JPH0472757A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0472757A
JPH0472757A JP2254054A JP25405490A JPH0472757A JP H0472757 A JPH0472757 A JP H0472757A JP 2254054 A JP2254054 A JP 2254054A JP 25405490 A JP25405490 A JP 25405490A JP H0472757 A JPH0472757 A JP H0472757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
semiconductor device
forming
layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2254054A
Other languages
English (en)
Inventor
Su-Han Choi
崔 壽漢
Seong-Tae Kim
晟泰 金
Kyung-Hun Kim
金 景勳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0472757A publication Critical patent/JPH0472757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/377DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate having a storage electrode extension located over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置及びその製造方法に関するもの
で、特にスタック−トレンチ併合型キャパシタ(cap
acitor) の電気的な特性を向上させうる半導体
装置及びその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
最近、半導体製造技術の発達と共にメモリ素子の応用分
野が広がって行くにつれ、大容量のメモリ素子開発が進
んでいるが、特に一つのメモリセル(cell) を一
つのキャパシタと一つのトランジスタより構成すること
によって高集積化に有利なり RA M (Dynam
ic Random Access Memory) 
 の注目に値する発展がなされて来た。
このDRAMは集積度の向上のためのメモリセル構造に
よって従来プレーナ(planar) 形キャパシタセ
ルからスタック(stack)  形キャパシタセルと
トレンチ(trench )形キャパシタセルの三次元
的な構造が考案されて4メガDRAMに適用されている
が、16メガD RA Mを境にその限界を見せている
また、前記スタック形キャパシタセルではトランジスタ
上に積層したキャパシタ構造のため、激しい段差問題が
生じ、トレンチ形キャパシタセルではスケーリングダウ
ン(scaling down)作業の進行によるトレ
ンチ間の漏れ電流問題が生じて64メガDRAMに対応
しに(くなった。
従って、このような大容量DRAMの問題点を解決する
ために新しい3次元構造のキャパシタでスタック−トレ
ンチ併合型キャパシタが提案されたところ、このスタッ
ク−トレンチ型併合キャパシタの製造工程は第1八図な
いし第1D図に図示された通りである。
第1A図は半導体基板100上にトランジスタの形成工
程を図示したもので、まず半導体基板100上にフィー
ルド酸化膜101 を成長させてアクティブ領域を限定
する。そして、前記アクティブ領域上にはメモリセルの
構成要素であるトランジスタのゲート電極1、ソース領
域2及びドレーン領域3を形成し、かつ前記フィールド
酸化膜101 の所定部分には隣接するメモリセルのゲ
ート電極と連結される第1導電層4、例えば不純物がド
ーピングされた第1多結晶シリコン層を形成する。前述
した構造の全体表面上に第1絶縁層5、例えばHT O
(High Temperature 0xide)膜
を1500Å〜4000人程度程度さで形成する。
第1B図は開口6の形成工程を図示したもので、前記第
1絶縁層5上にフォトレジスト塗布、マスク露光、現像
などの工程を経てフオトレジスF 、s+ターンPRを
形成し、このパターンPRを適用して前記第1絶縁層5
をエツチングすることによってソース領域2の一部分を
露出させる開口6を形成する。
第1C図はトレンチ10の形成工程を図示したもので、
前記フォトレジストパターンを除去し、前記第1絶縁F
i5はマスクを使って基板を異方性エツチングすること
によってトレンチ10を形成する。
第1D図はキャパシタの第1電極で使われる第2導電層
13の形成工程を図示したもので、前記トレンチ10内
面と第1絶縁層5上に低圧化学気相成長(Low Pr
essure Chemical Vapor Dep
osition :L P CV D) 装置を利用し
テ500Å〜40000 程度度の第2多結晶シリコン
層を形成した後不純物を注入することによってキャパシ
タの第1電極で使われる第2導電層13を形成する。こ
の際、前記第2多結晶シリコン層に注入された不純物が
熱工程を経るうちにトレンチ10のまわりの基板100
 に拡散され不純物拡散領域14を形成する。
前記第1D図工程以後には前記第2導電層をエツチング
することによってキャパシタの第1電極パターンを形成
し、この第1電極パターンの表面が覆われるように誘電
体膜を形成し、前記誘電体膜上にキャパシタの第2電極
で使われる第3導電層を形成してスタック−トレンチ併
合型キャパシタを完成する。
前述した従来スタック−トレンチ併合型キャパシタの製
造方法では、キャパシタの第1電極で使われる第2導電
層を、多結晶シリコン層に不純物を注入した後、熱処理
工程を通じて形成することによってトレンチのまわりに
不純物拡散領域を形成する。従って、前記不純物拡散領
域によりトレンチとトレンチとの間にパンチスルー(p
unchthrough)現象が生じ、このパンチスル
ー現象が生じる前記トレンチとトレンチとの間の領域に
空乏領域が形成されるので、素子間の破壊電圧が低くな
る問題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明の目的は前記した通りの従来の技術の問題点を
解決するためにトレンチ側壁に酸化膜を形成することに
よって、トレンチ間のパンチスルー現象や空乏領域での
α粒子によるソフトエラーが防止できるスタック−トレ
ンチ併合型キ苓バシタを提供することにある。
この発明の他の目的は前記した構造のキャパシタを効率
的に製造できる製造方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前述した目的を達成するため、この発明によるスタック
−トレンチ併合型キャパシタは、第1伝導型の半導体基
板上にアクティブ領域を限定するために選択的に形成さ
れたフィールド酸化膜と、前記アクティブ領域上に電気
的に絶縁されるように形成されたゲート電極と、前記ゲ
ート電極両側の半導体基板表面に形成されたソース領域
及びドレーン領域と、前記フィールド酸化膜の所定部分
に隣接するメモリセルのゲート電極と連結するために形
成された第1導電層と、前記ソース領域内の半導体基板
に形成されたトレンチと、前記ゲート電極及び第1導電
層を絶縁させるための第1絶縁層と、前記トレンチ内面
及び前記第1絶縁層上に形成された第2導電層を具備す
る半導体装置において、前記半導体基板と前記トレンチ
内面に形成された第2導電層との間に拡散阻止層を具備
することを特徴とする。
前述した構造のキャパシタを製造するに適合の製造方法
は、第1伝導型の半導体基板上にフィールド酸化膜を成
長させアクティブ領域を限定する第1工程と、前記アク
ティブ領域上にメモリセルの構成要素であるトランジス
タのゲート電極、ソ−ス領域及びドレーン領域を形成し
、前記フィールド酸化膜の所定部分4こ第1導電層を形
成し、前記から得られた構造物の上に第1絶縁層を形成
する第2工程と、前記ソース領域上部の第1絶縁層上に
マスクを適用して1次トレンチを形成する第3工程と、
前記第3工程から得られた構造物の上に窒化膜を形成す
る第4工程と、前記窒化膜を前記1次トレンチの側壁に
のみ残す第5工程と、前記1次トレンチと連結されるよ
うに2次トレンチを形成する第6工程と、前記第6工程
後に拡散阻止層を形成する第7工程と、前記1次トレン
チの側壁に形成された窒化膜を除去する第8工程と、前
記第8工程から得られた構造物の上に第2導電層を形成
する第9工程を具備することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、添付した図面を参照してこの発明の詳細な説明す
る。
この発明によるスタック−トレンチ併合型キャパシタは
、第2図に示したように、第1伝導型の半導体基板10
0上にアクティブ領域を限定するために選択的にフィー
ルド酸化膜101 を形成し、前記アクティブ領域上に
電気的に絶縁されるようにゲート電極1を形成し、この
ゲート電極1の両側の半導体基板表面にソース領域2及
びドレーン領域3を形成し、前記フィールド酸化M11
)l 上の所定部分に隣接するメモリセルのゲート電極
と連結される第1導電層4を形成し、前記ソース領域2
内の半導体基板100 にトレンチlOa、 10bを
形成し、前記ゲート電極1及び第1導電N4上に第1絶
縁層5を形成し、前記半導体基板100を連結されるト
レンチの内面と前記第1絶縁層5上に拡散阻止層12を
形成し、前記拡散阻止層12上に形成されると同時に、
前記ソース領域2の一部分と連結されるように第2導電
層13を形成してスタック−トレンチ併合型構造の一部
を有する。
第3八図ないし第3■図はこの発明によるスタック−ト
レンチ併合型キャパシタの製造工程を図示した一実施例
の工程順序図である。
第3A図は半導体基板100上におけるトランジスタの
形成工程を図示したもので、まず第1伝導型の半導体基
板100上に選択酸化法によるフィールド酸化膜101
を成長させアクティブ領域を限定する。このアクティブ
領域上に100Å〜200人程程度ゲート酸化膜を形成
し、このゲート酸化膜上にトランジスタのゲート電極1
となる第1導電層、例えば不純物がドーピングされた1
1多結晶シリコン層を形成し、同時に前記フィールド酸
化膜101上の所定部分に隣接するメモリセルのゲート
電極と連結される第1導電層4、例えば不純物がドーピ
ングされた第1多結晶シリコン層を形成する。そして、
前記ゲート電極lの両側の半導体基板表面にイオン注入
を通じてソース領域2及びドレーン領域3を形成し、前
述した構造の全体表面上に第1絶縁層5、例えば150
0Å〜4000人程度程度TO膜を形成する。
第3B図は開口6の形成工程を図示したもので、前記第
1絶縁層5上にフォトレジスト塗布、マスク露光、現像
など−の工程を経てフォトレジストパターンPRを形成
し、このパターンPRを適用して前記第1絶縁層5をエ
ツチングすることによってソース領域2の一部分を露出
させる開口6を形成する。
第3C図は1次トレンチ10aの形成工程を図示したも
ので、前記フォトレジストパターンを除去し、前記第1
絶縁層5はマスクを使って前記ソース領域2の深さほど
基板を異方性エツチングすることによって1次トレンチ
10aを形成する。
第3D図は窒化膜11の形成工程を図示したもので、前
記第3C図の工程以後LPGVD装置を利用して50Å
〜200人程度の窒化膜11を形成する。
第3E図は前記窒化膜11を前記1次トレンチ10aの
側壁にのみ残す工程を図示したもので、前記第3D図の
工程以後異方性エツチングで窒化膜を全面エツチングす
れば第3E図に図示されたように1次トレンチ10aの
側壁、すなわち露出されたソース領域側壁にのみ窒化膜
11が残り、その他の部分ではすべての窒化膜が除去さ
れる。従って、前記1次トレンチ10aの底面にも窒化
膜が除去され基板が露出される。
第3F図は前記1次トレンチと連結されるように2次ト
レンチ10bを形成する工程を図示したもので、前記1
次トレンチが形成された半導体基板100 上に前記1
次トレンチと連結されるように一定深さ、例えば1μm
〜3μm程度の深さの2次トレンチ10bを形成する。
この際、前記1次トレンチの側壁に形成された窒化膜1
1は続けて残る。
第3G図は拡散阻止層12の形成工程を図示したもので
、前記第3F図の工程以後50Å〜500人程度の拡散
阻止層12、例えば酸化膜を熱的に成長させる。
この際、前記1次トレンチの側壁に形成された窒化膜1
1はこの窒化膜上に酸化膜が熱的に成長されることを防
ぐので、前記2次トレンチ10bの内面と前記第1絶縁
層5上のみに酸化膜12が成長される。
第3HI!lは前記1次トレンチの側壁に形成された窒
化膜の除去工程を図示したもので、湿式蝕刻法を利用し
て前記1次トレンチの側壁に形成された窒化膜を選択的
に除去することによって前記1次トレンチの側壁、すな
わち露出されたソース領域2の側壁を露出させる。
第3工図はキャパシタの第1電極で使われる第2導電層
13の形成工程を図示したもので、前記第3H図の工程
以後1000Å〜2000人程度程度2多結晶シリコン
層を形成した後、不純物を注入することによってキャパ
シタの第1電極で使われる第2導電層13を形成する。
この際、前記第2導電層13は前記窒化膜が除去された
ソース領域2部分でこのソース領域と部分的に連結され
る。
前記第3■図の工程後に誘電膜及びキャパシタの第2電
極で使われる第3導電層を形成することによってスタッ
ク−トレンチ併合型キャパシタを完成する。
〔発明の効果〕
以上のようなこの発明によるキャパシタはソース領域内
の半導体基板に形成されたトレンチ内面に拡散阻止層を
形成することによって、従来トレンチのまわりに形成さ
れた不純物拡散領域を防げるし、それ故トレンチとトレ
ンチとの間のパンチスルー現象及び空乏領域でのα粒子
によるソフトエラーが防止できる。従って、キャパシタ
の信頼度及び電気的特性の向上をもたらす。また、前記
トレンチが形成されたソース領域部分では前記拡散阻止
層が形成されないので、N2導電層形成時、前記ソース
領域と前記第2導電層が部分的に連結されることによっ
て、前記第2導電層がキャパシタの第1電極で使用でき
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1八図ないし第1D図は従来のスタック−トレンチ併
合型キャパシタの製造工程を図示した工程順序図、第2
図はこの発明によるスタック−トレンチ併合型キャパシ
タの断面図、第3A図ないし第3I図はこの発明による
スタック−トレンチ併合型キャパシタの製造工程の一実
施例の工程順序図である。 1:ゲート電極あるいは第1導電層あるいは第1多結晶
シリコン層 2:ソース領域    3ニドレーン領域4:第1導電
層あるいは第1多結晶シリコン層5:第1絶縁層   
 6:開口 10ニドレンチ toa : 1次トレンチ 10b : 2次トレンチ 11:窒化膜 12:拡散阻止層あるいは酸化膜 13:第1電極あるいは第2導電層あるいは第2多結晶
シリコン層 14:不純物拡散領域 PRニアオドレジストパターン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1伝導型の半導体基板上にアクティブ領域を限定
    するために選択的に形成されたフィールド酸化膜と;前
    記アクティブ領域上に電気的に絶縁されるように形成さ
    れたゲート電極と;前記ゲート電極両側の半導体基板表
    面に形成されたソース領域及びドレーン領域と;前記フ
    ィールド酸化膜の所定部分に隣接するメモリセルのゲー
    ト電極と連結するために形成された第1導電層と;前記
    ソース領域内の半導体基板に形成されたトレンチと;前
    記ゲート電極及び第1導電層を絶縁するための第1絶縁
    層と;前記トレンチ内面及び前記第1絶縁層上に形成さ
    れた第2導電層;及び前記半導体基板と、前記トレンチ
    内面に形成された第2導電層との間に形成された拡散阻
    止層を具備する半導体装置。 2、前記拡散阻止層は酸化膜よりなることを特徴とする
    請求項第1項記載の半導体装置。3、前記第1及び第2
    導電層は不純物がドーピングされた多結晶シリコン層よ
    りなることを特徴とする請求項第1項記載の半導体装置
    。 4、第1伝導型の半導体基板上にフィールド酸化膜を成
    長させアクティブ領域を限定する第1工程; 前記アクティブ領域上にトランジスタのゲート電極、ソ
    ース領域及びドレーン領域を形成し、前記フィールド酸
    化膜の所定部分に第1導電層を形成し、前記から得られ
    た構造物の上に第1絶縁層を形成する第2工程; 前記ソース領域上部の第1絶縁層上にマスクを適用して
    1次トレンチを形成する第3工程;前記第3工程から得
    られた構造物に窒化膜を形成する第4工程; 前記窒化膜を前記1次トレンチの側壁にのみ残す第5工
    程; 前記1次トレンチと連結されるように2次トレンチを形
    成する第6工程; 前記第6工程後に拡散阻止層を形成する第7工程; 前記1次トレンチの側壁に形成された窒化膜を除去する
    第8工程; 前記第8工程から得られた構造物の上に第2導電層を形
    成する第9工程を具備する半導体装置の製造方法。 5、前記第3工程は前記第1絶縁層上にフォトレジスト
    パターンを形成し、このパターンを適用して前記第1絶
    縁層をエッチングすることによって、ソース領域の一部
    分を露出させる開口を形成する第1段階と; 前記フォトレジストパターンを除去し、前記第1絶縁層
    はマスクを使って前記ソース領域の深さほど半導体基板
    を異方性エッチングする第2段階よりなることを特徴と
    する請求項第4項記載の半導体装置の製造方法。 6、前記第4工程の窒化膜は低圧化学気相成長装置を利
    用して50Å〜200Å程度の厚さで形成することを特
    徴とする請求項第4項記載の半導体装置の製造方法。 7、前記第5工程は前記第4工程以後窒化膜を全面エッ
    チングすることによってなることを特徴とする請求項第
    4項記載の半導体装置の製造方法。 8、前記第6工程の2次トレンチは前記1次トレンチが
    形成された半導体基板を一定深さで異方性エッチングす
    ることによって形成することを特徴とする請求項第4項
    記載の半導体装置の製造方法。 9、前記一定深さは1μm〜3μm程度であることを特
    徴とする請求項第8項記載の半導体装置の製造方法。 10、前記第7工程の拡散阻止層は前記第6工程以後に
    50Å〜500Å程度の酸化膜を熱的に成長させること
    によって形成することを特徴とする請求項第4項記載の
    半導体装置の製造方法。 11、前記第8工程の窒化膜は湿式蝕刻法を通じて除去
    することを特徴とする請求項第4項記載の半導体装置の
    製造方法。
JP2254054A 1990-07-12 1990-09-20 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH0472757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10587 1990-07-12
KR1019900010587A KR930006144B1 (ko) 1990-07-12 1990-07-12 반도체 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472757A true JPH0472757A (ja) 1992-03-06

Family

ID=19301186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254054A Pending JPH0472757A (ja) 1990-07-12 1990-09-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH0472757A (ja)
KR (1) KR930006144B1 (ja)
DE (1) DE4029070A1 (ja)
FR (1) FR2664742A1 (ja)
GB (1) GB2246014A (ja)
IT (1) IT1243102B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10059651B2 (en) * 2014-10-31 2018-08-28 Dow Global Technologies Llc Separation process
KR102482504B1 (ko) * 2018-04-23 2022-12-30 주식회사 엘지화학 t-부틸 메타크릴레이트의 제조방법
US11031404B2 (en) * 2018-11-26 2021-06-08 Etron Technology, Inc. Dynamic memory structure with a shared counter electrode

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384149A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Hitachi Ltd 半導体メモリの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3565339D1 (en) * 1984-04-19 1988-11-03 Nippon Telegraph & Telephone Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JPS6187358A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS61258468A (ja) * 1985-05-13 1986-11-15 Hitachi Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS627152A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPS627153A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPS62120070A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Toshiba Corp 半導体記憶装置
EP0236089B1 (en) * 1986-03-03 1992-08-05 Fujitsu Limited Dynamic random access memory having trench capacitor
GB2199695B (en) * 1987-01-06 1990-07-25 Samsung Semiconductor Inc Dynamic random access memory with selective well biasing
JPH01101664A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Nec Corp 半導体集積回路装置
DE3916228C2 (de) * 1988-05-18 1995-06-22 Toshiba Kawasaki Kk Halbleiterspeichervorrichtung mit Stapelkondensatorzellenstruktur und Verfahren zu ihrer Herstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384149A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Hitachi Ltd 半導体メモリの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9020480D0 (en) 1990-10-31
GB2246014A (en) 1992-01-15
KR930006144B1 (ko) 1993-07-07
IT9021516A1 (it) 1992-03-19
DE4029070A1 (de) 1992-01-23
FR2664742A1 (fr) 1992-01-17
DE4029070C2 (ja) 1992-07-16
IT9021516A0 (it) 1990-09-19
IT1243102B (it) 1994-05-24
KR920003557A (ko) 1992-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5468670A (en) Method for fabricating a semiconductor memory device having a stacked capacitor cell
US7563677B2 (en) Recessed gate electrode and method of forming the same and semiconductor device having the recessed gate electrode and method of manufacturing the same
JPH0230585B2 (ja)
TW200406886A (en) Semiconductor constructions
JPS61179568A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH03190162A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03166760A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4290186A (en) Method of making integrated semiconductor structure having an MOS and a capacitor device
KR960006718B1 (ko) 반도체 기억장치의 커패시터 및 그 제조방법
JP2545199B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ―製造方法
TW200425480A (en) Shallow trench isolation and dynamic random access memory and fabricating methods thereof
JPS6156445A (ja) 半導体装置
JPS62259464A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH0472757A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR930004985B1 (ko) 스택구조의 d램셀과 그 제조방법
JPS6340362A (ja) 半導体記憶装置
TWI231989B (en) Method of fabricating a MOSFET device
TWI246700B (en) Trench capacitor and method for preparing the same
KR0151192B1 (ko) 반도체 메모리장치 제조방법
KR960006716B1 (ko) 반도체 집적회로 제조 방법
JPH1174475A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR970000714B1 (ko) 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JPS63200562A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR910007019B1 (ko) 반도체 기억소자의 제조방법