JPS6232336B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6232336B2 JPS6232336B2 JP20482382A JP20482382A JPS6232336B2 JP S6232336 B2 JPS6232336 B2 JP S6232336B2 JP 20482382 A JP20482382 A JP 20482382A JP 20482382 A JP20482382 A JP 20482382A JP S6232336 B2 JPS6232336 B2 JP S6232336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- control
- lean
- pulse width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 97
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 29
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1473—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
- F02D41/1475—Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、内燃機関の空燃比部分リーン制御方
法に係り、特に、三元触媒を用いて排気ガス浄化
対策が施された自動車用エンジンに用いるのに好
適な、空燃比センサの出力に応じて空燃比が理論
空燃比となるよう閉ループ制御するフイードバツ
ク制御を基本として、所定のリーン運転条件が成
立した時は、空燃比が理論空燃比よりリーン側と
なるよう開ループ制御するリーン制御を行うよう
にした内燃機関の空燃比部分リーン制御方法の改
良に関する。
法に係り、特に、三元触媒を用いて排気ガス浄化
対策が施された自動車用エンジンに用いるのに好
適な、空燃比センサの出力に応じて空燃比が理論
空燃比となるよう閉ループ制御するフイードバツ
ク制御を基本として、所定のリーン運転条件が成
立した時は、空燃比が理論空燃比よりリーン側と
なるよう開ループ制御するリーン制御を行うよう
にした内燃機関の空燃比部分リーン制御方法の改
良に関する。
一般に、内燃機関、特に、三元触媒を用いて排
気ガス浄化対策が施された自動車用エンジンにお
いては、その空燃比を理論空燃比近傍に保持する
必要があり、そのため、種々の空燃比制御方法が
提案されている。その一つに、空燃比センサを排
気マニホルドに配設し、該空燃比センサの出力に
応じて空燃比が理論空燃比となるよう閉ループ制
御するフイードバツク制御を行う方法が知られて
おり、このフイードバツク制御によれば、空燃比
を厳密に理論空燃比近傍に保持できるをいう特徴
を有する。従つて、従来は、このフイードバツク
制御をエンジン運転状態に拘らず常時実施するよ
うにしていたものであるが、一方、燃料消費量に
着目すると、このフイードバツク制御を常時行う
方法は、最善の方法ではなく、例えば、軽負荷運
転状態においては、排気ガス中の有害成分である
窒素酸化物の排出量がもともと小さいため、排気
ガス浄化性能を若干犠性にしても、空燃比が理論
空燃比よりリーン側となるように制御した方が、
エンジンの燃費性能は向上する。なお、空燃比を
理論空燃比よりリーン側とした場合には、エンジ
ンの出力も若干低下するが、軽負荷運転状態であ
れば特に問題を生じることはない。
気ガス浄化対策が施された自動車用エンジンにお
いては、その空燃比を理論空燃比近傍に保持する
必要があり、そのため、種々の空燃比制御方法が
提案されている。その一つに、空燃比センサを排
気マニホルドに配設し、該空燃比センサの出力に
応じて空燃比が理論空燃比となるよう閉ループ制
御するフイードバツク制御を行う方法が知られて
おり、このフイードバツク制御によれば、空燃比
を厳密に理論空燃比近傍に保持できるをいう特徴
を有する。従つて、従来は、このフイードバツク
制御をエンジン運転状態に拘らず常時実施するよ
うにしていたものであるが、一方、燃料消費量に
着目すると、このフイードバツク制御を常時行う
方法は、最善の方法ではなく、例えば、軽負荷運
転状態においては、排気ガス中の有害成分である
窒素酸化物の排出量がもともと小さいため、排気
ガス浄化性能を若干犠性にしても、空燃比が理論
空燃比よりリーン側となるように制御した方が、
エンジンの燃費性能は向上する。なお、空燃比を
理論空燃比よりリーン側とした場合には、エンジ
ンの出力も若干低下するが、軽負荷運転状態であ
れば特に問題を生じることはない。
上記のような知見に基づいて、空燃比センサの
出力に応じて空燃比が理論空燃比となるよう閉ル
ープ制御するフイードバツク制御を基本として、
所定のリーン運転条件が成立した時は、空燃比が
理論空燃比よりリーン側となるよう開ループ制御
するリーン制御を行うようにした部分リーン制御
が考えられている。この部分リーン制御において
は、第1図に示すような、エンジン回転数Nに対
する、吸気管圧力の変化特性と、同じくエンジン
回転数Nに対する燃料基本噴射パルス幅Tpとの
相関性の良さを利用して、例えば第2図に示す如
く、燃硫基本噴射パルス幅Tpが、Tp0〜Tp1の
間にあるスロツトルバルブの全閉時には、前記フ
イードバツク制御を実施し、Tp1〜Tp〓の間に
ある軽負荷域においては、前記リーン制御を実施
し、Tp〓〜Tpo間にある通常運転状態では、前
記フイードバツク制御を実施し、更に、Tpo以上
である出力領域では、空燃比が理論空燃比よりリ
ツチ側の出力空燃比、例えば12〜13となるよう開
ループ制御する出力制御を実施するようにしてい
る。ここで、前記燃料基本噴射パルス幅Tpは、
エンジンの吸入空気量Qとエンジン回転数Nを用
いて、次式により算出されるものである。
出力に応じて空燃比が理論空燃比となるよう閉ル
ープ制御するフイードバツク制御を基本として、
所定のリーン運転条件が成立した時は、空燃比が
理論空燃比よりリーン側となるよう開ループ制御
するリーン制御を行うようにした部分リーン制御
が考えられている。この部分リーン制御において
は、第1図に示すような、エンジン回転数Nに対
する、吸気管圧力の変化特性と、同じくエンジン
回転数Nに対する燃料基本噴射パルス幅Tpとの
相関性の良さを利用して、例えば第2図に示す如
く、燃硫基本噴射パルス幅Tpが、Tp0〜Tp1の
間にあるスロツトルバルブの全閉時には、前記フ
イードバツク制御を実施し、Tp1〜Tp〓の間に
ある軽負荷域においては、前記リーン制御を実施
し、Tp〓〜Tpo間にある通常運転状態では、前
記フイードバツク制御を実施し、更に、Tpo以上
である出力領域では、空燃比が理論空燃比よりリ
ツチ側の出力空燃比、例えば12〜13となるよう開
ループ制御する出力制御を実施するようにしてい
る。ここで、前記燃料基本噴射パルス幅Tpは、
エンジンの吸入空気量Qとエンジン回転数Nを用
いて、次式により算出されるものである。
Tp=A(Q/N) ……(1)
ここでAは定数である。
前記のような部分リーン制御におけるリーン制
御領域の減量比は、例えば第3図に示す如く、T
p0〜Tp〓間を分割して各ブロツク毎に設定され
ており、従つて、同じくリーン制御領域における
空燃比は、第4図に示す如くとなつている。
御領域の減量比は、例えば第3図に示す如く、T
p0〜Tp〓間を分割して各ブロツク毎に設定され
ており、従つて、同じくリーン制御領域における
空燃比は、第4図に示す如くとなつている。
この部分リーン制御は、例えば第5図に示すよ
うな流れ図に沿つて実施される。即ち、まずステ
ツプ101において、他のルーチンで算出された
燃料基本噴射パルス幅Tpが、Tpo以上であるか
否かが判定され、Tpo以上である場合には、出力
制御領域であるりで、ステツプ102に進んで、
出力空燃比が得るのに必要な出力制御値が計算さ
れ、更に、ステツプ103で、計算値に応じて補
正量がセツトされる。一方、燃料基本噴射パルス
幅TpがTpo未満である場合には、ステツプ10
4に進み、Tp〓以上であるか否かが判定され
る。燃料基本噴射パルス幅TpがTp〓以上である
場合にには、フイードバツク制御領域であるの
で、ステツプ105に進み、空燃比センサの出力
に応じてフイードバツク制御値が計算され、ステ
ツプ103で補正量がセツトされる。又、燃料基
本噴射パルス幅TpがTp〓未満である場合には、
ステツプ106に進み、Tp1未満であるか否かが
判定される。燃料基本噴射パルス幅TpがTp1以
上である場合には、リーン制御領域であるので、
ステツプ107に進み、前出第3図に示したよう
な減量比に従つて、Tp値に応じたリーン制御値
を計算し、ステツプ103で補正量をセツトす
る。又、ステツプ106で燃料基本噴射パルス幅
TpがTp1未満であると判定された場合には、前
出ステツプ105に進み、フイードバツク制御値
を計算して、ステツプ103で補正量をセツトす
る。
うな流れ図に沿つて実施される。即ち、まずステ
ツプ101において、他のルーチンで算出された
燃料基本噴射パルス幅Tpが、Tpo以上であるか
否かが判定され、Tpo以上である場合には、出力
制御領域であるりで、ステツプ102に進んで、
出力空燃比が得るのに必要な出力制御値が計算さ
れ、更に、ステツプ103で、計算値に応じて補
正量がセツトされる。一方、燃料基本噴射パルス
幅TpがTpo未満である場合には、ステツプ10
4に進み、Tp〓以上であるか否かが判定され
る。燃料基本噴射パルス幅TpがTp〓以上である
場合にには、フイードバツク制御領域であるの
で、ステツプ105に進み、空燃比センサの出力
に応じてフイードバツク制御値が計算され、ステ
ツプ103で補正量がセツトされる。又、燃料基
本噴射パルス幅TpがTp〓未満である場合には、
ステツプ106に進み、Tp1未満であるか否かが
判定される。燃料基本噴射パルス幅TpがTp1以
上である場合には、リーン制御領域であるので、
ステツプ107に進み、前出第3図に示したよう
な減量比に従つて、Tp値に応じたリーン制御値
を計算し、ステツプ103で補正量をセツトす
る。又、ステツプ106で燃料基本噴射パルス幅
TpがTp1未満であると判定された場合には、前
出ステツプ105に進み、フイードバツク制御値
を計算して、ステツプ103で補正量をセツトす
る。
この部分リーン制御によれば、従来の、フイー
ドバツク制御を常時行う方法に比べて、排気ガス
浄化性能を損うことなく、燃費性能を大幅に向上
することができるという特徴を有する。
ドバツク制御を常時行う方法に比べて、排気ガス
浄化性能を損うことなく、燃費性能を大幅に向上
することができるという特徴を有する。
しかしながら一般に、リーン制御時の空燃比
は、例えば高度の変化による大気圧の変化に伴つ
て、第6図Aに一点鎖線Aで示す如く変化する。
一方、この時の空燃比に対応する窒素酸化物NOx
の排出量は、第6図Bに同じく一点鎖線Aで示す
如くとなり、理論空燃比(ストイキと称する)よ
りややリーン側でピークを持つ特性を示す。従つ
て、従来の部分リーン制御においては、リーン制
御時に大気圧が低くなつた場合には、NOxの排出
量が増加するという問題点を有していた。
は、例えば高度の変化による大気圧の変化に伴つ
て、第6図Aに一点鎖線Aで示す如く変化する。
一方、この時の空燃比に対応する窒素酸化物NOx
の排出量は、第6図Bに同じく一点鎖線Aで示す
如くとなり、理論空燃比(ストイキと称する)よ
りややリーン側でピークを持つ特性を示す。従つ
て、従来の部分リーン制御においては、リーン制
御時に大気圧が低くなつた場合には、NOxの排出
量が増加するという問題点を有していた。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくな
されたもので、大気圧が低い場合においても、
NOx排出量が増大することがない内燃機関の空燃
比部分リーン制御方法を提供することを目的とす
る。
されたもので、大気圧が低い場合においても、
NOx排出量が増大することがない内燃機関の空燃
比部分リーン制御方法を提供することを目的とす
る。
本発明は、空燃比センサの出力に応じて空燃比
が理論空燃比となるよう開ループ制御するフイー
ドバツク制御を基本として、所定のリーン運転条
件が成立した時は、空燃比が理論空燃比よりリー
ン側となるよう開ループ制御するリーン制御を行
うようにした内燃機関の空燃比部分リーン制御方
法において、第7図にその要指を示す如く、大気
圧が所定値以下である時は、リーン運転条件が成
立しても、前記フイードバツク制御を行うように
して、前記目的を達成したものである。
が理論空燃比となるよう開ループ制御するフイー
ドバツク制御を基本として、所定のリーン運転条
件が成立した時は、空燃比が理論空燃比よりリー
ン側となるよう開ループ制御するリーン制御を行
うようにした内燃機関の空燃比部分リーン制御方
法において、第7図にその要指を示す如く、大気
圧が所定値以下である時は、リーン運転条件が成
立しても、前記フイードバツク制御を行うように
して、前記目的を達成したものである。
本発明によれば、大気圧の変化による空燃比の
変化状態は、前出第6図Aに実線Bで示す如くと
なり、従つて、この時の空燃比に対応するNOx排
出量は、第6図Bに実線B及び点Cで示す如くと
なるので、NOxの多量排出条件での運転が避けら
れ、大気圧の変化によるNOx排出量の増加が防止
される。
変化状態は、前出第6図Aに実線Bで示す如くと
なり、従つて、この時の空燃比に対応するNOx排
出量は、第6図Bに実線B及び点Cで示す如くと
なるので、NOxの多量排出条件での運転が避けら
れ、大気圧の変化によるNOx排出量の増加が防止
される。
以下図面を参照して、本発明に係る内燃機関の
空燃比部分リーン制御方法が採用された、自動車
用エンジンの吸入空気量感知式電子制御燃料噴射
装置の実施例を詳細に説明する。
空燃比部分リーン制御方法が採用された、自動車
用エンジンの吸入空気量感知式電子制御燃料噴射
装置の実施例を詳細に説明する。
本実施例は、第8図に示す如く、外気を取入れ
るためのエアクリーナ12と、該エアクリーナ1
2により取入れられた吸入空気の流量を検出する
ためのエアフローメータ14と、該エアフローメ
ータ14に内蔵された、例えばポテンシヨメータ
式の吸気量センサ16と、同じくエアフローメー
タ14に内蔵された、吸入空気の温度を検出する
ための吸気温センサ18と、吸気管20に配設さ
れ、運転席に配設されたアクセルペダル(図示省
略)と連動して回動するようにされた、吸入空気
の流量を制御するためのスロツトルバルブ22
と、吸気マニホルド24に配設された、エンジン
10の各吸気ポートに向けて高圧燃料を噴射する
ためのインジエクタ26と、エンジン10のクラ
ンク軸の回転速度に応じた周波数のパルス信号を
出力する回転速度センサ28と、エンジン10の
シリンダブロツクに配設された、エンジン冷却水
温を検出するための水温センサ30と、排気マニ
ホルド32の出口側に配設された、排気ガス中の
残存酸素濃度から空燃比のリツチーリーン状態を
検知するための酸素濃度センサ(O2センサと称
する)34と、排気管36の下流側に配設された
三元触媒コンバータ38と、大気圧を検知するた
めの大気圧センサ39と、前記エアフローメータ
14の吸気量センサ16出力から求められるエン
ジン10の吸入空気量Qと前記回転速度センサ2
8出力から求められるエンジン回転数Nから前記
(1)式に従つて燃料基本噴射パルス幅Tpを算出
し、これに前記水温センサ30出力のエンジン冷
却水温等に応じて補正を加え、更に、前記O2セ
ンサ34の出力に応じて空燃比が理論空燃比とな
るよう燃料噴射パルス幅を閉ループ制御するフイ
ードバツク補正を基本として、所定のリーン運転
条件が成立した時は、空燃比が理論空燃比よりリ
ーン側となるよう燃料噴射パルス幅を開ループ制
御するリーン補正と、所定のリツチ運転条件が成
立した時は、空燃比が理論空燃比よりリツチ側の
出力空燃比となるよう燃料噴射パルス幅を開ルー
プ制御するリツチ補正を行い、又、前記大気圧セ
ンサ39によつて検知される大気圧が所定値、例
えば650〜680mmHg以下である時は、リーン運転
条件が成立していても、前記フイードバツク補正
を行うことによつて燃料実行噴射パルス幅を決定
し、前記インジエクタ26に開弁時間信号を出力
する電子制御ユニツト(以下ECUと称する)4
0とから構成されている。
るためのエアクリーナ12と、該エアクリーナ1
2により取入れられた吸入空気の流量を検出する
ためのエアフローメータ14と、該エアフローメ
ータ14に内蔵された、例えばポテンシヨメータ
式の吸気量センサ16と、同じくエアフローメー
タ14に内蔵された、吸入空気の温度を検出する
ための吸気温センサ18と、吸気管20に配設さ
れ、運転席に配設されたアクセルペダル(図示省
略)と連動して回動するようにされた、吸入空気
の流量を制御するためのスロツトルバルブ22
と、吸気マニホルド24に配設された、エンジン
10の各吸気ポートに向けて高圧燃料を噴射する
ためのインジエクタ26と、エンジン10のクラ
ンク軸の回転速度に応じた周波数のパルス信号を
出力する回転速度センサ28と、エンジン10の
シリンダブロツクに配設された、エンジン冷却水
温を検出するための水温センサ30と、排気マニ
ホルド32の出口側に配設された、排気ガス中の
残存酸素濃度から空燃比のリツチーリーン状態を
検知するための酸素濃度センサ(O2センサと称
する)34と、排気管36の下流側に配設された
三元触媒コンバータ38と、大気圧を検知するた
めの大気圧センサ39と、前記エアフローメータ
14の吸気量センサ16出力から求められるエン
ジン10の吸入空気量Qと前記回転速度センサ2
8出力から求められるエンジン回転数Nから前記
(1)式に従つて燃料基本噴射パルス幅Tpを算出
し、これに前記水温センサ30出力のエンジン冷
却水温等に応じて補正を加え、更に、前記O2セ
ンサ34の出力に応じて空燃比が理論空燃比とな
るよう燃料噴射パルス幅を閉ループ制御するフイ
ードバツク補正を基本として、所定のリーン運転
条件が成立した時は、空燃比が理論空燃比よりリ
ーン側となるよう燃料噴射パルス幅を開ループ制
御するリーン補正と、所定のリツチ運転条件が成
立した時は、空燃比が理論空燃比よりリツチ側の
出力空燃比となるよう燃料噴射パルス幅を開ルー
プ制御するリツチ補正を行い、又、前記大気圧セ
ンサ39によつて検知される大気圧が所定値、例
えば650〜680mmHg以下である時は、リーン運転
条件が成立していても、前記フイードバツク補正
を行うことによつて燃料実行噴射パルス幅を決定
し、前記インジエクタ26に開弁時間信号を出力
する電子制御ユニツト(以下ECUと称する)4
0とから構成されている。
前記ECU40は、第9図に詳細に示す如く、
燃料噴射パルス幅を演算するための、例えばマイ
クロプロセツサからなる中央処理ユニツト
(CPUと称する)42と、前記回転速度センサ2
8の出力によりエンジン1回転に1回エンジン回
転数を計数すると共に、その計数の終了時に割込
み制御部46に割込み指令信号を出力する回転数
カウンタ44と、該回転数カウンタ44出力の割
込み指令信号に応じて割込み信号を発生し、
CPU42に燃料噴射パルス幅の演算を行う割込
み処理ルーチンを実行させる割込み制御部46
と、スタータ(図示省略)の作動を制御している
スタータスイツチ50から入力されるスタータ信
号等のデジタル信号をCPU42に入力するため
のデジタル入力ポート52と、前記吸気量センサ
16、吸気温センサ18、水温センサ30、O2
センサ34、大気圧センサ39等から入力される
各アナログ信号を、デジタル信号に変換して順次
CPU42に入力するための、アナログマルチプ
レクサ及びアナログ−デジタル変換器からなるア
ナログ入力ポート54と、前記回転数カウンタ4
4、割込み制御部46、デジタル入力ポート5
2、アナログ入力ポート54等の出力情報を
CPU42に伝達するためのコモンバス56と、
キイスイツチ58を介してバツテリ60に接続さ
れた電源回路62と、CPU42における計算デ
ータ等を一時的に記憶しておくための、読取り、
書き込みを行えるランダムアクセスメモリ
(RAMと称する)64と、制御プログラムや各種
データ等を記憶しておくためのリードオンリーメ
モリ(ROMと称する)66と、CPU42で算出
された燃料実行噴射パルス幅を表わすデジタル信
号を実際のインジエクタ26の開弁時間を与える
パルス幅のパルス信号に変換するための、レジス
タを含むダウンカウンタよりなる燃料噴射時間制
御用カウンタ68と、該カウンタ68出力のパル
ス信号を、前記インジエクタ26を駆動する開弁
時間信号に変換するための電力増幅部70と、経
過時間を測定るすためのタイマ72とから構成さ
れている。
燃料噴射パルス幅を演算するための、例えばマイ
クロプロセツサからなる中央処理ユニツト
(CPUと称する)42と、前記回転速度センサ2
8の出力によりエンジン1回転に1回エンジン回
転数を計数すると共に、その計数の終了時に割込
み制御部46に割込み指令信号を出力する回転数
カウンタ44と、該回転数カウンタ44出力の割
込み指令信号に応じて割込み信号を発生し、
CPU42に燃料噴射パルス幅の演算を行う割込
み処理ルーチンを実行させる割込み制御部46
と、スタータ(図示省略)の作動を制御している
スタータスイツチ50から入力されるスタータ信
号等のデジタル信号をCPU42に入力するため
のデジタル入力ポート52と、前記吸気量センサ
16、吸気温センサ18、水温センサ30、O2
センサ34、大気圧センサ39等から入力される
各アナログ信号を、デジタル信号に変換して順次
CPU42に入力するための、アナログマルチプ
レクサ及びアナログ−デジタル変換器からなるア
ナログ入力ポート54と、前記回転数カウンタ4
4、割込み制御部46、デジタル入力ポート5
2、アナログ入力ポート54等の出力情報を
CPU42に伝達するためのコモンバス56と、
キイスイツチ58を介してバツテリ60に接続さ
れた電源回路62と、CPU42における計算デ
ータ等を一時的に記憶しておくための、読取り、
書き込みを行えるランダムアクセスメモリ
(RAMと称する)64と、制御プログラムや各種
データ等を記憶しておくためのリードオンリーメ
モリ(ROMと称する)66と、CPU42で算出
された燃料実行噴射パルス幅を表わすデジタル信
号を実際のインジエクタ26の開弁時間を与える
パルス幅のパルス信号に変換するための、レジス
タを含むダウンカウンタよりなる燃料噴射時間制
御用カウンタ68と、該カウンタ68出力のパル
ス信号を、前記インジエクタ26を駆動する開弁
時間信号に変換するための電力増幅部70と、経
過時間を測定るすためのタイマ72とから構成さ
れている。
以下作用を説明する。
本実施例における部分リーン制御は、第10図
に示すような流れ図に従つて実施される。即ち、
まず前出第5図に示したと同様のステツプ101
において、他のルーチンで算出された燃料基本噴
射パルス幅TpがTpo以上であるか否かが判定さ
れる。判定結果が正である場合には、出力制御領
域であるのでステツプ102に進んで、出力空燃
比を得るのに必要な出力制御値が計算され、更に
ステツプ103で計算値に応じて補正量がセツト
される。一方、前出ステツプ101における判定
結果が否である場合、即ち、燃料基本噴射パルス
幅TpがTpo未満である場合には、ステツプ10
4に進み、Tp〓以上であるか否かが判定され
る。判定結果が正である場合には、フイードバツ
ク制御領域であるので、ステツプ105に進み、
前記O2センサ34の出力に応じてフイードバツ
ク制御値が計算され、ステツプ103で補正量が
セツトされる。又、ステツプ104における判定
結果が否である場合、即ち、燃料基本噴射パルス
幅TpがTpa未満である場合には、ステツプ10
6に進み、Tp1未満であるか否かが判定される。
判定結果が正である場合には、前出ステツプ10
5に進み、フイードバツク制御値を計算して、ス
テツプ103で補正量をセツトする。ステツプ1
06における判定結果が否である場合、即ち、従
来例におけるリーン運転条件が成立した場合に
は、ステツプ201に進み、前記大気圧センサ3
9によつて検知される大気圧Paが、所定値Xよ
り大であるか否かを判定する。判定結果が正であ
る場合には、ステツプ107に進み、従来と同様
に、前出第3図に示したような減量比に従つて、
Tpに応じたリーン制御値を計算し、ステツプ1
03で補正量をセツトする。一方、前出ステツプ
201の判定結果が否である場合、即ち、リーン
運転条件が成立していても、大気圧Paが所定値
X以下である場合には、前出ステツプ105に進
み、フイードバツク制御値を計算して、ステツプ
103で補正量をセツトする。
に示すような流れ図に従つて実施される。即ち、
まず前出第5図に示したと同様のステツプ101
において、他のルーチンで算出された燃料基本噴
射パルス幅TpがTpo以上であるか否かが判定さ
れる。判定結果が正である場合には、出力制御領
域であるのでステツプ102に進んで、出力空燃
比を得るのに必要な出力制御値が計算され、更に
ステツプ103で計算値に応じて補正量がセツト
される。一方、前出ステツプ101における判定
結果が否である場合、即ち、燃料基本噴射パルス
幅TpがTpo未満である場合には、ステツプ10
4に進み、Tp〓以上であるか否かが判定され
る。判定結果が正である場合には、フイードバツ
ク制御領域であるので、ステツプ105に進み、
前記O2センサ34の出力に応じてフイードバツ
ク制御値が計算され、ステツプ103で補正量が
セツトされる。又、ステツプ104における判定
結果が否である場合、即ち、燃料基本噴射パルス
幅TpがTpa未満である場合には、ステツプ10
6に進み、Tp1未満であるか否かが判定される。
判定結果が正である場合には、前出ステツプ10
5に進み、フイードバツク制御値を計算して、ス
テツプ103で補正量をセツトする。ステツプ1
06における判定結果が否である場合、即ち、従
来例におけるリーン運転条件が成立した場合に
は、ステツプ201に進み、前記大気圧センサ3
9によつて検知される大気圧Paが、所定値Xよ
り大であるか否かを判定する。判定結果が正であ
る場合には、ステツプ107に進み、従来と同様
に、前出第3図に示したような減量比に従つて、
Tpに応じたリーン制御値を計算し、ステツプ1
03で補正量をセツトする。一方、前出ステツプ
201の判定結果が否である場合、即ち、リーン
運転条件が成立していても、大気圧Paが所定値
X以下である場合には、前出ステツプ105に進
み、フイードバツク制御値を計算して、ステツプ
103で補正量をセツトする。
なお前記実施例においては、大気圧Paが所定
値Xを越えている時は、リーン制御を一律に行う
ようにしていたが、大気圧Paの大きさによつて
リーンの程度を段階的に変えることも可能であ
る。
値Xを越えている時は、リーン制御を一律に行う
ようにしていたが、大気圧Paの大きさによつて
リーンの程度を段階的に変えることも可能であ
る。
前記実施例においては、本発明が、吸入空気量
感知式電子制御燃料噴射装置を備えた自動車用エ
ンジンに適用されていたが、本発明の適用範囲は
これに限定されず、電子制御気化器を備えた自動
車用エンジン、或いは、他の空燃比制御装置を備
えた一般の内燃機関にも同様に適用できることは
明らかである。
感知式電子制御燃料噴射装置を備えた自動車用エ
ンジンに適用されていたが、本発明の適用範囲は
これに限定されず、電子制御気化器を備えた自動
車用エンジン、或いは、他の空燃比制御装置を備
えた一般の内燃機関にも同様に適用できることは
明らかである。
以上説明したとうり、本発明によれば、リーン
運転条件が成立していても、大気圧が低い時に
は、フイードバツク制御が行われるので、低大気
圧時にNOx排出量が増大することがないという優
れた効果を有する。
運転条件が成立していても、大気圧が低い時に
は、フイードバツク制御が行われるので、低大気
圧時にNOx排出量が増大することがないという優
れた効果を有する。
第1図は、部分リーン制御の原理を説明するた
めの、エンジン回転数と吸気管圧力及び燃料基本
噴射パルス幅の関係を示す線図、第2図は、同じ
く、エンジン回転数及び吸気管圧力と各制御領域
の関係を示す線図、第3図は、同じく、リーン制
御領域における燃料基本噴射パルス幅と減量比の
関係を示す線図、第4図は、同じく、燃料基本噴
射パルス幅と制御空燃比の関係を示す線図、第5
図は、同じく、部分リーン制御の基本的なプログ
ラムの一例を示す流れ図、第6図Aは、従来例及
び本発明の実施例における、大気圧と制御空燃比
の関係を比較して示す線図、第6図Bは、同じ
く、NOx排出量と制御空燃比の係を比較して示す
線図、第7図は、本発明に係る内燃料機関の空燃
比部分リーン制御方法の要旨を示す流れ図、第8
図は、本発明に係る内燃機関の空燃比部分リーン
制御方法が採用された、自動車用エンジンの吸入
空気量感知式電子制御燃料噴装置の実施例の構成
を示す、一部断面図及びブロツク線図を含む平面
図、第9図は、前記実施例で用いられている、電
子制御ユニツトの構成を示すブロツク線図、第1
0図は、同じく、各制御状態を切換えるためのプ
ログラムを示す流れ図である。 10……エンジン、16……吸気量センサ、2
6……インジエクタ、28……回転速度センサ、
34……酸素濃度センサ、39……大気圧セン
サ、40……電子制御ユニツト。
めの、エンジン回転数と吸気管圧力及び燃料基本
噴射パルス幅の関係を示す線図、第2図は、同じ
く、エンジン回転数及び吸気管圧力と各制御領域
の関係を示す線図、第3図は、同じく、リーン制
御領域における燃料基本噴射パルス幅と減量比の
関係を示す線図、第4図は、同じく、燃料基本噴
射パルス幅と制御空燃比の関係を示す線図、第5
図は、同じく、部分リーン制御の基本的なプログ
ラムの一例を示す流れ図、第6図Aは、従来例及
び本発明の実施例における、大気圧と制御空燃比
の関係を比較して示す線図、第6図Bは、同じ
く、NOx排出量と制御空燃比の係を比較して示す
線図、第7図は、本発明に係る内燃料機関の空燃
比部分リーン制御方法の要旨を示す流れ図、第8
図は、本発明に係る内燃機関の空燃比部分リーン
制御方法が採用された、自動車用エンジンの吸入
空気量感知式電子制御燃料噴装置の実施例の構成
を示す、一部断面図及びブロツク線図を含む平面
図、第9図は、前記実施例で用いられている、電
子制御ユニツトの構成を示すブロツク線図、第1
0図は、同じく、各制御状態を切換えるためのプ
ログラムを示す流れ図である。 10……エンジン、16……吸気量センサ、2
6……インジエクタ、28……回転速度センサ、
34……酸素濃度センサ、39……大気圧セン
サ、40……電子制御ユニツト。
Claims (1)
- 1 空燃比センサの出力に応じて空燃比が理論空
燃比となるよう閉ループ制御するフイードバツク
制御を基本として、所定のリーン運転条件が成立
した時は、空燃比が理論空燃比よりリーン側とな
るよう開ループ制御するリーン制御を行うように
した内燃機関の空燃比部分リーン制御方法におい
て、大気圧が所定値以下である時は、リーン運転
条件が成立していても、前記フイードバツク制御
を行うようにしたことを特徴とする内燃機関の空
燃比部分リーン制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20482382A JPS5996452A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | 内燃機関の空燃比部分リ−ン制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20482382A JPS5996452A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | 内燃機関の空燃比部分リ−ン制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5996452A JPS5996452A (ja) | 1984-06-02 |
JPS6232336B2 true JPS6232336B2 (ja) | 1987-07-14 |
Family
ID=16496970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20482382A Granted JPS5996452A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | 内燃機関の空燃比部分リ−ン制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5996452A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61166148U (ja) * | 1985-04-03 | 1986-10-15 | ||
JP7124518B2 (ja) * | 2018-07-26 | 2022-08-24 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
-
1982
- 1982-11-22 JP JP20482382A patent/JPS5996452A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5996452A (ja) | 1984-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6751950B2 (en) | Emission control apparatus for engine | |
US4763265A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with an improved duty ratio control operation | |
US4753208A (en) | Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply system for an internal combustion engine | |
JPS6232336B2 (ja) | ||
US4715350A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation | |
US4705012A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation | |
JPS6354888B2 (ja) | ||
JPH09310635A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2002180876A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH06102999B2 (ja) | 内燃エンジンの燃料供給制御方法 | |
JPS6254979B2 (ja) | ||
JPS6232337B2 (ja) | ||
JP3767062B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH045818B2 (ja) | ||
JPS6254976B2 (ja) | ||
JP3123438B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US4715352A (en) | Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation | |
JP2873506B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS5841231A (ja) | 電子制御式燃料噴射制御方法 | |
JPS6017240A (ja) | 電子制御エンジンの空燃比学習制御方法 | |
JPS58217745A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS6172848A (ja) | 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置 | |
JPS5851240A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH0429855B2 (ja) | ||
JP2002013429A (ja) | 内燃機関の排気浄化制御装置 |