JPS58150045A - 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Info

Publication number
JPS58150045A
JPS58150045A JP3202882A JP3202882A JPS58150045A JP S58150045 A JPS58150045 A JP S58150045A JP 3202882 A JP3202882 A JP 3202882A JP 3202882 A JP3202882 A JP 3202882A JP S58150045 A JPS58150045 A JP S58150045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
amount
speed
change
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3202882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Isobe
磯部 敏明
Hisao Iyoda
久雄 伊予田
Naoki Sugita
直規 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3202882A priority Critical patent/JPS58150045A/ja
Publication of JPS58150045A publication Critical patent/JPS58150045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/105Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration using asynchronous injection

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の電子制御燃料噴射方法に係り、特
に、吸気管圧力式の電子制御燃料噴射装置を備えた自動
車用エンジンに用いるのに好適な。
エンジンの吸気管圧力或いは吸入空気量とエンジン回転
数に応じて求められる基本噴射量に、エンジン状態尋に
応じた増減量補正を加えて、エンジン回転と同期して燃
料を同期噴射すると共に、エンジン運転状態が所定運転
状態となつ九時に、所定量の燃料を非同期噴射するよ5
Kした内燃機関の電子制御燃料噴射方法の改良Kllす
る。
自動車用エンジン等の内燃機関の燃焼室に所定空燃比の
混合気を供給する方法の一つに、電子制御燃料噴射装置
管用いるものがある。これは、エンジン内に燃料を噴射
するためのインジェクタを。
例えば、エンジンの吸気マニホルド或いはスロットルボ
デーに、エンジン気筒数個或いは1個配設し、該インジ
ェクタの開弁時間をエンジンの運転状態に応じて制御す
ることにより、所定の空燃比の混合気がエンジン燃焼室
に供給されるようにするものである。この電子制御燃料
噴射装置KFi。
大別して、エンジンの吸入空気量とエンジン回転数に応
じて基本噴射量を求めるようにし喪、いわゆる吸入空気
量式の電子制御燃料噴射装置と、エンジンの吸気管圧力
とエンジン回転数に応じて基本噴射量を求めるようにし
た、いわゆる吸気管圧力式の電子制御燃料噴射装置があ
る。
このうち前者においては、通常、エア70−メータ等を
用いて検出されたエンジンの吸入空気量とクランク角セ
ンサ等がら入力されるエンジン回転信号から算出され次
エンジン回転数に応じて算出される基本噴射量に、エン
ジン各部に配設されたセンサがら入力されるエンジン状
態等に応じた信号により、始動時補正、始動後増量補正
、吸入空気温補正、暖機増量補正、暖機時加速増量補正
、出力増量補正、空燃比フィート°バック補正等を加え
て、エンジン回転と同期して、常に同じクランク位置で
燃料を噴射する同期噴射と、始動性或いは加減速直後の
応答性を向上するため、通常の同期噴射とは別K、エン
ジン運転状態が所定運転状態となった時に、所定量の燃
料を噴射する非同期噴射とが行なわれている。この非同
期噴射は、同期噴射とは関係なく制御されており、例え
ば、エンジン始動時に、始動性を向上するべく、点火ス
イッチの信号が検出されると同時に2回噴射を行ったり
0機関アイドル状態から発進するIIK、 II関応答
性及び排気ガス浄化性能を向上するべく。
絞り弁全閉信号がオンからオフに切換わった時に1回噴
射したり、加速時に、加速直後の機関応答性を向上する
べく、加速信号が入力される毎に1回ずつ噴射したり、
或いは、燃料カット復帰時に。
燃料カット復帰時の応答性を向上するべく、1回噴射す
るようにされている。
このような吸入空気量式の電子制御燃料噴射装置によれ
ば、空燃比を精密に制御することが可能であり、排気ガ
ス浄化対策が施された自動車用エンジンに広く用いられ
るようになっている。しかしながら従来は、加速時の非
同期噴射が、加速時に、絞り弁開度の変化速度が判定値
以上となって加速信号が入力された場合に、一定量の燃
料を非同期噴射することによって行われていたので1%
に絞り弁開1の変化速度が大きい場合に、十分な燃料量
を非同期噴射することができず、十分な加速性能を得る
ことができない場合があった。このような欠点を解消す
るべく、絞ジ弁開度の変化速覆が大である高加速時に合
わせて、加速時の非同期噴射量を一律に大とすることも
考えられるが、この場合には、絞り弁開度の変化速度が
小さい低加速時に、空燃比がオーバーリッチとなって、
燃費性能や排気ガス浄化性能が低下する恐れがある。
又、前者の吸入空気量式の電子制御燃料噴射装置におい
ては、吸入空気量が、アイドル時と高負荷時で50倍程
度If化し、ダイナミックレンジが広いので、吸入空気
量を電気信号に変換する際の精度が低くなるだけでなく
、後段のデジタル制御回路における計算精at高めよう
とすると、電気信号のビット長が長くなり、デジタル制
御回路として高価なコンピュータを用いる必要がある。
又、吸入空気量を測定するために、エアフローメータ等
の非常に精密な構造を有する測定器を用いる必要があり
、設備費が高価となる等の問題点を有していた。
一方、後者の吸気管圧力式の電子制御燃料噴射装置にお
いては、吸気管圧力の変化量が2〜3倍程度と少なく、
ダイナミックレンジが狭いので、後段のデジタル制御回
路における演算処理が容易であるだけでなく1g&気管
圧力を検知する九めの圧力センサも安価であるという特
徴を有する。しかしながら、I&人中空気量式電子制御
燃料噴射装置に比べると、空燃比の制御精度が低(、従
って従来は、@気管圧力式の電子′IIIII(!a燃
料噴射装置t、空燃比を精密に制御することが必!!な
、排気ガス浄化対策が施された自動車用エンジンに用い
る仁とは困難であると考えられていた。尚、後者の吸気
管圧力式の電子制御燃料噴射装置において、前者の吸入
空気量式の電子制御燃料噴射装置で既に実施されている
ような、非同期噴射を行うことも考えられるが、前者の
吸入空気量式の電子制御燃料噴射装置におけると同様の
問題点があった。
本発明は、前記従来の欠点1kpf4消するべくなされ
たもので、加速時に、エンジンの要求特性に合致した最
適な非同期噴射を行うことができ、従つて、良好な加速
性能を得ることができる内鍵機関の電子制御燃料噴射方
法を提供することを目的とする。
本発F@は、エンジンの吸気管圧カ或いは吸入空気量と
エンジン回転数に応じて求められる基本噴射量に、エン
ジン状態等に応じた増減量補正を加えて、エンジン回転
と同期して燃料を同期噴射すると共に、エンジン運転状
態が所定運転状態となった時に、所定量の燃料を非同期
噴射するようにした内儒機関の電子制御史料噴射方法に
おいて、加速時に、絞り弁開度の変化速1が判定値以上
となった場合は、該変化速度に応じて変化する量の燃料
を非同期噴射するようにして、前記目的を達成したもの
である。
又、#記変化速変に応じて変化する倉を、固定量と変化
速度に応じて変化する量とを合計した量として、絞り弁
開度の変化速度が比較的小さい場合で本、確実な増量が
行われるようにしたものである。
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細KI!12
咽する。
本発明に係る内魅機関の電子制御燃料噴射方法が採用さ
れ念吸気管圧カ式の電子制御燃料噴射装置の実施例は、
第1図及び第2図に示す如く、外気を取入れるためのエ
アクリーナ12と、該エアクリーナ12より取入れられ
た吸入空気の温1を検出するための吸気温センサ14と
、吸気通路16中に配設され、運転席に配設されたアク
セルペダル(図示省略)と連動して開閉するようにされ
た。吸入空気の流量を制御するための絞り弁18と、該
絞り弁18がアイドル開[Kあるが否かを検出するため
のアイドル接点及び絞り弁1Bの開度に比例した電圧出
力を発生するボテンシコメータを含むスロットルセンサ
2oと、サージタンク22と、蚊サージタンク22内の
圧力から吸気管圧力を検出するための吸気管圧力センサ
23と、前記絞り弁181にバイパスするバイパス通路
24と、核バイパス通路24の途中に配設され。
該バイパス通路24の開口面積を制御することによって
アイドル回転速at制御する九めのアイドル回転制御弁
26と、吸気マニホルド28に配設きれた、エンジン1
0の吸気ボートに向けて燃料を噴射するためのインジェ
クタ30と、排気マニホルド32に配設された、排気ガ
ス中の残存酸素濃度がら空燃比を検知するための酸素濃
度センサ34と、前気排気マニホルド32下流側の排気
管36の途中に配設された三元触媒コンバータ38と一
エンジンlOのクランク軸の回転と連動して回転するデ
ィストリビュータ軸を有するディストリビュータ40と
、#ディストリビュータ40に内置され念、前記ディス
トリビュータ軸の回転に応じて上死点信号及びクランク
角信号を出力する上死点センサ42及びクランク角セン
サ44と、エンジンブロックに配設された、エンジン冷
却水温を検知するための冷却水温センサ46と、変速機
48の出力軸の回転数から東面の走行速[1検出するた
めの車速センサ50と、前記吸気管圧力センサ23出力
の吸気管圧力と前記クランク角センサ44の出力から求
められるエンジン回転数に応じてマツプから求められる
基本噴射量に、前記スロットルセンサ20の出力、前記
115[[センサ34出力の空燃比−前記冷却水温セン
サ46出力のエンジン冷却水温等に応じた増減量補正を
加えて、エンジン回転と同期して、燃料を同期噴射する
べく前記インジェクタ30に開弁時間信号を出力し、更
に2エンジン運転状態が所定運転状態となった時に、所
定量の燃料を非同期噴射するべく前記インジェクタ30
に開弁時間イマ号を出力し、又、エンジン運転状態KJ
:、つて点火時期を決定してイグナイタ付コイル52に
点火信号を出力し。
更に、アイドル時にアイドル回転制御弁261に制御す
るデジタル制御回路54とt備えた自動車用エンジンl
Oの吸気管圧力式電子制御燃料噴射装置において、前記
デジタル制御回路54内で、加速時に、絞り弁開1の変
化速度が判定値以上となったことが検知された場合は、
固定量と変化速1に応じて変化する量とを合計した亀の
燃料管非同期噴射するようにし念ものである。
前記デジタル制御回路54は、第2図に詳細に示す如く
、各種演算処理を行5マイクロプロセツサからなる中央
処理装置(以下CPUと称する)60と、前記吸気温セ
ンサ14.スロットルセンサ20のポテンショメータ、
吸気管圧力センサ23、酸素濃度センサ34、冷却水温
センサ46等から入力されるアナログ信号を、デジタル
信号に変換して順次CPU60に取込むたぬのマルチプ
レクサ付アナログ入力ポートロ2と、前記スロットルセ
ンサ20のアイドル接点、上死点センサ42、クランク
角センサ44、車速センサ5o等から入力されるデジタ
ル信号を、所定のタイミングでCPU60に取込むため
のデジタル入力ポートロ4と、プログラム或いは各種定
数等ケ記憶するためのリードオレリーメモリ(以下RO
Mと称する)66と、CPU60における演算データ等
り(以下RAMと称する)68と1機関停止時にも補助
電源から給電されて記憶を保持できるバックアップ用ラ
ンダムアクセスメモリ(以下バックアップRAMと称す
る)70と、CPU60における演算結果を所定のタイ
ミングで前記アイドル回転制御弁26、インジェクタ3
0、イグナイタ付コイル52等に出力するためのデジタ
ル出カポ〜ドア2と、上記各構成機器間を接続するコモ
/バス74とから構成されている。
以下作用を説明する。
豊ずデジタル卸11i11回路54に、吸気管圧カセン
サ23出力の吸気管圧力PMと、クランク角センサ44
の出力から算出されるエツジ/回転数NEにより、RO
M66に予め記憶されているマツプから、基本噴射時間
TP (RM、NE )2読出す。
更に、各センサからの信号に応じて、次式を用いて前記
基本噴射時間TP [PM、NE )を補正することに
より、同期噴射時間TAUSYC?e算出する。
TAUSYC=TP(PM、NE)*[1+F)  ・
・・・・・(りここで、Fに、補正係数で、Fが正であ
る場合には増量補正を表わし、Fが負である場合には減
量補正を表わしている。
このようにして決定され念同期噴射時間TALTSYC
に対応する燃料噴射信号が、インジェクタ30に出力さ
れ、エンジン回転と同期してインジェクタ30が同期噴
射時間TAUSYCだけ開かれて、エンジン10の吸気
マニホルド2s内に燃料が同期噴射される。
又、前記同期噴射とは独立して、第3図に示すようなプ
ログラムに従って、加速時における、絞9弁開度TAの
変化速度に応じた非同期噴射が行われる。
即ち、まずステップlotで、絞9弁開度の所定時間、
例えば10m5毎の変化量ΔTAが判定値A、例えば、
0.5〜1°以上であるか否かが判定される。判定結果
が否である場合には、このプログラムを終了して、絞り
弁開度TAの変化速度に応じ九加速時の非同期噴射を行
わない。一方、ステップ101における判定結果が正で
ある場合には、ステップ102に進み、前記変化量ΔT
Aに応じて2例えば次式により非同期唄射時間TAUA
SYt−決宕する。
TAUASY=B+CXΔTA  ・・・・・・・・・
・・・(2)ここで、右辺11EI項のBは固定量(1
−1,5ms)。
右辺1112項は、変化量△TAK応じて傾負C(2〜
6’/1OFl18)で−次的に変化する量である。
本実施例における。絞り弁開1の所定時間毎の変化量Δ
TAと非同期噴射時間TAUASYの関係を、第4図に
実線りで示す。
このようにして決定された非同期噴射時間TAUASY
K対応する溶料噴射信号が、インジェクタ30に出力さ
れ、インジェクタ30が非同期噴射時間TAUASYだ
け開かれてエンジン1otv吸気マニホルド28内に燃
料が非同期噴射される。
前記のようにして、絞り弁一度の変化量1に応じて、絞
り弁開1の所定時間缶のt化量△TAが判定値A未満で
ある場合には非同期噴射を行わず。
変化速度△TAが判定値Ateえた場合は、固定量Bと
変化速fK応じて変化するIcX△TAとを合計した量
の燃料を非同期噴射することによって、加速時のエンジ
ン要求特性に合歓した非同期噴射を行うことができる。
本実施例においては、非同期噴射時間TAUASYを、
固定量Bと所定時間毎の変化量ΔTAに応して一次的に
変化する量C*ΔTAとを合計した量としていたので、
非同期噴射時間TAUASYの算出がS島である。尚、
絞り弁開度の所定時間毎の変化量△TAと非同期噴射時
間TAUASYの関係は、前記実施例に限定されず、例
えば、第4図に破線E或いは一点鎖線Fで示す如く、非
同期噴射時間TAUASYt、固定量と変化速度に応じ
て二次的に変化する量とを合計した量とすることも勿論
可能である。又、yjL4図に二点鎖線Gで示すような
特性とした場合には、変化量△TAの計数精度が低い、
変化量△TAが小さいところにおける検出誤差による過
補償が防止できる。
尚前記!i!施例は、本発明を、吸気管圧力式の電子制
御燃料噴射装置を備えた自動車用エンジンに適用したも
のであるが1本発明の適用範囲にこれに限定されず、吸
入空気量式の電子制御燃料噴射装置を備えた内姶僚関、
戒いは、一般の電子制御燃料噴射装fを備えた自覚機関
にも同様に適用することができることは明らかである。
絞り弁開度の変化速度に応じた最適な非同期噴射を行う
ことができ、良好な加速性能と燃費性卵及び排気ガス浄
化性能を両立させることができる。
従って、特に、吸気管圧力式の電子制御炉料噴射装@を
用い友場合でも、精密な空燃比制御を行うことが可能と
なるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る内燃機関の電子1!11 m燃
料噴射方法が採用された自動産用エンジンの吸気管圧力
式電子制御燃料噴射装置の実施例の構成を示すブロック
線図、第2図に、前記実施例で用いられているデジタル
制御回路の構成を示すブロック線図、第3図は、同じく
、加速時に絞り弁開度の変化速度に応じた非同期噴射を
行うためのプログラム金示す流れ図、MK4因は、同じ
く前記実施例及びその変形例における絞り弁開度の変化
速度と非同期噴射時間の関係を示すS図である。 lO・・・エンジン、14・・・吸気温センサ、18・
・・絞!1−,20・・・スロットルセンサ。 23・・・吸気管圧力センサ、30・・・インジェクタ
。 34・・・酸素a[センサ、40・・・ディストリビュ
ータ、42・・・上死点センサ、44・・・クランク角
センサ、46・・・冷却水温センサ、54・・・デジタ
ル1ftl制御回路。 代理人  高 矢   舖 (ほか1名) 第 2 図 lど 298− 第 3 図 第 4 図 7AIJASY

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンの吸気管圧カ或いは吸入空気量とエ
    ンジン回転数に応じて求められる基本噴射量に、エンジ
    ン状態等に応じた増減量補正を加えて、エンジン回転と
    同期して燃料を同期噴射すると共に。 エンジン運転状態が所定運転状態となった時に、所定量
    の燃料を非同期噴射するようにした内燃機を非同期噴射
    するようにし九ことを%黴とする内燃機関の電子制御燃
    料噴射方法。
  2. (2)  前記変化速度に応じて変化する量を、固定量
    と変化速度に応じて変化する量とt合計した量とした特
    許請求の範8第1項に記載の内燃機関の電子制御燃料噴
    射方法。
JP3202882A 1982-03-01 1982-03-01 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 Pending JPS58150045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202882A JPS58150045A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202882A JPS58150045A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58150045A true JPS58150045A (ja) 1983-09-06

Family

ID=12347404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202882A Pending JPS58150045A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150045A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163451U (ja) * 1984-10-01 1986-04-30
US4648371A (en) * 1984-12-28 1987-03-10 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling a fuel injection apparatus
JPS63162946A (ja) * 1986-12-24 1988-07-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131541A (en) * 1979-03-31 1980-10-13 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Fuel supply increasing circuit for internal combustion engine
JPS5614832A (en) * 1979-07-17 1981-02-13 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Electronically controlled fuel injection system for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131541A (en) * 1979-03-31 1980-10-13 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Fuel supply increasing circuit for internal combustion engine
JPS5614832A (en) * 1979-07-17 1981-02-13 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Electronically controlled fuel injection system for internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163451U (ja) * 1984-10-01 1986-04-30
US4648371A (en) * 1984-12-28 1987-03-10 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling a fuel injection apparatus
JPS63162946A (ja) * 1986-12-24 1988-07-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6060019B2 (ja) エンジンの制御方法
US4463732A (en) Electronic controlled non-synchronous fuel injecting method and device for internal combustion engines
JPS58144642A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58150045A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0251057B2 (ja)
JPS58144631A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0316498B2 (ja)
JPS58144633A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58133435A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58144632A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58144637A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58144635A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58144634A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58144640A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58133430A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58150049A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6019937A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS5828540A (ja) 内燃機関の電子制御式燃料噴射方法および装置
JPS58150042A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS5996446A (ja) 内燃機関の加速時非同期燃料噴射方法
JPH0325620B2 (ja)
JPH059621B2 (ja)
JPH0325621B2 (ja)
JPS58144638A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS5828543A (ja) 内燃機関の電子制御式燃料噴射方法