JPS58217735A - 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Info

Publication number
JPS58217735A
JPS58217735A JP9873782A JP9873782A JPS58217735A JP S58217735 A JPS58217735 A JP S58217735A JP 9873782 A JP9873782 A JP 9873782A JP 9873782 A JP9873782 A JP 9873782A JP S58217735 A JPS58217735 A JP S58217735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cold start
injector
fuel injection
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9873782A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobunao Okawa
大川 信尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9873782A priority Critical patent/JPS58217735A/ja
Publication of JPS58217735A publication Critical patent/JPS58217735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の電子制御燃料噴射方法に係り、特
に、吸気管圧力式の電子制御燃料噴射装(1) 置を備えた自動車用エンジンに用いるのに好適な、通常
時は、エンジンの吸気管圧力とエンジン回転数に応じて
求められる基本噴射量をエンジン運転状態に応じて補正
することによって決定された燃料噴射量・により、メイ
ンインジェクタから主燃料を噴射し、冷間始動時は、コ
ールドスタートインジェクタから始動用補助燃料を噴射
するようにした内燃機関の電子制御燃料噴射方法の改良
に関する。
自動車用エンジン等の内燃機関の燃焼室に所定空燃比の
混合気を供給する方法の一つに、電子制御燃料噴射装置
を用いるものがある。これは、エンジン内に燃料を噴射
するためのメインインジェクタを、例えば、エンジンの
吸気マニホルド或いはスロットルボデーに、エンジン気
筒数個或いは1個配設し、該メインインジェクタの開弁
時間をエンジンの運転状態に応じて制御することにより
、所定の空燃比の混合気がエンジン燃焼室に供給される
ようにするものである。この電子制御燃料噴射装置には
、大別して、エンジンの吸入空装置と「 9 ) エンジン回転数に応じて基本噴射量を求めるようにした
、いわゆる吸入空気量式の電子制御燃料噴射装置と、エ
ンジンの吸気管圧力とエンジン回転数に応じて基本噴射
量を求めるようにした、いわゆる吸気管圧力式の電子制
御燃料噴射装置がある。
このうち前者は、空燃比を精密に制御することが可能で
あり、排気ガス浄化対策が施された自動車用エンジンに
広く用いられるようK 7Zつている。
しかしながら、この吸入空気量式の電子制御燃料噴射装
置においては、吸入空気量が、アイドル時と高負荷時で
50倍程度変化し、ダイナミックレンジが広いので、吸
入空気量を電気信号に変換する際の精度が低くなるだけ
でなく、後段のデジタル制御回路における計算精度を高
めようとすると、電気信号のビット長が長くなり、デジ
タル制御回路として高価なコンピュータを用いる必要が
ある。
又、吸入空気量を測定するために、エアフローメータ等
の非常に精密な構造を有する測定器を用いる必要があり
、設備費が高価となる等の問題点を有していた。
一方、後者の吸気管圧力式の電子制御燃料噴射装置にお
いては、吸気管圧力の変化量が2〜3倍程度と少なく、
ダイナミックレンジが狭いので、後段のデジタル制御回
路における演算処理が容易であるだけでなく、吸気管圧
力を検知するための圧力センサも安価であるという特徴
を有する。しかしながら、吸入空気量式の電子制御燃料
噴射装置に比べると、空燃比の制御精度が低く、特に、
加速時においては吸気管圧力が増大しなければ燃料噴射
針が増えないため空燃比が一時的にリーンとなって、加
速性能が低いものであった。
このような欠点を解消するべく、従来は、スロットル弁
が全閉状態から開かれ、スロットル全閉状態を検知する
ためのアイドルスイッチがオンからオフとなった時に前
記メインインジェクタから噴射される主燃料の量を同期
噴射で増量していた。
父、スロットル弁の開度を検知するためのスロットルセ
ンサを備えた装置においては、スロットル弁開度の変化
速度に応じて前記メインインジェクタから噴射される主
燃料の址を増量補正することが考えられる。
しかしながら、いずれにしても、メインインジェクタか
ら噴射される主燃料の量を補正する場合には、lグルー
プ噴射では1気筒に必要な燃料をクランク軸1回転に半
分ずつ噴射するので、過渡時には、空燃比がリーンとな
って、十分な加速性能ヲ得ることができないという欠点
を有していた。
又、電子制御燃料噴射装置においては、通常、前記メイ
ンインジェクタとは別にコールドスタートインジェクタ
が設けられており、該コールドスタートインジェクタを
冷間始動時に開弁じて、始動用補助燃料を噴射すること
により、冷間始動性を向上するようにされているが、従
来は、このコールドスタートインジェクタを加速性能を
向上する目的で用いる試み(l″tなされていなかった
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなされたもの
で、加速時の過渡的な空燃比リーン化を防止することが
でき、従って、機関運転性能及び排気ガス浄化性能を向
上することができる内燃機関の電子制御燃料噴射方法を
提供することを目的とする。
本発明は、通常時は、エンジンの吸気管圧力とエンジン
回転数に応じて求められる基本噴射量をエンジン運転状
態に応じて補正することによって決定された燃料噴射量
によりメインインジェクタから主燃料を噴射し、冷間始
動時は、コールドスタートインジェクタから始動用補助
燃料を噴射するようにした内燃機関の電子制御燃料噴射
方法において、スロットル全閉信号がオンからオフとな
った時、及び、スロットル弁開度の変化速度が設定値以
上となった時は、前記コールドスタートインジェクタか
ら所定量の加速用補助燃料を噴射するようにして、前記
目的を達成したものである。
以下図面を参照して1本発明に係る内燃機関の電子制御
燃料噴射方法が採用された、自動車用エンジンの吸気管
圧力式電子制御燃料噴射装置の実施例を詳細に説明する
本実施例は、第1図に示す如く、外気を取入れるための
エアクリーナ12と、該エアクリーナ12より取入れら
れた吸入空気の温度を検出するための吸気温センサ14
と、スロットルボディ16に配設され、運転席に配設さ
れたアクセルペダル(図示省略)と連動し7て開閉する
ようにされた。吸入空気の流量を制御するためのスロッ
トル弁18と、該スロットル弁18がアイドル開度にあ
るか否かを検出するためのアイドルスイッチ及びスロッ
トル弁18の開度に比例した電圧出力を発生するポテン
ショメータを含むスロットルセンサ20と、吸気干渉を
防止するためのサージタンク22と、該サージタンク2
2内の圧力から吸気管圧力を検出するための吸気管圧力
センサ23と。
前記スロットル弁J8をバイパスするバイパス通路24
と、該バイパス通路24の途中に配設された、該バイパ
ス通路24の開口面積を制御することによってアイドル
回転速度を制御するためのアイドル回転制御弁26と、
吸気マニホルド28に配WStされた、エンジン10の
吸気ボートに向けて燃料を噴射するためのメインインジ
ェクタ30と。
前記サージタンク22に配設された、冷間始動時に始動
用補助燃料を噴射するためのコールドスタートインジェ
クタ31と、排気マニホルド32に配設された、排気ガ
ス中の残存酸素濃度がら空燃比を検知するための酸素濃
度センサ34と、前記排気マニホルド32下流側の排気
管36の途中に配設された三元触媒コンバータ38と、
エンジンlOのクランク軸の回転と連動して回転するデ
ィストリビュータ軸を有するディストリビュータ40と
、該ディストリビュータ4oに内蔵された、前記ディス
トリビュータ軸の回転に応じて上死点信号及びクランク
角信号をそれぞれ出力する上死点センサ42及びクラン
ク角センサ44と、エンジンブロックに配設された。エ
ンジン冷却水温を検知するための冷却水温センサ46と
、通常時は、前記吸気管圧力センサ23出カの吸気管圧
力と前記クランク角センサ44の出方のクランク角信号
から求められるエンジン回転数に応じて求められたエン
ジン1行程当りの基本噴射量を、前記スロットルセンサ
20の出力、前記酸素濃度センサ34出力の空燃比、前
記冷却水温センサ46出方のエンジン冷却水温等に応じ
て補正することにょつて決定された燃料噴射量により、
前記メインインジェクタ30に開弁時間信号を出力し、
又、エンジン運転状態に応じて点火信号を決定してイグ
ナイタ付コイル52に点火信号を出力し、更に。
アイドル時に前記アイドル回転制御弁26を制御するデ
ジタル制御回路54とを備えた自動車用エンジン10の
吸気管圧力式電子制御燃料噴射装置において、前記デジ
タル制御回路54内で、前記スロットルセンサ20のア
イドルスイッチがオンからオフとなったことが検知され
た時、及び、スロットル弁開度の変化速度が設定値以上
となったことが検知された時は、前記コールドスタート
インジェクタ31に開弁時間信号を出力し、所定量の加
速用補助燃料を噴射するようにしたものである。
前記デジタル制御回路54は、第2図に詳細に示す如く
、各種演算処理を行うマイクロプロセッサからなる中央
処理装置(以下CPUと称する)60と、前記吸気温セ
ンサ14、スロットルセンサ20のポテンショメータ、
吸気管圧力センサ23、酸素濃度センサ34、冷却水温
センサ46等から入力されるアナログ信号を、デジタル
信号に変換して1119次CPU60に取込むためのマ
ルチプレクサ付アナログ入力ポートロ2と、前記スロッ
トルセンサ20のアイドルスイッチ、上死点センサ42
.クランク角センサ44等から入力されるデジタル信号
を、所定のタイミングでCPU60に取込むためのデジ
タル入力ポートロ4と。
プログラム或いは各種定数等を記憶するためのリードオ
ンリーメモリ(以下ROMと称する)66と、CPU6
0における演算データ等を一時的に記憶するためのラン
ダムアクセスメモリ(以下RAMと称する)68と1機
関停止時にも補助電源から給電されて記憶を保持できる
バックアップ用ランダムアクセスメモリ70と、CPU
601Cおける演算結果を所定のタイミングで前記アイ
ドル回転制御弁26.インジェクタ30、イグナイタ付
コイル52等に出力するためのデジタル出力ポードア2
と、上記各構成機器間を接続するコモンバス74とから
構成される装置 以下作用を説明する。
デジタル制御回路54に、まず、吸気管圧力センサ23
出力の吸気管圧力PMと、クランク角センサ44の出力
から算出されるエンジン回転iNEにより、基本噴射時
間TP(PM=NE)を求める。
更に、各センサからの信号に応じて、次式を用いて前記
基本噴射時間TP(1)M、NE)を補正することによ
り、燃料噴射時間TAUを算出する。
TAU=TP(PM、NE)IF  ・・・・・・・・
・(1)ここで、Fは、補正係数で、Fが1より大であ
る場合にに増量補正を表わし、Fが1より小である場合
には減量補正を表わしている。
このようにして決定された燃料噴射時間TAUに対応す
る開弁時間信号が、メインインジェクタ30に出力され
、エンジン回転と同期してメインインジェクタ30が開
かれて、エンジンlOの吸気マニホルド28内に燃料が
噴射される。
本実施例における加速時のコールドスタートインジェク
タの制御は、第3図に示すようなコールドスタートイン
ジェクタ駆動プログラムによって実施される。
即ち、まずステップ】01で、前記スロットルセンサ2
0のアイドルスイッチの出力LLに応じて、該アイドル
スイッチの出力LLがオンからオフに変ったか否かを判
定する。判定結果が正である時、即ち、加速初期である
ことが検知された時に、ステップ】02に進み、前記コ
ールドスタートインジェクタ31に所定の開弁時間信号
を出力して、コールドスタートインジェクタ31から加
速用補助燃料を噴射する。又、前出ステップ101にお
ける判定結果が否である時には、ステップ】03に進み
、前記スロットルセンサ20出力から検知されるスロッ
トル弁開度TAの変化量△TAが設定値以上であるか否
かを判定する。判定結果が正である場合には、前出ステ
ップ102に進み、コールドスタートインジェクタ31
を駆動する。
一方、ステップ103の判定結果が否である場合には、
コールドスタートインジェクタ31を駆動することすく
、このプログラムを終了する。
本実施例における、スロットル弁開度TA、スロットル
全閉信号LL(アイドルスイッチ出力)、上死点信号、
メインインジェクタ30に供給される開弁時間信号、及
び、コールドスタートインジェクタ31に供給される開
弁時間信号の関係の一例を、第4図に示す。
このようにして、コールドスタートインジェクタ31を
加速時に開弁することによって、良好な空燃比制御を行
うことができる。
尚、#紀実施例においては、コールドスタートインジェ
クタ31を一定の所定時間開弁するようにしていたが、
加速時にコールドスタートインジェクタ31を開弁する
方法はこれに限定されず、例えば、コールドスタートイ
ンジェクタ31の開弁時間を、冷却水温センサ46で検
知されるエンジン冷却水温等に応じて変えることも可能
である。
以上説明した通り1本発明によれば、適切な加速増量を
行うことができ、加速時の過渡的な空燃比リーン化を防
止すると共に、加速時の排気ガス中の窒素酸化物の排出
量を低減して、良好な機関運転性能と排気ガス浄化性能
を両立することができる。従って、g!に気管圧力式の
電子制御燃料噴射装置を用いた場合でも、適確な空燃比
制御を行うことが可能となるという優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る内燃機関の電子制御燃料噴射装
置が採用された。自動車用エンジンの吸気管圧力式電子
制御燃料噴射装置の実施例の構成を示す、一部ブロック
線図を含む断面図、第2図は、#記実施例で用いられて
いるデジタル制御回路の構成を示すブロック線図、第3
図は、前記デジタル制御回路における、加速時にコール
ドスタートインジェクタを駆動するためのプログラムを
示す流れ図、第4図は、前記実施例における。加速時の
スロットル弁開度、スロットル全閉信号、上死点信号、
メインインジェクタの開弁時n71号、及び、コールド
スタートインジェクタの開弁時間信号の関係の一例を示
す線図である。 10・・・エンジン、14・・・吸気温センサ、18・
・スロットル弁−20・・・スロットルセンサー23・
・・吸気管圧カセン丈、30・・・メインインジェクタ
、31・・・コールドスタートインジェクタ、34・・
・酸素濃度センサ、44・・・クランク角センサ。 46・・・冷却水温センサ、54・・・デジタル側脚回
路。 代理人  高 矢    論 (はか1名) (15) 牛 2 図 4 漁 2 199 早 31 第4 図 開

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  通常時は、エンジンの吸気管圧力とエンジン
    回転数に応じて求められる基本噴射量をエンジン運転状
    態に応じて補正することによって決定された燃料噴射量
    により、メインインジェクタから主燃料を噴射し、冷間
    始動時に、コールドスタートインジェクタから始動用補
    助燃料を噴射するようにした内燃機関の電子制御燃料噴
    射方法において、スロットル全閉信号がオンからオフと
    なった時、及び、スロットル弁開度の変化速度が設定値
    以上となった時は、前記コールドスタートインジェクタ
    から所定量の加速用補助燃料を噴射するようにしたこと
    を特徴とする内燃機関の電子制御燃料噴射方法。
JP9873782A 1982-06-09 1982-06-09 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 Pending JPS58217735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9873782A JPS58217735A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9873782A JPS58217735A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58217735A true JPS58217735A (ja) 1983-12-17

Family

ID=14227810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9873782A Pending JPS58217735A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202495A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射量補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202495A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射量補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463732A (en) Electronic controlled non-synchronous fuel injecting method and device for internal combustion engines
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
JPH0251052B2 (ja)
JPS6338537B2 (ja)
US4563994A (en) Fuel injection control apparatus
JPS58144642A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58214632A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0512538B2 (ja)
JPS58133435A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0251057B2 (ja)
JPS58217735A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH057546B2 (ja)
JPS58144631A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58144637A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH059620B2 (ja)
JPS58144635A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP2615561B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS58150045A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58133430A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS61123743A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS58144640A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
KR100362708B1 (ko) 가속시여분의연료분사량증대장치및그제어방법
JPS58214633A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPS61190146A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置