JPH0510201A - 車輌の制御方法 - Google Patents

車輌の制御方法

Info

Publication number
JPH0510201A
JPH0510201A JP3164607A JP16460791A JPH0510201A JP H0510201 A JPH0510201 A JP H0510201A JP 3164607 A JP3164607 A JP 3164607A JP 16460791 A JP16460791 A JP 16460791A JP H0510201 A JPH0510201 A JP H0510201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
computer
flag
data
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3164607A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sogawa
能之 十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP3164607A priority Critical patent/JPH0510201A/ja
Priority to GB9423783A priority patent/GB2281791B/en
Priority to GB9214083A priority patent/GB2258058B/en
Priority to DE4221815A priority patent/DE4221815C2/de
Publication of JPH0510201A publication Critical patent/JPH0510201A/ja
Priority to US08/405,398 priority patent/US5526267A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1518Digital data processing using two or more central computing units, e.g. interpolation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0286Modifications to the monitored process, e.g. stopping operation or adapting control
    • G05B23/0291Switching into safety or degraded mode, e.g. protection and supervision after failure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • G05B9/03Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25157Checksum CRC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異常発生によりコンピュータのRAM内の制
御データが破壊された場合であっても、速やかに正常復
帰させる。 【構成】 サブCPUのリセットがあったか否かを判別
し(S101)、サブCPUがリセットされていない場合、フ
ェールセーフモードフラグFLAGをクリアし(S102)、
通常の通信処理によるサブCPUとの通常データの送受
信を行ない(S103)、ルーチンを抜ける。一方、サブCP
Uがリセットされた場合には、フェールセーフモードフ
ラグFLAGをセットし(S104)、第1のコンピュータの
ROM内の制御データを第2のマイクロコンピュータ3
側に再送信し(S105〜S109)、その後、制御開始コマンド
をサブCPU側に送信して(S110)割込みを終了する。こ
のとき、第1のマイクロコンピュータ側でフェールセー
フモードフラグFLAGの値が参照され、FLAG=1
のとき、フェールセーフ制御が実行され、FLAG=0
のとき、通常制御が実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のコンピュータを
搭載した車輌の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、自動車などの車輌の制御システム
においては、制御項目の増大、複雑化に対処するため、
複数のコンピュータによるマルチプロセッサシステムが
多く採用されるようになった。
【0003】この場合、異常が発生するとコンピュータ
のRAMの内容が破壊され、正常なデータが保持されな
くなるため、異常発生を監視するための監視装置が必須
であり、例えば、特開昭63−183254号公報に
は、障害が存在しない限り2台のプロセッサ間でデータ
交換を行ない、一方のプロセッサが故障した場合あるい
はデータ転送にエラーが生じた場合、エラーの生じたプ
ロセッサをリセットする監視装置が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メイン
とサブとからなる2つのコンピュータを通信ラインで接
続し、起動時に、メインコンピュータのROM内の制御
データをサブコンピュータのRAMに転送して制御を行
なうシステムにおいては、サブコンピュータ側で異常が
発生した場合、監視装置からの異常検出信号によりサブ
コンピュータをリセットしてRAMの内容をクリアする
と、正常動作に復帰することが困難となり、さらに、メ
インコンピュータにおいても、サブコンピュータからの
制御情報に基づく制御は、正常動作が確保できなくな
る。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、異常発生によりコンピュータのRAM内の制御デー
タが破壊された場合であっても、速やかに正常復帰させ
ることのできる車輌の制御方法を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明による車輌の
制御方法は、第1のコンピュータから第2のコンピュー
タへ制御データを転送して制御を開始する車輌の制御方
法において、上記第2のコンピュータに異常が発生した
とき、異常発生を監視する監視手段により上記第2のコ
ンピュータをリセットするとともに、上記第1のコンピ
ュータから上記第2のコンピュータに上記制御データを
再転送することを特徴とする。
【0007】第2の発明による車輌の制御方法は、第1
のコンピュータから第2のコンピュータへ制御データを
転送して制御を開始する車輌の制御方法において、上記
第2のコンピュータに異常が発生したとき、異常発生を
監視する監視手段により上記第2のコンピュータをリセ
ットするとともに、上記第1のコンピュータから上記第
2のコンピュータに上記制御データを再転送し、上記第
2のコンピュータからの制御情報に依存しないフェール
セーフ制御を上記第1のコンピュータにて行なうことを
特徴とする。
【0008】
【作用】第1の発明による車輌の制御方法では、第2の
コンピュータに異常が発生すると、第2のコンピュータ
が監視手段によりリセットされるとともに、第1のコン
ピュータから、制御開始前に転送した制御データが再転
送される。
【0009】第2の発明による車輌の制御方法では、第
2のコンピュータに異常が発生すると、第2のコンピュ
ータが監視手段によりリセットされるとともに、上記第
1のコンピュータから制御開始前に転送した制御データ
が再転送され、第1のコンピュータにて第2のコンピュ
ータからの制御情報に依存しないフェールセーフ制御が
行なわれる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図面は本発明の一実施例を示し、図1はメインC
PU側の通信手順を示すフローチャート、図2はメイン
CPU側の制御手順を示すフローチャート、図3はサブ
CPU側の通信手順を示すフローチャート、図4は制御
装置の回路構成図である。
【0011】図4において、符号1は、自動車などの車
輌に搭載される電子制御装置(ECU)であり、このE
CU1は、2つのマイクロコンピュータ、すなわち、例
えばエンジンの燃料噴射制御及び点火時期制御を行なう
第1のマイクロコンピュータ2と、例えばノック検出処
理を行なう第2のマイクロコンピュータ3とから構成さ
れている。
【0012】また、上記ECU1内には定電圧回路4が
内蔵され、この定電圧回路4から各部に安定化電圧が供
給されるようになっている。上記定電圧回路4は、EC
Uリレー5のリレー接点を介してバッテリ6に接続さ
れ、さらに、このバッテリ6に、上記ECUリレー5の
リレーコイルがイグニッションスイッチ7を介して接続
されている。
【0013】上記第1のマイクロコンピュータ2は、メ
インCPU8、例えば燃料噴射制御及び点火時期制御の
為のプログラムが記憶されているROM9、データ保存
用のRAM10、タイマ11、シリアルインターフェー
ス(SCI)12、及び、I/O インターフェース1
3がバスライン14を介して互いに接続されている。
【0014】上記I/O インターフェース13の入力
ポートには、吸入空気量センサ、スロットル開度セン
サ、冷却水温センサなどのアナログ信号を出力するアナ
ログセンサ類15がA/D変換器16を介して接続され
るとともに、アイドルスイッチなどのデジタル信号を出
力するデジタルセンサ類17が接続され、さらに、クラ
ンク角センサ18、気筒判別センサ19が接続されてい
る。
【0015】また、上記I/O インターフェース13
の出力ポートには、イグナイタ20が接続されるととも
に、ISCV、インジェクタなどのアクチュエータ類2
1が駆動回路22を介して接続されている。
【0016】一方、第2のマイクロコンピュータ3は、
サブCPU23、例えばノック制御のためのプログラム
が記憶されているROM24、データ保存用のRAM2
5、タイマ26、SCI27、及び、I/Oインターフ
ェース28がバスライン29を介して互いに接続され、
さらに、異常発生を監視する監視手段としてのウオッチ
ドッグタイマ30が設けられている。
【0017】このウオッチドッグタイマ30は、入力側
が上記サブCPU23に接続されるとともに、出力側
が、上記サブCPU23のリセット端子R、及び、上記
メインCPU8の信号入力監視用の端子Sに接続されて
いる。
【0018】また、上記I/Oインターフェース28の
入力ポートには、クランク角センサ18及び気筒判別セ
ンサ19が接続されるとともに、右バンクノックセンサ
31左バンクノックセンサ32が、それぞれ、アンプ3
3、周波数フィルタ34、A/D変換器35を介して接
続されており、また、上記第2のマイクロコンピューの
I/Oインターフェース28の出力ポートが、上記第1
のマイクロコンピュータ2のI/Oインターフェース1
3の入力ポートに接続されている。
【0019】上記各ノックセンサ31,32からの信号
は上記アンプ33により所定のレベルに増幅された後、
上記周波数フィルタ34により必要な周波数成分が抽出
され、A/D変換器35でアナログデータからデジタル
データに変換される。
【0020】上記第1のマイクロコンピュータ2と上記
第2のマイクロコンピュータ3とは、SCI12,27
を介して、クロック信号CLOCK 、送信信号TX、及び、受
信信号RXを送受信するシリアル回線で互いに接続されて
おり、上記第1のマイクロコンピュータ2から供給され
るクロック信号CLK に同期して、上記第1のマイクロコ
ンピュータ2と第2のマイクロコンピュータ3との間で
クロック同期式の双方向通信が行われる。
【0021】上記第1のマイクロコンピュータ2では、
クランクパルスに基づいて、例えばプレミアムガソリン
に対する点火時期などを演算し、所定の点火時期に達す
ると、該当気筒に点火信号を出力し、一方、上記第2の
マイクロコンピュータ3では、クランクパルスの入力間
隔からエンジン回転数を算出し、このエンジン回転数と
エンジン負荷とに基づいて各ノックセンサ31,32か
らの信号を、所定のサンプル区間で高速にA/D変換し
て振動波形を忠実にデジタルデータに変換し、ノック発
生の有無を判定する。
【0022】ノック発生の有無のノック判定データは、
第2のマイクロコンピュータ3のI/Oインターフェー
ス28に出力され、ノック発生の場合には、SCI2
7,12を介したシリアル回線を通じて第2のマイクロ
コンピュータ3から上記第1のマイクロコンピュータ2
にノックデータが読込まれ、上記第1のマイクロコンピ
ュータ2では、このノックデータに基づいて直ちに該当
気筒の点火時期を遅らせ、ノックを回避する。
【0023】この場合、サブCPU23が正常時には、
サブCPU23からウオッチドッグタイマ30に監視信
号が供給され続け、周期的にタイマがクリアされてウオ
ッチドッグタイマ30からリセット信号は出力されず、
通常の制御が実行される。
【0024】一方、サブCPU23に異常が発生し、予
め設定された時間内にウオッチドッグタイマ30に監視
信号が供給されなくなると、ウオッチドッグタイマ30
からタイムアップのリセット信号が出力され、サブCP
U23がリセットされるとともに、このリセット信号の
データがRAM10の所定アドレスに記憶される。
【0025】その結果、メインCPU8からサブCPU
23へのROM9内の制御データの再転送が行なわれ、
さらに、この制御データの再転送が終了してサブCPU
23が正常復帰するまでの間、サブCPU23からの制
御情報に基づくメインCPU8のノック制御などに対
し、フェールセーフ制御が行われる。
【0026】以下、その制御手順について説明する。図
1に示すフローチャートは、ECU1の電源投入時のイ
ニシャライズ後及び所定時間毎に第1のマイクロコンピ
ュータ2のメインCPU8にて割込み実行される割込み
ルーチンである。
【0027】まず、ステップS101で、RAM10の所定
アドレスからウオッチドッグタイマ30によるリセット
信号のデータを読出し、サブCPU23のリセットがあ
ったか否かを判別する。
【0028】そして、上記ステップS101で、ウオッチド
ッグタイマ30からの該当するリセット信号のデータが
RAM10になく、サブCPU23がリセットされてい
ない場合には、ステップS102で、フェールセーフモード
フラグFLAGをクリアし(FLAG←0)、次いで、
ステップS103へ進んで通常の通信処理によるサブCPU
23との通常データの送受信を行ない、ルーチンを抜け
る。
【0029】上記フェールセーフモードフラグFLAG
は、フェールセーフ制御を実行するか通常制御を実行す
るかを判別するためのフラグであり、後述するメインC
PU8の制御手順で参照される。
【0030】一方、上記ステップS101で、ウオッチドッ
グタイマ30からリセット信号が入力され、サブCPU
23がリセットされた場合には、ステップS104へ進ん
で、フェールセーフモードフラグFLAGをセットする
と(FLAG←1)RAM10のリセット信号のデータ
をクリアし、ステップS105で、ROM9内の制御データ
をSCI12を介して第2のマイクロコンピュータ3の
サブCPU23側に送信する。
【0031】その後、ステップS106へ進んで、すべての
制御データの送信が終了したか否かをチェックし、送信
が終了していない場合には、ステップS105へ戻って制御
データの送信を続け、送信が終了した場合には、ステッ
プS107で、送信したデータのチェックサムを計算する。
【0032】次いで、ステップS108へ進み、第2のマイ
クロコンピュータ3のサブCPU23側から送信されて
くるチェックサムを受信し、ステップS109で、サブCP
U23側のチェックサムと送信データのチェックサムと
を比較し、これらのチェックサムが一致するか否かを調
べる。
【0033】上記ステップS109では、サブCPU23側
のチェックサムと送信データのチェックサムとが一致し
ない場合、上述のステップS105へ戻って再度ROM9内
の制御データを送信し直し、一方、サブCPU23側の
チェックサムと送信データのチェックサムとが一致した
場合には、ステップS110へ進んで、制御開始コマンドを
サブCPU23側に送信し、割込みを終了する。
【0034】また、CPU8では、図2に示す制御手順
のルーチンが所定時間毎に割込み実行され、ステップS2
01で、フェールセーフモードフラグFLAGの値が参照
される。そして、FLAG=1のときには、ステップS2
01からステップS202へ進んで、フェールセーフ制御が実
行され、FLAG=0のときには、ステップS201からス
テップS203へ進んで、通常制御が実行される。
【0035】すなわち、サブCPU23側に異常が発生
してウオッチドッグタイマ30によるリセットがかかっ
た場合には、サブCPU23からの正確なノック情報な
どが得られないため、メインCPU8では、点火時期の
ノック情報によるフィードバック制御を停止し、点火時
期をレギュラガソリンに対する点火時期よりさらに所定
角リタードさせ、フェールセーフを保つのである。
【0036】一方、第2のマイクロコンピュータ3側で
は、ECU1の電源投入時及びウオッチドッグタイマ3
0からのリセット信号によるリセット時、図3に示す割
込みルーチンがサブCPU23にて実行され、ステップ
S301で、SCI27を介してメインCPU8側からの制
御データを受信し、RAM25へ格納する。
【0037】次に、ステップS302へ進んで、すべての制
御データの受信が終了したか否かをチェックし、受信が
終了していない場合には、ステップS301へ戻って制御デ
ータの受信を続け、受信が終了した場合には、ステップ
S303へ進む。
【0038】ステップS303では、受信データのチェック
サムを計算し、ステップS304で、この計算したチェック
サムをメインCPU8側に送信すると、ステップS305
で、メインCPU8側から送信されてくる制御開始コマ
ンドの受信を待ち、この制御開始コマンドを受信した
後、割込みを終了する。
【0039】すなわち、第2のマイクロコンピュータ3
側に異常が発生し、RAM25内のデータが破壊されて
も、サブCPU23をリセットしてメインCPU8から
制御データを再転送するため、迅速にサブCPU23を
正常復帰させることが可能となり、異常発生による被害
を最小限に食い止めることができる。
【0040】尚、本発明は実施例に限定されるものでは
なく、第1のマイクロコンピュータ2にウオッチドッグ
タイマ30を設けても良く、サブCPU23あるいはメ
インCPU8自体に、ウオッチドッグタイマの機能を持
たせるようにしても良い。
【0041】さらに、第1のマイクロコンピュータ2と
第2のマイクロコンピュータ3とは、別々のECUとし
ても良く、それぞれのマイクロコンピュータでの制御
は、互いに独立したものであっても良い。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、異
常発生によりコンピュータのRAM内の制御データが破
壊されても、速やかに正常復帰させることが可能とな
り、異常による被害を最小限に食い止めて安全を確保す
ることができるなど優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】メインCPU側の通信手順を示すフローチャー
【図2】メインCPU側の制御手順を示すフローチャー
【図3】サブCPU側の通信手順を示すフローチャート
【図4】制御装置の回路構成図
【符号の説明】 2 第1のマイクロコンピュータ 3 第2のマイクロコンピュータ 30 ウオッチドッグタイマ(監視手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のコンピュータから第2のコンピュ
    ータへ制御データを転送して制御を開始する車輌の制御
    方法において、 上記第2のコンピュータに異常が発生したとき、異常発
    生を監視する監視手段により上記第2のコンピュータを
    リセットするとともに、上記第1のコンピュータから上
    記第2のコンピュータに上記制御データを再転送するこ
    とを特徴とする車輌の制御方法。
  2. 【請求項2】 第1のコンピュータから第2のコンピュ
    ータへ制御データを転送して制御を開始する車輌の制御
    方法において、 上記第2のコンピュータに異常が発生したとき、異常発
    生を監視する監視手段により上記第2のコンピュータを
    リセットするとともに、上記第1のコンピュータから上
    記第2のコンピュータに上記制御データを再転送し、上
    記第2のコンピュータからの制御情報に依存しないフェ
    ールセーフ制御を上記第1のコンピュータにて行なうこ
    とを特徴とする車輌の制御方法。
JP3164607A 1991-07-04 1991-07-04 車輌の制御方法 Pending JPH0510201A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164607A JPH0510201A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 車輌の制御方法
GB9423783A GB2281791B (en) 1991-07-04 1992-07-02 A control method for a vehicle
GB9214083A GB2258058B (en) 1991-07-04 1992-07-02 A control method for a vehicle
DE4221815A DE4221815C2 (de) 1991-07-04 1992-07-03 Verfahren zur Behandlung von Störungen in einer elektronischen Steuereinheit eines Fahrzeugs
US08/405,398 US5526267A (en) 1991-07-04 1995-03-15 Control method for a vehicle with main and sub computers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164607A JPH0510201A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 車輌の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510201A true JPH0510201A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15796402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164607A Pending JPH0510201A (ja) 1991-07-04 1991-07-04 車輌の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5526267A (ja)
JP (1) JPH0510201A (ja)
DE (1) DE4221815C2 (ja)
GB (1) GB2258058B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531070A (en) * 1994-11-25 1996-07-02 New Holland North America, Inc. Diesel engine reverse start inhibit
JP2009299661A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Denso Corp エンジン制御装置
JP2014025405A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Denso Corp エンジン制御装置
JP2018088767A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 自動車

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658830B1 (en) * 1993-12-17 2000-07-05 Denso Corporation Data backup apparatus utilized in an electronic control system and data backup method performed in the data backup apparatus
US5916296A (en) * 1995-06-05 1999-06-29 Nippondenso Co., Ltd. Dual processor automotive control system having flexible processor standardization
JP3591916B2 (ja) * 1995-06-05 2004-11-24 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関の制御方法および装置
US5794211A (en) * 1995-06-13 1998-08-11 Ncr Corporation EPL price verification system and method
US5794055A (en) * 1995-07-31 1998-08-11 Ford Motor Company Automotive electrical system and method for coupling power to such systems
JPH09288573A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Mitsubishi Electric Corp 車載制御装置
US5870714A (en) * 1997-05-02 1999-02-09 Ncr Corporation EPL scheduled price verification system and method
US6119064A (en) * 1997-05-15 2000-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular control apparatus arranged for undergoing initial failure test after burn-in and method arranged therefor
US6012040A (en) * 1997-06-20 2000-01-04 Ncr Corporation EPL price change verification system and method
US6044358A (en) * 1997-06-20 2000-03-28 Ncr Corporation System and method of determining price differences between price look-up files
US5988498A (en) * 1997-06-25 1999-11-23 Ncr Corporation Method of delaying availability of price changes to checkout terminals following EPL price changes
US5947089A (en) * 1997-10-29 1999-09-07 Chrysler Corporation Method of compensating for a failed sensor in a flexible fueled vehicle
DE19749068B4 (de) * 1997-11-06 2005-03-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Rechnersystems bestehend aus wenigstens zwei Prozessoren
DE59808264D1 (de) * 1998-02-17 2003-06-12 Bosch Gmbh Robert Mehrprozessor-Steuervorrichtung
JP4225645B2 (ja) * 1999-08-25 2009-02-18 株式会社日立製作所 車両用コントロールユニットのデータ書き換え装置
JP3656480B2 (ja) * 1999-09-24 2005-06-08 日本電気株式会社 端末装置の障害処理方式
JP4277396B2 (ja) 1999-11-30 2009-06-10 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2002108835A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp 車載電子制御装置
US6931307B2 (en) * 2001-02-16 2005-08-16 Visteon Global Technologies, Inc. Technique for data synchronization in a multiple system vehicle architecture
JP3939961B2 (ja) * 2001-10-31 2007-07-04 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
US7117390B1 (en) * 2002-05-20 2006-10-03 Sandia Corporation Practical, redundant, failure-tolerant, self-reconfiguring embedded system architecture
DE10331872A1 (de) * 2003-07-14 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines technischen Systems
JP4223909B2 (ja) 2003-09-24 2009-02-12 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
US7424641B2 (en) * 2005-04-06 2008-09-09 Delphi Technologies, Inc. Control system and method for validating operation of the control system
US20070005203A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Padma Sundaram Vehicle diagnostic system and method for monitoring vehicle controllers
US20070050687A1 (en) * 2005-08-16 2007-03-01 Disser Robert J Watchdog monitoring circuit and method for controlling energization of the load using the watchdog monitoring circuit
JP4578542B2 (ja) * 2008-07-02 2010-11-10 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
JP4820428B2 (ja) * 2009-03-26 2011-11-24 三菱電機株式会社 エンジン制御装置
US8587246B2 (en) * 2012-04-17 2013-11-19 GM Global Technology Operations LLC System and method for estimating electrical current in motor control circuits to improve performance and diagnostic capability
JP6088397B2 (ja) * 2013-10-15 2017-03-01 日本特殊陶業株式会社 点火時期制御装置および点火時期制御システム
KR101543103B1 (ko) * 2013-12-04 2015-08-11 현대자동차주식회사 인젝터 드라이버 및 그 동작 방법
DE102014108521B3 (de) * 2014-06-17 2015-08-06 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Verfahren zum Steuern eines Verbrennungsmotors sowie Zündsteuergerät hierfür
US9509445B2 (en) * 2015-01-27 2016-11-29 Infineon Technologies Ag Sensor interface that provides a long package CRC to improve functional safety
EP3413530B1 (de) * 2017-06-09 2019-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum austauschen von nachrichten

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209828A (en) * 1978-06-28 1980-06-24 Westinghouse Electric Corp. Speed decoding and speed error determining control apparatus and method
US4270168A (en) * 1978-08-31 1981-05-26 United Technologies Corporation Selective disablement in fail-operational, fail-safe multi-computer control system
JPS58201154A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置用マイクロコンピュータのモード監視制御装置
DE3322074A1 (de) * 1982-07-23 1984-01-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Notlaufeinrichtung fuer mikrocomputergesteuerte systeme
JPS5952306A (ja) * 1982-09-18 1984-03-26 Honda Motor Co Ltd 電子制御装置の異常判別方法
JPS5968004A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Honda Motor Co Ltd 車載用コンピユ−タのフエイルセ−フ方法
JPS59211143A (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 Nissan Motor Co Ltd マイクロコンピユ−タを用いた車両用制御回路
US4558416A (en) * 1983-05-27 1985-12-10 Allied Corporation Method for maintaining the integrity of a dual microprocessor multiprocessing computing system
US4610013A (en) * 1983-11-08 1986-09-02 Avco Corporation Remote multiplexer terminal with redundant central processor units
DE3342848A1 (de) * 1983-11-26 1985-06-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Sicherheitseinrichtung fuer eine elektronisch gesteuerte oder geregelte brennkraftmaschine mit mikrocomputer
DE3514079C2 (de) * 1984-04-19 1995-05-18 Nissan Motor Ausfallsicherungsschaltung
JPS60259513A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH0811942B2 (ja) * 1984-07-11 1996-02-07 株式会社日立製作所 エンジン制御装置
JPS62157953A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Honda Motor Co Ltd 異常検知機能を備えたマイクロコンピユ−タ
JPS62161037A (ja) * 1986-01-09 1987-07-17 Nippon Denso Co Ltd 車両に搭載される総合診断装置
DE3700986C2 (de) * 1987-01-15 1995-04-20 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Überwachung eines Rechnersystems mit zwei Prozessoren in einem Kraftfahrzeug
JPS63246449A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関制御装置
JPH0218169A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Nissan Motor Co Ltd 4輪操舵車両のフェイルセーフ機構
JP3117442B2 (ja) * 1988-07-07 2000-12-11 株式会社日立製作所 車両制御装置
GB2251499A (en) * 1991-01-05 1992-07-08 Delco Electronics Corp Electronic control module.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531070A (en) * 1994-11-25 1996-07-02 New Holland North America, Inc. Diesel engine reverse start inhibit
JP2009299661A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Denso Corp エンジン制御装置
JP4525799B2 (ja) * 2008-06-17 2010-08-18 株式会社デンソー エンジン制御装置
US8131455B2 (en) 2008-06-17 2012-03-06 Denso Corporation Engine control apparatus including computing section and A/D converting section
JP2014025405A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Denso Corp エンジン制御装置
JP2018088767A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 自動車
US10399444B2 (en) 2016-11-29 2019-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE4221815C2 (de) 1995-04-13
GB2258058A (en) 1993-01-27
US5526267A (en) 1996-06-11
GB9214083D0 (en) 1992-08-12
GB2258058B (en) 1995-06-14
DE4221815A1 (de) 1993-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0510201A (ja) 車輌の制御方法
US6230094B1 (en) Electronic control system and method having monitor program
JP3967599B2 (ja) 車両用電子制御装置
US20020040261A1 (en) Vehicle built-in electronic control apparatus
JPH0237151A (ja) エンジン制御装置
JPH0588924A (ja) 自動車のマルチコンピユータシステム
JPS5968004A (ja) 車載用コンピユ−タのフエイルセ−フ方法
JP3939961B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP3883842B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP3883840B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2880364B2 (ja) 自動車用エンジン制御装置
JP3623492B2 (ja) 車両の制御システム
JPH04240997A (ja) 車載電子装置の制御方法
JP3518262B2 (ja) 車輌制御用コンピュータの異常処理方法
GB2281791A (en) A control method for a vehicle
JPH0599061A (ja) 自動車用制御装置
JP3752009B2 (ja) 車両用電子制御装置
JPH0719104A (ja) 入出力処理用icおよび入出力処理方法
JP2993814B2 (ja) Cpu間の通信方法
JP3255957B2 (ja) 自動車用電子制御装置
JP2003106211A (ja) 自動車用内燃機関制御装置
JPS639678A (ja) 内燃機関制御装置の故障伝達装置
JPH0953504A (ja) 車両用電子制御装置
JP3324148B2 (ja) バックアップメモリの検査装置
JP3250323B2 (ja) 車両用診断システム