JPS628947A - 手差し給紙装置 - Google Patents

手差し給紙装置

Info

Publication number
JPS628947A
JPS628947A JP60144030A JP14403085A JPS628947A JP S628947 A JPS628947 A JP S628947A JP 60144030 A JP60144030 A JP 60144030A JP 14403085 A JP14403085 A JP 14403085A JP S628947 A JPS628947 A JP S628947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
insertion section
copying
copy
copy paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60144030A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Matsumoto
稔 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60144030A priority Critical patent/JPS628947A/ja
Publication of JPS628947A publication Critical patent/JPS628947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、複写機等において用いられる給紙装置に係
り、特に、手差し給紙装置の改良に関する。
[従来の技術] 従来この種の手差し給紙装置としては、例えば、第6図
及び第7図に示すように、複写機等の機体1に手差し用
の用紙挿入部2を形成し、この用紙挿入部2の開口端に
は複写用M3案内用のガイドプレート4を機体1の外方
に向けて突設する・一方、上記用紙挿入部2の先端側に
は用紙送り手段としての一対のフィードロール5を転勤
可能に配設したものがある。この種の手差し給紙装置に
おいては、上記ガイドプレート4に沿って上記複写用紙
3を用紙挿入部2に挿入するようにすれば、上記フィー
ドロール5の作動によって挿入された複写用紙3が所定
の給紙位置へ送り込まれるようになっている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の手差し給紙装置にあっ
ては、スペース上の観点から上記ガイドプレート4の突
出寸法dを充分に大きく確保することが困難になってし
まう。このため、大きいサイズの複写用紙3を上記用紙
挿入部2に挿入した場合、上記複写用紙3の後端側が上
記ガイドプレー1へ4の端部から食出して下方へ垂れ下
がるという事態が生ずる。この状態において、フィード
ロール5で上記複写用紙3を送り込むまでは上記複写用
紙3の先端側はフィード1]−ル5間に噛みこまれてお
らず、複写用紙3は用紙挿入部2に対し同等保持されて
いないので、上記複写用紙3の後端側の自重により上記
複写用紙3が用紙挿入部2から抜けて下方へ落下してし
まうという虞れが生ずる。それゆえ、オペレータは、複
写スイッチを操作して上記複写用紙3をフィードロール
5で送り込むまでは上記複写用紙3の後端側を手で保持
しなければならず、複写用紙3のセラ1〜操作が面倒に
なるという問題が生ずる。
特に、第8図に示すように、機体1に対し上記ガイドプ
レート4を開閉自在に支持し、必要な時に上記ガイドプ
レート4を開いて複写用紙3を手差しで供給するような
タイプにあっては、機体1の上下方向寸法の制約が加わ
ることから、上記カイトプレート4の突出1払dはJ:
り小さく設定されることになり、その分、十)ホした問
題はより顕著に現れる。
[問題点を解決するための手段] この発明は、以上の問題点に着目して為されたものであ
って、複写用紙のセラ1〜操作を簡略化できるようにし
た手差し給紙装置を提供するものである。即ち、この発
明は、複写機等の機体に手差し用の用紙挿入部を形成す
ると共に、この用紙挿入部の開口端には複写用紙案内用
のガイドプレートを設ける一方、上記用紙挿入部の先端
側に用紙送り手段を配設し、用紙挿入部に挿入された複
写用紙を所定の給紙位置へ送り込むようにした手差し給
紙装置において、上記用紙挿入部の用紙送り手段近傍に
複写用紙が挿入されたことを検知する検知手段を設ける
一方、この検知手段の出力にも1づいて上記用紙送り手
段を一定時間作仙させる制御手段を設けたものである。
このような技術的手段において、上記ガイドプレートは
機体に対し固定的に設けられていてもよく、また、開閉
自在に設けられていてもよい。また、上記用紙送り手段
としては、一対のフィードロールやフィードロールと搬
送ベルトとの組合せ等複写用紙を送り込めるものであれ
ば適宜設計変更して差支えない。更に、十九i′!検知
手段としては、用紙挿入部に挿入される複写用紙を所定
位置で検知するリミットスイッチや光学系センサ等が用
いられる。更にまた、上記制御手段としては、マイクロ
コンピュータにその機能を具備させるようにしてもよい
し、タイマ等の制御機器で一つの制御装置を構成するよ
うにしてもよい。また、制御手段に基づく用紙送り手段
の作動開始タイミングや作動時間については、用紙送り
手段で複写用紙の先端側を保持できるように設定するこ
とが必要であり、オペレータの個人差に応じて適宜変更
できるような構成にしてもよい。
[作用] 上述したような技術的手段によれば、上記検知 5一 手段の出力に基づいて上記用紙送り手段が一定時間だけ
作動するようになっているので、用紙挿入部に複写用紙
を挿入すると、複写用紙が検知手段位置を越えて用紙送
り手段位置に到達時点で複写用紙の先端側が用紙送り手
段に噛み込まれることになり、上記用紙送り手段によっ
て複写用紙の先端側が保持されるのである。
[実施例] 以下、添附図面に示す実施例に基づいてこの発明の詳細
な説明する。
第1図に示す実施例において、手差し給紙装置の基本的
構成は、複写機等の機体1に用紙挿入部2を形成し、こ
の用紙挿入部2の開口端には複写用紙3案内用のガイド
プレート4を設ける一方、このガイドプレート4の先端
側には用紙送り手段としての一対のフィードロール5を
転動自在に配設してなるものである。
この実施例において、上記用紙挿入部2のフィードロー
ル5近傍には、複写用紙3が挿入されたことを検知する
検知手段としてのリミットスイッチ10が配設されてお
り、このリミットスイッチ10は、例えば第2図に示す
ように、中空状のスイッチケース11と、このスイッチ
ケース11に対して枢軸12を介して拙動自在に支持さ
れるスイッチ片13とを備えたもので、上記用紙挿入部
2の上部プレート2aのフィードロール5側に−F記ス
イッチケース11が取付けられ、この取付は位置に対応
した孔14から上記スイッチ片13が鉛直下方に向かう
姿勢で用紙挿入部2内に突出配置され、このスイッチ片
13の突出端が用紙挿入部2の下部プレート2bに形成
された四部15内においで移動自在に収納されている。
そして、1−記枢軸12には接片16が突設されると共
に、スイッチケース11の内壁には上記接片16と接触
可能な接点17が設けられ、第2図に実線で示すように
、上記スイッチ片13が鉛直下方に向かう姿勢に配置さ
れている時には、上記接片16と接点17とが非接触状
態を保ちリミットスイッチ10がオフ動作状態に設定さ
れる一方、第2図に仮想線で示すように、上記スイッチ
片13が斜め下方位置まで回動し且つスイッチ片13の
突出端が上記四部15内から離脱した時には、上記接片
16が回動して上記接点17に接触し、リミットスイッ
チ10がオン動作状態に設定されるようになっている。
また、この実施例においては、−F記すミットスイッチ
10の出力に基づいてフィードロール5の作動を制御す
る制御手段が設けられており、この制御手段としては例
えば第3図に示すようなマイクロコンピュータが用いら
れている。同図において、上記リミットスイッチ10及
び複写スイッチ20を始めとする各種スイッチの各出力
が入力インタフェース30を介して制御部40にデータ
として入力されるようになっている。そして、この制御
部40は、中央処理装置(以下CPUという)41、ラ
ンダノ、アクセスメモリ(以下RAMという)42及び
り−ドオンリメモリ(以下ROMという)43からなり
、上記ROM43には、第4図(a)(b)ニ示スヨウ
ナ「用紙持ちモード」及び「用紙引抜き監視モードJを
実行させるためのプログラム並びに複写スイッチ20の
オン操作を判別して一連の複写動作を行なわせるための
プログラムが予め格納されており、上記CPLJ41は
、入力インタフェース30を介して与えられたデータに
基づいて上記プロゲラ11を実行し、出力インタフェー
ス50を介してフィードロール5の駆動モータ61及び
複写動作に必要な各種機器62に制御用の信号を出力し
、これらを制御するようになっている。
次に、第4図(aHb)に示すフローチャートに基づい
てこの実施例に係る手差し給紙装置の作動を説明する。
今、第1図に示すJ:うに、用紙挿入部2に大きいサイ
ズの複写用紙3を挿入したとすると、複写用紙3の先端
は」〕記リすットスイッチ10のスイッチ片13に衝合
した後、第5図に示すように、このスイッチ片13を枢
軸12を中心として回動させてこのスイッチ片13を乗
越え、フィードロフル5位置に到達する。この間、上2
1111111部40は、先ず第4図(a)に示すよう
イ1「用紙持ちモード」に設定されており、ステップA
で示すように、上記複写用紙3の先端が上記スイッチ片
13を乗越えた位置においてリミットスイッチ10のオ
ン動作信号を判別する。そして、上記制御部40は、ス
テップBで示すように、上記リミットスイッチ10のオ
ン動作信号に基づいて例えば500m5後に駆動開始信
号を出力し、フィードロール5の駆動モータ61をオン
作動させ、しかる後、ステップCで示すように、例えば
150m5後に駆動停止信号を出力して上記駆動モータ
61の作動を停止させる。この場合において、上記駆動
モータ61の駆動開始タイミングがリミットスイッチ1
0のオン動作タイミングと500m5だけ遅れているの
は、複写用紙3の先端がスイッチ片13を乗越えた後フ
ィードロール5位置に到達するまでの時間を考慮したも
のであり、これによって、−上記複写用紙3の先端がフ
ィードロール5に到達した時点で上記フィードロール5
が作動を開始することになる。そして、上記複写用紙3
の先端がフィードロール5の巻き込み部分に当接してい
れば、上記フィードロール5が一定時間作動する(以下
フィードロール5のニップ動作という)と、上記複写用
紙3の先端側は原則的には上記フィードロール間に噛み
込まれるので、複写用紙3の先端側か上記フィードロー
ル5で保持されることに<2る。それゆえ、複写用紙3
の1す端側が、に記ガイドプレート4の後端から下方へ
垂れ下がったとしても、複写用紙3がその垂れ下がり部
の自重によって用紙挿入部2から離脱して落下してしま
う事態はなくなり、その分、オペレータは、複写用紙3
の後端を手で保持することなく、以後の複写操作を行な
うことが可能になる。
ところが、上記複写用紙3の先端がフィード[l−シル
5巻き込み部分に確実に当接していないような場合には
、]−記フイードロール5のニップ動作によって上記複
写用紙3の先端側がフィードロール5間に噛み込まれず
、用紙挿入部2がら複写用紙3が離脱して落下してしま
う虞れがある。このような事態に対処するために、上記
制御部40は、ステップDで示すJ:うに、駆動モータ
61の作動を停止させた後、第4図(b)に示す「用紙
引抜き監視モード」に移行する。この「用紙引抜き監視
モード、nでは、上記制御N40は、ステップE、「で
示すように、リミッ]へスイッチ10がオン動作状態に
あるか否かを常時監視し、リミッ1へスイッチ10がオ
フ動作状態になった時点で「用紙持ちモード、1に再び
移行する。このため、複写用紙3が上記フィードロール
5間に噛み込まれなかった場合には、上記用紙挿入部2
から複写用M3を僅かに引き出せば、上記リミットスイ
ッチ10がオフ動作状態になるので、再痕複写用紙3を
押込んで行くと、再び「用紙持ちモード」が実行される
ことに77る。
それゆえ、複写用紙3の先端がフィードロール5間に噛
み込んで保持されるまで上述したようなフィードロール
5のニップ動作が繰返されることになり、複写用紙3の
先端側は上記フィードロール5によって確実に保持され
、この段階で手差しの複写用紙3のセラ]・操作が終了
する。
この後、複写スイッチ20をオン操作すれば、上記制御
部40は上記フィードロール5の駆動モータ61及び複
写動作に必要な各種機器62に複写動作開始信号を出力
し、上記フィードロール5は通常の用紙送り動作を行な
うと共に、−に配合種機器62は一連の複写動作を行な
うことになる。
[発明の効果] 以上説明してぎたように、この発明に係る手差し給紙装
置によれば、用紙挿入部に複写用紙を挿入して行くと、
複写用紙の先端側が用紙送り手段によって保持されるよ
うになっているので、複写用紙案内用のガイドプレート
の突出寸法が小さく、複写用紙の後端がガイドプレート
の後端から下方へ垂れ下っているとしても、その自重に
よって複写用紙が用紙挿入部から抜けて下方へ落下する
という事態を確実に回避することができる。このため、
用紙挿入部に挿入された複写用紙の後端を手で保持する
必要がなくなり、その分、複写用紙のセット操作を簡略
化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る手差し給紙装置の一実施例を示
す断面説明図、第2図は第1図中村部拡大説明図、第3
図は実施例で用いられる制御手段の一例を示すブロック
図、第4図はこの実施例に係る手差し給紙装置の作動を
示すフローチャート、第5図はこの実施例に係る手差し
給紙装置の作動状態を示す第1図と同様な説明図、譚1
6図は従来の手差し給紙装置の一例を示ヂ斜祝図、第7
図は第6図中vi −vi m断面図、第8図は従来の
・F差し給紙装置の他の例を示す斜視図である。 [符号の説明1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写機等の機体に手差し用の用紙挿入部を形成すると共
    に、この用紙挿入部の開口端には複写用紙案内用のガイ
    ドプレートを設ける一方、上記用紙挿入部の先端側に用
    紙送り手段を配設し、用紙挿入部に挿入された複写用紙
    を所定の給紙位置へ送り込むようにした手差し給紙装置
    において、上記用紙挿入部の用紙送り手段近傍に設けら
    れて用紙挿入部に複写用紙が挿入されたことを検知する
    検知手段と、この検知手段の出力に基づいて上記用紙送
    り手段を一定時間作動させる制御手段とを備え、複写動
    作開始前において上記用紙挿入部に挿入された複写用紙
    の先端側を上記用紙送り手段で保持するようにしたこと
    を特徴とする手差し給紙装置。
JP60144030A 1985-07-02 1985-07-02 手差し給紙装置 Pending JPS628947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144030A JPS628947A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 手差し給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144030A JPS628947A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 手差し給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628947A true JPS628947A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15352693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60144030A Pending JPS628947A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 手差し給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511518A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Sharp Corp 給紙装置
US5379998A (en) * 1991-11-06 1995-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Manual sheet feeding apparatus having manual sheet feeding switch near sheet guide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511518A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Sharp Corp 給紙装置
US5379998A (en) * 1991-11-06 1995-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Manual sheet feeding apparatus having manual sheet feeding switch near sheet guide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480160A (ja) 給紙装置
JPS628947A (ja) 手差し給紙装置
JPH05132198A (ja) 手差し給紙装置
EP0696514A1 (en) Stencil discharging apparatus in a stencil printing machine
US5379994A (en) Sheet supply device for aligning a sheet at a reference position
JPH0648515Y2 (ja) ファンホールド紙連続供給装置
JPS60178132A (ja) 複写機のエレベ−タトレイ制御装置
JPH03224764A (ja) 連続記録紙の記録装置
JPH04366860A (ja) 画像形成装置
JPH06102733A (ja) 画像形成装置
JP2595829Y2 (ja) プリンタの紙送り制御装置
KR940003116B1 (ko) 연속복사가 가능한 수동급지 시스템의 제어장치 및 방법
JPS6285261A (ja) 用紙の排出制御方法
JPS60101555A (ja) 原稿自動送り方法
JPS61235329A (ja) 画像記録装置の給紙装置
JPS644113Y2 (ja)
JP2757888B2 (ja) プリンタ制御システム
JP2791691B2 (ja) 記録装置
JPH10167532A (ja) 連続帳票自動供給装置
JPH03128826A (ja) デッキ型転写シート供給装置
JPS6158775A (ja) プリンタ
JPH0625337Y2 (ja) 自動給紙装置付印字装置
JPS60212369A (ja) プリンタ装置
JP2583675B2 (ja) プリンタの給紙修正処理装置
JPH0427966A (ja) 複写機