) | 両面装置 | |
JP3361659B2 (ja) | 複写機 | |
JPS5955452A (ja) | 複写機用給紙装置 | |
JP2543715Y2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0811385B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4042221B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01267222A (ja) | 再給紙手段付作像装置 | |
JPH01104567A (ja) | 再給紙手段付作像装置 | |
JPH01214568A (ja) | 複写機の自動原稿搬送装置 | |
JPH075081Y2 (ja) | ソレノイドによる駆動装置 | |
JP2773255B2 (ja) | 特殊用紙送り装置 | |
JPH1017195A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01104526A (ja) | 再給紙手段付作像装置 | |
JP3234733B2 (ja) | 原稿搬送装置を備えた画像形成装置 | |
JP3122586B2 (ja) | 原稿搬送装置を備えた画像形成装置 | |
JPH04197933A (ja) | 印刷装置 | |
JPH1138693A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11322120A (ja) | 画像形成装置 |