JPH0510491B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510491B2
JPH0510491B2 JP57177535A JP17753582A JPH0510491B2 JP H0510491 B2 JPH0510491 B2 JP H0510491B2 JP 57177535 A JP57177535 A JP 57177535A JP 17753582 A JP17753582 A JP 17753582A JP H0510491 B2 JPH0510491 B2 JP H0510491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
engine
amount
fuel
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57177535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968540A (ja
Inventor
Satoru Takizawa
Hiroshi Miwakeichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17753582A priority Critical patent/JPS5968540A/ja
Publication of JPS5968540A publication Critical patent/JPS5968540A/ja
Publication of JPH0510491B2 publication Critical patent/JPH0510491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関において、スロツトルバル
ブが略全閉状態であつて、発進時のようにクラツ
チを接続した時或いは惰性走行時にクラツチ断操
作した時等の車両減速操作時の空燃比を適正に制
御し、燃焼を安定にしてエンジンストールの発生
等を防止する混合気制御装置に関する。
従来の内燃機関の混合気制御装置としては、例
えば第1図の燃料系統、第2図の空気系統および
電子制御系統を組み合わせたものが知られてい
る。
第1図の燃料系統においては、燃料はフユエル
タンク1よりフユエルポンプ2で吸入され、加圧
されて圧送される。次にフユエルダンパ3により
フユエルポンプ2で生ずる燃料の脈動が減衰さ
れ、さらにフユエルフイルタ4で塵埃や水分が取
り除かれた後、プレツシヤレギユレータ5で一定
の燃料圧力に調整された燃料が、機関6の各シリ
ンダ7の吸気弁8近傍においてインテークマニホ
ールド9に取り付けられたインジエクタ(燃料噴
射弁)10から、所定の時期に後述するようにコ
ントロールユニツト11で演算された所定の噴射
量T(噴射時間)だけ、噴射される。
尚、余剰燃料はプレツシヤレギユレータ5から
フユエルタンク1に戻される。12は冷却水温度
を検出する水温センサ、13は冷却水温度が低温
の時に機関を始動する際に開いて燃料供給量を増
量するためのコールドスタートバルブである。
空気系統は第2図に示すように、空気はエアク
リーナ14から吸い込まれて除塵され、エアフロ
メータ15により吸入空気量Qが計量されると共
に、スロツトルチヤンバ16においてスロツトル
バルブ17により吸入空気量Qが加減され、イン
テークマニホールド9において、上述したインジ
エクタ10から噴射されると燃料と混合された後
混合気が各シリンダ7に供給される。スロツトル
チヤンバ16にはスロツトルバルブ17が開の時
にオフ(ロー)信号、閉の時にオン(ハイ)信号
を出すスロツトルスイツチ18が取り付けられて
いる。19はスロツトルバルブ17が閉(すなわ
ち、アイドリング)の時の吸入空気のバイパス通
路、20はそのバイパス通路19の空気流量を調
整するアイドルアジヤストスクリユー、21はエ
アレギユレータで始動及びその後の暖機運転中に
補助空気弁として空気の増量を行うものである。
次に電子制御系統はコントロールユニツト11
において、エアフロメータ15からの吸入空気量
Q信号と機関6のクランク軸に取り付けられたク
ランク角センサ22からの機関回転数N信号とを
受けて基本噴射量Tp Tp=K(Q/N) (但し、Kは定数) ……(1) を演算する。さらに機関や車両各部位の状態を検
出した各種情報を入力して、噴射量の補正を演算
して、実際の燃料噴射量Tを求めて、このTによ
りインジエクタ10を各シリンダ同時に機関1回
転につき、1回駆動する。
各種補正を詳述すると、インジエクタ10の駆
動電圧の変動による補正としてのバツテリ電圧補
正Tsは、第3図に示すように、バツテリ電圧VB
に応じて、 Ts=a+b(14−VB) ……(2) (但し、a、bは定数)で与えられる。
機関が充分暖機されていない時の水温増量補正
Ftは、水温に応じて第4図に示す特性図から求
める。
円滑な始動性を得るため、及び始動からアイド
リングへのつなぎを円滑に行うための始動後増量
補正KAsは、スタータモータがオンになつた時
の初期値KASOが、その時の水温に応じて第5図
に示す特性図から求められ、以後、時間の経過と
共に0に減少していく。
暖機が充分に行われていない時の発進を円滑に
するためのアイドル後増量補正KAiは、スロツト
ルスイツチ18がオフとなつた時の初期値KAio
がその時の水温に応じて第6図に示す特性図から
求められ、以後、時間の経過と共に0に減少して
いく。
その他に、排気センサによる補正等を行う場合
もある。
また、機関の始動時には次のような制御を行
う。
T1=Tp×(1+KAs)×1.3+Ts ……(3) T2=TST×KNST×KTST ……(4) の2つの値を演算し、大きい方を始動時の燃料噴
射量とする。
但し、(4)式中のTST、KNST、KNSTはそれ
ぞれ、水温、機関回転数、始動後経過時間に応じ
て、それぞれ第7図、第8図、第9図の特性から
求められる。
しかしながら、このような従来の内燃機関の混
合制御装置にあつては減速操作された場合、言い
換えれば、スロツトルバルブが全閉或いは略全閉
の状態でクラツチを接続した時等機関の回転数が
急激に低下した場合、第10図に示すように、シ
リンダに入る空気量に遅れがあり、また燃料は
Tp=K(Q/N)に対応した量だけ供給されるた
め、シリンダに吸入される空気量は相対的に減少
し、空燃比が減少して混合気が過濃になる。この
ように空燃比が減少するとトルクが低下し、該ト
ルクの低下は空燃比の減少を助長してさらにトル
クを低下させる方向に移行するため、エンジンス
トールを発生し易くなるという問題点を生じてい
た。かかる空気量の遅れに起因する空燃比の減少
に伴うエンジンストールの発生を防止するには、
シリンダに入る空気量の遅れを補償すべくバイパ
ス空気通路から空気量を増量供給することが考え
られる。
しかし、単に機関回転数の急激な低下のみを検
出して空気量を増量補正した場合には、以下のよ
うな問題がある。
即ち、機関回転数が減少する場合として、減速
中のクラツチ解除や発進時のクラツチ係合操作の
他に、減速中のブレーキ操作や空吹かししてアク
セルを戻した場合等が考えられるが、減速中のブ
レーキ操作による機関回転数の低下時に空気量増
量を行うと、空気量の増量によるトルクアツプが
生じブレーキ性能が低下する虞れがあり、また、
空吹かしの時には、アクセルを戻した際に空気量
の増量で一旦機関回転数が上昇するのでドライバ
ーが違和感を感じる。
本発明は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、クラツチの係合・解除の状態変
化を検出した際に機関回転数が急激に低下した時
に、バイパス空気を補給して空燃比を増大補正す
る構成とすることにより、ブレーキ性能を低下さ
せずドライバーに運転時の違和感を与えることな
く、トルクの低下を防止してエンジンストール等
機関の運転不調を防止するようにした内燃機関の
混合気制御装置を提供することを目的としてい
る。
以下に本発明を図示実施例に基づいて説明す
る。但し一実施例の全体構成を示す第11図にお
いて従来図と同一の構成要素には同一符号を付し
て説明を簡略化する。
第11図において、インテークマニホールド9
のスロツトルチヤンバ16をバイパスしてその上
下流部相互を結ぶバイパス空気通路31を設け、
該バイパス空気通路31に電磁制御弁32を介装
する。尚、バイパス空気通路は図示鎖線に示す如
くその上流端をエアフロメータ15より上流側に
接続してもよい。一方、スロツトルチヤンバ16
に従来同様スロツトルバルブ17の全閉時ONと
なるスロツトルスイツチ18を設けると共に、ク
ランク軸等に、機関が1°回転する毎にパルス信号
を発生する回転数センサ33、機関の1回転毎に
パルス信号を発生する基準信号発生器34を設け
る。更に、車速に応じてパルス信号を発生する車
速センサ35、クラツチの断時にOFFとなり接
続時にONとなり、OFFからON、ONからOFF
の状態変化に基づいてクラツチの係合・解除の状
態変化を検出する検出手段としてのクラツチスイ
ツチ36及びギヤ位置がニユートラル、リバース
の各位置にある時にそれぞれONとなるニユート
ラルスイツチ37、リバーススイツチ38を備え
ている。
そして、前記スロツトルスイツチ18、回転数
センサ33、基準信号発生器34、車速センサ3
5、クラツチスイツチ36、ニユートラルスイツ
チ37及びリバーススイツチ38をコントロール
ユニツト11の入力端子に接続すると共に、コン
トロールユニツト11の出力端子に電磁制御弁3
2を接続し、前記各信号に基づいてコントロール
ユニツト11によつて制御された信号出力を電磁
制御弁32に供給してこれを開閉制御するように
なつている。又、コントロールユニツト11の他
の出力端子にはインジエクタ10が接続され、基
本噴射量Tpに基づき燃料が制御される。
第12図は電磁制御弁駆動用の制御回路の実施
例を示す。図において、スロツトルスイツチ1
8、基準信号発生器34、クラツチスイツチ3
6、ニユートラルスイツチ37及びリバーススイ
ツチ38の信号は直接演算回路39に入力され
る。回転数センサ33及び車速センサ35の信号
は、各パルスカウンタ40,41にそれぞれ入力
され、パルスカウンタ40,41は回転数センサ
33、車速センサ35から一定時間の間に発生す
る信号のパルス数を計数してそれぞれ機関回転数
N、車両の車速を算出し、各信号が演算回路39
に入力される。42はメモリで、演算回路39か
ら入力される機関回転数Nの信号のうち最新のも
のまでのn個を記憶し、演算回路39はこのメモ
リ42の記憶情報に基づいてn個の機関回転数N
の平均値=1/noi=1 Niを計算し、最新の機関回転 数Nが平均値と設定値(ΔN)との差より小さ
いか否かを判別する。そして、演算回路39は各
センサ、スイツチ及びメモリからの信号に基づく
運転情報と予め設定した運転状態等に関する2組
の条件1、2(後述する)とにより回転同期又は
時間同期で後述するような演算を行う。トランジ
スタ43は演算回路39からの信号出力に応じて
ON−OFF制御され、該トランジスタ43のコレ
クタ端子に接続される電磁制御弁32を開閉す
る。44はバツテリである。
尚、前述の条件1、2は例えば次のように設定
する。
条件1として、 (a) 車速が設定値以下である。
(b) スロツトル開度が設定値以下である。
(c) ギヤ位置がドライブ(ニユートラル、リバー
スでない)位置である。
(d) 機関回転数Nが設定値以下である。
条件2として、 (a) 機関回転数Nが所定時間の平均回転数と設
定値ΔNの差−ΔNよりも小さい。
(b) クラツチが接続状態である。
(c) クラツチが接続されてから設定時間内であ
る。
次にかかる装置における具体的な電磁制御弁3
2の制御方式の例を第13図〜第16図に示すフ
ローチヤートに従つて説明する。第13図に示し
たものでは、まず、各センサ、スイツチ及びメモ
リからの信号のうち条件1に関する情報に基づい
て条件1が満足されているか否かを判別し10
1、満足されている(YES)時には、次に条件
2に関する情報に基づき条件2が満足されている
か否かを判別し102、これも満足されている
(YES)時、即ち、条件1、2が共に満足されて
いる時には、演算回路39の出力がONとなつて
トランジスタ43をONとし電磁制御弁32を開
弁してバイパス空気通路31を開通させる10
3。
この結果スロツトバルブ17を全閉とした状態
でクラツチを接続した時等、機関回転数Nが低下
する減速操作した場合にはバイパス空気通路31
を介して吸入空気が補給され、空燃比の急激な低
下即ち混合気の過濃を防止でき、トルクの低下を
防止できる結果エンジンストールの発生その他機
関の運転不調を良好に防止できるのである。
又、条件1、2のどちらかが満足されなくなつ
た(NO)時には、演算回路35の出力はOFFと
なつてトランジスタ43がOFFとなりバイパス
空気通路31を閉じて104、通常の空燃比制御
が行われる。尚、機関回転数Nを演算毎にメモリ
42に転送して105各演算を終了する。
次に第14図に示すものを説明する。
まず、条件1、2が満足されているか否かを判
別し111,112、共に満足されている時
(YES)はフラツグ1(F1)=1、フラツグ2
(F2)=1と設定し113、トランジスタ43を
ONとしてバイパス空気通路31を開いて空気を
補給する114。
この状態から条件2だけで満足されなくなつた
時(NO)には、前回の演算結果に基づいてF1=
1、F2=1と判定し115,116、F2=0と
設定すると共にカウンタC1をセツトする11
7。この時にはバイパス空気通路31はそのまま
開通状態に保たれる。そして、この状態が継続す
る時には、その継続期間を測定し(C1=C1−1
を演算する118)、所定時間或いは所定回転後
(C1の判定結果119がC1≦0となつた時)、
F1=0と設定する120と共にトランジスタ4
3をOFFとしてバイパス空気通路31を閉じる
121。また。条件1、2が共に満足されている
状態から、条件1が満足されなくなれば速やかに
トランジスタ43をOFFにしてバイパス空気通
路31を閉じる。機関回転数Nは前記実施例と同
様にメモリに転送される122。即ち、この制御
方式では条件1、2が共に満足されて空気の補給
が行われている状態の時の条件2だけが満足され
なくなつた時には、この時点から所定時間そのま
ま空気の補給を行い、その後にバイパス空気通路
31を閉じて通常の空燃比制御に戻すようになつ
ている。
第15図に示すものは、条件1、2が共に満足
されていてバイパス空気通路31が開通している
状態から、条件1、2のどちらか一方だけが満足
されなくなつた時には、その時点から所定期間後
にバイパス空気通路31を閉じるようにしてあ
る。
即ち、条件1が満足されているか否かを判定し
131、満足されている時にカウンタ=1とし
132、満足されていなければ=0とする13
3。次に条件2が満足されているか否かを判定し
134、満足されている時には=1+1を演算
し135、次いでこの演算結果を判別する13
6。前記演算結果が=2(条件1、2が共に満
足されている)であればF1=1、F2=1と設定
して137トランジスタ43をONしバイパス空
気通路31を開通させる138。この状態から、
条件1、2のどちらか一方だけが満足されなくな
つた時には順次=1、F1=1、F2=1と判定
し139,140,141、F2=0と設定する
と共にカウンタC1をセツトする142。この時
には、バイパス空気通路31はそのまま開通状態
に保たれる。そして、この状態が継続する時に
は、前述の制御方式と同様にC1=C1−1を演算
し143、C1の値を判定し144、C1≦0とな
つた時にはF1=0と設定する145と共に、ト
ランジスタ43をOFFとしてバイパス空気通路
31を閉じる146。また、条件1、2が共に満
足されなくなつた時(=0)には、速やかにト
ランジスタ43をOFFにしてバイパス空気通路
31を閉じる。各演算毎に機関回転数Nはメモリ
に転送される147。
更に、前述したような3通りの制御方式におい
て、バイパス空気通路31が開通してから所定時
間或いは所定回転以後も電磁制御弁32が開き続
けるような場合に、速やかに電磁制御弁32を閉
じると共に、バイパス空気通路31からの空気の
補給を必要としない通常の空燃比制御となる運転
条件になるまではそのまま電磁制御弁32を閉状
態に保持し、前記運転条件を満足した時点から再
び減速操作状態の検出を開始させるようにしても
よい。
このような制御方式の1例を第16図に示す。
この例は第14図に示した制御方式に適用した
ものである。
即ち、条件1が満足されているか否かを判定し
151、満足されていれば、次に条件2が満足さ
れているか否かを判定し152、満足されていれ
ば今回の演算結果に基づくF1の値を判定する1
53。F1の値は前回の演算結果に基づくもので
あり、前回で条件1、2のどちらかが満足されず
バイパス通路31が閉じられていればF1=0に
設定されているので154、F1=0と判定され
る。これより、F1=1と設定しカウンタCairを
セツトすると共に155、F2=0と設定し15
6、トランジスタ43をONとしてバイバス空気
通路31を開いて空気を補給する157。この状
態が継続する時には、F1,F2の値はF1=、
F2=0と判定され153,158、その継続時
間を計測し(Cair=Cair−1を演算する159)、
所定時間後或いは所定回転後(Cairの値を判定し
160)、Cair≦0となつた時)には、F2=1と
設定すると共に161、トランジスタ43を
OFFとしてバイパス空気通路31を閉じる16
2。そして、このようにしてバイパス空気通路3
1が閉じた時には条件1、2のどちらかが満足さ
れなくなるまでF2=1と判定されるので158、
そのままバイパス空気通路31は閉じたままとな
る。その後、条件1、2のどちらかが満足されな
くなればF1=0に設定され、条件1、2が満足
した場合における空気の補給による希薄側への制
御が可能となる。そして、機関回転数Nは各演算
毎にメモリへ転送される163。
以上説明したように本発明によれば、クラツチ
の係合・解除の状態変化に起因して機関回転数が
急激に低下した時に、スロツトルバルブをバイパ
スするバイパス通路を開通させて吸入空気を補給
して空燃比を希薄補正制御する構成としたので、
クラツチ操作に関係なく単に機関回転数の低下を
検出して空気増量補正した場合のブレーキ性能の
低下や空吹かし時の違和感等の問題を起こすこと
なく、トルクの低下を防止でき、以てエンジンス
トールの発生その他の機関の運転不調を良好に防
止できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃機関の混合気制御装置の燃
料系統を示す構成図、第2図は同上装置の空気系
統及び電子制御系統を示す構成図、第3図は同上
装置における燃料噴射量のバツテリー電圧補正特
性を示す線図、第4図は同じく冷却水温増量補正
特性を示す線図、第5図は同じく始動後増量補正
特性を示す線図、第6図は同じくアイドル後増量
補正特性を示す線図、第7図は同じく始動時の冷
却水温補正特性を示す線図、第8図は同じく始動
時の機関回転速度補正特性を示す線図、第9図は
同じく始動時の始動後経過時間補正特性を示す線
図、第10図a,b,c,dは同上装置における
所定の運転条件での各種特性を示す線図、第11
図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第12
図は同上実施例の混合気制御系統を示すブロツク
図、第13図〜第16図は制御系統の相異なる制
御方式実施例を示すフローチヤートである。 6……機関、9……インテークマニホールド、
10……インジエクタ、11……コントロールユ
ニツト、15……エアフロメータ、17……スロ
ツトルバルブ、31……バイパス空気通路、32
……電磁制御弁、33……回転数センサ、34…
…基準(信号)発生器、35……車速センサ、3
6……クラツチスイツチ、37……ニユートラル
スイツチ、38……リバーススイツチ、39……
演算回路、40,41……パルスカウンタ、42
……メモリ、43……トランジスタ、44……バ
ツテリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関の回転数(N)と機関のスロツトルバルブよ
    り上流側の吸気通路に吸入される空気量(Q)とを検
    出し、Q/Nに対応する量の燃料を基本供給量と
    して吸気通路に供給して混合気の空燃比を制御す
    るようにした内燃機関の混合気制御装置におい
    て、クラツチの係合・解除の状態変化を検出する
    検出手段と、機関回転数低下の変化量を検出する
    手段と、スロツトルバルブをバイパスして吸気通
    路に空気を供給するバイパス空気通路と、該バイ
    パス空気通路を開閉する手段とを設けると共に、
    クラツチの係合・解除の状態変化が検出された際
    の機関回転数の低下の変化量が所定値以上の時に
    は前記バイパス空気通路の開閉手段を開駆動して
    バイパス空気通路を開き吸気通路に空気を補給す
    る空気量制御手段とを設けたことを特徴とする内
    燃機関の混合気制御装置。
JP17753582A 1982-10-12 1982-10-12 内燃機関の混合気制御装置 Granted JPS5968540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17753582A JPS5968540A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 内燃機関の混合気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17753582A JPS5968540A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 内燃機関の混合気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968540A JPS5968540A (ja) 1984-04-18
JPH0510491B2 true JPH0510491B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=16032629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17753582A Granted JPS5968540A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 内燃機関の混合気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968540A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606033A (ja) * 1983-06-16 1985-01-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸入空気量制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593138A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Toyota Motor Corp 内燃機関のアイドル回転数制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593138A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Toyota Motor Corp 内燃機関のアイドル回転数制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968540A (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389996A (en) Method and apparatus for electronically controlling fuel injection
JPH0315036B2 (ja)
JPH10196432A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH06213035A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6299651A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0350897B2 (ja)
JPH0536616B2 (ja)
JPH0510491B2 (ja)
JP3338195B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3586975B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH022458B2 (ja)
JPH0680306B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS597750A (ja) 内燃機関の混合気制御装置
JPS6299652A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2555211B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JPH0121336B2 (ja)
JP2712556B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0577867B2 (ja)
JPH0245031B2 (ja)
JPH0742584A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPH0364692B2 (ja)
JPH05214995A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH05542B2 (ja)
JPS59147841A (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPH09287509A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置