JPS5872629A - 電子制御機関における暖機中の燃料供給方法 - Google Patents

電子制御機関における暖機中の燃料供給方法

Info

Publication number
JPS5872629A
JPS5872629A JP17021381A JP17021381A JPS5872629A JP S5872629 A JPS5872629 A JP S5872629A JP 17021381 A JP17021381 A JP 17021381A JP 17021381 A JP17021381 A JP 17021381A JP S5872629 A JPS5872629 A JP S5872629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
value
fuel
increase
warming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17021381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05542B2 (ja
Inventor
Takehisa Yaegashi
八重樫 武久
Toshimi Murai
村井 俊水
Hiroyuki Domiyo
道明 博之
Hiroki Matsuoka
松岡 広樹
Yukio Kinugasa
衣笠 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17021381A priority Critical patent/JPS5872629A/ja
Publication of JPS5872629A publication Critical patent/JPS5872629A/ja
Publication of JPH05542B2 publication Critical patent/JPH05542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マイクロプロセッサにより燃料の供給量を計
算する電子制御機関の燃料供給方法に関する。
暖機中の機関の運転性能(ドライブアビリティ)の悪化
を防止するために、暖機中では″燃料噴射量が基本噴射
量に対して増量されている。
従来の暖機増量の方法では始動時の機関冷却水温度によ
り暖機中の供給燃料の増量あ°るいは増量比を一義的に
設定し、以降その増量あるいは増量比を、アイドリンク
等の機関の運転状態に関係なく始動時からの機関の合計
回転数のみに関係して減少させる方法では、始動後の暖
機中のアイドリンク期間にレーシングが頻繁に行なわれ
る場合、暖機増量が速く減少してしまい、その後の発進
加速あるいは定常走行において運転性能が悪化するとい
う不具合がある。また始動時からの時間経過に関係して
減少させると、機関の状態と無関係に減少するため、暖
機増量が速く減少して運転性能を悪化させたり、また、
遅く減少するとプラグのくすぶりに影響が出るという不
具合がある。
本発明の目的は、暖機中の供給燃料の増lあるいは増量
比の減少割合を適切に制御して、機関の運転状態に関係
なく暖機中の運転性能を良好に保持することができる電
子制御機関における暖機中の燃料供給方法を提供するこ
とである。
この目的を達成するために本発明によれば、供給燃料の
増量あるいは増、量比の減少割合を機関の運転状態に関
係して変化させる。アイドリンク時では減少割合が1ト
さくされ、次の発進加速あるいは定常走行での運転性能
の悪化が同道される。また機関の高負荷時、あるいは測
速時では機関および動力伝達系の摩擦トルクが発生トル
クに対して小さいことに着目し、このような状態で運行
している場合には増量あるいは増−11;比の減少割合
が大きくされる。また、機関負倚あるいは機関回転速度
が小さいとき、増量あるいは増量比の減少割合が小さく
される。
図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明が適用される電子制御燃料噴射機関のシ
ステム図である。エアクリーナ1がら吸入された空気は
エアフローメータ2、絞り弁3、サージタンク4、吸気
ボート5、および吸気弁6を含む吸気通路12を介して
機関本体7の燃焼室8へ送られる。絞り弁6は運転室の
加速ヘダル13に連動する。燃焼室8はシリンダヘッド
9、シリンダブロックIO1およびピストン11によっ
て区画され、混合気の燃焼によって生成された排気ガス
は排気弁15、排気ポート16、排気分岐管17、およ
び排気管18を介して大気へ放出される。バイパス通路
21は絞り弁3の上流とサージタンク4とを接続し、バ
イパス流量制御弁22はバイパス通路21の流通断面積
を制御してアイドリンク時の機関回転速度を一定に維持
する。窒素酸化物の発生を抑制するために排気ガスを吸
気系へ導く排気ガス再循環(EGR)通路23は、排気
分岐管17とサージタンク4とを接続し、オンオフ弁形
式の排気ガス再循環(EGR)制御弁24は電気パルス
に応動してEGR通路23を開閉する。吸気温センサ2
8はエアフローメータ2内に設けられて吸気温を検出し
、スロットル位置センサ29は、絞り弁30開度を検出
する。水温センサ30はシリンダブロック10に取付け
られて冷却水温度、すなわち機関温度を検出し、゛酸素
濃度センサとしての周知の空燃比センサ31は排気分岐
管17の集合部分に取付けられて集合部分における酸素
濃度を検出し、クランク角センサ32は、機関本体7の
クランク軸(図示せず)に結合する配電器33−の軸3
4の回転がら久ランク軸のクランク角を検出し、車速セ
ンサ3iは自動変速機36の出力軸の回転速度を検出す
る。これらのセンサ2 、28 、29 、30 、3
1 、32 、35の出力、および蓄電池37の電圧は
電子制御装置40へ送られる。燃料噴射弁41は各気筒
に対応して各吸気ボート5の近傍にそれぞれ設けられ、
ポンプ42は燃料タンク43かもの燃料通路44を介し
て燃料噴射弁41へ送る。電子制御装置40は各センサ
がらの入力信号をパラメータとして燃料噴射量を計算し
、計算した燃料噴射量に対応したパXス幅の電気パルス
を燃料噴射弁41へ送る。電子制御装置40はまた、バ
イパス流量制御弁22、EGR制御弁24、自動変速機
の油圧制御回路のソレノイド45、および点火装置46
を制御する。点火装置46の点火コイルの二次側は配電
器33へ接続されている。
第2図は電子制御装置の内部のブロック図である。CP
U (中央処理装置)56、ROM (読出し専用記憶
装置)57、RAM(直接アクセス記憶装置) 58 
、59、マルチプレクサ付きA/D (アナログ/デジ
タル)変換器60、および入出力インタフェース61は
、バス62を介して互いに接続されている。RAM 5
9は、補助電源へ接続されており、点火スイッチが開か
れて機関が停止している期間も所定の電力を供給されて
記憶を保持することができる。エアフローメータ2、吸
気温センサ28、水温センサ30、および空燃比センサ
31からのアナログ信号はA/D変換器60へ送られる
スロットル位置センサ29、クランク角センサ32、お
よび車速センサ35の出力は入出力インタフェース61
へ送られ、バイパス流量制御弁22、EGR制御弁24
、ソレノイド45、および点火装置46は入出力インタ
フェース61から入力信号を送られる。5 第3図は本発明を実行するプログラムのフローチャート
である。ステップ66では増量フラグ=1か否かを判別
し、判別結果が正であればステップ67へ進み、否であ
ればプログラムを終了する。増量フラグは機関始動時の
初期値設定プログラムでセット、すなわち1にされ、暖
機中は増量フラグはlに維持される。また始動時では所
定のテーブルから暖機増量あるいは暖機増量比を取込む
。取込まれる暖機増量あるいは暖機増量比は機関温度と
しての冷却水温度の関数であり、冷却水温度が低いとき
程大きい。ステップ67では噴射タイミングフラグが1
か否かを判別し、判別結果が正であればステップ68へ
進み、否であればこのプログラムを終了する。噴射タイ
ミングフラグはクランク角が30°変化ずイ)ごとにセ
ットされる。ステップ68では噴射タイミングフラグが
リセット、すなわち0にする。
ステップ69では減少実行カウンタの値を1だけ増大す
る。ステップ70では減少実行値をAK段設定る。ステ
ップ71では機関がアイドリング状態か否かを判別し、
判別結果が正であればスーjツブ73へ、否であればス
テップ72へ進む。ステップ72では減少実行値をB(
B<A)に設定する。ステップ73では減少実行カウン
タの値、テ減少実行値か否かを判別し、判別結果が、正
であればステップ74へ進み、否であればこのプログラ
ムを終了する。ステップ74では減少実行カウンタの値
をOにする。ステップ75で゛は暖機増量あるいは暖機
増量比から所定値を引いた値を新たな暖機増量あるいは
暖機増量比とする。したがってアイドリンク時の方が、
すなわち減少実行値が大きいときの方が暖機増量あるい
は暖機増量比の減少割合としての減少回数が太きい。ス
テップ76では暖機増量あるいは暖機増量比≦0か否か
を判別し、判別結果が正であればステップ77へ進み、
否であればステップ78へ進む。ステップ77では増量
フラグをリセットする。ステップ78では基本噴射量士
暖機増量、あるいは基本噴射量×(1+暖機増量比)を
燃料噴射量とする。基本噴射量はQ/N (ただしQは
吸入空気流量、Nは機関回転速度)に比例し、燃料噴射
量は暖機の進行に連れて減少する。アイトリソゲ時では
暖機増量あるいは暖機増量比の減少割合が小さく、した
がって比較的長期間に渡って燃料噴射量が多く維持され
るので、アイドリンク期間にレーシングが行なわれても
、次の発進加速時および定常走行時の加速性能が良好に
維持される。
第4図は、本発明の他の実施例のプログラムである。こ
の実施例では、機関負荷に関係して暖機増量あるいは暖
機増量比の減少割合を変化させる。第3図と同一のステ
ップは省略し、第3図の変更部分のみ、すなわち第3図
の■の部分のみを説明する。ステップ83では機関負荷
8長(=機関の1回転当たりの吸入空気流量)が所定値
Ll以」二か否かを判別し、判別結果が正であればステ
ップ84へ進み、否であればステップ85へ進む。ステ
ップ84では減少実行値をB(B<A)に設定する。ス
テップ85では機関負荷が所定値L2(L2>Ll)以
上か否かを判別し、判別結果が正であればステップ86
へ進み、否であればステップ73へ進む。ステップ86
では減少5実行値をC(C’<B<A)に設定する。し
たがって機関負荷が小さいとき程減少実行値は大きく、
暖機増量あるいは暖機増量比の減少割合は小さい。
機関負荷あるいは機関回転速度が大きいときは、絶対ト
ルクが大きく、動力伝達系の摩擦トルクが占める割合は
小さく、増量あるいは増量比を小さくしても機関の良好
な運転性能を維持ずろことができる。第4図の実施例で
は機関負荷8長係して減少割合が変更されるが、機関負
荷の代わりに機関回転速度に関係して減少割合を変更し
てもよい。
なお第3図および第4図の実施例では、始動時からのク
ランク角の経過、すなわち機関の合計回転数に関係して
暖機増量あるいは暖機増稙比を所定値ずつ減少させてい
るが、機関の合計回転数の代わりに時間経過を採用する
こともできる。
このように本発明によれば、供給燃料の増量あるいは増
量比の減少割合が機関の運転状態に関係して変化し、ア
イドリンク時あるいは低負荷、低速回転時では供給燃料
の増量期間が長く維持される。これにより機関の運転性
能を改善しつつ、燃料噴射量を最小限に抑制することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される電子制御機関の全体の概略
図、第2図は第1図の電子制御装置のブロック図、第3
図は本発明に従う実施例のプログラムのフローチャート
、第4図は本発明に従う他の実施例のプログラムのフロ
ーチャートである。 2・・・エアフローメータ、30・・・水温センサ、3
2・・・クランク角センサ、40・・・電子制御装置、
41・・・燃料噴射弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 始動時に機関温度に関係して暖機中の供給燃料の増
    量あるいは増量比を設定し、始動時からの時間経過ある
    いは機関の合計回転数に関係して増量あるいは増量比を
    減少させる電子制御機関における暖機中の燃料供給方法
    において、増量あるいは増量比の減少割合を、機関の運
    転状態に関係して変化させることを特徴とする、電子制
    御機関における暖機中の燃料供給方法。 2 前記運転状態が機関のアイドリンクであり、アイド
    リンク期間では増量あるいは増111比の減少割合が小
    さいことを特徴とする特許jl’1求の範囲第1項記載
    の燃料供給方法。 3 前記運転状態が機関負荷あるいは機関回転速度であ
    り、機関負荷あるいは機関回転速度が小さいとき程、増
    量あるいは増量比の減少割合が小さいことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の燃料供給方法。
JP17021381A 1981-10-26 1981-10-26 電子制御機関における暖機中の燃料供給方法 Granted JPS5872629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17021381A JPS5872629A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 電子制御機関における暖機中の燃料供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17021381A JPS5872629A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 電子制御機関における暖機中の燃料供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872629A true JPS5872629A (ja) 1983-04-30
JPH05542B2 JPH05542B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=15900761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17021381A Granted JPS5872629A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 電子制御機関における暖機中の燃料供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013945A (ja) * 1983-07-06 1985-01-24 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置
JPS6456932A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Honda Motor Co Ltd Fuel feed controller for internal combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106033A (ja) * 1974-01-26 1975-08-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106033A (ja) * 1974-01-26 1975-08-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013945A (ja) * 1983-07-06 1985-01-24 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置
JPS6456932A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Honda Motor Co Ltd Fuel feed controller for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05542B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389996A (en) Method and apparatus for electronically controlling fuel injection
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
JPH0251052B2 (ja)
JPS5853647A (ja) 電子制御機関の燃料噴射方法
JPH0329976B2 (ja)
JPH0350897B2 (ja)
JPS5872629A (ja) 電子制御機関における暖機中の燃料供給方法
JPH0536622B2 (ja)
JPH09209798A (ja) エンジンの排気還流装置及びその方法
JPS58214632A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0475379B2 (ja)
JPH0520578B2 (ja)
JPS59188043A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JP2524336B2 (ja) エンジンの減速燃料停止装置
JPS6146431A (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JPS5872628A (ja) 電子制御機関の空燃比の帰還制御方法
JPS6036747A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JPS5872630A (ja) 電子制御機関の加速燃料の供給方法
JPS6360218B2 (ja)
JPH0236787B2 (ja)
JPS63239338A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPS58195057A (ja) 内燃機関のアシストエア制御方法
JP2535859B2 (ja) 車載エンジンのオ−バ−ヒ−ト防止装置
JPS58143139A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法