JPS6132836A - 複写機の原稿送り方法 - Google Patents

複写機の原稿送り方法

Info

Publication number
JPS6132836A
JPS6132836A JP15643484A JP15643484A JPS6132836A JP S6132836 A JPS6132836 A JP S6132836A JP 15643484 A JP15643484 A JP 15643484A JP 15643484 A JP15643484 A JP 15643484A JP S6132836 A JPS6132836 A JP S6132836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
roller
copying
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15643484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673034B2 (ja
Inventor
Shigeo Kuroudo
蔵人 茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59156434A priority Critical patent/JPH0673034B2/ja
Publication of JPS6132836A publication Critical patent/JPS6132836A/ja
Publication of JPH0673034B2 publication Critical patent/JPH0673034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 本発明は自動原稿送り装置を備えた複写機に関し、特に
複写可能サイズよりも小さいサイズの原稿を連続的に複
写する場合に、自動原稿送り装置の搬送速度を増すこと
なく、複写速度を高め得るようにした原稿送り方法に関
する。
「従来技術」 まず第3図を用いて本発明の一実施例に係る自動原稿送
り装置を備えた複写機全体の一例の概略的説明を行う。
図において、複写機全体は1で示され、この複写機1は
、複写作業に当たって原稿を載置する為の透明板等より
なるコンタクトガラス2上の全体を3で示される自動原
稿送り装置と、原稿トレー4と、原稿送り装置3より排
出されに内蔵されている光学系と、コンタクトガラス2
に沿って移動する光源と、光源によって原稿面が露光走
査されることにより光学系を通過した原稿像を静電潜像
化させる感光体と、この感光体の表面に生じた静電潜像
にトナーを施してトナー像に現像する現像装置と、1又
は複数の給紙カセット7a、71.、・・・よりなる給
紙部7から取り出した複写紙を前記感光体の表面を経て
排紙トレー8へ搬送する搬送経路と、この搬送経路中に
おいて転写用コロナ放電器によって感光体上のトナー像
を複写紙上に転写する転写部と、トナー像が転写され感
光体から剥離された複写紙を加熱してトナー像を複写紙
上に定着する熱ローラ、押圧ローラ等よりなる定着装置
等を主要な要素として構成されている。
従来上記のような自動原稿送り装置3を備えた複写機は
、原稿のサイズ如何に拘わらず、1枚ずつ原稿をコンタ
クトガラス2の複写位置(搬送方向最下流のコンタクト
ガラス2の端に原稿の先端が位置するように定められて
いる)に搬送して停止させ、露光を終えた原稿を原稿搬
出トレー5に排出し、同時にコンタクトガラス2の搬送
方向上流部ですべての原稿に対応して設けられた待機位
置にある次の原稿を複写位置まで搬送して停止させ、露
光するという手順を繰り返すという原稿送り方法がとら
れている。
この原稿送り方法では、複写可能な最大サイズの原稿の
場合は、搬送時間のロスはあまり生じないが、最大サイ
ズ以下のサイズの原稿である場合、例えば、最大サイズ
がA3版で、複写原稿がA4版である場合には、2枚目
以降の原稿が複写位置に搬送されるのに要する時間は、
A3版の原稿を搬送するのと同じ時間を要し、複写時間
が長くなるという難点がある。この難点を解消する為に
搬送速度を高めると、騒音や搬送ベルトの摩耗が増大し
、また複写位置に搬送された原稿の停止位置の精度維持
が困難になる等の問題を生じる。
そのため本出願人は最大サイズより小さい原稿を複写位
置へ送給・するに当たって複写しようとする1枚目の原
稿に続いて2枚目の原稿を複写位置の隣の待機位置へ搬
送しておき、露光を終えた上記1枚目の原稿排出と連動
して2枚目の原稿を複写位置へ、同時に3枚目に原稿を
待機位置へ搬送するというようにし、以下この動作を繰
り返して複写作業を行うようにした原稿送り方法につき
開発し、すでに出願した(特願昭58−24−9284
号)。
この発明は現在複写中の原稿の次の原稿を複写位置の隣
へ予め搬送しておくものであるから搬送時間の節減とい
う点で極めて有用である。
「従来技術の問題点j しかしながらこの従来技術では明細書に記載の通り、次
に待機位置へ送り出す原稿をコンタクトガラスの搬送方
向上流部で機械的ストッパによって停止させ、適正なタ
イミングを取って待機位置へ送り出すようにしているた
め、コンタクトガラス」二には最大2枚しか原稿を載せ
ることができず、最大サイズの、半分の、サイズの原稿
を搬送する時、効率が最も良い状態となるが、反面最大
サイズa< Ig+I J lギA  ’J IEM+
1IA−F Q 12i11/Alllft!I紡:m
IJ−い場合や、葉書サイズのような小形の原稿につい
て搬送したい場合には能率が低下したり、又はコンタク
トガラス上に2枚の原稿が載り切らず、原稿がはみ出し
てしまう等の欠点があり、原稿サイズによって適用でき
ない場合や、能率の点でa・ずしも最高でない場合も生
じるという欠点を有していた。
「発明の目的」 本発明はかかる従来方法の欠点の解消を目的としてなさ
れたものである。
「発明の構成」 本発明はその要旨とする処が、自動原稿送り装置を備え
た複写機で、最大複写可能サイズ以下のサイズの原稿を
連続複写する方法において、順次搬送する各々の原稿の
搬送方向のの長さより若干長めの距離を検出し、この距
離分搬送ベルトを走行させるに要する搬送周期時間を設
定しておき、上記複写機のコンタクトガラス面上の原稿
搬送方向下流位置に予め設定されている複写位置に原稿
トレーに結着されている1枚目の原稿を滌i美ベルトを
用いて搬送するのにひき続いて、少なくとも2枚目の原
稿を上記複写位置に隣接する上流位置に設定した待機位
置に適当な間隔を置いて搬送しておき、露光を終えた上
記1枚目の原稿を排出するのに連動して搬送ベルトを上
記各々の搬送周期時間分だけ走行させ、上記待機位置に
ある少なくとも2枚目の原稿を複写位置に、3枚目の原
稿があればこれを待機位置に夫々重ならないように搬送
し、3枚目以後の原稿があれば以後同様の手順を繰り返
して上記自動原稿送り装置を作動させるようにした点に
ある複写機の原稿送り方法を提供するものである。
上記構成要素中、搬送した原稿の複写位置及び待機位置
に停止させる位置決め手段は搬送ベルトの停止F位置制
御によるものが適用でき、また自動原稿送り装置の制御
はマイクロコンピュータ又は個別回路を用いたンーケン
ス制御により実現できるものである。
「実施例」 以下添付図面を参照しつつ本発明を具体化した実施例を
説明し、本発明の理解に供する。ここに第1図は搬送ベ
ルトに全幅ベルト(1枚のベルトでコンタクトガラス2
の前面を覆うような幅の広いベルト)を用いた自動原稿
送り装置に本発明を適用した一実施例の要部の構成を示
す概略側面図、第2111!Jは同実施例の作動(制御
)手順を示すフロー図である。
第1図において、原稿トレー4に載置されている原稿l
Oは原稿送り開始ローラ31が下方へ揺動(揺動位置を
2点鎖線で示す)すると共に回転した時、上から1枚ず
つ給紙ローラ32の方に送り出される。給紙ローラ32
は逆方向に回転する重送防止ローラ328との間に若干
の隙間を介して原稿を挾持しつつ回転することにより原
稿10を1枚ずつ搬送ローラ33の方に送り出す。搬送
ローラ33は下方の押圧ローラ338に圧着され、搬送
されてきた原稿が押圧ローラ33.lとのニップ点に差
し込まれて原稿が位置決めされると共に、原稿を押圧ロ
ーラ33.との間でニップして、コンタクトガラス2と
原稿搬送ベルト(以下搬送ベルトという)38との間に
送り出す。
搬送ベルト38は駆動ローラ35と従動ローラ36との
間に掛は渡され、駆動ローラ35が回転した時、コンタ
クトガラス2と搬送ベルト38との間に押圧ローラ37
によって原稿を押さえ付けてコンタクトガラス2の面を
滑らせながら搬送する。センサS S 1 、  S 
S2 、  S 33は夫々原稿がその位置に存在する
か否かを検出するセンサで、センサSS、は原稿送り開
始ローラ31と給紙ローラ32との間、センサSS2は
給紙ローラ32と搬送ローラ33との間、センサSS3
は搬送ローラ33と駆動ローラ35との間に夫々配置さ
れ、光センサ又はリミットスイッチ等により構成される
。但し、搬送ローラ33は省略可能でセンサSS、とS
S3とを兼用することもできる。また搬送量の精度を向
上させるためにセンサSS3を搬送ベルト38にできる
だけ近づけて配設することが望ましい。
次に第1図及び第2図により本実施例の動作を、S2.
・・・で示す。
スタートが指令(スタートボタンが押される)されると
、カウンタPC(1)に定数Iがセットされる(Sl)
。■カウントはセンサS83から複写位置までの距離e
1に対応し原稿がその間を搬送される時間(一定)に対
応した駆動モータの回転パルス数である。従ってIカウ
ントは定数である。駆動モータは前記原稿送り開始ロー
ラ31、給紙ローラ329重送防止ローラ32.、搬送
ローラ33.駆動ローラ35の駆動源である。次に送ら
れる原稿の順番に対応した数Xが2にセットされる(S
2)。センサSS、は原稿トレー4十に原fg10が存
在する時はONになっているので、ステップS3におい
て原稿送り開始ローラ31、給紙ローラ32重送防止ロ
ーラ32.lを夫々回転させると共に、原稿送り開始ロ
ーラ31を下降させて原稿10に当接させ、上から1枚
目の原稿10aを送り出す(S4)。原稿10.の前縁
が給紙ローラ323重送防止ローラ32@間に噴λ;入
−I+i、74tン+5’s S 、 17 fili
;愈1.−センサ881がONになると(S5)、次の
86において原稿送り開始ローラ31を上昇させ、且つ
停止させて原稿の送出を止め、搬送ローラ33を回転さ
せて原稿の送り出しを行うと共に、駆動ローラ35を回
転させる。原稿108が送り出されてその前縁がセン−
IJ′S33の直下を通過するとセンサS83がONに
なり (S7)、次のS8で前記カウンタPC(1)の
カウントが開始されると共に、カウンタPC(X)(こ
の時x=2よりPC(2))に原稿サイズに対応したカ
ウント数の設定即ち搬送周期時間の設定を開始する。P
C(2)のカウント数は第1図に示す如く複写位置にあ
る原稿10@からその隣の待機位置にある原稿10I、
までの距離112(即ち、原稿108の搬送方向長さと
原稿の重りを防止するための間隔ΔSとを加算した長さ
)に対応し、距離p、の分だけ搬送ベルト38を走行さ
せるに要する駆動モーフの回転パルス数である。
こうして原稿10.を搬送ベルト3Bとコンタクトガラ
ス2との間に送り出して原稿1(1@をコンタクトガラ
ス2の面上を矢印yの方向に搬送させる。次に原稿10
8が搬送ベルト38により送られて、その後縁がセンサ
SS2の下を通過してセンサS32がOFFとなり(S
9)、且つセンサSS、がONで原稿トレー4上に2枚
目の原稿がある時(S 10)は、次の給紙サブルーチ
ンに進み、センサSSIがOFF (2枚目の原稿がな
い)の時は複写位置の上流側に搬送されつつある原稿の
枚数Jに「1」をセットして(311) 、xの値に「
2」を加算した( S 12)後、第2図(f)の■に
ジャンプする。給紙サブルーチン(第2図(b)参照)
では原稿送り開始ローラ31を下降させ、且つ回転させ
て(313) 2枚目の原稿10I。
を送り出し、センサSS2がONとなる( S 14)
と、315において原稿送り開始ローラ31を上昇、停
止させてカウントサブルーチン(第2図(C)参照)に
ジャンプする。カウントサブルーチンでは原稿10aが
センサSS3の下を通過してセンサSS3がOFFにな
った( S 18)後、原稿10&の通iによってSS
3がONとなった(S17)時点でカウンタPC(x)
(x=2)のカウント値(搬送周期時間)が決定される
と共に(即ち、原稿101を排出するための距離β2の
分(1ピッチ分)だけ搬送ベルト38を走行させるに要
する駆動モータの回転パルス数が決定される)、カウン
タPC(x+1)(=PC(3))に次の原稿10トの
サイズに対応したカウント数(搬送周期時間)の設定が
開始され(31B) 、続いてXの値をインクリメント
する( S 19)。
続いて320において原稿10トの後端が通り過ぎてセ
ンサSS、がOFFとなるまで待ち、更に321で後続
する原稿の有無を検出し、原稿が原稿トレー4に存在す
る場合には、給紙サブルーチン−カウントサブルーチン
を通って322に至る。
原稿が残っていない場合には、323.324でJに「
2」をセットしてXをインクリメントすると共に■ヘジ
ャンプする。
S22.  S25は320. 321と同様で次の給
紙サブルーチンを行うか否かの判定であり、S25でN
ジャンプする。S25でYesの場合、給紙サブルーチ
ンを経て(4枚目の給紙)、326でPC(x−3)の
カウント値が設定値に達するまで待つ。この時x=4で
あるからYesとなった時点で第1枚目の原稿が複写位
置へ到着したことを示すので、S27において駆動ロー
ラ35及び全てのローラを停止させ、32Bで複写機本
体に複写動作を開始させる。この時1枚目の原稿10R
の前縁は複写位置の前端P1に、2枚目の原稿10I、
の前縁は待機位置の前端P2に位置している。
節米が終了すると(S29)、S30において駆動ロー
ラ35.給紙ローラ321重送防止ローラ3za、ll
t送ローラ33を回転させ、原稿108゜10+、”、
10Cの搬送を一斉に開始するど共に、カウンタPC(
x−2)(−PC(2))のカウントを開始する。こう
してやがてカウンタPC(2)がカウントアツプされる
と322にジャンプし、一枚目の原稿10aは原稿排出
トレー5に、2枚目の原稿101.は複写位置(P+)
に、3枚目10.1は待機位置の更に隣の位置(P3)
に夫々停止トレ、S28で原稿10I、の複写が開始さ
れ、原稿トレー4に原稿がある間は322〜S30及び
カウントサブルーチンのルーチンが繰り返される。
このようにしてセンサSS、がOFF (即ち原稿トレ
ー4上の原稿がなくなる)になると第2TyJ(f)の
■にジャンプし、原稿1枚分の搬送と複写作業を行うと
共にJの値をデクリメントし、Jが0となるまで(Wち
複写位置の上流側に複写すべき原稿がなくなるまで)こ
の作業を繰り返す(331〜838)。Jが0となると
339.  S40でPC(1)分だけ搬送ベルト38
を走行させて全ての原稿を原稿排出トレー5へ排出し、
全てのローラを停止ヒさせる(S41)。
「発明の効果」 このように本発明tこよれば、自動原稿送り装置を備え
た複写機で、最大複写可能サイズ以下のサイズの原稿を
連続複写する方法において、順次搬送する原稿の搬送方
向の長さより若干長めの距離を検出し、この距離分搬送
ベルトを走行させるに要する搬送周期時間を予め設定し
ておき、上記複写機のコンタクトガラス面上の原稿搬送
方向下流位置に設定されている複写位置に原稿トレーに
載置されている1枚目の原稿を搬送ベルトを用いて搬送
するのにひき続いて、少なくとも2枚目の原稿を上記複
写位置に隣接する上流位置に設定した待機位置に順次適
当な間隔を置いて搬送しておき、露光を終えた上記1枚
目の原稿を排出するのに連動して搬送ベルトを上記各々
の搬送周期時間分だけ走行させ、上記待機位置にある2
枚目の原稿を複写位置に、3枚目の原稿があればこれを
待機位置に夫々重ならないように搬送し、3枚目以後の
原稿があれば以後同様の手順を繰り返して上記自動原稿
送り装置を作動させるようにしたことを特徴とする複写
機の原稿送り方法であるから、複写可能最大サイズより
小さいサイズの原稿を連続的に複写する場合に、搬送す
、る1枚1枚の原稿に対応してこれが他の原稿と重なら
ない適当な搬送周期時間を原稿毎に自動的に設定するも
のであるから、どのようなサイズの原稿でも適当な間隔
をあけて予め順次待機位置へ搬送しておき、先の原稿の
露光が終わった後、各原稿を同時に搬送して待機状態に
ある次の原稿を複写位置に移動させるようにしたもので
、原稿のサイズによらず搬送ベルトの最小限の走行によ
り原稿の搬送を順次行うことができ、極めて能率良く複
写作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いることのできる原稿送り装
置の概略側面図、第2図は本発明の一実施例の作動手順
を示すフローチャート、第3図は本発明を適用すること
のできる原稿送り装置を具備した複写機の一例を示す斜
視図である。 (符号の説明) 1・・・複写機 2・・・コンタクトガラス 3・・・自動原稿送り装置 4・・・原稿トレー   5・・・原稿排出トレー7・
・・給紙力セント ’   10. 10,1.  Lot、、  10.
、”’原稿31・・・原稿送り開始ローラ 32・・・給紙ローラ   33・・・搬送ローラ32
@・・・重送防止ローラ 33、.37・・・押圧ローラ 35・・・駆動ローラ   36・・・従動ローラ38
・・・原稿搬送ベルト P、・・・原稿の複写位置の先端 P2・・・原稿の待機位置の先端 ff、、12.J3・・・搬送周期時間に対応する距離
ΔS・・・間隔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動原稿送り装置を備えた複写機で、最大複写可能サイ
    ズ以下のサイズの原稿を連続複写する方法において、順
    次搬送する各々の原稿の搬送方向の長さより若干長めの
    距離を検出しこの距離分だけ搬送ベルトを走行させるに
    要する搬送周期時間を予め設定しておき、上記複写機の
    コンタクトガラス面上の原稿搬送方向下流位置に設定さ
    れている複写位置に原稿トレーに載置されている1枚目
    の原稿を搬送ベルトを用いて搬送するのにひき続いて、
    少なくとも2枚目の原稿を上記複写位置に隣接する上流
    位置に設定した待機位置に適当な間隔を置いて搬送して
    おき、露光を終えた上記1枚目の原稿を排出するのに連
    動して搬送ベルトを上記各々の搬送周期時間分だけ走行
    させ、上記待機位置にある2枚目の原稿を複写位置に、
    3枚目の原稿があればこれを待機位置に夫々重ならない
    ように搬送し、3枚目以後の原稿があれば以後同様の手
    順を繰り返して上記自動原稿送り装置を作動させるよう
    にしたことを特徴とする自動原稿送り装置を備えた複写
    機の原稿送り方法。
JP59156434A 1984-07-25 1984-07-25 複写機の原稿送り方法 Expired - Lifetime JPH0673034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59156434A JPH0673034B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 複写機の原稿送り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59156434A JPH0673034B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 複写機の原稿送り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132836A true JPS6132836A (ja) 1986-02-15
JPH0673034B2 JPH0673034B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=15627662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59156434A Expired - Lifetime JPH0673034B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 複写機の原稿送り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673034B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233466A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Canon Inc 画像走査装置
EP0333107A2 (en) * 1988-03-14 1989-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Original handling apparatus
JPH01236136A (ja) * 1988-03-14 1989-09-21 Canon Inc 原稿搬送装置
JPH01288546A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Canon Inc 原稿搬送装置
JPH0275537A (ja) * 1988-09-10 1990-03-15 Sharp Corp 原稿供給装置
JPH0361239A (ja) * 1989-07-29 1991-03-18 Konica Corp 自動原稿搬送装置
US5105225A (en) * 1989-02-17 1992-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with increased throughput from simultaneous scanning and original feed
US5223905A (en) * 1990-02-22 1993-06-29 Konica Corporation Automatic document conveying device
US5478065A (en) * 1993-10-28 1995-12-26 Nisca Corporation Document feeding apparatus with ejecting means partly associated with transferring means
US5482264A (en) * 1992-10-15 1996-01-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Document feeding apparatus for aligning original documents in duplex copying move

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978052A (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 Canon Inc 原稿取扱い装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978052A (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 Canon Inc 原稿取扱い装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119145A (en) * 1988-03-14 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Original handling apparatus in which the exchange time of originals is shortened
EP0333107A2 (en) * 1988-03-14 1989-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Original handling apparatus
JPH01236136A (ja) * 1988-03-14 1989-09-21 Canon Inc 原稿搬送装置
JPH01233466A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Canon Inc 画像走査装置
JPH0557182B2 (ja) * 1988-05-16 1993-08-23 Canon Kk
JPH01288546A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Canon Inc 原稿搬送装置
JPH0275537A (ja) * 1988-09-10 1990-03-15 Sharp Corp 原稿供給装置
US5105225A (en) * 1989-02-17 1992-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with increased throughput from simultaneous scanning and original feed
JPH0361239A (ja) * 1989-07-29 1991-03-18 Konica Corp 自動原稿搬送装置
US5223905A (en) * 1990-02-22 1993-06-29 Konica Corporation Automatic document conveying device
US5482264A (en) * 1992-10-15 1996-01-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Document feeding apparatus for aligning original documents in duplex copying move
US5580040A (en) * 1992-10-15 1996-12-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Document feeding apparatus for separating document sheets
US5749569A (en) * 1992-10-15 1998-05-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Document feeding apparatus having improved forwarding means
US5478065A (en) * 1993-10-28 1995-12-26 Nisca Corporation Document feeding apparatus with ejecting means partly associated with transferring means
US5584473A (en) * 1993-10-28 1996-12-17 Nisca Corporation Document feeding apparatus with ejecting means partly associated with transfering means

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673034B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07319241A (ja) シ−ト材給送装置および画像形成装置
JPS6132836A (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH0636103B2 (ja) 原稿搬送・複写装置
JPS5921030B2 (ja) シ−ト表裏変換搬送装置
JP2533920B2 (ja) 複数モ―ド自動原稿取扱装置
JPH01288546A (ja) 原稿搬送装置
JP2637408B2 (ja) 画像形成装置
JP3254500B2 (ja) 画像形成装置
JP3096941B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3915524B2 (ja) 画像形成装置
JP2000272781A (ja) 画像形成装置
JP2747377B2 (ja) 原稿供給装置
JP2002232643A (ja) 原稿送り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JPH0145063B2 (ja)
JP2696958B2 (ja) 画像形成装置の中間給紙装置
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JP2614951B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2851923B2 (ja) シート材搬送装置
JPH0455844A (ja) 画像形成装置
JPH0398946A (ja) 電子写真装置
JPH0548917B2 (ja)
JP3109864B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2525594Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2000198571A (ja) 画像形成装置
JP2000132002A (ja) 画像形成装置