JPH0475379B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0475379B2
JPH0475379B2 JP57016336A JP1633682A JPH0475379B2 JP H0475379 B2 JPH0475379 B2 JP H0475379B2 JP 57016336 A JP57016336 A JP 57016336A JP 1633682 A JP1633682 A JP 1633682A JP H0475379 B2 JPH0475379 B2 JP H0475379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
engine
fuel
time
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57016336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58135332A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1633682A priority Critical patent/JPS58135332A/ja
Publication of JPS58135332A publication Critical patent/JPS58135332A/ja
Publication of JPH0475379B2 publication Critical patent/JPH0475379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の空燃比制御方法に関する。
〔従来の技術〕
機関を停止すると燃料の高温の燃料噴射弁内に
滞留するためにこの燃料が高温の燃料噴射弁から
熱を受けて加熱され、その結果燃料噴射弁内にお
いて燃料蒸気が発生する。従つて機関を停止した
直後に再び機関を始動すると液状の燃料と共に燃
料蒸気が噴出することになる。しかしながら噴射
燃料中に燃料蒸気が含まれると燃料噴射量が低下
するために機関シリンダ内に供給される混合気の
空燃比が要求空燃比よりも大きくなり、斯くして
機関の再始動が困難になるという問題を生ずる。
そこで燃料噴射弁の温度を検出し、機関始動時
における燃料噴射弁の温度が高いときには一定時
間燃料噴射量を増量するようにした内燃機関が公
知である(特開昭56−81230号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら噴射燃料中に含まれる燃料蒸気の
割合は燃料噴射量に依存しており、機関始動時に
おける要求噴射量が少ないほど噴射燃料中に含ま
れる燃料蒸気の割合が大きくなつて空燃比に与え
る影響が大きくなる。即ち、機関始動時における
要求噴射量が少ないときには噴射燃料中に含まれ
る燃料蒸気の割合が大きいのでこのときには燃料
噴射量を増量しないと空燃比が要求空燃比よりも
大巾に大きくなり、斯くして機関の始動が困難と
なる。これに対して機関始動時における要求噴射
量が多いときには噴射燃料中に含まれる燃料蒸気
の割合が小さいのでこのときには燃料噴射量を増
量しなくても良好な機関の始動が得られ、このと
き燃料噴射量を増量すると混合気が過濃になりす
ぎて多量の未然HC、COが排出されるという問題
を生ずる。
ところで要求噴射量は吸入空気量に依存してお
り、吸入空気量はスロツトル弁開度に依存してい
るので要求噴射量はスロツトル弁開度に依存して
いることになる。即ち、暖機完了後において通常
のアイドリング運転が行われているときにはスロ
ツトル弁下流に発生している負圧は例えば−450
mmHg程度であり、このときスロツトル弁をわず
かばかり開弁せしめても、例えば4度程度開弁せ
しめても負圧は50mmHg程度しか小さくならない。
このことは通常のアイドリング運転時にスロツト
ル弁をわずかばかり開弁せしめても吸入空気量は
さほど変化しないことを意味している。
これに対して機関始動時は状況がかなり異な
る。即ち、機関始動時には通常のアイドリング運
転時に比べて機関回転数がかかなり低く、このよ
うに機関回転数がかなり低いときでもスロツトル
弁がアイドリング開度にあればかなり大きな負
圧、例えば−400mmHg程度の負圧が発生する。し
かしながらこのように機関回転数が低いときには
スロツトル弁がわずかばかり開弁せしめられると
負圧は大巾に、例えば300mmHg程度小さくなる。
このことは機関始動時においてスロツトル弁をわ
ずかばかり開弁せしめると吸入空気量が大巾に増
大し、斯くして要求噴射量が大巾に増大すること
を意味している。
即ち、機関始動時においてスロツトル弁がアイ
ドリング開度にあるときには吸入空気量が少ない
ので要求噴射量が少なく、従つてこのときには噴
射燃料中に含まれる燃料蒸気の割合が大きいので
燃料噴射量を増量しないと機関の始動が困難とな
る。これに対し、機関始動時においてスロツトル
弁がわずかばかりでも開弁せしめられていると吸
入空気量が大巾に増大するために要求噴射量が大
巾に増大し、斯くしてこのときは噴射燃料中に含
まれる燃料蒸気の割合がかなり小さくなる。従つ
てこのときには噴射燃料を増量しなくても良好な
機関の始動が得られ、このとき噴射燃料を増量す
ると混合気が過濃になりすぎて多量の未燃HC、
COを発生するという問題が生ずる。
従つて上述の特開昭56−81230号公報に記載さ
れているように機関始動時にスロツトル弁開度に
かかわらずに一定時間燃料噴射量を増量するよう
にした場合には機関始動時においてスロツトル弁
が開弁しているときに多量の未燃HC、COが発生
するという問題を生ずることになる。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明によれば基
本燃料噴射時間を計算して基本燃料噴射時間に基
づいて燃料噴射時間を制御するようにした空燃比
制御方法において、機関始動時に燃料噴射弁の温
度およびスロツトル弁の開度を検出して機関始動
時におけるスロツル弁開度がアイドリング開度の
ときには燃料噴射弁の温度が高いほど基本燃料噴
射時間を増大せしめ、機関始動時においてスロツ
トル弁が開弁せしめられたときには燃料噴射弁の
温度に基づく基本燃料噴射時間の増大作用を停止
せしめるようにしている。
〔作用〕
機関始動時において燃料噴射弁の温度が高い場
合であつてもスロツトル弁開度がアイドリング開
度にあるときに限つて燃料噴射量が増量せしめら
れる。
〔実施例〕
以下、添附図面を参照して本発明を詳細に説明
する。
第1図を参照すると、1は機関本体、2はシリ
ンダブロツク、3はシリンダブロツク2内におい
て往復動するピストン、4はシリンダブロツク2
上に固締されたシリンダヘツド、5はピストン3
とシリンダヘツド4間に形成された燃焼室、6は
燃焼室5内に配置された点火栓、7は吸気ポー
ト、8は吸気弁、9は排気ポート、10は排気弁
を夫々示す。吸気ポート7は枝管11を回して共
通のサージタンク12に連結され、一方排気ポー
ト9は排気マニホルド13に連結される。各枝管
11には電子制御ユニツト14の出力信号によつ
て制御される燃料噴射弁15が夫々設けられ、こ
れらの燃料噴射弁15から対応する吸気ポート7
に向けて燃料が噴射される。サージタンク12は
吸気管16、エアフローメータ17並びに図示し
ないエアクリーナを介して大気に連結される。吸
気管16内にはスロツトル弁18が配置され、こ
のスロツトル弁1は車両運転室に設けられたアク
セルペタルに連結される。機関本体1に取付けら
れたデイストピユータ19にはクランクシヤフト
の回転速度を検出するための回転角センサ20が
取付けられ、この回転角センサ20は電子制御ユ
ニツト14に接続される。一方、シリンダブロツ
ク2には機関冷却水温を検出するための水温セン
サ21が取付けられ、また排気マニホルド13内
には酸素濃度検出器22が取付けられ、これらの
水温センサ21並びに酸素濃度検出器22は電子
制御ユニツト14に接続される。酸素濃度検出器
22は機関シリンダに供給された混合気の空燃比
が理論空燃比よりも大きなとき、即ち排気ガスが
酸化雰囲気のときに0.1ボルト程度の出力電圧、
即ちリーン信号を発生し、機関シリンダ内に供給
された混合気の空燃比が理論空燃比よりも小さな
とき、即ち排気ガスが還元雰囲気のときに0.9ボ
ルト程度の出力電圧、即ちリツチ信号を発生す
る。一方、スロツトル弁18にはスロツトルスイ
ツチ23が取付けられ、このスロツトルスイツチ
23は電子制御ユニツト14に接続される。エア
フロメータ17は吸入空気量に応じて回転する計
量板24を有し、この計量板24の回転量が電圧
に変換される。この電圧は吸入空気量に比例して
おり、この吸入空気量に比例した電圧が電子制御
ユニツト14に起り込まれる。更に、燃料噴射弁
15には温度センサ25が取付けられ、この温度
センサ25は電子制御ユニツト14に接続され
る。この温度センサ25は燃料噴射弁15本体の
温度を計測できるように燃料噴射弁15本体の外
壁面上に取付けることもできるし、また燃料噴射
弁15内に送り込まれた燃料の温度を計測できる
ように燃料噴射弁15の内部に取付けることもで
きる。また、電子制御ユニツト14には機関始動
用スタータを作動するためのスタータスイツチ2
6が接続される。
第2図に電子制御ユニツト14を示す。第2図
を参照すると、電子制御ユニツト14はデイジタ
ルコンピユータからなり、各種の演算処理を行な
うマイクロプロセツサ(MPU)30、ランダム
アクセスメモリ(RAM)31、制御プログラ
ム、演算定数等が予め格納されているリードオン
リメモリ(ROM)32、入力ポート33並びに
出力ポート34が双方向バス35を介して互に連
絡されている。更に、電子制御ユニツト14内に
は各種のクロツク信号を発生するクロツク発生器
36が設けられる。第2図に示されるようにエア
フロメータ17、水温センサ21並びに温度セン
サ25は夫々対応するバツフア増巾器37,3
8,39並びにAD変換器40,41,42を介
して入力ポート33に接続される。エアフローメ
ータ17は前述したように吸入空気量に比例した
出力電圧を発生し、この電圧がAD変換器40に
おいて対応する2進数に変換されてこの2進数が
入力ポート33並びにバス35を介してMPU3
0に読み込まれる。水温センサ21並びに温度セ
ンサ25は例えばサーミスタ素子からなり、これ
ら水温センサ21並びに温度センサ25は夫々機
関冷却水温並びに燃料噴射弁15の温度に比例し
た出力電圧を発生する。これらの出力電圧は同様
にAD変換器41,42において2進数に変換さ
れ、これら2進数が入力ポート33並びにバス3
5を介してMPU30に読み込まれる。一方、酸
素濃度検出器22の出力信号はバツフア増巾器4
3を介してコンパレータ44に送り込まれる。こ
のコンパレータ44では酸素濃度検出器22の出
力電圧と0.4ボルト程度の基準電圧とが比較され、
例えば酸素濃度検出器22の出力電圧が基準電圧
よりも低いときコンパレータ44の一方の出力端
子に表われる電圧は高レベルとなり、酸素濃度検
出器22の出力電圧が基準電圧よりも高いときコ
ンパレータ44の他方の出力端子に表われる電圧
は高レベルとなる。コンパレータ44の出力電圧
は入力ポート33並びにバス35を介してMPU
30に読み込まれ、それによつて酸素濃度検出器
22がリーン信号を発しているかリツチ信号を発
しているがMPU30によつて常時監視されてい
る。一方、回転角センサ20はバツフア増巾器4
5を介して入力ポート33に接続される。この回
転角センサ20はクランクシヤフトが所定クラン
ク角度回転する毎にパルスを発生し、このパルス
が入力ポート33並びにバス35を介してMPU
30に読み込まれる。また、スロツトルスイツチ
23並びにスタータスイツチ26が夫々対応する
バツフア増巾器46,47を介して入力ポート3
3に接続される。スロツトルスイツチ23はスロ
ツトル弁18がアイドリング開度のときオンとな
り、スロツトル弁18が開弁するとオフになる。
一方、スタータスイツチ26は機関を始動すべく
スタータモータを回転せしめているときにオンと
なる。
出力ポート34は燃料噴射弁15を作動するた
めのデータを出力するために設けられており、こ
の出力ポート34には2進数のデータがMPU3
0からバス35を介して書き込まれる。出力ポー
ト34の各出力端子はダウンカウンタ48の対応
する各入力端子に接続されている。このダウンカ
ウンタ48はMPU30から書き込まれた2進数
のデータをそれに対応する時間の長さに変換する
ために設けられており、このダウンカウンタ48
は出力ポート34から送り込まれたデータのダウ
ンカウントをクロツク発生器36のクロツク信号
によつて開始し、カウント値が0になるとカウン
トを完了して出力端子にカウント完了信号を発生
する。S−Rフリツプフロツプ49のリセツト入
力端子Rはダウンカウンタ48の出力端子に接続
され、S−Rフリツプフロツプ49のセツト入力
端子Sはクロツク発生器36に接続される。この
S−Rフリツプフロツプ49はクロツク発生器3
6のクロツク信号によりダウンカウント開始と同
時にセツトされ、ダウンカウント完了時にダウン
カウンタ48のカウント完了信号によつてリセツ
トされる。従つてS−Rフリツプフロツプ49の
出力端子Qはダウンカウントが行なわれている間
高レベルとなる。S−Rフリツプフロツプ49の
出力端子Qは電力増巾回路50を介して燃料噴射
弁15に接続されており、従つて燃料噴射弁15
はダウンカウンタ48がダウントカウントしてい
る間付勢されることがわかる。
機関運転時はエアフローメータ17の出力信号
と回転角センサ20の出力信号からMPU30内
において基本燃料噴射時間Tpが計算され、更に
この基本燃料噴射時間Tpは酸素濃度検出器22
の出力信号により補正されて燃料噴射時間Tが計
算される。この燃料噴射時間Tは出力ポート34
に書き込まれ、斯くして燃料噴射弁15の燃料噴
射作用が行なわれる。
一方、機関始動時には燃料を増量する必要があ
り、基本燃料噴射時間Tpの増大率(この増大率
は1より大)は機関冷却水温が低くなるにつれて
大きくなる。第3図は機関冷却水温Taと増大率fa
との好ましい関係を示す。この関係は予めROM
32内に関数、或いはデータテーブルの形で記憶
されており、機関開始時には酸素濃度検出器22
の出力信号に基くフイードバツク制御が停止せし
められて第3図に示す増大率faを基本燃料噴射時
間Tpに乗算することにより燃料噴射時間Tが計
算される。
一方、燃料噴射弁15の温度が高くなると燃料
噴射弁15内に供給された燃料内に燃料蒸気が発
生し、このように燃料蒸気が発生するとそれだけ
噴射される液体燃料が減少するために燃料噴射量
が減少する。従つて予め定められた量の燃料を噴
射するためには第4図に示すように燃料噴射弁1
5の温度Tbが上昇するにつれて基本燃料噴射時
間Tpの増大率を大きくしなければならない。第
4図は燃料の増大率fbと燃料噴射弁15の温度と
の好ましい関係を示しており、この関係は予め
ROM32内に関数、或いはデータテーブルの形
で記憶されている。
次に第5図を参照して本発明による空燃比制御
方法について説明する。第5図を参照すると、ま
ず始めにステツプ60において基本燃料噴射時間
Tpが計算され、次いでステツプ61においてスロ
ツトルスイツチ23がオンであるか否かが判別さ
れる。スロツトルスイツチ23がオンでない場合
にはステツプ62に進み、スロツトルスイツチ23
がオンの場合にはステツプ63に進んでスタータス
イツチ26がオンでるか否かが判別される。ステ
ツプ63においてスタータスイツチ26がオンでな
いと判別されたときはステツプ62に進み、スター
タスイツチ26がオンであると判別されたときは
ステツプ64に進む。従つてステツプ64に進むのは
スロツトル弁18がアイドリング開度でありかつ
スタータモータが駆動されている機関始動時であ
る。ステツプ64ではROM32に記憶された第3
図の関係から増大率faが計算され、次いでステツ
プ65ではROM32に記憶された第4図の関係か
ら増大率fbが計算される。次いでステツプ66では
増大率faおよびfhが基本燃料噴射時間Tpに乗算
されて燃料噴射時間Tが計算される。従つてスロ
ツトル弁18がアイドリング開度である機関始動
時には機関冷却水温ばかりでなく燃料噴射弁15
の温度によつても燃料噴射時間が制御されること
になる。即ち、スロツトル弁18がアイドリング
開度にある機関始動時には燃料噴射弁15の温度
が高くなるにつれて基本燃料噴射時間Tpが増大
せしめられることになる。
これに対してスタータスイツチ26がオンとさ
れる機関始動時であつてもスロツトル弁18がア
イドリング開度でないときにはステツプ62に進ん
で酸素濃度検出器22の出力信号から燃料噴射時
間の補正係数Fが計算され、次いでステツプ63に
おいて燃料噴射時間Tpに補正係数Fが乗算され
て燃料噴射時間Tが計算される。即ち、機関始動
時であつてもスロツトル弁8がアイドリング開度
でないときには燃料噴射弁15の温度に基く基本
燃料噴射Tpの増量作用は行われない。
一方、機関始動後はステツプ62において酸素濃
度検出器22の出力信号から燃料噴射時間の補正
係数Fが計算され、次いでステツプ63において燃
料噴射時間Tpに補正係数Fが乗算されて燃料噴
射時間Tが計算される。
〔発明の効果〕
機関始動時において燃料噴射弁の温度が高くし
かもスロツトル弁開度がアイドリング開度にある
と噴射燃料中の蒸発燃料の割合が大きくなる。本
発明によればこのとき燃料噴射量が増量せしめら
れるので良好な機関の始動を確保することができ
る。一方、機関始動時における燃料噴射弁の温度
が高くてもスロツトル弁が開弁せしめられている
ときには噴射燃料中の蒸発割合がかなり少なくな
る。本発明によればこのとき燃料噴射弁の温度に
基づく噴射燃料の増量作用が停止せしめられるの
で混合器が過濃になることがなく、斯くして多量
の未燃HC、COが排出されるのを阻止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の側面断面図、
第2図は電子制御ユニツトの回路図、第3図は機
関冷却水温と増大率との関係を示す図、第4図は
燃料噴射弁の温度と増大率との関係を示す図、第
5図はフローチヤートである。 14……電子制御ユニツト、15……燃料噴射
弁、17……エアフローメータ、18……スロツ
トル弁、23……スロツトルスイツチ、25……
温度センサ、26……スタータスイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基本燃料噴射時間を計算して該基本燃料噴射
    時間に基づいて燃料噴射時間を制御するようにし
    た空燃比制御方法において、機関始動時に燃料噴
    射弁の温度およびスロツトル弁の開度を検出して
    機関始動時におけるスロツトル弁開度がアイドリ
    ング開度のときには該燃料噴射弁の温度が高いほ
    ど上記基本燃料噴射時間を増大せしめ、機関始動
    時においてスロツトル弁が開弁せしめられたとき
    には燃料噴射弁の温度に基づく基本燃料噴射時間
    の増大作用を停止せしめるようにした内燃機関の
    空燃比制御方法。
JP1633682A 1982-02-05 1982-02-05 内燃機関の空燃比制御方法 Granted JPS58135332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1633682A JPS58135332A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1633682A JPS58135332A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135332A JPS58135332A (ja) 1983-08-11
JPH0475379B2 true JPH0475379B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=11913573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1633682A Granted JPS58135332A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135332A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265334A (ja) * 1985-05-17 1986-11-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0727389Y2 (ja) * 1985-11-28 1995-06-21 スズキ株式会社 燃料噴射装置
JPH07116964B2 (ja) * 1986-02-14 1995-12-18 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
FR2645210B1 (fr) * 1989-03-31 1995-03-24 Solex Dispositif d'alimentation par injection pour moteur a combustion interne, a commande electronique
JP7183962B2 (ja) * 2019-06-05 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317837A (en) * 1976-08-04 1978-02-18 Nippon Denso Co Ltd Fuel injection system of electronic control type
JPS5681230A (en) * 1979-12-06 1981-07-03 Nissan Motor Co Ltd Electronically controlled fuel injection device for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317837A (en) * 1976-08-04 1978-02-18 Nippon Denso Co Ltd Fuel injection system of electronic control type
JPS5681230A (en) * 1979-12-06 1981-07-03 Nissan Motor Co Ltd Electronically controlled fuel injection device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58135332A (ja) 1983-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389996A (en) Method and apparatus for electronically controlling fuel injection
EP0044537A1 (en) Method for controlling the amount of fuel injected into an internal combustion engine
JPS58135343A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
US4469072A (en) Method and apparatus for controlling the fuel-feeding rate of an internal combustion engine
JPH0211729B2 (ja)
JPS6338537B2 (ja)
JPH0475379B2 (ja)
JP2580646B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS59548A (ja) 内燃エンジンの燃料供給装置の制御方法
JPS58214632A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS5841229A (ja) 燃料供給制御装置
JP2873506B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS59200032A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの空燃比制御方法
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JP2625984B2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JPS5830425A (ja) 空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS5872629A (ja) 電子制御機関における暖機中の燃料供給方法
JP2754761B2 (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JPS6232336B2 (ja)
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPH0245031B2 (ja)
JPS5832931A (ja) 内燃機関用電子燃料噴射装置
JPS62233441A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6123841A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法