JPH0245031B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245031B2
JPH0245031B2 JP57073319A JP7331982A JPH0245031B2 JP H0245031 B2 JPH0245031 B2 JP H0245031B2 JP 57073319 A JP57073319 A JP 57073319A JP 7331982 A JP7331982 A JP 7331982A JP H0245031 B2 JPH0245031 B2 JP H0245031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection amount
engine speed
fuel injection
amount
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57073319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192932A (ja
Inventor
Hiroshi Miwakeichi
Kenji Ikeura
Kuniaki Sawamoto
Hiroshi Yamaguchi
Tatsuro Morita
Satoru Takizawa
Yoshitaka Hata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7331982A priority Critical patent/JPS58192932A/ja
Publication of JPS58192932A publication Critical patent/JPS58192932A/ja
Publication of JPH0245031B2 publication Critical patent/JPH0245031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の内燃機関において、スロ
ツトルバルブが全閉時の混合気の混合比を適正に
制御し、燃焼を安定にしてエンジンストール等の
発生を防止する電子制御燃料噴射装置に関する。
従来の電子制御燃料噴射装置としては、例えば
第1図の燃料系統、第2図の空気系統、及び電子
制御系統を組み合わせたものが知られている。
第1図の燃料系統においては、燃料はフユエル
タンク1よりフユエルポンプ2で吸入され、加圧
されて圧送される。次にフユエルダンパ3により
フユエルポンプ2で生ずる燃料の脈動が減衰さ
れ、次いでフユエルフイルタ4で塵埃や水分が取
り除かれ、プレツシヤレギユレータ5で一定の燃
料圧力に調整された燃料が、機関6の各シリンダ
7の吸気弁8近傍においてインテークマニホール
ド9に取り付けられたインジエクタ(燃料噴射
弁)10から、所定の時期に、後述するようにコ
ントロールユニツト22で演算された所定の噴射
量T(噴射時間)だけ、噴射される。尚、余剰燃
料はプレツシヤレギユレータ5からフユエルタン
ク1に戻される。図中、11はシリンダブロツ
ク、12はシリンダブロツク11の冷却水温度を
検出する水温センサ、13は冷却水温度が低温の
時に機関を始動する際に開いて燃料供給量を増量
するためのコールドスタートバルブである。
空気系統は第2図に示すように、空気はエアク
リーナ14から吸い込まれて除塵され、エアフロ
ーメータ15により吸入空気量Qが計量され、ス
ロツトルチヤンバ16においてスロツトルバルブ
17により吸入空気量Qが加減され、インテーク
マニホールド9において、上述したインジエクタ
10から噴射される燃料と混合され、この混合気
が各シリンダ7に供給される。スロツトルチヤン
バ16には、スロツトルバルブ17が開の時にオ
フ(ロー)信号、閉の時にオン(ハイ)信号を出
すスロツトルスイツチ18が取り付けられる。1
9はスロツトルバルブ17が閉(すなわち、アイ
ドリング)の時の吸入空気のバイパス通路、20
はそのバイパス通路19の空気流量を調整するア
イドルアジヤストスクリユー、21は暖機運転中
に補助空気弁として空気量を増量するエアレギユ
レータである。
次に電子制御系統はコントロールユニツト22
(第2図)において、エアフローメータ15から
の吸入空気量Q信号と機関6のクランク軸に取り
付けられたクランクセンサ(図示しない)からの
機関回転数N信号とを受けて基本噴射量Tp Tp=K(Q/N)(但し、Kは定数) ……(1) を演算する。さらに、機関や車両各部位の状態を
検出した各種情報を入力して、噴射量の補正を演
算して、実際の燃料噴射量Tを求め、このTによ
りインジエクタ10を各シリンダに同時に機関1
回転につき1回駆動する。
各種補正を詳述すると、インジエクタ10の駆
動電圧の変動による補正としてのバツテリ電圧補
正Tsは、第3図に示すように、バツテリ電圧VB
に応じて、 Ts=a+b(14−VB)(但し、a、bは定数)
…(2) で与えられる。
機関が充分暖機されていない時の水温増量補正
Ftは、水温に応じて第4図に示す特性図から求
める。
円滑な始動性を得るため、および始動からアイ
ドリングへのつなぎを円滑に行うための始動後増
量補正KAsは、スタータモータがオンになつた
時の初期値KAsoが、その時の水温に応じて、第
5図に示す特性図から求められ、以後、時間の経
過と共に0に減少しいく。
暖機が充分行なわれていない時の発進を円滑に
するためのアイドル後増量補正KAiは、スロツト
ルスイツチ18がオフとなつた時の初期値KAio
が、その時の水温に応じて第6図に示す特性図か
ら求められ、以後、時間の経過と共に0に減少し
ていく。
その他に、排気センサによる補正等を行う場合
もある。
また、機関の始動時には次のような制御を行
う。
T1=Tp×(1+KAs)×1.3+Ts ……(3) T2=TST×KNST×KTST ……(4) の2つの値を演算し、大きい方を始動時の燃料噴
射量とする。但し、(4)式中のTST、KNST、
KTSTはそれぞれ、水温、機関回転数、始動後
経過時間に応じて、それぞれ第7図、第8図、第
9図の特性図から求められる。尚、この種の先行
技術としては特開昭56−18037号公報に示すよう
なものがある。
しかしながら、このような従来の電子制御燃料
噴射装置にあつては、基本噴射量Tpが、吸入空
気量Qと機関回転数Nに対して(1)式によりTp=
K(Q/N)に対応した燃料を噴射する構成をと
つているが、スロツトルバルブ17が全閉の時
(この時、スロツトルを流れる空気流は音速に等
しい速さのソニツク流れとなり、吸入空気量Qが
一定となる。)には、回転数が急に変化するとTp
はこれに追従して急変するのに対し、シリンダに
1回転毎に吸入される空気量qは比較的緩やかに
変化するため混合比が不安定となる。特に、アイ
ドリング状態でクラツチを継ぐと、第10図に示
すように、クラツチ接続と同時に機関回転数Nが
200rpm程度下がり、一方、吸入空気量Qは一定
で基本噴射量TpはTp=KQ/Nで急激に増大する が、シリンダに吸入される空気量qは空気の圧縮
性により緩やかに増大するため混合比が濃化され
る。
ここでアイドリング時、混合比の変化に対して
機関回転数Nは第11図に示すごとく変化する。
このためクラツチ接続時における設定混合比が当
該アイドリング状態において機関回転数最大とな
るベストトトルク点の混合比A/F0(そのときの
基本噴射量TpB)より濃い所にあると上記のよう
に混合比はさらに濃化され、機関回転数を下げる
方向に働きエンジンストールを発生し易くなると
いう問題を生じていた。
一方、設定混合比が前記混合比A/F0より薄
い場合は、混合比が濃くなつても機関回転数Nを
上昇させる方向に働くため、安定系となる。
本発明は上記の点に着目してなされたもので、
スロツトルバルブの全閉時には、機関回転数の過
去の検出情報を含む検出信号に基づいて燃料噴射
量を補正制御する構成として機関回転数変化に伴
なう混合比の変動を抑制し、燃焼性を安定させて
エンジンストール等の発生を防止できるようにし
た内燃機関の電子制御燃料噴射装置を提供するこ
とを目的とする。
第15図は、本発明の構成を示すブロツク図で
ある。
以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説明
する。但し、機関の燃料系統及び空気系統は第1
図及び第2図に示した従来例と同様であるから説
明を省略する。
第12図は、この発明の電子制御燃料噴射装置
の一実施例を示すブロツク図である。図におい
て、コントロールユニツト40には、機関回転数
Nを検出するクランク角センサ31、吸入空気量
Qを検出するエアフローメータ32、機関1回転
毎に基準パルスを発生する基準パルス発生器3
3、スロツトルバルブが開の時にオフ(ロー)、
閉の時にON(ハイ)となるスロツトルスイツチ
34からの各信号が入力される。コントロールユ
ニツト40は後述する各ユニツトで構成されてい
る。即ち、パルスカウンタ41はクランク角セン
サ31からの機関回転1゜毎のパルス信号をカウン
トして、機関回転数Nを出力する。即ち、クラン
ク角センサ31とパルスカウンタ41とにより、
機関回転数検出手段が構成される。A/D変換器
42は、エアフローメータ32からの吸入空気量
信号をA/D変換し、デイジタル値の吸入空気量
Q信号を出力する。即ち、エアフローメータ32
及びA/D変換器42により吸入空気量検出手段
が構成される。演算回路43は、パルスカウンタ
41からの機関回転数N信号とA/D変換器42
からの吸入空気量Q信号を入力して、前述した(1)
式に従つて、基本噴射量Tp=K(Q/N)を演算
し、その出力を判定回路44に与える。即ち、演
算回路43が第1の演算手段を構成する。メモリ
45は、パルスカウンタ41から機関回転数Ni
をn個記憶する。このnは、例えば過去3回と今
回の計4個を記憶する。演算回路46は、メモリ
45からn個の機関回転数Niを読み込み、その
平均の機関回転数=(1/N)ΣNiを求めると
共に、その平均値に基づいて(1)式に従つて、
T′p=K(Q/ )を演算し、その出力を判定回
路44に与える。即ち、演算回路46が第2の演
算手段を構成する。スロツトルスイツチ34の信
号はアイドル判定回路47に入力された後判定回
路44に入力されている。即ち、スロツトルスイ
ツチ34及びアイドル判定回路47がアイドリン
グ状態検出手段を構成する。演算回路48は、判
定回路44の出力(TpかT′p)を入力して前述
した種々の補正を施して、燃料噴射量Tを T=Tp(Ft+KAs+KAi)+Ts ……(5) または、 T=T′p(Ft+KAs+KAi)+Ts ……(6) によつて演算し、そのTを出力する。即ち、判定
回路44及び演算回路48が第3の演算手段を構
成する。
レジスタ49は、演算回路48の出力値を転送
して一時格納する。50はクロツクパルス発生
器、51はカウンタで、クロツクパルス発生器5
0からのクロツクパルスをカウントし、かつ基準
パルス発生器33からの基準パルスによりカウン
ト値がリセツトされる(0になる)。比較器52
は基準パルス発生器33からの基準パルスが入力
されると、トランジスタ53をオフにし、インジ
エクタ35を通電させて開き燃料の噴射を開始さ
せると共に、レジスタ49の値(すなわち燃料噴
射量T)とカウンタ51の値とを比較し(比較の
初期は、レジスタ49の値>カウンタ51の値で
ある。)、カウンタ51の値が大きくなつて、レジ
スタ49の値=カウンタ51の値となつた所で、
トランジスタ53をオンにし、インジエクタ35
を閉じて、燃料の噴射を終了させる。
従つて、インジエクタ35は、基準パルス発生
器33から基準パルスが発せられてから、燃料噴
射量Tに対応した時間の間だけ開き、すなわち、
機関の1回転毎に燃料噴射量Tだけ燃料が噴射さ
れる。即ち、基準パルス発生器33の他、49〜
53の各回路部とインジエクタ5とが燃料噴射手
段を構成する。
次に作用を、第12図のブロツク図、第13図
のフローチヤートおよび第14図の波形図を参照
して説明する。
クランク角センサ31からの機関回転1゜毎の信
号がパルスカウンタ41により機関回転数N信号
に変換されて演算回路43とメモリ45に供給さ
れる。一方、エアフローメータ32の検出信号は
A/D変換器42によりデイジタル値の吸入空気
量Q信号に変換され演算回路43および演算回路
46に与えられる。
まず演算回路43で現状の機関回転数Nに基づ
いてTp(Tp=KQ4/N)を演算し(第13図のステ ツプ100、以下ステツプ番号のみ記す)、スロツト
ルスイツチ34がオンかオフかを判別し(101)、
スロツトルスイツチ34がオフの場合(すなわち
スロツトルバルブが開の時)はNとQを基にして
演算回路43で求めたTpの値が燃料噴射量Tの
演算に用いられる。スロツトルスイツチ34がオ
ンの場合(スロツトルバルブ全閉)、演算回路4
3で求めたTpと定められた基準噴射量Tp0との
大小を比較する(102)。ここでTp0は第11図で
示されるベストトルクを与える基本噴射量TpB
(吸入空気量Qがほぼ一定であるから一意に定ま
る)の付近でTpBより大きい値に設定してある。
Tp≦Tp0の場合はスロツトルスイツチ34がオ
フの場合と同様にNとQから演算回路43で求め
たTpが燃料噴射量Tの演算に用いられる。この
場合、前記したように安定系にあるため、トルク
ダウンを助長するようなことはなく、従つて、応
答性を重視すべく現状の検出信号のみに基づいて
設定された基本噴射量Tpを用いるのである。
Tp>Tp0の場合はメモリ45内のNiをn個読
み込み(103)、その平均値を取り(104)、演算
回路46でT′p=KQ/Noの演算を行ない(105)、燃 料噴射量Tを演算する演算回路48に入力する
(106)。
このようにして、燃料噴射量Tの信号はレジス
タ49に転送され、一時格納される(107)。
一方、基準パルス発生器33の基準パルス(第
14図のa)によつてカウンタ51がリセツトさ
れる(第14図c)と同時に、比較器52にも基
準パルスが入力されトランジスタ53をオフにし
てインジエクタ35を開き(第4図d)、燃料噴
射を開始する。次いで、時間の経過と共にカウン
タ51の値が増加し(第14図c)、比較器52
においてレジスタ49の値がカウンタ51の値と
なつた所でトランジスタ53がONとなりインジ
エクタ35は閉じて(第14図c)燃料噴射が終
了する。
このようにスロツトルバルブ全閉時でN,Qよ
り求めた基本噴射量TpがTp0より大きい場合
(設定されている混合比が濃い場合に当る)機関
回転数N信号を一旦メモリ45に記憶させ、所定
数nの平均値を用いて基本噴射量T′p、および
これを用いて燃料噴射量Tを演算し、このTによ
りインジエクタ35を開弁駆動するようにしたの
で後述するような効果が得られる。
即ち、前述のようにスロツトルバルブ全閉のア
イドリング状態では、吸入空気量Qが一定である
が、例えばクラツチ接続等により機関回転数Nが
大きく減少すると、これに伴い基本噴射量Tpは
急増する。したがつて、Tp>Tp0となり設定混
合比は機関回転数が最大となるベストトルク点相
当の値A/F0より濃化して第11図の不安定系
に移行するめ、Tpを用いて燃料噴射量Tを設定
すると、混合比の濃化がトルクの減少による機関
回転数Nの減少をさらに助長することとなる。
ところが、前述のように過去の検出情報を含む
検出信号である機関回転数Nの平均値を用いた
T′pにより最終的な燃料噴射量Tが設定される
と、この値Tは、過渡的には回転低下を起こす以
前の過去の回転数情報に影響されることになり、
したがつてシリンダに吸入される空気量qと同様
緩やかに変化するため、該シリンダ吸入空気量q
に見合つた燃料噴射量Tが設定される結果、混合
比の過濃を防止して機関回転数の急激な低下を抑
制できエンジンストールを防止できるのである。
ここで、クラツチ接続の有無等はTpとTp0との
比較によつて判別されることとなり、アイドリン
グ状態の検出としては、スロツトルバルブ全閉の
条件のみで足りる。
尚、上記実施例では機関回転数Nはn個の平均
値を求めてこれを基本噴射量T′pの演算に用いた
が 過去の所定時間内のNのアナログ的な平均値
N、現在の機関回転数から所定回転数だけ差し引
いて求められる機関回転数No、 荷重平均回転数N′、N′=αN1+(1−α)N2 (例えばN1,N2を夫々現在及び過去の機関回転
数とする。α≠0.5) としてT′pを求めても良い。
また、上記実施例では、TpとTp0との比較の
み行なつたが、Tpにヒステリシスを付けてTpが
大きくなる場合はTp>Tp1のとき、小さくなる
場合は、Tp>Tp2のとき(Tp1>Tp2)上記のよ
うな過去の情報を用いて基本噴射量T′pの演算を
行なうようにしてもよく、このようにすることに
よりチヤタリングがなくなり制御性が安定する
(この場合Tp1,Tp2はベストトルク点TpBの近辺
の値に設定する)。
以上説明したように本発明によれば、スロツト
ルバルブが全閉で設定混合比が濃い場合(Tp>
Tp0)の基本噴射量の演算において、現在の機関
回転数の代わりに過去の情報を含む機関回転数を
用いて演算し、燃料噴射量を求める構成としたた
めクラツチ接続などで機関回転数Nが変化して
も、シリンダに吸入される空気量qの変化にみあ
つた燃料量を噴射することができ、混合比の過濃
によるエンジンストール等の発生を効果的に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子制御燃料噴射装置の燃料系
統の構成図、第2図は従来装置の空気系統の構成
図、第3図はバツテリ電圧とバツテリ電圧補正値
の関係を示す特性図、第4図は水温と水温増量補
正値の関係を示す特性図、第5図は水温と始動後
増量補正の初期値の関係を示す特性図、第6図は
水温とアイドル後増量補正の初期値の関係を示す
特性図、第7図は水温と補正値TSTの関係を示
す特性図、第8図は機関回転数と補正値KNST
の関係を示す特性図、第9図は始動後経過時間と
補正値KTSTの関係を示す特性図、第10図は
従来装置のクラツチ接続時の機関回転数と吸入空
気量の変化を示す図、第11図は空燃比と機関回
転数との関係を示した図、第12図は本発明に係
る電子制御燃料噴射装置のブロツク図、第13図
は第12図の装置の作用を説明するフローチヤー
ト、第14図は第11図の装置の主要部の出力波
形図、第15図は本発明の構成を示すブロツク図
である。 31…クランク角センサ、32…エアフローメ
ータ、33…基準パルス発生器、34…スロツチ
ルスイツチ、35…インジエクタ、40…コント
ロールユニツト、41…パルスカウンタ、42…
A/D変換器、43…演算回路、44…判定回
路、45…メモリ、46…演算回路、47…アイ
ドル判定回路、48…演算回路、49…レジス
タ、50…クロツクパルス発生器、51…カウン
タ、52…比較器、53…トランジスタ、T…燃
料噴射量、Tp,T′p…基本噴射量、Q…吸入空
気量、N,Ni…機関回転数、…機関回転数の
平均値、No…機関回転数の特定値、N′…荷重平
均値。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関回転数、吸入空気量及びスロツトルバル
    ブ全閉のアイドリング状態をそれぞれ検出する手
    段を設けると共に、機関回転数及び吸入空気量の
    現状の検出信号に基づいて、燃料の基本噴射量
    Tpを演算する第1の演算手段と、機関回転数の
    過去の検出情報を含む検出信号に基づく機関回転
    数信号と現状の吸入空気量信号とに基づいて別の
    基本噴射量T′pを演算する第2の演算手段と、前
    記アイドリング状態の検出時前記基本噴射量Tp
    を当該アイドリング状態における機関回転数が最
    大となる近傍の基本噴射量に対応して予め定めら
    れた基準噴射量Tp0と比較してTp>Tp0の場合は
    T′pをそれ以外の場合はTpを夫々選択し、該選
    択されたT′p又はTpに基づいて最終的な燃料噴
    射量Tを演算する第3の演算手段と、からなる制
    御手段を設け、かつ、制御手段からの信号に基づ
    いて燃料噴射を行う燃料噴射手段を設けて構成し
    たことを特徴とする内燃機関の電子制御燃料噴射
    装置。
JP7331982A 1982-05-04 1982-05-04 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Granted JPS58192932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331982A JPS58192932A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331982A JPS58192932A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192932A JPS58192932A (ja) 1983-11-10
JPH0245031B2 true JPH0245031B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=13514724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331982A Granted JPS58192932A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681331U (ja) * 1992-02-28 1994-11-22 徳康 橋岡 仰臥式書見台

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234251A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Hitachi Ltd 自動車用燃料供給制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190460A (ja) * 1975-02-06 1976-08-07
JPS55125334A (en) * 1979-03-19 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190460A (ja) * 1975-02-06 1976-08-07
JPS55125334A (en) * 1979-03-19 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681331U (ja) * 1992-02-28 1994-11-22 徳康 橋岡 仰臥式書見台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58192932A (ja) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658787A (en) Method and apparatus for engine control
US5711272A (en) Fuel property detection for an engine using engine speed
JP2518717B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
US5408975A (en) Priming control system for fuel injected engines
JP2580646B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH06213035A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0245031B2 (ja)
JP3552573B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量の制御装置
JPH0475379B2 (ja)
JPS59185834A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0123662B2 (ja)
JP2512073Y2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPS59128927A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP2705268B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPS58185945A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2922902B2 (ja) 燃料噴射制御方法、及び、燃料噴射制御装置
JPH0715272B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JP2712556B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS62276232A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH05141292A (ja) 始動後増量制御方法
JPS58131331A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS60187724A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS59185829A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0510491B2 (ja)