JP3096941B2 - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JP3096941B2
JP3096941B2 JP04279582A JP27958292A JP3096941B2 JP 3096941 B2 JP3096941 B2 JP 3096941B2 JP 04279582 A JP04279582 A JP 04279582A JP 27958292 A JP27958292 A JP 27958292A JP 3096941 B2 JP3096941 B2 JP 3096941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
feeding
roller
copy mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04279582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06102726A (ja
Inventor
克明 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04279582A priority Critical patent/JP3096941B2/ja
Publication of JPH06102726A publication Critical patent/JPH06102726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096941B2 publication Critical patent/JP3096941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、レーザービーム
プリンター等の画像形成装置に装備される原稿搬送装置
に関し、詳しくは1枚の用紙に2枚の原稿を複写する際
の原稿搬送手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、1枚の原稿を1枚のシートに複写
するための原稿搬送装置として図5に示すような装置が
提案されている。
【0003】同図において、トレイ1に原稿上向き(フ
ェイスアップ)で載置された複数の原稿Sは、半月ロー
ラ3により最下位から1枚ずつ給送され、搬送ローラ
6、分離ベルト9からなる分離部6,9及び大ローラ1
2、レジストローラ11からなる搬送ローラ対11,1
2、搬送ベルト18を介して画像形成装置のプラテン1
5上面に送られて載置される。画像形成装置においての
画像形成後の原稿Sは、大ローラ12及び排紙ローラ対
24を介して原稿トレイ1上に再載積される。
【0004】次に両面原稿を複写する場合には、前記の
ように原稿Sを一旦プラテン15上に載置し、次に大ロ
ーラ12を介して再びレジストローラ11とのニップま
で導き、第2面(原稿裏側面)を画像形成面としてプラ
テン上に載置し画像形成を行なう。画像形成終了後、再
び大ローラ12を介して反転し、第1面(原稿表面側)
を画像形成面にして原稿Sをプラテン15上に載置し、
画像形成を行った後に原稿トレイ1上に排出する。
【0005】一方、近年、1枚のシートに2枚の原稿を
複写する並列複写モード(2in1モード)が提案され
ている。図6に示す原稿搬送装置51において、トレイ
69上に原稿下向き(フェイスダウン)にして載置され
た原稿71は、給紙ローラ73によりプラテンガラス6
6上へ搬送され、搬送ベルト67、68を介して先頭頁
を図上左側の第1原稿基準位置71′に載置され、次に
第2頁を搬送ベルト67を介して第2原稿基準位置7
1″に載置される。ランプ55、読取部59を有するス
キャナ60は、モータによる移動により原稿を読み取っ
て、第1頁、第2頁の両原稿を同時に1枚のシートに複
写する(図7)。複写終了後、排紙トレイ70上に両原
稿を排紙して並列複写が完了する。
【0006】また、並列複写モードを可能にする他の従
来例として、図9に示す様な原稿搬送装置が考案されて
いる。
【0007】原稿トレイ101にフェイスダウンで載置
された原稿束Sは、最上面にある最終頁原稿m(図1
0)から、ピックアップローラ103により分離部10
4、105へ給送され、更にレジストローラ対106、
106′へ受け渡され、原稿m後端がセンサー113を
抜けた後レジストローラ対106、106′及び搬送ベ
ルト108を停止させ、次に搬送ベルト108を図示矢
印方向に対して逆方向へ一定距離回転させ、原稿mの後
端を停止しているレジローラ対106,106′のニッ
プ部に突き当てる。
【0008】次に、次原稿m−1を同様に給紙し先端が
センサー114を遮光した後一定距離搬送し停止してい
るレジローラ対のニップ部へ突き当てる(図10)。次
に搬送ベルト108、レジストローラ106,10
6′、分離部104,105を一斉に矢印方向へ回転さ
せ、画像形成域プラテン109上へ2枚同時に搬送し、
原稿m−1の後端がセンサ113を抜けた後一定距離搬
送し、原稿m、原稿m−1を載置する。
【0009】画像形成後、原稿m、m−1は搬送ベルト
108、ローラ対110、110′、排紙ローラ11
1、111′により排紙トレイ112上に排出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】〈第1の発明の課題〉 並列複写モードを可能にする前述の従来の技術におい
て、図6に示す装置においては、2本の搬送ベルト6
7、68が必要なため、装置構成が複雑になったり、受
け渡し時におけるジャム頻度が高くなったりして従来の
原稿搬送装置よりも品質低化する可能性がある。
【0011】また、図9に示す装置においては、装置に
対する品質保持は行なわれているものの、両原稿の紙間
保証において支障をきたす虞れがある。
【0012】詳細には、2つの搬送手段間における原稿
受け渡し時、通常下流側の搬送手段部における搬送速度
を上流側の搬送速度より速くして原稿の搬送速度を最速
にする一方、受け渡し時における原稿損失が生じないよ
うに制御されている。そのため、前述の従来例の構成に
おいて、ニップ部における紙間 lは搬送ベルトにお
ける速度vとレジストローラにおける速度v、原稿
m−1の後端がニップを抜けるまでの時間tとした時に
プラテン載置時には(v−v)t分広がってしまう
という欠点があった。
【0013】本発明は、並列複写モードの下で、画像形
成域内で原稿を搬送する搬送手段へ給送手段から原稿を
受け渡す時に、両原稿の紙間精度を向上させた原稿搬送
装置を提供することを第1の目的とするものである。
【0014】〈第2の発明の課題〉 また、前述の従来の技術によれば、並列複写モードの排
出時、第2原稿の先端が第1原稿の後端を押し出した
り、第2原稿の先端が第1原稿の下にもぐり込んだりし
て、排紙原稿束の不整合を引き起こしたり、頁順がくる
ってしまうという欠点があった。
【0015】本発明は、並列複写モードの下での原稿排
紙時に、2枚の原稿の紙間を広げるようにして、安定し
た排紙作用を可能にした原稿搬送装置を提供することを
第2の目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】<第1の発明の手段> 上記課題を解決する本発明は、原稿を載置する原稿トレ
イと、該載置された原稿を1枚ずつ分離するための分離
手段と、該分離された原稿を読取域へ給送する給送手段
と、前記読取域内において前記原稿を搬送するための搬
送手段と、を備え、1枚の原稿を前記読取域に載置する
1枚複写モードと、2枚の原稿を前記読取域に載置する
並列複写モードと、を有する原稿搬送装置において、前
記給送手段と前記搬送手段との原稿の受け渡し時におけ
る前記搬送手段の搬送速度をv、前記給送手段の給送
速度をvとすると、前記1枚複写モード時にはv
、前記並列複写モード時にはv=vと制御する
制御手段を有することを特徴とする。
【0017】また、前記給送手段を駆動する給送駆動手
段と、前記搬送手段を駆動する搬送駆動手段と、前記給
送駆動手段と前記搬送駆動手段とを連結または解放する
クラッチとを備え、前記制御手段は、前記1枚複写モー
ド時には前記クラッチが解放し、前記並列複写モード時
には前記クラッチが連結するよう制御することを特徴と
する。
【0018】<第2の発明の手段> また、原稿トレイ上の原稿を読取域へ給紙する給送手段
と、前記読取域において前記原稿を搬送するための搬送
手段と、前記読取域から原稿を外部に排紙する排紙手段
と、前記原稿の原稿サイズを検知する検知手段とを備え
た原稿搬送装置において、前記読取域に2枚の原稿を載
置する並列複写モードでの原稿の排紙時、前記原稿を前
記原稿サイズ分だけ所定の第1速度で排紙した後、前記
第1速度よりも遅い第2速度に切り換えるよう制御する
制御手段を有することを特徴とする。
【0019】
【作用】〈第1の発明の作用〉 読取域内に原稿を搬送して載置する搬送手段に対して前
記原稿が給送手段より受け渡される。この原稿の受け渡
し条件は、1枚複写モード、並列複写モードに応じて変
化されるように制御される。すなわち、搬送手段による
原稿の搬送速度をv、給送手段による給送速度をv
とすると、1枚複写モードではv>v、並列複
写モードではv =vとなるように制御される。こ
れにより、並列複写モードでの原稿の給送時には、ジャ
ム頻度を上げることなく、原稿の紙間精度を向上させる
ことができる。
【0020】〈第2の発明の作用〉 読取域内に原稿を搬送して載置する搬送手段に対して前
記原稿が給送手段より受け渡される。並列複写モードで
は2枚の原稿が読取域内に隣接して載置され、これら原
稿を排出する際には、これら原稿を原稿サイズ分だけ第
1の速度で排紙することにより1枚目の原稿が排紙さ
れ、2枚目の原稿が第1の速度より遅い第2の速度で排
紙される。
【0021】
【実施例】〈第1の発明の実施例〉 図1は、本発明の実施例に係る循環式の原稿搬送装置を
示している。
【0022】この原稿搬送装置の概略構成を説明する
と、1は原稿トレイで操作者によって原稿Sが載置され
る。2は原稿ストッパで原稿Sの先端が突きあてられ
る。3は半月ローラで原稿Sの先端の捌きを行なうと共
に原稿の最下紙を送り出す。4はウエイトで原稿Sが分
離部に進入しにくい場合落下して半月ローラ3上方より
加圧し、原稿の搬送を補助する。5は分離規制板で、原
稿の束の突込みを防止している。
【0023】6は給紙ローラで、分離ローラ対7、8に
巻回された分離ベルト(分離手段)9と協働して原稿束
より最下の原稿Sを分離し、分離後の原稿を給紙する。
上ガイド10の先端は、レジストローラ(給送手段)1
1と反転大ローラ12によって形成されるレジストニッ
プに原稿が入り込みやすいようにガイドしている。上記
レジストローラ11、大ローラ12により、分離後の原
稿Sを所定のタイミングで送り出す給送手段11,12
が構成されている。
【0024】13は内ガイド、14は中ガイドで、いず
れも原稿の搬送路を形成し原稿をプラテン15上に導
く。駆動ローラ16とターンローラ17の間に張られた
搬送ベルト18と、その背面を加圧するコロ19によ
り、原稿Sはプラテン15上に搬送されて停止する。画
像形成装置31によるコピー終了後に搬送ベルト18が
逆転し、原稿はジャンプ台20にすくい取られて下ガイ
ド21と中ガイド14で形成されたパス(反転パス)を
通り、さらに開閉ガイド22と反転ローラ12間、フラ
ッパ23の上部、上ガイド10の上部を通って排出ロー
ラ対(排紙手段)24によってトレイ1に再積載され
る。
【0025】なお両面コピー時はプラッパ23が偏向し
て原稿はフラッパの下部を通り、レジストローラ11、
反転ローラ12によって再びプラテン上に搬送される。
【0026】次にセンサー配置について説明すると、原
稿トレイ1上の原稿有無を検知するエンプティセンサS
1、分離部ニップの下流側に設けられた分離センサS
2、レジストローラ11と反転ローラ12とのニップ部
により上流側に配されたレジストセンサS3、プラテン
15からの反転パス内に設けられた反転センサS4、排
紙時の速度制御等を実施するための排紙センサS5が反
転大ローラ12と排紙ローラ間に配されている。
【0027】次に各ローラを駆動するための動力伝達係
に関して説明する。
【0028】図2に示す様に、動力伝達係は半月ローラ
3と給紙ローラ6を駆動する分離モータM1,大ローラ
12を駆動するための搬送モータM2、搬送ベルト18
を駆動するための駆動ローラ16を駆動するベルトモー
タM3、大ローラ12と駆動ローラ16とを同期駆動さ
せるためのクラッチCL1、によって構成されている。
また、各々のモータ、クラッチは制御手段30により制
御されている。
【0029】次に各々複写モードの動作概略を説明す
る。 (片面モード) STEP1(給紙) エンプティセンサS1のON時に、図示しない画像形成
装置本体のスタートキー(図示略)が押されると、分離
モータM1がONして半月ローラ3及び給紙ローラ6が
それぞれ回転し、原稿束Sの最下流原稿mが分離部6,
9へ搬送し、更に分離部を経てレジストセンサS3を通
過後、原稿先端が大ローラ12とレジストローラ11の
ニップ部に突き当たる。
【0030】原稿Sを一定距離搬送させた後、分離モー
タM1はOFFして半月ローラ3及び給紙ローラ6が停
止する。上記停止から一定時間後にベルトモータM3及
び搬送モータM2がそれぞれONして原稿Sをプラテン
15上へ導き、原稿後端がレジストセンサS3を通過し
てから一定時間後にベルトモータM3、搬送モータM2
がOFFして原稿Sはプラテン15の基準位置に載置さ
れる。
【0031】この時、搬送モータM2による大ローラ1
2の周速vは、ベルトモータM3による搬送ベルト1
8の周速vよりも遅くなるように設計されており、大
ローラ12と搬送ベルト18の原稿受け渡し時に、大ロ
ーラ12による原稿Sの送り量が搬送ベルト18による
送り量よりも多くなるようにして原稿座屈ジャムが発生
しないようになっている。基準位置上に載置された原稿
Sは、画像形成装置31により画像形成される。
【0032】STEP2(交換、排紙) 次原稿m−1は、前原稿mの画像形成中に、前記STE
P1中の大ローラ12とレジストローラ11のニップ突
き当て位置にて待機している。画像形成終了後ベルトモ
ータM3は逆転し、原稿mの先端が大ローラ12とフォ
ロアーローラとのニップ部に突き当たるまでの一定距離
搬送後にベルトモータM3がOFFして搬送ベルト18
は停止する。
【0033】次に、ベルトモータM3正転、搬送モータ
M2をONし、原稿mを排紙部へ導く一方、原稿m−1
をステップ1と同様にプラテン15上へ載置する。原稿
mは図示しないソレノイドにより偏向されたフラッパ2
3により、排紙ローラ24側へ搬送されてトレイ1上に
再積載されるが、その際、原稿後端が排紙センサS5を
通過後からの一定時間毎の速度制御により安定的に排紙
させるように制御されている。
【0034】(両面モード) STEP1(給紙) 片面モードのSTEP1と同様の動作で原稿mがプラテ
ン15上に載置される。
【0035】STEP3(反転) 次に、ベルトモータM3が逆転し、原稿mの先端が大ロ
ーラ12とフォロアーローラとのニップに突き当たって
一定距離搬送後OFFする。次に搬送モータM2及びベ
ルトモータM3正転をONし、また図示しないソレノイ
ドにより偏向されたフラッパ23により原稿mは再び大
ローラ12とレジストローラ11のニップへ導かれ、レ
ジストセンサS3を後端が通過後一定距離回転させベル
トモータM3、搬送モータM2をOFFし、プラテン基
準位置に原稿裏面を画像形成面として載置し、画像形成
が行われる。
【0036】STEP3(反転) 原稿m裏面の画像形成後に、上記STEP3と同様にし
て原稿mを反転して原稿表面をプラテン15上へ載置す
る。
【0037】STEP2(交換、排紙) 前記片面モードのSTEP2と同様にして、原稿mの排
紙及び次原稿m−1の基準位置への載置を行って、次原
稿m−1の表面の画像形成を行う。
【0038】(並列複写モード) STEP1(給紙) 最下位の原稿mが、前記STEP1と同様にしてプラテ
ン基準位置に給紙される。
【0039】STEP3(反転) 原稿mが反転されて、原稿裏面を画像形成面としてプラ
テン上に載置される。
【0040】STEP4(同期搬送) 次原稿m−1は、STEP1中の大ローラ12とレジス
トローラ11のニップ突き当4位置(ニップ1)まで分
離モータM1により搬送される。
【0041】次に、ベルトモータM3が逆転ONし、原
稿mの先端が大ローラ12とフォロアローラとのニップ
部(ニップ2)に突き当たるまでの一定距離を搬送後、
ベルトモータM3はOFFする。次に、クラッチCL
1、ベルトモータM3正転がONし、原稿m及びm−1
を同期させてプラテン15上を搬送する(STEP4−
1)。
【0042】図3(a) は、STEP4−1の初期、図3
(b) は、STEP4−1の中間を示している。
【0043】次原稿m−1の後端が大ローラ12とレジ
ストローラ11のニップ直下流位置に搬送されるように
一定量ベルトモータM3が回転したのちOFFし、クラ
ッチもOFFする(STEP4−2)(図3(c) 参
照)。
【0044】この時原稿mとm−1のオーバーラップ量
Lは、原稿サイズ lから上記ニップ1とニップ2の
距離lを引き、原稿m−1のニップ1におけるすべり
量αを加算した式l=l−l+αにより求められ
る。
【0045】そこでSTEP4−2の後、ベルトモータ
M3をオーバラップ量 l分のみ回転させて停止すること
により、原稿mは大ローラ12内に保持されたまま原稿
m−1のみ搬送され、原稿mの先端と原稿m−1の後端
が一致した位置に載置される(STEP4−3)(図4
(d) 参照)。
【0046】次にクラッチCL1をONし、ベルトモー
タM3正転をONし、原稿m、m−1を同期搬送させて
原稿mの後端がレジストセンサS3を通過した後に搬送
ベルト18を一定距離回転させ、プラテン15上に原稿
m、m−1を載置し、クラッチCL1、ベルトモータM
3をOFFしてSTEP4を終了する(図4(e) 参
照)。
【0047】STEP5(同期排紙) 画像形成終了後、ベルトモータM3逆転を原稿サイズ
分行ない停止させ(STEP5−1)、一方、搬送
モータM2もONし、原稿mを排紙ローラ24側へ搬送
する。排紙センサS5を原稿mの後端が通過し、完全に
排紙完了した後(STEP5−2)再びベルトモータM
3逆転をONし原稿m−1を大ローラ12部へと導き、
一定時間後ベルトモータM3をOFFし、排紙センサS
5を原稿m−1の後端が通過し完全に排紙完了した後搬
送モータM2をOFFする。またここでSTEP5−2
の時点で原稿m−2をニップ1まで搬送し、片面モード
時と同様なシーケンスをとることも可能である。
【0048】〈第1の発明の他の実施例〉 前述の実施例においては、クラッチCL1を用い、ハー
ド的に等速制御を実施したが、各モータに回転数制御手
段を付与し、各モードに応じて最適回転数に変更可能に
する事により同様の効果が得られる。
【0049】〈参考例〉 前述の実施例においては、両手段における搬送速度を制
御する事により紙間保証を行ったが、各モータのONす
るタイミングを制御することにより紙間保証を行なう事
も可能である。詳細には発明の課題に記載の紙間広がり
巾(v−v)tは紙サイズにより変化するが、この
値は前もって認知することが可能であり、その搬送距離
分ベルトモータがONするタイミングを搬送モータより
遅くする事により紙間保証が行うことができる。
【0050】〈第2の発明の実施例〉 前記実施例における同期排紙時には、搬送ベルト18に
よる送り量を原稿サイズ分行なった後停止させることに
より紙間を広げる効果を得たが、同じようなタイミング
で搬送ベルト18の搬送速度を低速制御することによっ
ても同様な効果が得られる。その詳細を以下のSTEP
5′に説明する。
【0051】(STEP5′) 画像終了後、ベルトモータM3逆転と搬送モータM2を
ONし、両原稿m、m−1を排紙部へ導く。ベルトモー
タ逆転の回転数を原稿サイズ分搬送した後より低速制御
する。
【0052】ここで原稿mとm−1の紙間は、ニップ2
とプラテン端部との距離分における大ローラ12と搬送
ベルト18の速度差分広がる。次に、原稿m−1の先端
がセンサS4に到達した後ベルトモータM3の回転数を
定常にもどし、大ローラ12と搬送ベルト18の引っぱ
りあいを極力おさえる。排紙センサS5により原稿m、
m−1の両後端の通過を検知し、完全に排紙完了した後
に搬送モータM2、排紙モータをOFFする。
【0053】
【発明の効果】〈第1の発明の効果〉 本発明によれば、搬送手段による原稿の搬送速度を
、給送手段による給送速度をv とすると、1枚
複写モードではv>v、並列複写モードではv
=vとなるように制御するので、従来の原稿搬送装
置の備えている性能を低下させず、しかも並列複写モー
ドでの原稿の給送時にはジャム頻度を上げることなく、
並列複写モードにおける原稿の紙間精度を向上させるこ
とができる。
【0054】〈第2の発明の効果〉 本発明によれば、並列複写モードにおいて読取域内に隣
接して載置された2枚の原稿を排出する際には、これら
原稿を原稿サイズ分だけ第1の速度で排紙することによ
り1枚目の原稿が排紙され、2枚目の原稿が第1の速度
より遅い第2の速度で排紙される。従って、排紙される
2枚の原稿の紙間を広げることができて、排紙原稿束の
整合性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1、第2の発明の第1の実施例を示す原稿搬
送装置の縦断側面図。
【図2】同じく駆動伝達系の斜視図。
【図3】同じく原稿の流れを示す簡略側面図。
【図4】同じく原稿の流れを示す簡略側面図。
【図5】従来の原稿搬送装置の一例を示す縦断側面図。
【図6】並列複写モードを可能にした従来の原稿搬送装
置の縦断側面図。
【図7】プラテン上の原稿セット、コピーの関係図。
【図8】プラテン上の原稿セット、コピーの関係図。
【図9】並列複写モードを可能にした従来の他の原稿搬
送装置の縦断側面図。
【図10】同じくレジストローラ部の側面図。
【符号の説明】
S 原稿 m 先頭原稿 m−1 次原稿 l 原稿サイズ l レジストローラと大ローラのニップか
ら、大ローラとフォロアローラのニップまでの距離 α レジストローラと大ローラのニップ部にお
けるすべり量 L 原稿mとm−1のオーバーラップ S6 サイズ検知センサ(原稿サイズ検知手段) 1 原稿トレイ 6 給紙ローラ 9 分離ベルト(分離手段) 11 レジストローラ(給送手段) 12 大ローラ 12a フォロアローラ 15 プラテン(画像形成域) 18 搬送ベルト(搬送手段) 24 排出ローラ対 30 制御手段 31 画像形成装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 21/00 384 G03G 21/00 384 (56)参考文献 特開 平4−32859(JP,A) 特開 平3−174553(JP,A) 特開 昭63−273853(JP,A) 特開 昭62−269853(JP,A) 特開 昭60−107637(JP,A) 特開 昭61−32836(JP,A) 特開 平5−43103(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 107 G03G 21/14 G03G 21/00 370 - 500 G03G 27/58 - 27/64

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置する原稿トレイと、該載置さ
    れた原稿を1枚ずつ分離するための分離手段と、該分離
    された原稿を読取域へ給送する給送手段と、前記読取域
    内において前記原稿を搬送するための搬送手段と、を備
    え、1枚の原稿を前記読取域に載置する1枚複写モード
    と、2枚の原稿を前記読取域に載置する並列複写モード
    と、を有する原稿搬送装置において、 前記給送手段と前記搬送手段との原稿の受け渡し時にお
    ける前記搬送手段の搬送速度をv、前記給送手段の給
    送速度をvとすると、前記1枚複写モード時にはv
    <v、前記並列複写モード時にはv=vと制御す
    る制御手段を有することを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記給送手段を駆動する給送駆動手段
    と、前記搬送手段を駆動する搬送駆動手段と、前記給送
    駆動手段と前記搬送駆動手段とを連結または解放するク
    ラッチとを備え、前記制御手段は、前記1枚複写モード
    時には前記クラッチが解放し、前記並列複写モード時に
    は前記クラッチが連結するよう制御することを特徴とす
    る請求項1記載の原稿搬送装置。
  3. 【請求項3】 原稿トレイ上の原稿を読取域へ給紙する
    給送手段と、前記読取域において前記原稿を搬送するた
    めの搬送手段と、前記読取域から原稿を外部に排紙する
    排紙手段と、前記原稿の原稿サイズを検知する検知手段
    とを備えた原稿搬送装置において、 前記読取域に2枚の原稿を載置する並列複写モードでの
    原稿の排紙時、前記原稿を前記原稿サイズ分だけ所定の
    第1速度で排紙した後、前記第1速度よりも遅い第2速
    度に切り換えるよう制御する制御手段を有することを特
    徴とする原稿搬送装置。
JP04279582A 1992-09-22 1992-09-22 原稿搬送装置 Expired - Fee Related JP3096941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04279582A JP3096941B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04279582A JP3096941B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06102726A JPH06102726A (ja) 1994-04-15
JP3096941B2 true JP3096941B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=17612994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04279582A Expired - Fee Related JP3096941B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096941B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036184A1 (ja) 2010-09-16 2012-03-22 新電元工業株式会社 駆動制御装置、駆動制御システム、および、駆動制御方法
US8475645B2 (en) 2004-09-06 2013-07-02 Innovative Design & Technology Inc. Cooling water circulation apparatus and method of removing scale from cooling water circulation apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475645B2 (en) 2004-09-06 2013-07-02 Innovative Design & Technology Inc. Cooling water circulation apparatus and method of removing scale from cooling water circulation apparatus
WO2012036184A1 (ja) 2010-09-16 2012-03-22 新電元工業株式会社 駆動制御装置、駆動制御システム、および、駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06102726A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693520B2 (ja) 複写機の自動反転原稿給紙装置
US6778787B2 (en) Image forming apparatus with control to divert sheet to usable path
US4928151A (en) Apparatus for automatically and circulatively feeding originals
JPH0624620A (ja) 搬送路切換装置
US5331386A (en) Recording sheet conveyance device for use with an image forming apparatus
JP3096941B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6132836A (ja) 複写機の原稿送り方法
JP2533920B2 (ja) 複数モ―ド自動原稿取扱装置
JP4192832B2 (ja) 画像形成装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP3359176B2 (ja) 原稿自動給送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP3109864B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2851923B2 (ja) シート材搬送装置
JP3178851B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2549756Y2 (ja) 画像形成装置
JP2672672B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP2784675B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP2693782B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JP2930368B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2505818B2 (ja) 画像形成装置
JP2525676B2 (ja) 画像形成装置
JPH0318548A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees