JPS6013945A - 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置 - Google Patents

電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置

Info

Publication number
JPS6013945A
JPS6013945A JP12253783A JP12253783A JPS6013945A JP S6013945 A JPS6013945 A JP S6013945A JP 12253783 A JP12253783 A JP 12253783A JP 12253783 A JP12253783 A JP 12253783A JP S6013945 A JPS6013945 A JP S6013945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
starting
fuel
delay time
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12253783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105060B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tanaka
吉幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58122537A priority Critical patent/JPH06105060B2/ja
Publication of JPS6013945A publication Critical patent/JPS6013945A/ja
Publication of JPH06105060B2 publication Critical patent/JPH06105060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/061Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up the corrections being time dependent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子制御燃料噴01式エンジンの始動後増量
り法に係り、特に、電子制御燃料噴射装置を備えた自!
iII車用エンジンに用いるのに好適な、エンジン負荷
及びエンジン回転速度に応じて燃料の基本噴射量をめる
と共に、該基本噴射量を、エンジン始動直後に増量し、
次いで該増量値を減衰する始動後増量を行うようにした
電子制器燃料噴射式エンジンの始動後増組方法の改良に
関づる。
自動車用エンジン等の内燃機関の燃焼空に所定空燃比の
混合気を供給する方法の一つに、いわゆる電子[!il
J御燃料噴射装置を用いるものがある。これは、エンジ
ン内に燃料をHIA剖づるためのインジェクタを、例え
ば、エンジンの吸気マニホルドにエンジン気筒数個配設
し、該インジェクタの開弁時間をエンジンの運転状態に
応じて制御することにより、所定の空燃比の混合気がエ
ンジン燃焼至に供給されるようにするものである。
この電子制御燃料噴射装置においては、吸入空気量又は
吸気管圧力から検知されるエンジン負荷及びエンジン回
転速度に応じて基本噴射量をめ、この基本噴射量を、例
えばエンジンの始動直後に増量し、次いで該増量値を減
衰づる始動後増鯖を行うことによって、エンジン始動直
後のエンジン回転性能を安定させるようにしている。こ
こで始動直後に増量し、次いで該増員直を減衰させるよ
うにしたのは、必要以上に燃料の消費をしてしまわない
ことを配慮したためである。
しかしながら、従来、この始動後増量は、エンジンが始
動状態を抜けだした直後に最大に壜台され、゛その後こ
の増量を直ちに無条件で減衰するようにしていたため、
エンジンが未だ安定しきらないうちに始動後増蝕がカッ
トされる場合があった。
これは、特に、寒冷時、或いは長時間走行してきてエン
ジンが熱くなりベーパーロック化している状態での再始
動時などにおいてありがちで、始動直後のアイドル安定
性を欠(原因となっていた。
本発明は、このような従来の問題点を解消すべくなされ
たもので、始動後増−を、エンジンの状態に応じてより
適確に行い、エンジン始動直後のアイドル回転性能を更
に安定化することができる電子制御燃料噴射式エンジン
の始動後増量方法を提供することをその目的としている
本発明は、エンジン負荷とエンジン回転速度に応じて燃
料の基本@銅量をめると共に、該基本噴射量を、エンジ
ン始動直後に」−蛍し、次いで該増量値を減衰する始動
後増役を行うようにした電子側m燃料噴射式エンジンの
始動後増量方法において、第1図にその要旨を示す如く
、エンジン温度に応じて前記減衰を開始させるまでの遅
延時間をめる手順と、エンジン始動後からの経過時間が
前記遅延時間に至ったか否かを判定する手順と、前記経
過時間が前記遅延時間に至ったとぎに前記増量値の減衰
を開始する手順と、を含むこととして上記目的を達成し
たものである。
即ち、本発明は、エンジン始動直後のアイドル回転の安
定性能が、エンジンの温度に強く依存していることに着
目し、始動後増量の減衰の開始時期を、エンジン温度、
具体的にはエンジン温度を最も良く反映していると解さ
れるエンジン冷却水温度等に応じて、適宜に遅延させる
ようにし、上記目的を達成したものである。
以下図面を参照して、本発明に係る電子制御燃料噴射式
エンジンの始動後増量方法が採用された、吸気管圧力感
知式の電子制御燃料噴射装置を備えた自動車用エンジン
の実施例を詳細に説明する。
本実施例は、第2図に示プ如く、外部から吸入される吸
入空気の温度を検出するための吸気温センサ12と、ス
ロットルボディ14に配設され、運転席に配設されたア
クセルペダル(図示省略)と連動し−C開閉づるように
された、吸入空気の流量を制御するためのスロットル弁
16と、該スロットル弁]6の開度を検出するためのス
ロットルセンサ18と、吸気干渉を防止するためのサー
ジタンク20と、該サージタンク20内の吸入空気の圧
力を検出するための吸気管圧力センサ22と、吸気マニ
ホルド24に配設された、エンジン10の各気筒の吸気
ボートに向けて、加圧燃料を間欠的に@(ト)づるため
のインジェクタ26と、エンジン燃焼苗10A内に導入
された混合気に着火するための点火プラグ28と、排気
マニホルド30と、点火コイル32で発生された高圧の
点火2次信号をエンジン10の各気筒の点火プラグ28
に配電するための、エンジン10のクランク軸の回転と
連動して回転するデストリピユータ軸34Aを有するデ
ストリピユータ34と、該デストリピユータ34に内蔵
された、前記デストリピユータ軸34Aの回転状態から
エンジン10の回転状態を検知づるためのクランク角度
センサ36と、エンジン10のシリンダブロック10B
に配εQされた、エンジン温度を最も良く反映している
と解されるエンジン冷却水温を検知するための水温セン
サ38と、前記吸気管圧力センサ22出力から検知され
るエンジン負荷や前記クランク角度センサ36出力から
められるエンジン回転速度等に応じて燃料噴射時間を計
算し、前記インジェクタ26に開弁R間信号を出力する
ための電子制御ユニット(以下ECUと称する)40と
、から構成されている。
前記EC[J40は、第3図に詳細に示1如く、各種演
算処理を行うための、例えばンイクロプロセッサからな
る中央処理ユニット(CPU)4OAと、制御プログラ
ムや各種データ等を記憶するためのリードオンリーメモ
リ(ROM>40Bと、前記CPIJ40Aにおける演
算データ等を一時的に記憶するためのランダムアクセス
メモリ(RAM)40Gと、前記吸気温センサ12、吸
気管圧力センサ22、水温センサ38@から入力される
アナログii号をデジタル信号に変換して順次取込むた
めの、マルチプレクサ礪能を備えたアナログ−デジタル
変換器< A 、/ Dコンバータ)40Eと、前記ス
ロットルセンサ18、クランク角度センサ36等から入
力されるデジタル信号を取込むとともに、CPLI40
Aの演算結果に応じて、前記インジェクタ26等に制御
信号を出力づるための、バッファ日記を備えた入出力ポ
ート<110ポート)40Fと、mit記各構成機器間
を接続して、データや命令を転送するためのコモンバス
40Gと、から構成されている。
以下作用を説明する。
まずECtJ40は、吸気温センサ12、吸気管圧力セ
ンサ22からの情報、及び、デストリピユータ34のク
ランク角度センサ36出力を基にめられるエンジン回転
速度情報とで、基本噴射量に相当づる基本の燃n@ΩJ
@間Tpを算出する。
そしてこのTpに対応する燃料噴射信号がインジェクタ
26に出力され、エンジン回転とI’0]期して、イン
ジェクタ26が開いて吸気マニホルド24内に基本噴射
量相当の燃料が噴射される。
ここにおいて、本実施例における始動後増酸は、次のよ
うにして行われる。この実に例は、始81N増量の減衰
開始を、始動後カウンタによって制御覆ることとし、該
カウンタのフルカウント(直を、エンジン温度を反映し
ていると解されるエンジン冷却水温によって切換え、カ
ウント値が該フルカウント値に達した時点で減衰を開始
することとしたものである。
第4図に基づいてこれをより詳細に説明づる。
第4図は1噴射毎に計算されるルーチンを示ず。
まず、ステップ110で、始動詩の判定をフラグF S
taで行う。フラグFstaは、スタータスイッチのオ
ンで1となるものとし、Fsta=1、即ち始動中であ
ると判定されると、ステップ112で始動後カウンタC
A F S Tのクリヤが行われる。
この始動後カウンタCAFSTは、別のルーチン、例え
ば1QIIls毎や100+ns毎にまわるルーチンに
5含まれ、フラグFstaの1をトリガとしてカウント
アツプするようにされている。
次に、ステップ114で、始動後増量補正係数PSEの
値を、エンジン冷却水温に基づきROM40Bに予め記
憶させたテーブルより従来と同様に計算し設定する。そ
して、ステップ116に進み、始動後カウンタCAFS
Tのカウント値を、順次レジスタにロードする。次いで
ステップ118に進み、該カウント値がフルカウント値
になったか否かを判定する。このフルカウント値は、エ
ンジン湿度に基づきROM40Bに予め記憶させたテー
ブルにより設定される。このテーブルは、第り図に示づ
如く、エンジン温度が極低温時と過熱時とでそれぞれ高
くなるように予めセットしである。なお、エンジンの温
度は、エンジン冷却水−温度に最も反映されていると解
されるため、エンジン濃度の検出は、このエンジン冷却
水温度の検出をもって代用することができる。しかし無
論これに限定されない。このフルカランl−1aの大小
は、減衰開始までの遅延時間に対応し、フルカウント値
が大きいほど減衰開始までの時間が長いことtこなるの
は言うまでもない。
ステップ118で、フルカウントと判定されない間は、
ステップ120をバイパスし、ステップ122で始動後
増皇補正係数FSEの直が、次式に示ずように減衰され
ることなくそのまま基本噴射貯量1−pに追加されて実
効vIk用時開時間Uとされ、該ルーチンを終える。
T A U −T ++ ・(1+PSE)・・・(1
)ところで、始動後カウンタCAFSTは、ステップ1
10でフラグF staが1の時、即ち、始動中の時は
、1噴射毎に該ルーチンが計算される度にステップ11
2でクリヤされるので、結局始動中は、ステップ118
においてフルカウントと判定されることはあり得す、従
ってステップ120は常にバイパスされ、ステップ12
2で常に最大始動後1@量補正係数PSEが付加されて
実効噴射時間TAUが算出されることとなる。
一方、ステップ110でフラグF staが零、即ち、
スタータスイッチがオフとなると、「始動後」が判定さ
れ、ステップ112.114が−バイパスされるため、
始動後カウンタCAFSTは、前回の計算過程でスター
トしていたカウントがクリヤされることなくそのままカ
ウントされ続ける。そしてステップ118でフルカウン
ト値と判定されるまでは、ステップ122で減衰のない
始動後増量補正係vlP S Eが付加されることにな
るが、やがて、ステップ118でフルカウントされたと
判定されると、ステップ120に進み、次式に示づよう
な予め定められた減衰係数A(1より小さい)を粂じた
値が始動後増−補正係数PSEとされ、ステップ122
でこの減衰されたFSEに基づいて(1)式が計算され
、実効噴射時filTAUが算出される。
FSヒーF S E :!: A ・・・〈2)このル
ーチンは、エンジンの1噴躬毎に繰返されるため、結局
減衰係数Aが1噴劃毎に乗じられ、徐々に垣鯖値の減衰
する始紡後増量が行われることになる。
なお第6図に、上記作用を表わした時間−1’M I)
J艶特性図を示す。図において1部分が、本発明に係る
カウントアツプによって減衰開始が遅延された時間を示
している。
前記実施例においては、本発明が、吸気管圧力感知式の
電子制御燃料噴射装置を備えた自動車用エンジンに適用
されていたが、本発明の適用範囲はこれに限定されず、
吸入空気量感知式の電子制御燃料噴射装置を備えた自動
車用エンジンや、他の電子制御燃料噴射装置を備えた一
般のエンジンにも同様に適用できることは明らかである
。。
以上説明した通り、本発明によれば、エンジンの始動状
態に適した始動後場−を行うことかでき、従って、エン
ジンが如何なる状態にあっても、エンジン始1ilI直
後のアイドル回転等を安定化づることができるという優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
@1図は、本発明に係る°心子制1fll燃料噴射式エ
ンジンの始動後増量方法の要旨を示づ流れMS第2図は
、本発明が採用された、吸気管圧力感知式の鑵子制御燃
料噴!)l装置を備えた自動車用エンジ。 ンの実施例を示づ、一部ブロック線図を含む断面図、第
3図は、前記実施例で用いられている電子制御ユニット
の構成を示づブロック線図、第4図は、ftMしく、始
動後増鮒を行うためのルーチンを示V流れ図、第5図は
、同じくエンジン冷却水温とフルカウント値の関係を示
す線図、第6図は、l1rJ記実施例における、時間−
噴射量特性を示づ線図である。 10・・・エンジン、 22・・・吸気管圧力センサ、
26・・・インジェクタ、 38・・・水温センサ、4
0・・・電子制御ユニット(E、CLI)。 代理人 高 矢 論 (ばか1名) 第3図 40 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン負荷とエンジン回転速度に応じて燃料の
    基本噴射量をめると共に、該基本噴射量を、エンジン始
    動直後に増量し、次いで該増量値を減衰する始動後増量
    を行うようにした電子制御燃料噴6j式エンジンの始動
    後増量方法において、エンジン温度に応じて前記減衰を
    開始させるまでの遅延時間をめる手順と、エンジン始動
    後からの経過時間が前記遅延時間に至ったか否かを判定
    する手順と、前記経過時間が前記遅延時間に至ったとき
    に前記増量値の減衰を開始する手順と、を含むことを特
    徴とする電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増婦方法
JP58122537A 1983-07-06 1983-07-06 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置 Expired - Lifetime JPH06105060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122537A JPH06105060B2 (ja) 1983-07-06 1983-07-06 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122537A JPH06105060B2 (ja) 1983-07-06 1983-07-06 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013945A true JPS6013945A (ja) 1985-01-24
JPH06105060B2 JPH06105060B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=14838309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122537A Expired - Lifetime JPH06105060B2 (ja) 1983-07-06 1983-07-06 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105060B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190934A (ja) * 1988-01-22 1989-08-01 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射量制御装置
FR2627809A1 (ja) * 1988-02-25 1989-09-01 Orbital Eng Pty
JP2005320505A (ja) * 2004-04-08 2005-11-17 Nippon Steel Corp 乾式コークス冷却塔のコークス装入装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125334A (en) * 1979-03-19 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller
JPS5827845A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給量制御方法
JPS5872629A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Toyota Motor Corp 電子制御機関における暖機中の燃料供給方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125334A (en) * 1979-03-19 1980-09-27 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller
JPS5827845A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給量制御方法
JPS5872629A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Toyota Motor Corp 電子制御機関における暖機中の燃料供給方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01190934A (ja) * 1988-01-22 1989-08-01 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射量制御装置
FR2627809A1 (ja) * 1988-02-25 1989-09-01 Orbital Eng Pty
BE1002292A3 (fr) * 1988-02-25 1990-11-20 Orbital Eng Pty Moteur a injection de carburant a deux fluides.
JP2005320505A (ja) * 2004-04-08 2005-11-17 Nippon Steel Corp 乾式コークス冷却塔のコークス装入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105060B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966299B2 (en) Start control device and start control method for internal combustion engine
US5690075A (en) Method of and apparatus for controlling fuel injection in internal combustion engine
JPS6338537B2 (ja)
JP3859733B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS63248945A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3498392B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS6013945A (ja) 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置
JP2712429B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2740522B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0463222B2 (ja)
JPH05231285A (ja) エンジンの制御装置
JPS58144634A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS62103464A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH06307270A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JP2662224B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP3715109B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2524908Y2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP4357388B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP3234248B2 (ja) 内燃機関の燃料制御方法
JPH0121336B2 (ja)
JP5164619B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JPH0663466B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPS5990740A (ja) 内燃機関の空燃比制御開始方法
JPS6365144A (ja) 電子燃料噴射式エンジンの燃料制御装置
JPH05118243A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置