JPS63248945A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents
内燃機関の燃料噴射制御装置Info
- Publication number
- JPS63248945A JPS63248945A JP62084451A JP8445187A JPS63248945A JP S63248945 A JPS63248945 A JP S63248945A JP 62084451 A JP62084451 A JP 62084451A JP 8445187 A JP8445187 A JP 8445187A JP S63248945 A JPS63248945 A JP S63248945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starting
- fuel
- engine
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 67
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 67
- 238000004880 explosion Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 14
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100031584 Cell division cycle-associated 7-like protein Human genes 0.000 description 2
- 101000777638 Homo sapiens Cell division cycle-associated 7-like protein Proteins 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N (z)-7-[(1s,3r,4r,5s)-3-[(e,3r)-3-hydroxyoct-1-enyl]-6-thiabicyclo[3.1.1]heptan-4-yl]hept-5-enoic acid Chemical compound OC(=O)CCC\C=C/C[C@@H]1[C@@H](/C=C/[C@H](O)CCCCC)C[C@@H]2S[C@H]1C2 OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N 0.000 description 1
- 101000988961 Escherichia coli Heat-stable enterotoxin A2 Proteins 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D31/00—Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
- F02D31/001—Electric control of rotation speed
- F02D31/007—Electric control of rotation speed controlling fuel supply
- F02D31/009—Electric control of rotation speed controlling fuel supply for maximum speed control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は、内燃機関に供給する燃料量を適宜制御するこ
とにより、内燃機関をより最適に運転することのできる
内燃機関の燃料噴射制御装置に関し、特に内燃機関の始
動時の運転状態を良好とする内燃機関の燃料噴射制御装
置に関する。
とにより、内燃機関をより最適に運転することのできる
内燃機関の燃料噴射制御装置に関し、特に内燃機関の始
動時の運転状態を良好とする内燃機関の燃料噴射制御装
置に関する。
[従来の技術]
従来、内燃機関冷間時の始動を安定に行なうために種々
の技術が提案されている。たとえば特開昭61−215
428号公報記載の「電子式燃料噴射制御装置」は、始
動時に内燃機関の回転数が所定回転数に達するまでは通
常の走行運転時よりも増量された固定的な始動時の燃料
量により燃料噴射を行ない、この回転数に達すると以後
、第8図一点鎖線■に示すように燃料噴射量を漸次減少
して、空燃比制御に基づく燃料噴射量に移行するもので
ある。この燃料噴射制御装置は、(1) 始動時の増旧
された固定的な燃料量での燃料噴射を長期間に亘って継
続すると回転数が必要以上に上昇して燃費が低下したり
、外気温等によっては始動完了としての目標回転数まで
回転数が至らず、空燃比が過剰にリッチとなって始動性
か却って悪化するという問題(第8図及び第9図工点鎖
線q〕及び破線0を参照)、 (2) 一方、内燃機関が十分に安定な運転状態に対応
した回転数になる前に、始動時の燃料噴射量から空燃比
制御に基づく燃料噴射」に−気に切り換えると、燃料量
が不足してその回転数が落ち込み(第8図及び第9図破
線■を参照)、いわゆるエンジンストールを生じること
があるという問題、 を共に解決する。
の技術が提案されている。たとえば特開昭61−215
428号公報記載の「電子式燃料噴射制御装置」は、始
動時に内燃機関の回転数が所定回転数に達するまでは通
常の走行運転時よりも増量された固定的な始動時の燃料
量により燃料噴射を行ない、この回転数に達すると以後
、第8図一点鎖線■に示すように燃料噴射量を漸次減少
して、空燃比制御に基づく燃料噴射量に移行するもので
ある。この燃料噴射制御装置は、(1) 始動時の増旧
された固定的な燃料量での燃料噴射を長期間に亘って継
続すると回転数が必要以上に上昇して燃費が低下したり
、外気温等によっては始動完了としての目標回転数まで
回転数が至らず、空燃比が過剰にリッチとなって始動性
か却って悪化するという問題(第8図及び第9図工点鎖
線q〕及び破線0を参照)、 (2) 一方、内燃機関が十分に安定な運転状態に対応
した回転数になる前に、始動時の燃料噴射量から空燃比
制御に基づく燃料噴射」に−気に切り換えると、燃料量
が不足してその回転数が落ち込み(第8図及び第9図破
線■を参照)、いわゆるエンジンストールを生じること
があるという問題、 を共に解決する。
[発明が解決しようとする問題点1
かかる燃料噴射制御装置は、上記2つの問題を巧みに解
決した優れたものであるが、始動時の固定的な燃料噴射
量は空燃比制御によって定まる燃料噴射量まで漸次減少
されてゆくため、次の問題が考えられた。即ち、空燃比
制御によって定まる燃料噴射量の多寡によっては、胎動
完了後(第8図、時刻T1後)がら空燃比制御に移行す
るまでの燃料の増偵分が変動し、例えば始動完了後のア
イドル時の燃料噴q寸最が低い場合には、漸減中に余分
に噴射される燃料量(第8図斜線部〉が必要以上に多く
なってしまうということが考えられる。
決した優れたものであるが、始動時の固定的な燃料噴射
量は空燃比制御によって定まる燃料噴射量まで漸次減少
されてゆくため、次の問題が考えられた。即ち、空燃比
制御によって定まる燃料噴射量の多寡によっては、胎動
完了後(第8図、時刻T1後)がら空燃比制御に移行す
るまでの燃料の増偵分が変動し、例えば始動完了後のア
イドル時の燃料噴q寸最が低い場合には、漸減中に余分
に噴射される燃料量(第8図斜線部〉が必要以上に多く
なってしまうということが考えられる。
この結果、空燃比制御によって定まる燃料量Dffff
iに移行するまでの間、空燃比がオーバリッチとなって
しまい、無駄な燃料を消費するばかりか、排気中のHC
が増加し浄化上も望ましくない。
iに移行するまでの間、空燃比がオーバリッチとなって
しまい、無駄な燃料を消費するばかりか、排気中のHC
が増加し浄化上も望ましくない。
そこで、本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置は始動時
に好適な燃料噴射量を供給して上記問題を解決すること
を目的とする。
に好適な燃料噴射量を供給して上記問題を解決すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段1
上記目的を達成するために本発明は以下の(14成をと
る。即ち、第1図に例示する如く 内燃機関M1の胎動中においては、通常運転中の燃料量
とは異なる胎動用燃料潰を内燃機関M1に供給する始動
時燃料供給手段M2と、内燃機関M1の始動時において
、内燃機関M1の回転数が、内燃機関M1のクランキン
グ後の完爆付近の運転状態に対応して予め定められた始
動終了回転数以上となったことを判定する始動終了回転
数判定手段M3と、該始動終了回転数判定手段M3によ
り内燃)幾関M1の回転数か前記始動終了回転数以上と
なったと判定されたとき、面記始動時燃料供給手段M2
によって内燃機関M1に供給される燃料を1イ力次減少
させる燃料漸減手段M4と、を備えた内燃機関の燃料噴
射制御装置において、始動時の内燃機関M1の回転数が
、内燃機関M1の胎動終了後の安定な運転状態に対応し
て予め定められた始動安定回転数以上となったことを判
定する始動安定回転数判定手段M5と、該始動安定回転
数判定手段M5により内燃機関M1の回転数が前記始動
安定回転数以上となったと判定されたとき前記始動時燃
料供給手段M2による始動燃料量の供給を、完了する燃
料完了手段M6と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置
の構成がそれである。
る。即ち、第1図に例示する如く 内燃機関M1の胎動中においては、通常運転中の燃料量
とは異なる胎動用燃料潰を内燃機関M1に供給する始動
時燃料供給手段M2と、内燃機関M1の始動時において
、内燃機関M1の回転数が、内燃機関M1のクランキン
グ後の完爆付近の運転状態に対応して予め定められた始
動終了回転数以上となったことを判定する始動終了回転
数判定手段M3と、該始動終了回転数判定手段M3によ
り内燃)幾関M1の回転数か前記始動終了回転数以上と
なったと判定されたとき、面記始動時燃料供給手段M2
によって内燃機関M1に供給される燃料を1イ力次減少
させる燃料漸減手段M4と、を備えた内燃機関の燃料噴
射制御装置において、始動時の内燃機関M1の回転数が
、内燃機関M1の胎動終了後の安定な運転状態に対応し
て予め定められた始動安定回転数以上となったことを判
定する始動安定回転数判定手段M5と、該始動安定回転
数判定手段M5により内燃機関M1の回転数が前記始動
安定回転数以上となったと判定されたとき前記始動時燃
料供給手段M2による始動燃料量の供給を、完了する燃
料完了手段M6と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置
の構成がそれである。
始動時燃料供給手段M2として、内燃機関M1に固定の
燃料dを供給するもの、或いは内燃機関M1の冷却水温
に応じた燃料量を供給するもので良く、サージタンクに
設けられたコールドスタートインジェクタや気筒別に設
けられた通常の燃料噴射弁を用いて供給するもの等が挙
げられる。
燃料dを供給するもの、或いは内燃機関M1の冷却水温
に応じた燃料量を供給するもので良く、サージタンクに
設けられたコールドスタートインジェクタや気筒別に設
けられた通常の燃料噴射弁を用いて供給するもの等が挙
げられる。
始動終了回転数判定手段M3として内燃機関M1の回転
数がクランキング後の完爆付近の運転状態の始動終了回
転数に達したかどうかを判定するものであって、例えば
一定の回転数以上で信号を出力するセンサ、或いはエン
ジンのクランク軸の回転に応じてパルス信号等を出力す
る回転数センサを備えた算術論理演算回路で構成しても
良い。
数がクランキング後の完爆付近の運転状態の始動終了回
転数に達したかどうかを判定するものであって、例えば
一定の回転数以上で信号を出力するセンサ、或いはエン
ジンのクランク軸の回転に応じてパルス信号等を出力す
る回転数センサを備えた算術論理演算回路で構成しても
良い。
始動終了回転数は固定値又は内燃機関M1の冷却水温等
に応じて変化する変数値のいずれても良い。
に応じて変化する変数値のいずれても良い。
燃料漸減手段M4としては、始動終了回転数判定手段M
3で内燃機関M1の回転数が胎動終了回転数に達したと
判断されたとき、始動燃料量を所定時間毎に所定偵漸次
減少するもの、又は胎動燃料量から内燃機関M1の回転
数の変化間に応じた旧を所定時間毎に漸次減少するもの
等が挙げられ始動終了回転数判定手段M3と一体に構成
しても良い。
3で内燃機関M1の回転数が胎動終了回転数に達したと
判断されたとき、始動燃料量を所定時間毎に所定偵漸次
減少するもの、又は胎動燃料量から内燃機関M1の回転
数の変化間に応じた旧を所定時間毎に漸次減少するもの
等が挙げられ始動終了回転数判定手段M3と一体に構成
しても良い。
始動安定回転数判定手段M5としては、内燃機関M1の
回転数がざらに高まり、完爆付近の運転状態の回転数か
ら完全に燃焼か安定して行なわれる始動安定回転数に達
したかどうかを判定するものであって、始動終了回転数
判定手段M3と同様に一定の回転数以上で信号を出力す
るセンサやクランク軸の回転に応じてパルス信号を出力
する回転数センサを備えた算術論理演算回路で構成して
よく、回転数センサを始動終了回転数判定手段M3と共
用しても差しつかえない。始動安定回転数は始動終了回
転数判定手段M3と同様に固定値又は冷却水温等に応じ
て変化する変vi値で良い。
回転数がざらに高まり、完爆付近の運転状態の回転数か
ら完全に燃焼か安定して行なわれる始動安定回転数に達
したかどうかを判定するものであって、始動終了回転数
判定手段M3と同様に一定の回転数以上で信号を出力す
るセンサやクランク軸の回転に応じてパルス信号を出力
する回転数センサを備えた算術論理演算回路で構成して
よく、回転数センサを始動終了回転数判定手段M3と共
用しても差しつかえない。始動安定回転数は始動終了回
転数判定手段M3と同様に固定値又は冷却水温等に応じ
て変化する変vi値で良い。
燃料完了手段M6として始動安定回転数判定手段M5で
内燃機関M1の回転数が始動安定回転数に達したと判断
されたとき始動時燃料供給手段M2による始動燃料量の
内燃機関M1への供給を完了するものであって、具体的
には、漸減されていた始動燃料量を空燃比に基づく燃料
量に切換えるもの等が考えられる。こうした手段は、始
動安定回転数判定手段M5と共に算術論理演算回路で!
:’x成しても良い。
内燃機関M1の回転数が始動安定回転数に達したと判断
されたとき始動時燃料供給手段M2による始動燃料量の
内燃機関M1への供給を完了するものであって、具体的
には、漸減されていた始動燃料量を空燃比に基づく燃料
量に切換えるもの等が考えられる。こうした手段は、始
動安定回転数判定手段M5と共に算術論理演算回路で!
:’x成しても良い。
[作用]
本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置では、始動時燃料
供給手段M2により内燃機関M1に通常運転時と異なる
胎動用燃料量を供給して内燃機関M1を胎動するが、こ
の過程で内燃機関M1の回転数が胎動終了回転数と較べ
て高くなったと始動終了回転数判定手段M3により判断
されると燃料漸減手段M4は胎動用燃料口を漸減し、さ
らに始動安定回転数判定手段M5により内燃波間M1の
回転数が始動安定回転数と較べて高いと判断されると燃
料完了手段M6は始動時燃料供給手段に依る胎動用燃料
量の供給を完了する。
供給手段M2により内燃機関M1に通常運転時と異なる
胎動用燃料量を供給して内燃機関M1を胎動するが、こ
の過程で内燃機関M1の回転数が胎動終了回転数と較べ
て高くなったと始動終了回転数判定手段M3により判断
されると燃料漸減手段M4は胎動用燃料口を漸減し、さ
らに始動安定回転数判定手段M5により内燃波間M1の
回転数が始動安定回転数と較べて高いと判断されると燃
料完了手段M6は始動時燃料供給手段に依る胎動用燃料
量の供給を完了する。
[実施例]
以下、本発明をより異体的に説明するために実施例を挙
げて詳述する。
げて詳述する。
まず第2図は本実施例の燃料噴射制御装置が適、 用さ
れる自動車の四サイクル内燃機関(エンジン)及びその
周辺装置を表す概略構成図である。
れる自動車の四サイクル内燃機関(エンジン)及びその
周辺装置を表す概略構成図である。
エンジンゴは、周知のように各気筒毎に吸気管2、排気
管3が取り付けられており、ピストン4の行程に従って
容積が変化する燃焼室に点火プラグ5、吸気弁2a、排
気弁3aを備えたものである。吸気管2には、吸入空気
を浄化するエアクリーナ6、吸入空気量を測定するエア
フロメータ7、吸入空気量を制限するスロットルバルブ
8、燃料噴射を行なう電磁式の噴射弁9が設けられてい
る。
管3が取り付けられており、ピストン4の行程に従って
容積が変化する燃焼室に点火プラグ5、吸気弁2a、排
気弁3aを備えたものである。吸気管2には、吸入空気
を浄化するエアクリーナ6、吸入空気量を測定するエア
フロメータ7、吸入空気量を制限するスロットルバルブ
8、燃料噴射を行なう電磁式の噴射弁9が設けられてい
る。
ざらに、吸気管2中程には、スロットルバルブ8を迂回
する空気通路10及び空気通路10の開口面積を制御し
てアイドル回転数を制御するアイドルスピードコントロ
ールバルブ(以下ISCバルブとも云う)11ヤ、エン
ジン1冷間時の初期にスロットルバルブ8を同じく迂回
するファーストアイドル用副空気通路12及び副空気通
路12を通る空気口を制御するエアバルブ13が設けら
れている。また、図示しないクランク軸にはイグナイタ
14で発生した高電圧を各気筒の点火プラグ5に分配供
給するディストリビュータ]5が取り付けられている。
する空気通路10及び空気通路10の開口面積を制御し
てアイドル回転数を制御するアイドルスピードコントロ
ールバルブ(以下ISCバルブとも云う)11ヤ、エン
ジン1冷間時の初期にスロットルバルブ8を同じく迂回
するファーストアイドル用副空気通路12及び副空気通
路12を通る空気口を制御するエアバルブ13が設けら
れている。また、図示しないクランク軸にはイグナイタ
14で発生した高電圧を各気筒の点火プラグ5に分配供
給するディストリビュータ]5が取り付けられている。
このような構造のエンジン1の作動状況を正確に検出す
るために、エンジン1には、スロットルバルブ8の開度
に応じた信号を出力するスロットルポジションセンサ1
6、ディストリビュータ15内に備えられクランク角や
気筒判別の信号を出力する回転数センサ17a、17b
、吸入空気の温度を検出する吸気温センサ18、エンジ
ン1の冷却水温THWを検出する水温センサ19、排気
管3に備えられ排カス中の残存酸素温度を検出する酸素
センサ3b等か設けられている。これらは電子制御装置
(以下ECUとも云う)20に接続される。ECU20
は周知のCPU22、RAM24.ROM26.入出力
ボート28を備えており、入出力ボート2Bには上述の
各種センサの他、噴射弁9.ISCバルブ11.イグナ
イタ14.スタータスイッチ25等が接続される。RO
M26にはエンジン1を良好に駆動するための様々な制
御プログラムが書き込まれている。
るために、エンジン1には、スロットルバルブ8の開度
に応じた信号を出力するスロットルポジションセンサ1
6、ディストリビュータ15内に備えられクランク角や
気筒判別の信号を出力する回転数センサ17a、17b
、吸入空気の温度を検出する吸気温センサ18、エンジ
ン1の冷却水温THWを検出する水温センサ19、排気
管3に備えられ排カス中の残存酸素温度を検出する酸素
センサ3b等か設けられている。これらは電子制御装置
(以下ECUとも云う)20に接続される。ECU20
は周知のCPU22、RAM24.ROM26.入出力
ボート28を備えており、入出力ボート2Bには上述の
各種センサの他、噴射弁9.ISCバルブ11.イグナ
イタ14.スタータスイッチ25等が接続される。RO
M26にはエンジン1を良好に駆動するための様々な制
御プログラムが書き込まれている。
以下に、これらの制御プログラムの中で特にエンジン1
始動時の燃料噴射制御プログラムについて詳述する。第
3図は始動時制御ルーチンを表すフローチャート、第4
図は噴射最譚出ルーチンを表すフローチャー1・、第5
図はCPU22の起動後所定時間(約16 [m5ec
] )毎の割り込み発生に因り実行される割り込み処理
ルーチンを表すフローチャートである。まず始動時制御
ルーチンについて説明する。運転者に依って電源が投入
されると、ECU20内CPU22は、作動を開始して
各部の初期化を行なう。初期化の際、始動判定フラグF
−3TA及び始動終了フラグF−3TA2は、RAM2
4に割り当てられ、共にクリアされてOになる。始動判
定フラグF−3TAは、スタータスイッチ25がオンさ
れてクランキングの開始と共にセットされる。また、同
じ<RAM24にニジけられる、変数STA、5TA2
及び実行噴射m T A Uも総てクリアされる。この
後、CPU22は本ルーチンを繰り返し実行する。
始動時の燃料噴射制御プログラムについて詳述する。第
3図は始動時制御ルーチンを表すフローチャート、第4
図は噴射最譚出ルーチンを表すフローチャー1・、第5
図はCPU22の起動後所定時間(約16 [m5ec
] )毎の割り込み発生に因り実行される割り込み処理
ルーチンを表すフローチャートである。まず始動時制御
ルーチンについて説明する。運転者に依って電源が投入
されると、ECU20内CPU22は、作動を開始して
各部の初期化を行なう。初期化の際、始動判定フラグF
−3TA及び始動終了フラグF−3TA2は、RAM2
4に割り当てられ、共にクリアされてOになる。始動判
定フラグF−3TAは、スタータスイッチ25がオンさ
れてクランキングの開始と共にセットされる。また、同
じ<RAM24にニジけられる、変数STA、5TA2
及び実行噴射m T A Uも総てクリアされる。この
後、CPU22は本ルーチンを繰り返し実行する。
始めにCPU22は、クランキング動作の開始によって
セットされる胎動判定フラグF−3TAの状態を読み込
みセットされているかどうかを判定する(ステップ10
0)。判定の結果、スタータスイッチ25がオフで始動
判定フラグF−3TAがリセットのままのとき、CPU
22は胎動制御を行なわず本ルーチンを一旦終了する。
セットされる胎動判定フラグF−3TAの状態を読み込
みセットされているかどうかを判定する(ステップ10
0)。判定の結果、スタータスイッチ25がオフで始動
判定フラグF−3TAがリセットのままのとき、CPU
22は胎動制御を行なわず本ルーチンを一旦終了する。
クランキングが開始されてステップ100の判定結果が
rYEsJになるとCPU22の処理はステップ110
に移行し、CPU22は始動終了フラグ「・5TA2が
セットされているかどうかを判定し、リセットされてい
るときステップ130に移行し、セットされているとき
ステップ170に移行する。
rYEsJになるとCPU22の処理はステップ110
に移行し、CPU22は始動終了フラグ「・5TA2が
セットされているかどうかを判定し、リセットされてい
るときステップ130に移行し、セットされているとき
ステップ170に移行する。
ステップ130でCPU22は、回転数センサ17a、
17bの信号を入出力ボート28を介して読み込み、こ
れからエンジン回転数NEを算出し、この回転数NEが
、エンジン1がクランキング後の完爆に近い運転状態に
あるときの胎動終了回転数B(約400rpm)を越え
ているかどうかを判定する。始動初期で回転数NEが始
動終了回転数Bを越えていないと判断されるときクラン
キングを継続して本ルーチンを終え、回転数NEが高ま
って越えていると判断されるときCPU22は、始動終
了フラグF−3TA2をセットして(ステップ150)
、本ルーチンを一旦終了する。
17bの信号を入出力ボート28を介して読み込み、こ
れからエンジン回転数NEを算出し、この回転数NEが
、エンジン1がクランキング後の完爆に近い運転状態に
あるときの胎動終了回転数B(約400rpm)を越え
ているかどうかを判定する。始動初期で回転数NEが始
動終了回転数Bを越えていないと判断されるときクラン
キングを継続して本ルーチンを終え、回転数NEが高ま
って越えていると判断されるときCPU22は、始動終
了フラグF−3TA2をセットして(ステップ150)
、本ルーチンを一旦終了する。
ステップ110の判定で胎動終了フラグF−3TA2か
セットされていると、CPU22は再び求めたエンジン
回転数NEが、エンジン1か完全に安定した運転状態に
ある始動安定回転数G(約70Orpm>を越えている
かどうかの判定を行ない(ステップ170)、回転数N
Eがまだ十分高まっておらず越えていないと判断される
とクランキングを継続したまま本ルーチンを終え、回転
数NEが高まって始動安定回転数Cを越えていると判断
されるとき胎動判定フラグF−8TA及び始動終了フラ
グF−8TA2をクリアする(ステップ180)。続い
て、CPU22は水温センサ19を用いて冷却水温TH
Wを検出し冷却水温THWに基づいて他の噴射時期制御
ルーチンで用いられる暖機増量係数FWLを設定すると
共に始動後増最係数FASEを設定して(ステップ19
0゜ステップ200)、本ルーチンを一旦終える。
セットされていると、CPU22は再び求めたエンジン
回転数NEが、エンジン1か完全に安定した運転状態に
ある始動安定回転数G(約70Orpm>を越えている
かどうかの判定を行ない(ステップ170)、回転数N
Eがまだ十分高まっておらず越えていないと判断される
とクランキングを継続したまま本ルーチンを終え、回転
数NEが高まって始動安定回転数Cを越えていると判断
されるとき胎動判定フラグF−8TA及び始動終了フラ
グF−8TA2をクリアする(ステップ180)。続い
て、CPU22は水温センサ19を用いて冷却水温TH
Wを検出し冷却水温THWに基づいて他の噴射時期制御
ルーチンで用いられる暖機増量係数FWLを設定すると
共に始動後増最係数FASEを設定して(ステップ19
0゜ステップ200)、本ルーチンを一旦終える。
回転が安定し、胎動判定フラグF−8TA及び胎動終了
フラグF−3TA2をリセットするとその後くりかえし
本ルーチンが実行されてもフラグの変更は生じない。
フラグF−3TA2をリセットするとその後くりかえし
本ルーチンが実行されてもフラグの変更は生じない。
始動判定フラグF−3TA及び始動終了フラグF・5T
A2の状態に応じた燃料噴射量が次に示す噴射量算出ル
ーチンに依って算出される。
A2の状態に応じた燃料噴射量が次に示す噴射量算出ル
ーチンに依って算出される。
噴射flJ出ルーチンでは第4図に示すように始めに始
動判定フラグF−3TAがセットされているかどうかを
判定する(ステップ210)。ステップ210で始動判
定フラグF−3TAがセラ1〜されていると判断される
とき、ステップ220に移行し、始動終了フラグF−3
TA2がセットされているかどうかを判定する(ステッ
プ220)。
動判定フラグF−3TAがセットされているかどうかを
判定する(ステップ210)。ステップ210で始動判
定フラグF−3TAがセラ1〜されていると判断される
とき、ステップ220に移行し、始動終了フラグF−3
TA2がセットされているかどうかを判定する(ステッ
プ220)。
判定の結果rNOJのとき、即ら始動初期のときステッ
プ230に移行する。CPU22は水温センサ19を用
いてエンジン1の冷却水温THWを検出し、この冷却水
温THWに応じた固定の噴射量をROM26に記″nさ
れている第6図に示すマツプに随って決定し、RAM2
4に割り当てられた変数STA及び8丁A2にこの値を
ストアする(ステップ230)。CPU22は、変数S
TAにストアされた固定噴射量の値を、実行噴射ff1
TAUに移して(ステップ240)、本ルーチンを一旦
終える。この実行噴IN m T A Uの値は、他の
噴射時期制御ルーチンで燃料噴射の実行に供される。
プ230に移行する。CPU22は水温センサ19を用
いてエンジン1の冷却水温THWを検出し、この冷却水
温THWに応じた固定の噴射量をROM26に記″nさ
れている第6図に示すマツプに随って決定し、RAM2
4に割り当てられた変数STA及び8丁A2にこの値を
ストアする(ステップ230)。CPU22は、変数S
TAにストアされた固定噴射量の値を、実行噴射ff1
TAUに移して(ステップ240)、本ルーチンを一旦
終える。この実行噴IN m T A Uの値は、他の
噴射時期制御ルーチンで燃料噴射の実行に供される。
一方、ステップ220で始動終了フラグF−3TA2が
セットされていると判断されるとき、即ち回転数NEが
高まって始動終了回転数Bを越えるとき、CPU22は
ステップ240の処理と同様に変数5TA2の噴射量の
値を実行噴射’AT AUに移して(ステップ250)
、本ルーチンを一旦終える。実行噴射ff1TAUの
値はステップ240の場合と同じように燃料噴射の実行
に供せられるのであるが、変数S T A 2の値は所
定時間(約16[m5ec])毎の割り込み処理ルーチ
ンの実行に因って漸次低減されるので、これに従って実
行噴射fmTAUの値も低減される。割り込み処理ルー
チンについては後)ホする。ステップ210で始動判定
フラグF−8TAがリセットされていると判断されると
き、即ち回転数NEが始動安定回転数Cを越えたとき本
ルーチンの処理はステップ260に移行する。ステップ
260でCPU 22は、通常運転時と同じく周知のL
−J大空燃比制御の処理に移り、エアフロメータ7から
吸入空気iQを検出し、吸入空気a Q /エンジン回
転数NEに基づいた燃料量を算出して実行噴射量T△U
にストアする。
セットされていると判断されるとき、即ち回転数NEが
高まって始動終了回転数Bを越えるとき、CPU22は
ステップ240の処理と同様に変数5TA2の噴射量の
値を実行噴射’AT AUに移して(ステップ250)
、本ルーチンを一旦終える。実行噴射ff1TAUの
値はステップ240の場合と同じように燃料噴射の実行
に供せられるのであるが、変数S T A 2の値は所
定時間(約16[m5ec])毎の割り込み処理ルーチ
ンの実行に因って漸次低減されるので、これに従って実
行噴射fmTAUの値も低減される。割り込み処理ルー
チンについては後)ホする。ステップ210で始動判定
フラグF−8TAがリセットされていると判断されると
き、即ち回転数NEが始動安定回転数Cを越えたとき本
ルーチンの処理はステップ260に移行する。ステップ
260でCPU 22は、通常運転時と同じく周知のL
−J大空燃比制御の処理に移り、エアフロメータ7から
吸入空気iQを検出し、吸入空気a Q /エンジン回
転数NEに基づいた燃料量を算出して実行噴射量T△U
にストアする。
次に割り込み処理ルーチンについて説明する。
本ルーチンは始動終了フラグF−3TA2がセットされ
ているとき変数5TA2の値を順次低減するものである
。約16[m5ec]毎の割り込み発生により開始され
る本ルーチンでは、第5図に示すようにまず始動終了フ
ラグF −5TA2がセットされているかどうかを判定
しくステップ300)、セットされていないと判断され
ると以後何も実行せず本ルーチンを俵ける。始動終了フ
ラグF−3TA2がセラ[・されていると判断されると
、CPU22はエンジン10回転数NEを回転数センサ
17a、17bより求め、その変化量DNE(前回割り
込み処理ルーチン実行時のエンジン回転数NE○と今回
割り込み処理ルーチン実行時のエンジン回転数NEとの
差〉を算出する(ステップ310)。回転数NEの変化
ff1DNEに応じた減衰量DSTA2をCPU22は
、ROM26に予め記・臣されている第7図に示すマツ
プより求め(ステップ320)、変数5TA2の値にこ
の減衰fffiDsTA2を減じて変F(STA2の値
とする〈ステップ330〉。変数5TA2の値が下限値
STMINを下回っているかどうかを判定し、下回って
いないと判断されるときそのままで、一方下回っている
と判断されるとき下限値STMINを変数5TA2の値
として本ルーチンを柊える(ステップ340.ステップ
350)。
ているとき変数5TA2の値を順次低減するものである
。約16[m5ec]毎の割り込み発生により開始され
る本ルーチンでは、第5図に示すようにまず始動終了フ
ラグF −5TA2がセットされているかどうかを判定
しくステップ300)、セットされていないと判断され
ると以後何も実行せず本ルーチンを俵ける。始動終了フ
ラグF−3TA2がセラ[・されていると判断されると
、CPU22はエンジン10回転数NEを回転数センサ
17a、17bより求め、その変化量DNE(前回割り
込み処理ルーチン実行時のエンジン回転数NE○と今回
割り込み処理ルーチン実行時のエンジン回転数NEとの
差〉を算出する(ステップ310)。回転数NEの変化
ff1DNEに応じた減衰量DSTA2をCPU22は
、ROM26に予め記・臣されている第7図に示すマツ
プより求め(ステップ320)、変数5TA2の値にこ
の減衰fffiDsTA2を減じて変F(STA2の値
とする〈ステップ330〉。変数5TA2の値が下限値
STMINを下回っているかどうかを判定し、下回って
いないと判断されるときそのままで、一方下回っている
と判断されるとき下限値STMINを変数5TA2の値
として本ルーチンを柊える(ステップ340.ステップ
350)。
以上、示した始動時制御ルーチン、噴射υ締出ルーチン
、割り込み処理ルーチンを実行すると、第8図実線■に
示すような燃料噴射量のパターンが実現される。即ち、
本実施例の燃料噴射制御装置は、スタータスイッチ25
がオンになると冷却水温に応じた所定の燃料噴射量をエ
ンジン1に供給し、エンジン1の回転数NEが、エンジ
ン1が完爆に近い運転状態にあるときの始動終了回転数
B(約40Orpm)に達する(図中時刻T1)ト回転
数NEの変化量に応じて燃料噴射量を41八減し、さら
に回転!fiNEが、エンジン1が完全に安定した運転
状態にあるときの始動安定回転数C(約70Orpm)
に達する(図中時刻T2 )と燃料噴射Mの漸減を中止
して燃料噴射量を一気に通常運転時の空燃比制御に基づ
く燃料噴射量に切り換えるのである。
、割り込み処理ルーチンを実行すると、第8図実線■に
示すような燃料噴射量のパターンが実現される。即ち、
本実施例の燃料噴射制御装置は、スタータスイッチ25
がオンになると冷却水温に応じた所定の燃料噴射量をエ
ンジン1に供給し、エンジン1の回転数NEが、エンジ
ン1が完爆に近い運転状態にあるときの始動終了回転数
B(約40Orpm)に達する(図中時刻T1)ト回転
数NEの変化量に応じて燃料噴射量を41八減し、さら
に回転!fiNEが、エンジン1が完全に安定した運転
状態にあるときの始動安定回転数C(約70Orpm)
に達する(図中時刻T2 )と燃料噴射Mの漸減を中止
して燃料噴射量を一気に通常運転時の空燃比制御に基づ
く燃料噴射量に切り換えるのである。
この結果、第9図実線■に示すようにエンジン回転aN
Eは、オーバリーンに因りエンジンストールに至る急激
な下降やオーバリッチに因る必要以上の上昇を起こすこ
となく適正に始動時から通常運転時への回転数へと移行
する。
Eは、オーバリーンに因りエンジンストールに至る急激
な下降やオーバリッチに因る必要以上の上昇を起こすこ
となく適正に始動時から通常運転時への回転数へと移行
する。
以上、説明したように本実施例の燃料噴射制御装置によ
れば始動時の燃料噴射をエンジンストールやオーバリッ
チを起こすことなく好適に改善できて早い段階で空燃比
制御に基づく燃料噴射に切り換えできる。従って、無駄
な燃料の消費を抑えることができる他、排ガス中のHC
の増加を防ぎエミッションの改善を図ることができる。
れば始動時の燃料噴射をエンジンストールやオーバリッ
チを起こすことなく好適に改善できて早い段階で空燃比
制御に基づく燃料噴射に切り換えできる。従って、無駄
な燃料の消費を抑えることができる他、排ガス中のHC
の増加を防ぎエミッションの改善を図ることができる。
[発明の効果]
以上詳述したように本発明の内燃機関の燃料噴射制御装
置によれば、始動時の燃料噴射特性を好適に改善でき、
エンジンストールやオーバリッチ等を起こすことなく早
い段階で通常運転時の燃料噴射制御に移行できるという
優れた効果を奏する。
置によれば、始動時の燃料噴射特性を好適に改善でき、
エンジンストールやオーバリッチ等を起こすことなく早
い段階で通常運転時の燃料噴射制御に移行できるという
優れた効果を奏する。
従って、無駄な燃料の消費を抑えることができる他、排
ガス中のHCの増加を防ぎエミッションの改善を図るこ
とができる。
ガス中のHCの増加を防ぎエミッションの改善を図るこ
とができる。
第1図は本発明の内燃開開の燃料噴射制御装置の構成を
例示するブロック図、第2図は実施例のエンジン及びそ
の周辺機器の要部の構成を略して表す概略構成図、第3
図は始動時制御ルーチンを表すフローチャート、第4図
は噴射ff1t?j出ルーチンを表すフローチャート、
第5図は割り込み処理ルーチンを表すフローチャート、
第6図は冷却水温に対する始動時の固定噴射咄を表す特
性図、第7図はエンジン回転数の変化量に対する減衰】
を表す特性図、第8図は燃料噴射量の時間変化を表すグ
ラフ、第9図はエンジン回転数の時間変化を表すグラフ
である。 1・・・エンジン 9・・・噴射弁 20・・・電子制御装置
例示するブロック図、第2図は実施例のエンジン及びそ
の周辺機器の要部の構成を略して表す概略構成図、第3
図は始動時制御ルーチンを表すフローチャート、第4図
は噴射ff1t?j出ルーチンを表すフローチャート、
第5図は割り込み処理ルーチンを表すフローチャート、
第6図は冷却水温に対する始動時の固定噴射咄を表す特
性図、第7図はエンジン回転数の変化量に対する減衰】
を表す特性図、第8図は燃料噴射量の時間変化を表すグ
ラフ、第9図はエンジン回転数の時間変化を表すグラフ
である。 1・・・エンジン 9・・・噴射弁 20・・・電子制御装置
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 内燃機関の始動中においては、通常運転中の燃料量とは
異なる始動用燃料量を内燃機関に供給する始動時燃料供
給手段と、内燃機関の始動時において、内燃機関の回転
数が、内燃機関のクランキング後の完爆付近の運転状態
に対応して予め定められた始動終了回転数以上となった
ことを判定する始動終了回転数判定手段と、該始動終了
回転数判定手段により内燃機関の回転数が前記始動終了
回転数以上となったと判定されたとき、前記始動時燃料
供給手段によって内燃機関に供給される燃料を漸次減少
させる燃料漸減手段と、を備えた内燃機関の燃料噴射制
御装置において、 始動時の内燃機関の回転数が、内燃機関の始動終了後の
安定な運転状態に対応して予め定められた始動安定回転
数以上となったことを判定する始動安定回転数判定手段
と、 該始動安定回転数判定手段により内燃機関の回転数が前
記始動安定回転数以上となつたと判定されたとき前記始
動時燃料供給手段による始動燃料量の供給を完了する燃
料完了手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置
。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62084451A JPS63248945A (ja) | 1987-04-06 | 1987-04-06 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
US07/173,660 US4838230A (en) | 1987-04-06 | 1988-03-25 | Fuel injection control system for internal combustion engine when starting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62084451A JPS63248945A (ja) | 1987-04-06 | 1987-04-06 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63248945A true JPS63248945A (ja) | 1988-10-17 |
Family
ID=13830981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62084451A Pending JPS63248945A (ja) | 1987-04-06 | 1987-04-06 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4838230A (ja) |
JP (1) | JPS63248945A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4928642A (en) * | 1989-06-19 | 1990-05-29 | Caterpillar Inc. | Automatic starting fluid injection apparatus and method |
US5142479A (en) * | 1990-07-06 | 1992-08-25 | General Motors Corporation | Method of preventing spark plug fouling |
US5074271A (en) * | 1990-10-26 | 1991-12-24 | Fuji Heavy Industries Ltd. | Fuel injection rate control system for starting two-cycle engine |
US5181494A (en) * | 1991-10-11 | 1993-01-26 | Caterpillar, Inc. | Hydraulically-actuated electronically-controlled unit injector having stroke-controlled piston and methods of operation |
US5261868A (en) * | 1992-04-14 | 1993-11-16 | Pryor Jr Joe E | Exercise device |
DE4329448B4 (de) * | 1993-09-01 | 2007-08-23 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Zumessen von Kraftstoff im Startfall eines Verbrennungsmotors |
US6257499B1 (en) | 1994-06-06 | 2001-07-10 | Oded E. Sturman | High speed fuel injector |
US6161770A (en) | 1994-06-06 | 2000-12-19 | Sturman; Oded E. | Hydraulically driven springless fuel injector |
US6148778A (en) | 1995-05-17 | 2000-11-21 | Sturman Industries, Inc. | Air-fuel module adapted for an internal combustion engine |
JP3644654B2 (ja) * | 1996-11-15 | 2005-05-11 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の燃料制御方式 |
US6085991A (en) | 1998-05-14 | 2000-07-11 | Sturman; Oded E. | Intensified fuel injector having a lateral drain passage |
CN104295387B (zh) * | 2014-08-14 | 2016-06-08 | 吉林大学 | 一种基于指示转矩的质调节式发动机起动控制方法 |
DE102018222510A1 (de) * | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3209433C2 (de) * | 1982-03-16 | 1993-12-09 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Steuerung der Kraftstoffzufuhr zu einer Brennkraftmaschine mit Selbstzündung |
JPS58220941A (ja) * | 1982-06-15 | 1983-12-22 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの燃料供給制御方法 |
US4712522A (en) * | 1984-08-27 | 1987-12-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine |
JPS61101635A (ja) * | 1984-10-24 | 1986-05-20 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料供給量制御装置 |
JPH0674761B2 (ja) * | 1985-01-25 | 1994-09-21 | スズキ株式会社 | 燃料噴射制御方法 |
JPS61215428A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-25 | Toyota Motor Corp | 電子式燃料噴射制御装置 |
US4705004A (en) * | 1985-09-12 | 1987-11-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection control system for internal combustion engine |
JPS6293445A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | Honda Motor Co Ltd | 内燃エンジンの始動時の燃料供給制御方法 |
-
1987
- 1987-04-06 JP JP62084451A patent/JPS63248945A/ja active Pending
-
1988
- 1988-03-25 US US07/173,660 patent/US4838230A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4838230A (en) | 1989-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5954025A (en) | Control apparatus, for internal combustion engine, for improving stability of an idle state of the engine | |
JPS63248945A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS61101635A (ja) | 内燃機関の燃料供給量制御装置 | |
JPH0243902B2 (ja) | ||
US4777924A (en) | Fuel supply control method for internal combustion engines after starting | |
US4773378A (en) | Fuel supply control method for internal combustion engines after starting in hot state | |
JP2910380B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP3850632B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3622430B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 | |
JPH0584383B2 (ja) | ||
JPH0720361Y2 (ja) | 内燃機関のアイドル調整装置 | |
JPH0742876B2 (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
JP2615569B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPS58174144A (ja) | アイドル回転数制御装置 | |
JPH0739821B2 (ja) | 燃料噴射式エンジンの燃料供給装置 | |
JPS611842A (ja) | 内燃機関のアイドルアツプ制御方法 | |
JPS6013945A (ja) | 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置 | |
JPH06249019A (ja) | アイドル制御装置 | |
JP3496575B2 (ja) | 内燃機関の回転数制御装置 | |
JP2522010B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2542490Y2 (ja) | 内燃エンジンの点火時期制御装置 | |
JP3900002B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH10103143A (ja) | ディーゼルエンジンの噴射時期制御装置 | |
GB2286016A (en) | IC engine control system | |
JP2681565B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 |