JPS5990740A - 内燃機関の空燃比制御開始方法 - Google Patents
内燃機関の空燃比制御開始方法Info
- Publication number
- JPS5990740A JPS5990740A JP20017282A JP20017282A JPS5990740A JP S5990740 A JPS5990740 A JP S5990740A JP 20017282 A JP20017282 A JP 20017282A JP 20017282 A JP20017282 A JP 20017282A JP S5990740 A JPS5990740 A JP S5990740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- sensor
- output
- feedback
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1486—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、内燃機関の空燃比制御開始方法に係り、特に
、三元触媒を用いて排気ガス浄化対策が施された自動車
用エンジンに用いるのに好適な、酸素濃度センサからリ
ッチ信号が出力された時に、前記酸素濃度センサによっ
て感知される排気空燃比のリッチ−リーン状態に応じた
空燃比フィードバック制御を開始するようにした内燃機
関の空燃比制御開始方法の改良に関する。
、三元触媒を用いて排気ガス浄化対策が施された自動車
用エンジンに用いるのに好適な、酸素濃度センサからリ
ッチ信号が出力された時に、前記酸素濃度センサによっ
て感知される排気空燃比のリッチ−リーン状態に応じた
空燃比フィードバック制御を開始するようにした内燃機
関の空燃比制御開始方法の改良に関する。
内燃機関、特に、三元触媒を用いて排気ガス浄化対策が
施された自動車用エンジンにおいては、排気ガスの空燃
比を厳密に理論空燃比近傍に保持する必要があり、その
ため、排気ガスの空燃比(排気空燃比と称する)を感知
する酸素濃度センサと、混合気の空燃比を制御する空燃
比制御手段とを用いて、酸素濃度センサからリッチ信号
が出力された時に、前記酸素濃度センサによって感知さ
れる、目標空燃比に対する排気空燃比のリッチ−リーン
状態に応じて、混合気の空燃比をフィードバック制御す
る。いわゆる空燃比フィードバック制御を開始するよう
にした内燃機関の空燃比制御開始方法が提案されている
。
施された自動車用エンジンにおいては、排気ガスの空燃
比を厳密に理論空燃比近傍に保持する必要があり、その
ため、排気ガスの空燃比(排気空燃比と称する)を感知
する酸素濃度センサと、混合気の空燃比を制御する空燃
比制御手段とを用いて、酸素濃度センサからリッチ信号
が出力された時に、前記酸素濃度センサによって感知さ
れる、目標空燃比に対する排気空燃比のリッチ−リーン
状態に応じて、混合気の空燃比をフィードバック制御す
る。いわゆる空燃比フィードバック制御を開始するよう
にした内燃機関の空燃比制御開始方法が提案されている
。
このような空燃比制御開始方法によれば、酸素濃度セン
サの暖機終了後に初めて出力されるリッチ信号をとらえ
て、空燃比フィードバック制御を開始するようにしてい
るので、冷間始動時のように、排気空燃比がリッチであ
るにも拘らず、酸素濃度センサの出力がリーンである時
に、空燃比フィードバック制御が誤作動して、不具合を
発生することがないという特徴を有する。
サの暖機終了後に初めて出力されるリッチ信号をとらえ
て、空燃比フィードバック制御を開始するようにしてい
るので、冷間始動時のように、排気空燃比がリッチであ
るにも拘らず、酸素濃度センサの出力がリーンである時
に、空燃比フィードバック制御が誤作動して、不具合を
発生することがないという特徴を有する。
しかしながら、高温時にエンジンを放置した後、再始動
する場合は、エンジンルーム内が高温になるため、燃料
通路内の燃料が気泡化し、再始動しても、始動直後は所
定の燃料流量が得られず、空燃比がリーンとなる。この
ような状態で、従来のように、酸素濃度センサからリッ
チ信号が出力されてから空燃比フィードバック制御を開
始するようにしたのでは、排気空燃比がリッチ状態に変
わるのに時間がかかるため、フィードバック制御の開始
が遅くなったり、或いは、甚だしい場合には、フィード
バック制御が行われない恐れがある。従って、空燃比が
リーンのままである状態が長くなり、高温再始動時のア
イドル安定性が悪くなるという問題点を有していた。
する場合は、エンジンルーム内が高温になるため、燃料
通路内の燃料が気泡化し、再始動しても、始動直後は所
定の燃料流量が得られず、空燃比がリーンとなる。この
ような状態で、従来のように、酸素濃度センサからリッ
チ信号が出力されてから空燃比フィードバック制御を開
始するようにしたのでは、排気空燃比がリッチ状態に変
わるのに時間がかかるため、フィードバック制御の開始
が遅くなったり、或いは、甚だしい場合には、フィード
バック制御が行われない恐れがある。従って、空燃比が
リーンのままである状態が長くなり、高温再始動時のア
イドル安定性が悪くなるという問題点を有していた。
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなされたもの
で、高温時に空燃比フィードバック制御を迅速に開始す
ることができ、従って、高温再始動時のアイドル安定性
を向上することができる内燃機関の空燃比制御開始方法
を提供することを目的とする。
で、高温時に空燃比フィードバック制御を迅速に開始す
ることができ、従って、高温再始動時のアイドル安定性
を向上することができる内燃機関の空燃比制御開始方法
を提供することを目的とする。
本発明は、酸素濃度センサからリッチ信号が出力された
時に、前記酸素濃度センサによって感知される排気空燃
比のリッチ−リーン状態に応じた空燃比フィードバック
制御を開始するようにした内燃機関の空燃比制御開始方
法において、第1図にその要旨を示す如く、高温時は、
前記酸素濃度センサの出力状態に拘らず、空燃比フィー
ドバック制御を開始するようにして、前記目的を達成し
たものである。
時に、前記酸素濃度センサによって感知される排気空燃
比のリッチ−リーン状態に応じた空燃比フィードバック
制御を開始するようにした内燃機関の空燃比制御開始方
法において、第1図にその要旨を示す如く、高温時は、
前記酸素濃度センサの出力状態に拘らず、空燃比フィー
ドバック制御を開始するようにして、前記目的を達成し
たものである。
以下図面を参照して、本発明に係る内燃機関の空燃比制
御開始方法が採用された、自動車用エンジンの吸入空気
量感知式電子制御燃料噴射装置の実施例を詳細に説明す
る。
御開始方法が採用された、自動車用エンジンの吸入空気
量感知式電子制御燃料噴射装置の実施例を詳細に説明す
る。
本実施例は、第2図に示す如く、エアクリーナ(図示省
略)により取り入れられた吸入空気の流量を検知するた
めのエアフローメータ12と、スロットルボディ14に
配設され、運転席に配設されたアクセルペダル(図示省
略)と連動して開閉するようにされた、吸入空気の流量
を制御するためのスロットルバルブ16と、吸気干渉を
防止するためのサージタンク18と、吸気マニホルド2
0の各気筒毎に配設された、エンジン10の各吸気ポー
トに向けて燃料を噴射するためのインジェクタ22と、
エンジン燃焼室10a内に導入された混合気に着火する
ための点火プラグ23と、排気マニホルド24に配設さ
れた、排気ガス中の残存酸素濃度から空燃比のリッチ−
リーン状態を感知するための酸素濃度センサ(以下、O
2センサと称する)26と、エンジン10のクランク軸
の回転と連動し、て回転するデストリビユータ軸を有す
るデストリビユータ28と、該デストリビユータ28に
内蔵された、前記デストリビユータ軸の回転に応じてそ
れぞれ気筒判別信号及び回転角信号を出力する気筒判別
センサ30及び回転角センサ32と、エンジン10のシ
リンダブロック10bに配設された、エンジン冷却水温
を検知するための水温センサ34と、前記エアフローメ
ータ12出力の吸入空気量と前記回転角センサ32出力
の回転角信号から求められるエンジン回転速度に応じて
エンジン1行程当りの基本噴射量を算出すると共に、こ
れを、前記水温センサ34出カのエンジン冷却水温等に
応じて補正し、更に、前記O2センサ26からリッチ信
号が出力された時は、前記O2センサ26によって感知
される排気空燃比のリッチ−リーン状態に応じた空燃比
フィードバック制御を開始し、一方、高温時は、前記O
2センサ26の出力状態に拘らず、空燃比フィードバッ
ク制御を開始して、決定された燃料噴射量に応じた開弁
時間信号を前記インジェクタ22に出力する電子制御ユ
ニット(以下、ECUと称する)38とから構成されて
いる。
略)により取り入れられた吸入空気の流量を検知するた
めのエアフローメータ12と、スロットルボディ14に
配設され、運転席に配設されたアクセルペダル(図示省
略)と連動して開閉するようにされた、吸入空気の流量
を制御するためのスロットルバルブ16と、吸気干渉を
防止するためのサージタンク18と、吸気マニホルド2
0の各気筒毎に配設された、エンジン10の各吸気ポー
トに向けて燃料を噴射するためのインジェクタ22と、
エンジン燃焼室10a内に導入された混合気に着火する
ための点火プラグ23と、排気マニホルド24に配設さ
れた、排気ガス中の残存酸素濃度から空燃比のリッチ−
リーン状態を感知するための酸素濃度センサ(以下、O
2センサと称する)26と、エンジン10のクランク軸
の回転と連動し、て回転するデストリビユータ軸を有す
るデストリビユータ28と、該デストリビユータ28に
内蔵された、前記デストリビユータ軸の回転に応じてそ
れぞれ気筒判別信号及び回転角信号を出力する気筒判別
センサ30及び回転角センサ32と、エンジン10のシ
リンダブロック10bに配設された、エンジン冷却水温
を検知するための水温センサ34と、前記エアフローメ
ータ12出力の吸入空気量と前記回転角センサ32出力
の回転角信号から求められるエンジン回転速度に応じて
エンジン1行程当りの基本噴射量を算出すると共に、こ
れを、前記水温センサ34出カのエンジン冷却水温等に
応じて補正し、更に、前記O2センサ26からリッチ信
号が出力された時は、前記O2センサ26によって感知
される排気空燃比のリッチ−リーン状態に応じた空燃比
フィードバック制御を開始し、一方、高温時は、前記O
2センサ26の出力状態に拘らず、空燃比フィードバッ
ク制御を開始して、決定された燃料噴射量に応じた開弁
時間信号を前記インジェクタ22に出力する電子制御ユ
ニット(以下、ECUと称する)38とから構成されて
いる。
前記ECU38は、第3図に詳細に示す如く、各種演算
処理を行うための例えばマイクロプロセッサからなる中
央処理ユニット(以下、MPUと称する)40と、バッ
ファ42を介して入力される前記エアフローメータ12
出力、バッファ44を介して入力される前記水温センサ
34出力等を順次取り込むためのマルチプレクサ46と
、該マルチプレクサ46出力のアナログ信号をデジタル
信号に変換するためのアナログ−デジタル変換器(以下
、A/D変換器と称する)48と、該A/D変換器48
の出力をMPU40に取り込むための第1の入出力ポー
ト50と、バッファ52及びコンパレータ54を介して
入力される前記O2センサ26出力、整形回路56を介
して入力される前記気筒判別センサ30及び回転角セン
サ32の出力等を前記MPU40に取り込むための第2
の入出力ポート58と、制御プログラムや各種データ等
を記憶するためのリードオンリーメモリ(以下、ROM
と称する)60と、MPU40における演算データ等を
一時的に記憶するためのランダムアクセスメモリ(以下
、RAMと称する)62と、クロック64と、前記MP
U40における演算結果に応じて、開弁時間信号を、駆
動回路66を介して前記インジェクタ22に出力するた
めの出力ポート68と、前記各構成機器間を接続するコ
モンバス70とから構成されている。
処理を行うための例えばマイクロプロセッサからなる中
央処理ユニット(以下、MPUと称する)40と、バッ
ファ42を介して入力される前記エアフローメータ12
出力、バッファ44を介して入力される前記水温センサ
34出力等を順次取り込むためのマルチプレクサ46と
、該マルチプレクサ46出力のアナログ信号をデジタル
信号に変換するためのアナログ−デジタル変換器(以下
、A/D変換器と称する)48と、該A/D変換器48
の出力をMPU40に取り込むための第1の入出力ポー
ト50と、バッファ52及びコンパレータ54を介して
入力される前記O2センサ26出力、整形回路56を介
して入力される前記気筒判別センサ30及び回転角セン
サ32の出力等を前記MPU40に取り込むための第2
の入出力ポート58と、制御プログラムや各種データ等
を記憶するためのリードオンリーメモリ(以下、ROM
と称する)60と、MPU40における演算データ等を
一時的に記憶するためのランダムアクセスメモリ(以下
、RAMと称する)62と、クロック64と、前記MP
U40における演算結果に応じて、開弁時間信号を、駆
動回路66を介して前記インジェクタ22に出力するた
めの出力ポート68と、前記各構成機器間を接続するコ
モンバス70とから構成されている。
以下作用を説明する。
本実施例におけるメインルーチンの流れを第4図に示す
。このメインルーチンにおいては、まずステップ101
で、入出力ポートの初期設定が行われ、次いで、ステッ
プ102で、RAM62がクリアされ初期データがセッ
トされる。次いで、ステップ103に進み、空燃比フイ
ードバック条件が成立しているか否かを判定する。判定
結果が正である時、即ち、例えば、エンジン冷却水温が
40℃以上であり、且つ、増減量補正中でない場合には
、ステップ104に進み、既に空燃比フィードバック制
御実行中であるか否かを判定する。
。このメインルーチンにおいては、まずステップ101
で、入出力ポートの初期設定が行われ、次いで、ステッ
プ102で、RAM62がクリアされ初期データがセッ
トされる。次いで、ステップ103に進み、空燃比フイ
ードバック条件が成立しているか否かを判定する。判定
結果が正である時、即ち、例えば、エンジン冷却水温が
40℃以上であり、且つ、増減量補正中でない場合には
、ステップ104に進み、既に空燃比フィードバック制
御実行中であるか否かを判定する。
判定結果が否である場合、即ち、空燃比フイードバック
制御を開始するか否かを判定する必要がある場合には、
ステップ105に進み、前記O2センサ26の出力に応
じて、空燃比がリーンであるか否かを判定する。判定結
果が正である場合には、ステップ106に進み、例えば
前記水温センサ34の出力に応じて、エンジン10が例
えば100℃以上の高温状態にあるか否かを判定する。
制御を開始するか否かを判定する必要がある場合には、
ステップ105に進み、前記O2センサ26の出力に応
じて、空燃比がリーンであるか否かを判定する。判定結
果が正である場合には、ステップ106に進み、例えば
前記水温センサ34の出力に応じて、エンジン10が例
えば100℃以上の高温状態にあるか否かを判定する。
前出ステップ104の判定結果が正であり、既に空燃比
フィードバック制御実行中であるか、前出ステップ10
5の判定結果が否であり、O2センサ26からリッチ信
号が出力されているか、或いは、前出ステップ106の
判定結果が正であり、高温状態である場合には、ステッ
プ107に進み、空燃比フィードバック処理を行う。具
体的には、燃料噴射時間の計算に用いられる空燃比フィ
ードバック補正係数の計算を行う。一方、前出ステップ
103或いは106の判定結果が否である場合、即ち、
空燃比フィードバック条件が成立していないか、或いは
、エンジンが高温状態以外で空燃比がリーンである時に
は、ステップ108に進み、例えば前記空燃比フィード
バック補正係数を基準値1とすることによって、オープ
ン処理を実行する。
フィードバック制御実行中であるか、前出ステップ10
5の判定結果が否であり、O2センサ26からリッチ信
号が出力されているか、或いは、前出ステップ106の
判定結果が正であり、高温状態である場合には、ステッ
プ107に進み、空燃比フィードバック処理を行う。具
体的には、燃料噴射時間の計算に用いられる空燃比フィ
ードバック補正係数の計算を行う。一方、前出ステップ
103或いは106の判定結果が否である場合、即ち、
空燃比フィードバック条件が成立していないか、或いは
、エンジンが高温状態以外で空燃比がリーンである時に
は、ステップ108に進み、例えば前記空燃比フィード
バック補正係数を基準値1とすることによって、オープ
ン処理を実行する。
前出ステップ107或いは108終了後、ステップ10
9に進み、燃料噴射時間を計算した後、前出ステップ1
03に戻る。
9に進み、燃料噴射時間を計算した後、前出ステップ1
03に戻る。
尚、前記実施例は、本発明を、吸入空気量感知式電子制
御燃料噴射装置を備えた自動車用エンジンに適用したも
のであるが、本発明の適用範囲はこれに限定されず、吸
気管圧力感知式電子制御燃料噴射装貿を備えた自動車用
エンジン、或いは、一般の空燃比制御装置を備えた内燃
機関にも同様に適用できることは明らかである。
御燃料噴射装置を備えた自動車用エンジンに適用したも
のであるが、本発明の適用範囲はこれに限定されず、吸
気管圧力感知式電子制御燃料噴射装貿を備えた自動車用
エンジン、或いは、一般の空燃比制御装置を備えた内燃
機関にも同様に適用できることは明らかである。
以上説明した通り、本発明によれば、高温時に空燃比フ
ィードバック制御を迅速に開始することができ、空燃比
が早く理論空燃比近傍に制御されるので、高温再始動時
のアイドル安定性が向上するという優れた効果を有する
。
ィードバック制御を迅速に開始することができ、空燃比
が早く理論空燃比近傍に制御されるので、高温再始動時
のアイドル安定性が向上するという優れた効果を有する
。
第1図は、本発明に係る内燃機関の空燃比制御開始方法
の要旨を示す流れ図、第2図は、本発明に係る内燃機関
の空燃比制御開始方法が採用された、自動車用エンジン
の吸入空気量感知式電子側御燃料噴射装置の実施例の構
成を示す、一部ブロック線図を含む断面図、第3図は、
前記実施例で用いられている電子制御ユニットの構成を
示すブロック線図、第4図は、同じく、燃料噴射時間を
計算するためのメインルーチンの要部を示す流れ図であ
る。 10・・エンジン、12・・・エアフローメータ、22
・・・インジェクタ、26・・・酸素濃度センサ、28
・・・デストリビユータ、32・・・回転角センサ、3
4・・・水温センサ、38・・・電子制御ユニット。 代理人 高 矢 論 (ほか1名)
の要旨を示す流れ図、第2図は、本発明に係る内燃機関
の空燃比制御開始方法が採用された、自動車用エンジン
の吸入空気量感知式電子側御燃料噴射装置の実施例の構
成を示す、一部ブロック線図を含む断面図、第3図は、
前記実施例で用いられている電子制御ユニットの構成を
示すブロック線図、第4図は、同じく、燃料噴射時間を
計算するためのメインルーチンの要部を示す流れ図であ
る。 10・・エンジン、12・・・エアフローメータ、22
・・・インジェクタ、26・・・酸素濃度センサ、28
・・・デストリビユータ、32・・・回転角センサ、3
4・・・水温センサ、38・・・電子制御ユニット。 代理人 高 矢 論 (ほか1名)
Claims (1)
- (1)酸素濃度センサからリッチ信号が出力された時に
、前記酸素濃度センサによって感知される排気空燃比の
リッチ−リーン状態に応じた空燃比フィードバック制御
を開始するようにした内燃機関の空燃比制御開始方法に
おいて、高温時は、前記酸素濃度センサの出力状態に拘
らず、空燃比フィードバック制御を開始するようにした
ことを特徴とする内燃機関の空燃比制御開始方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20017282A JPS5990740A (ja) | 1982-11-15 | 1982-11-15 | 内燃機関の空燃比制御開始方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20017282A JPS5990740A (ja) | 1982-11-15 | 1982-11-15 | 内燃機関の空燃比制御開始方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5990740A true JPS5990740A (ja) | 1984-05-25 |
Family
ID=16419985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20017282A Pending JPS5990740A (ja) | 1982-11-15 | 1982-11-15 | 内燃機関の空燃比制御開始方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5990740A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03199641A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-08-30 | Mazda Motor Corp | エンジンの空燃比制御装置 |
FR2694340A1 (fr) * | 1992-07-28 | 1994-02-04 | Bosch Gmbh Robert | Procédé de dosage du carburant pour un moteur à combustion interne en liaison avec un démarrage à chaud. |
-
1982
- 1982-11-15 JP JP20017282A patent/JPS5990740A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03199641A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-08-30 | Mazda Motor Corp | エンジンの空燃比制御装置 |
FR2694340A1 (fr) * | 1992-07-28 | 1994-02-04 | Bosch Gmbh Robert | Procédé de dosage du carburant pour un moteur à combustion interne en liaison avec un démarrage à chaud. |
US5476085A (en) * | 1992-07-28 | 1995-12-19 | Robert Bosch Gmbh | Method for metering fuel to an internal combustion engine in conjunction with a hot start |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4528963A (en) | Method of and system for controlling restart of engine | |
JPS59549A (ja) | 内燃機関のデジタル制御方法 | |
JPS63117137A (ja) | 内燃エンジンの加速時の燃料噴射制御方法 | |
JPS5990740A (ja) | 内燃機関の空燃比制御開始方法 | |
JPS593135A (ja) | 内燃機関のアイドル回転数制御方法 | |
JPH0465223B2 (ja) | ||
JP2003193895A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS6189938A (ja) | 内燃エンジンの高負荷運転時の燃料供給制御方法 | |
JPS6017240A (ja) | 電子制御エンジンの空燃比学習制御方法 | |
JPS5990739A (ja) | 内燃機関の空燃比学習制御方法 | |
JPH06185396A (ja) | 基本燃料噴射方法 | |
JPS58144634A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 | |
JPS58217745A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS6172848A (ja) | 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置 | |
JPH0429855B2 (ja) | ||
JPS61223239A (ja) | 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置 | |
JPS6013945A (ja) | 電子制御燃料噴射式エンジンの始動後増量装置 | |
JPS6019930A (ja) | 電子制御エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法 | |
JPS5825533A (ja) | 電子制御エンジンの燃料噴射方法および装置 | |
JPH0336142B2 (ja) | ||
JPS5830424A (ja) | 電子制御式燃料噴射制御方法 | |
JPS59160071A (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JP2004293351A (ja) | エンジンの燃料カット制御方法 | |
JPS58217735A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 | |
JPS6245955A (ja) | 電子式燃料噴射制御装置 |