JPH04366860A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04366860A
JPH04366860A JP3143029A JP14302991A JPH04366860A JP H04366860 A JPH04366860 A JP H04366860A JP 3143029 A JP3143029 A JP 3143029A JP 14302991 A JP14302991 A JP 14302991A JP H04366860 A JPH04366860 A JP H04366860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual
paper
image forming
paper feed
manual paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3143029A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ishii
石井 辰夫
Shuji Takahashi
修司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3143029A priority Critical patent/JPH04366860A/ja
Publication of JPH04366860A publication Critical patent/JPH04366860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、手差給紙装置を備えた
複写機やレーザプリンタ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やレーザプリンタ等の画像
形成装置では、手差給紙装置を備えた構造のものが存す
る。この手差給紙装置というのは、画像形成装置の作像
部に画像形成用の用紙を供給する手段として、給紙カセ
ット等の給紙部から作像部に用紙を給送する経路とは別
に、手差挿入された用紙を作像部に給送する構造の装置
である。
【0003】このような手差給紙装置としては、従来、
本体ケースに手差給紙口を形成し、この手差給紙口を給
紙部と作像部とをつなぐ案内経路の途中に連絡させて手
差案内経路を形成し、この手差案内経路中に手差給紙ロ
ーラを配設し、手差給紙口から手差給紙ローラに突き当
たるまで挿入された用紙をその手差給紙ローラによって
手差案内経路の奥に搬送し、この手差案内経路から用紙
を作像部に向けて給送する構造のものが一般に用いられ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】手差給紙口から用紙を
手差挿入した場合、用紙は手差案内経路中に挿入されて
いるに過ぎないため、手差給紙トレイ等によって用紙を
保持しない限り、用紙は手差給紙口から抜け落ちてしま
う。このため、手差給紙口に手差給紙トレイを取り付け
て手差挿入された用紙を保持するか、手差挿入された用
紙が手差給紙ローラによって手差案内経路の奥に引き込
まれるまで用紙を手で保持するかしなければならない。
【0005】ところが、手差給紙トレイを設けた場合に
はその分だけ装置が出っ張ってしまい、装置の占有スペ
ースが増えてしまうという欠点を有する。装置の省スペ
ース化のニーズが高まってきている現在、このような装
置の占有スペースの増大はきわめて不都合である。その
一方、手差給紙トレイを設けない場合には、手差挿入さ
れた用紙が手差給紙ローラによって手差案内経路の奥に
引き込まれるまでその用紙を手で保持する必要があるが
、この場合には操作が煩雑になるという欠点を有する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
本体ケースに手差給紙口を形成し、この手差給紙口と作
像部とを手差案内経路で連絡し、この手差案内経路中に
手差給紙ローラを配設し、この手差給紙ローラと手差給
紙口との間で用紙の有無を検出する手差用紙検出手段と
、この手差用紙検出手段が用紙を検出した場合に手差給
紙ローラを一定時間だけ駆動する用紙保持手段と、画像
形成動作命令にしたがい手差給紙ローラを駆動して作像
部に画像形成動作をさせる画像形成手段とを設けた。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に加え、手差給紙ローラにより搬送される用紙
の後端がその手差給紙ローラから離反したことを検出す
る用紙搬送検出手段と、この用紙搬送検出手段による用
紙離反の検出があったときに手差給紙ローラの駆動を停
止させる停止手段と、手差用紙検出手段による次の用紙
の検出及び搬送された用紙に対する画像形成動作の終了
後に再度手差給紙ローラを駆動して作像部に連続画像形
成動作をさせる連続画像形成手段とを設けた。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明の画像形成手段をコンタクトガラスに載置され
た原稿の画像を作像部に給紙された用紙に複写する複写
手段とし、請求項1又は2記載の発明の構成に加え、コ
ンタクトガラス上に原稿を自動搬送する自動原稿搬送部
を設け、用紙保持手段による手差給紙ローラの駆動後待
機中に画像形成命令があった場合に自動原稿搬送部と手
差給紙ローラとを同期させて駆動する同期手段を設けた
【0009】
【作用】請求項1記載の発明では、手差給紙口より手差
案内経路に用紙を手差挿入すると、手差用紙検出手段に
より用紙が検出されることで、用紙保持手段により手差
給紙ローラが一定時間だけ駆動され、この手差給紙ロー
ラにつき当たるまで挿入された用紙の先端部が一定量だ
け手差給紙ローラにくわえ込まれて保持される。この状
態では、手差給紙トレイを要することなく、かつ、用紙
を手で保持する必要もなく、手差挿入された用紙が手差
案内経路内に保持される。こうして手差給紙ローラに一
時的に保持された用紙は、画像形成動作命令にしたがっ
た画像形成手段による手差給紙ローラの再駆動により作
像部へと給送され、この作像部での画像形成に供せられ
る。
【0010】請求項2記載の発明では、手差給紙ローラ
によって作像部に向けて搬送された用紙の後端が手差給
紙ローラから離反したことを用紙搬送検出手段に検出さ
れると、停止手段により手差給紙ローラの駆動が停止さ
れる。この状態で、新たな用紙が手差給紙口に挿入され
ると、その用紙が手差用紙検出手段によって検出される
ことで用紙保持手段により再度手差給紙ローラが一定時
間だけ駆動され、新たな用紙が手差給紙ローラにくわえ
込まれて保持される。一方、停止手段により手差給紙ロ
ーラの駆動が停止された状態の時、新たな用紙の手差給
紙口への挿入がない場合には、給紙ローラは停止状態を
維持する。そして、搬送された用紙に対する画像形成動
作の終了、及び、手差用紙検出手段による新たな用紙の
検出を条件として、連続画像形成手段により再度手差給
紙ローラが駆動され、作像部で新たな用紙に連続画像形
成動作がなされる。
【0011】請求項3記載の発明では、手差給紙ローラ
に用紙が一時的に保持されている場合、画像形成動作命
令があると、同期手段により自動原稿搬送部と手差給紙
ローラとが同期して駆動される。これにより、自動原稿
搬送部によってコンタクトガラス上に原稿が自動搬送さ
れ、手差給紙ローラに保持されている用紙が作像部に給
送され、この作像部に給紙された用紙に原稿の画像が複
写される。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図3に基づい
て説明する。本実施例は、画像形成装置として複写機に
適用した一例を示す。図1にはその構造の概略を示す。 まず、本体ケース1の上面にはコンタクトガラス2が設
けられ、このコンタクトガラス2の上面には自動原稿搬
送部3(以下、自動原稿搬送部をADF(AutoDo
cument Feeder )と略称する)が組み込
まれた原稿押え4が開閉自在に取り付けられている。前
記ADF3は、一枚又は二枚以上の図示しない原稿を原
稿給紙トレイ5上に保持し、画像形成動作命令にしたが
い一枚の原稿を前記コンタクトガラス2上に搬送し、複
写動作の終了と同時にその原稿を原稿排紙トレイ6上に
排紙すると共に次の原稿をコンタクトガラス2上に搬送
するという動作を繰り返す構造のものである。
【0013】次いで、前記本体ケース1内には、すべて
を図示しない作像部7と給紙カセット8とが設けられて
おり、これらの作像部7と給紙カセット8とは所定の経
路を通る案内経路9によって連結されている。ここで、
前記給紙カセット8には複数枚の図示しない用紙が積層
状態で収納され、これらの用紙が呼出しローラ10によ
って呼び出され、分離ローラ11により最上位の用紙が
他の用紙から分離されて前記案内経路9へと案内され、
この案内経路9中を給紙ローラ12によって搬送されて
前記作像部7へ給送されるよう構成されている。
【0014】一方、前記本体ケース1の一側面には手差
給紙口13が開口して形成されており、この手差給紙口
13は前記案内経路9の途中に連結されている。ここに
、前記手差給紙口13と前記作像部7とを連結する手差
案内経路14が形成されている。そして、この手差案内
経路14中には前記給紙ローラ12としての役割をも兼
ねる手差給紙ローラ15が配設されており、この手差給
紙ローラ15に近接させて、その手差給紙ローラ15の
上流側には手差用紙検出手段としての手差入口センサ1
6が、出口側には用紙搬送検出手段としての手差出口セ
ンサ17がそれぞれ配設されている。
【0015】次いで、各部の電気的接続を図2に示す。 まず、CPU18が設けられ、このCPU18には、動
作プログラム等の固定データを格納するROM19と、
可変データを格納するRAM20とが接続されている。 また、前記給紙ローラ12等の各種ローラの駆動源とな
る用紙搬送用モータ21と、前記ADF3の駆動源とな
る原稿搬送用モータ22とが設けられ、これらの用紙搬
送用モータ21及び原稿搬送用モータ22はモータドラ
イバ23を介して前記CPU18に接続されている。そ
して、図1には図示しないが、前記ADF3にはこのA
DF3に原稿がセットされたことを検出するADFセン
サ24が設けられ、前記コンタクトガラス2の近傍には
このコンタクトガラス2上に原稿がセットされたことを
検出する原稿センサ25が配設されており、これらのA
DFセンサ24と原稿センサ25とは前記手差入口セン
サ16及び前記手差出口センサ17と共にセンサコント
ローラ26を介して前記CPU18に接続されている。 さらに、このCPU18にはタイマコントローラ27を
介してタイマ28も接続されている。
【0016】このような構成において、コンタクトガラ
ス2上に原稿を載置して原稿押え4を閉じ、画像形成動
作命令、すなわちコピー開始命令が付与されると、用紙
搬送用モータ21に呼出しローラ10や給紙ローラ12
等の各種ローラが駆動され、給紙カセット8から最上位
の用紙が案内経路9に呼び出されて作像部7に給送され
、この作像部7でのコピー動作に供せられる。ここに、
画像形成手段である複写手段が構成されている。
【0017】この際、ADF3に原稿がセットされてい
ると、その旨がADFセンサ24に検出され、ADFモ
ードでのコピーがなされる。すなわち、この状態でコピ
ー開始命令が与えられると、原稿搬送用モータ22にA
DF3が駆動され、このADF3にセットされた原稿が
コンタクトガラス2上に順次自動給送される。コンタク
トガラス2上の定位置に原稿が給送されたことは原稿セ
ンサ25により検出されるため、この検出を待って複写
手段によるコピー動作に供せられる。ここに、同期手段
が構成されている。
【0018】ここで、手差給紙を行う場合の動作の流れ
を図3のフローチャートに基づいて説明する。まず、複
写動作がなされていない待機状態の時に、手差給紙口1
3より用紙が手差挿入されると、手差入口センサ16が
オンし、用紙が手差挿入されたことが検出されて手差給
紙モードに移行する。すると、ROM19内の動作プロ
グラムにしたがってCPU18が用紙搬送用モータ21
に駆動命令を発し、用紙搬送用モータ21が動作を開始
するが、この時の駆動力は手差給紙ローラ15にのみ一
定時間だけ伝達される。これにより、手差給紙ローラ1
5に突き当たるまで挿入された用紙はその先端部を手差
給紙ローラ15にくわえ込まれた状態で保持される。こ
こに、用紙保持手段が構成されている。このように、手
差給紙口13に用紙を挿入すると用紙の先端部が手差給
紙ローラ15にくわえ込まれて保持されるため、手差挿
入した用紙を手で保持する必要がない。また、手差用紙
を保持するための手差給紙トレイを設ける必要もないた
め、本体ケース1の側面が出っ張らず、装置の省スペー
ス化が図られる。
【0019】次いで、コピー開始命令を待ってコピーが
開始されるが、その前に、ADFセンサ24のオン、オ
フ、すなわちADF3に原稿がセットされているかどう
かが見られる。そして、ADFセンサ24がオフの場合
には直ちにコピー動作が開始される一方、ADFセンサ
24がオンになっている場合にはコンタクトガラス2上
に一枚だけADF3にセットされた原稿が給送され、原
稿センサ25のオン、すなわちコンタクトガラス2上の
定位置に対する原稿のセットを待ってコピー動作が開始
される。
【0020】コピー開始時には、手差給紙ローラ15が
駆動され、先端部をくわえ込んだ用紙を搬送するが、こ
のような用紙の搬送に際しては手差出口センサ17がオ
ンになる。そして、この手差出口センサ17は、手差給
紙ローラ15から用紙が離反した直後にオフになる。こ
うして手差出口センサ17がオフになると、手差給紙ロ
ーラ15の駆動が停止され、手差口13に対する続けて
の用紙の手差挿入により生ずる用紙の誤搬送が防止され
る。ここに、停止手段が構成されている。
【0021】その後、図示しない操作パネルによるコピ
ー枚数の設定数が複数かどうかが見られる。
【0022】コピー枚数が一枚だけの場合には、再度A
DFセンサ24のオン、オフが見られる。当初よりAD
Fセンサ24に原稿がセットされていないか、あるいは
、ADFセンサ24にセットされていたすべての原稿が
既にコンタクトガラス2上に給紙された場合、ADFセ
ンサ24はオフとなっている。この場合には、コピー動
作の終了をもって手差給紙モードのコピーが終了する。 これに対し、ADFセンサ24にセットされた原稿が一
枚でも残っている場合、ADFセンサ24はオンとなっ
ている。この場合には、コピー動作が終了し、かつ、手
差入口センサ16がオンされたこと、すなわち、新たな
用紙が手差給紙口13に手差挿入されたことを条件に、
再度ADF3に残っている原稿が一枚だけコンタクトガ
ラス2に給紙され、同一の動作が繰り返される。 そして、ADFセンサ24にセットされていたすべての
原稿がコンタクトガラス2上に給紙されれば、ADFセ
ンサ24はオフとなり、コピー動作の終了をもって手差
給紙モードのコピーが終了する。
【0023】一方、コピー枚数が複数である場合には、
連続コピーモードでのコピー動作がなされる。すなわち
、現実のコピー枚数が設定枚数に達しないことを条件に
タイマ28が起動され、手差入口センサ16がオンにな
るまでタイマ28のカウント数をアップして行く。この
際、一定時間が経過してしまうと手差給紙モード自体が
終了する。ここで、この一定時間というのは、操作パネ
ル上の操作で自由に設定されてRAM20に記憶された
時間であり、例えば15秒や30秒等、自由に設定可能
である。しかして、この一定時間経過前に手差入口セン
サ16がオンになった場合、すなわち、新たな用紙が手
差給紙口13に手差挿入された場合、タイマがリセット
され、その新たな用紙に対するコピー動作が再開される
。このような動作は、現実のコピー枚数が設定枚数に達
するまで行われる。ここに、連続画像形成手段が構成さ
れている。
【0024】しかして、連続コピーモード時、現実のコ
ピー枚数が設定枚数に達すると、ADFセンサ24のオ
ン、オフが見られ、オフならばコピー動作の終了をもっ
て手差給紙モードのコピーが終了し、オンならばコピー
動作の終了と手差入口センサ16のオンとを条件に再度
ADF3に残っている原稿が一枚コンタクトガラス2に
給紙され同一の動作が繰り返される。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、本体ケースに形
成された手差給紙口と作像部とを連絡する手差案内経路
中に手差給紙ローラを配設し、この手差給紙ローラと手
差給紙口との間での用紙の有無を検出する手差用紙検出
手段を設け、この手差用紙検出手段が用紙を検出した場
合に手差給紙ローラを一定時間だけ駆動する用紙保持手
段を設けたので、手差給紙口より手差案内経路に手差挿
入した用紙の先端部をこの用紙の挿入により一定時間駆
動される手差給紙ローラにくわえ込ませて保持すること
ができ、したがって、手差挿入した用紙の手差給紙口で
の保持に手差給紙トレイが不要となって装置の占有スペ
ースを小さくすることができ、また、手差給紙トレイを
用いない場合にも用紙を手で保持する必要がなくなって
操作性を向上させることができる等の効果を有する。
【0026】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に加え、手差給紙ローラにより搬送される用紙
の後端がその手差給紙ローラから離反したことを検出す
る用紙搬送検出手段と、この用紙搬送検出手段による用
紙離反の検出があったときに手差給紙ローラの駆動を停
止させる停止手段と、手差用紙検出手段による次の用紙
の検出及び搬送された用紙に対する画像形成動作の終了
後に再度手差給紙ローラを駆動して作像部に連続画像形
成動作をさせる連続画像形成手段とを設けたので、搬送
された用紙に対する画像形成動作が終了すれば、手差給
紙口に新たな用紙を手差挿入するだけの操作で連続画像
形成動作をさせることができ、したがって、操作性の向
上を図ることができ、この際、用紙の後端が手差給紙ロ
ーラから離反した際に停止手段により手差給紙ローラの
駆動を停止してその用紙に対する画像形成動作終了前の
新たな用紙の誤搬送を防止することができ、したがって
、正確かつ確実な連続画像形成動作に寄与することがで
きる等の効果を有する。
【0027】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明の画像形成手段をコンタクトガラスに載置され
た原稿の画像を作像部に給紙された用紙に複写する複写
手段とし、請求項1又は2記載の発明の構成に加え、コ
ンタクトガラス上に原稿を自動搬送する自動原稿搬送部
を設け、用紙保持手段による手差給紙ローラの駆動後待
機中に画像形成命令があった場合に自動原稿搬送部と手
差給紙ローラとを同期させて駆動する同期手段を設けた
ので、コンタクトガラス上に原稿を自動給送して手差口
に手差挿入された用紙に自動画像形成を行うことができ
、したがって、操作性の向上を図ることができる等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す画像形成装置の縦断側
面図である。
【図2】各部の電気的接続のブロック図である。
【図3】手差給紙動作の流れを示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1    本体ケース 2    コンタクトガラス 3    自動原稿搬送部 7    作像部 13    手差給紙口 14    手差案内経路 15    手差給紙ローラ 16    手差用紙検出手段 17    用紙搬送検出手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  本体ケースに形成された手差給紙口と
    、この手差給紙口と作像部とを連絡する手差案内経路と
    、この手差案内経路中に設けられた手差給紙ローラと、
    この手差給紙ローラと前記手差給紙口との間で用紙の有
    無を検出する手差用紙検出手段と、この手差用紙検出手
    段が前記用紙を検出した場合に前記手差給紙ローラを一
    定時間だけ駆動する用紙保持手段と、画像形成動作命令
    にしたがい前記手差給紙ローラを駆動して作像部に画像
    形成動作をさせる画像形成手段とを設けたことを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】  手差給紙ローラにより搬送される用紙
    の後端がその手差給紙ローラから離反したことを検出す
    る用紙搬送検出手段と、この用紙搬送検出手段による前
    記用紙離反の検出があったときに前記手差給紙ローラの
    駆動を停止させる停止手段と、手差用紙検出手段による
    次の用紙の検出及び搬送された前記用紙に対する画像形
    成動作の終了後に再度前記手差給紙ローラを駆動して前
    記作像部に連続画像形成動作をさせる連続画像形成手段
    とを設けたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】  画像形成手段をコンタクトガラスに載
    置された原稿の画像を作像部に給紙された用紙に複写す
    る複写手段とし、前記コンタクトガラス上に前記原稿を
    自動搬送する自動原稿搬送部と、用紙保持手段による手
    差給紙ローラの駆動後待機中に画像形成命令があった場
    合に前記自動原稿搬送部と前記手差給紙ローラとを同期
    させて駆動する同期手段とを設けたことを特徴とする請
    求項1又は2記載の画像形成装置。
JP3143029A 1991-06-14 1991-06-14 画像形成装置 Pending JPH04366860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143029A JPH04366860A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143029A JPH04366860A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366860A true JPH04366860A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15329255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143029A Pending JPH04366860A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366860A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511518A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Sharp Corp 給紙装置
JP2006140851A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 記録装置及び記録装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511518A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Sharp Corp 給紙装置
JP2006140851A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 記録装置及び記録装置の制御方法
JP4599138B2 (ja) * 2004-11-12 2010-12-15 キヤノン株式会社 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000169017A (ja) 原稿搬送装置
JPS63298332A (ja) 原稿自動送り装置
JPH04366860A (ja) 画像形成装置
JPH0745506Y2 (ja) 原稿自動供給装置
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JP2849909B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3096941B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS5955452A (ja) 複写機用給紙装置
JPH115673A (ja) 自動原稿送り装置
JP2952081B2 (ja) シート排紙装置
JPH0437419B2 (ja)
JP2784675B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP3109864B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH10161363A (ja) 予約型原稿搬送装置
JPH04255869A (ja) リサイクル原稿自動送り装置
JPH11227964A (ja) 画像形成装置
JPS6214172A (ja) 自動両面複写機
JPS60122649A (ja) 両面シ−ト原稿送り装置
JPH0742053B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS59222859A (ja) 原稿自動給送装置における搬送制御方法
JPH03186542A (ja) 画像形成装置
JPH10148977A (ja) 自動原稿供給装置
JPH0812184A (ja) 原稿自動送り装置および原稿自動送り装置を備える複写機
JPH11139614A (ja) 給紙装置
JPH04345466A (ja) シート給送装置