JPH0458753B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458753B2
JPH0458753B2 JP60175507A JP17550785A JPH0458753B2 JP H0458753 B2 JPH0458753 B2 JP H0458753B2 JP 60175507 A JP60175507 A JP 60175507A JP 17550785 A JP17550785 A JP 17550785A JP H0458753 B2 JPH0458753 B2 JP H0458753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
solid
mounting board
center
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60175507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242678A (ja
Inventor
Kazunari Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60175507A priority Critical patent/JPS6242678A/ja
Priority to US06/879,357 priority patent/US4734778A/en
Priority to DE19863622843 priority patent/DE3622843A1/de
Publication of JPS6242678A publication Critical patent/JPS6242678A/ja
Publication of JPH0458753B2 publication Critical patent/JPH0458753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像素子により撮像する固体撮像
装置に関する。
〔従来の技術〕
最近、この固体撮像装置がカメラや内視鏡に用
いられるようになつてきている。この場合、結像
(対物)光学系に対して固体撮像素子の位置合せ
を正確に行なわねばならない。このため、固体撮
像素子の取付け構造も実開昭59−171462号公報で
開示されるようにその位置合せができるようにな
つている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来の取付け構造は固体撮像素子
の位置合せができてもその後に撮像面の傾きを調
整すると、再びピントおよびセンタがずれてしま
う。このため、何度も調整を繰り返さなければな
らず、調整作業が非常に面倒であつた。
本発明は上記問題点に着目してなされたもの
で、結像光学系に対する固体撮像素子のピント出
し、傾むき調整およびセンタ出しの作業性にすぐ
れ、かつ迅速かつ正確に行なうことができる固体
撮像装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
固体撮像素子5を取り付けた取付け基板6を撮
像面7のセンタ出し自在に支持した調整用部材8
を設け、さらに、光軸l方向に進退自在なピント
出しねじ部材11に上記調整用部材8を、撮像面
7の中心0を回動中心として傾き調整自在な回り
対偶で受けるとともに、光軸方向に進退自在なピ
ント出しねじ部材13を設けた。
〔作用〕
調整用部材8でセンタ出し、ねじ部材11でピ
ント出しを行なう。調整用部材8を回動して傾き
調整を行なう。傾き調整してもセンタ位置および
ピント位置に影響がない。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面にもとづいて説明す
る。この実施例は内視鏡の接眼部に接続する固体
撮像装置である。すなわち、第1図中1はその外
筒体であり、これらの前端部には撮像光学系2を
支持するレンズ枠3が嵌め込まれている。また、
レンズ枠3は締付けねじ4によりその外筒体1に
締結固定されている。さらに、対物光学系2によ
る結像位置にはたとえばCCDなどの固体撮像素
子5が設置される。
この固体撮像素子5は取付け基板6に支持固定
されており、その撮像面7は後述する構成により
撮像光学系2に対する各種の位置合せがなされる
ようになつている。まず、取付け基板6は環状の
調整金具8に対してセンタ出し自在に支持され
る。すなわち、調整金具8の内面部に形成した段
部9の端面10に対して取付け基板6を接合して
光軸lに交叉する方向に移動自在とするととも
に、調整金具8の周部に貫通して螺挿した3本の
センタ出し調整ねじ11…によりその取付け基板
6の周部を押え付ける。各センタ出し調整ねじ1
1…は等角間隔で3個所に設けられ、その三角錐
状の先端面で取付け基板6を押え、適宜にセンタ
出し調整ねじ11…を進退させることにより光軸
lに交叉する方向の位置を任意に選択できる。つ
まり、撮像面7の中心0を光軸lに合わせるセン
タ出し調整を行なうことができるようになつてい
る。なお、この調整を行なつた後で取付け基板6
は締付けねじ12により確実に固定される。
また、調整金具8は外筒体1に螺挿されたピン
ト出し調節リング13に球面回り対偶で支持され
ている。すなわち、調整金具8とピント出し調節
リング13とは撮像面7の中心0を中心とする半
径Rの球状面14で接合しており、その中心0の
回りに回転できる。また、この調整金具8は外筒
体1に等角間隔で配設された3本の傾き調整ねじ
15…により回動される。すなわち、各傾き調整
ねじ15…は上記中心0を中心とする回動接線方
向に向つて配置され、その各先端は調整金具8の
周部に形成した切欠き端面16に突き当てられ
る。そして、各傾き調整ねじ15…を進退させる
ことにより調整金具8を回動して撮像面7の傾き
を調節できるようになつている。
一方、上記調整金具8の内端縁にはこの調整金
具8を光軸l後方へ押す3つの板ばね17…によ
り付勢されている。上記各板ばね17…は第2図
で示すように等角間隔で配設される。また、この
各板ばね17…は第3図で示すように三角形状に
折り曲げて形成され、その頂部が調整金具8の内
端縁に突き当つている。
また、上記ピント出し調節リング13は外筒体
1に螺挿されることにより調整金具8を支持しな
がら光軸l方向に移動でき、この移動により撮像
面7のピント出し調節を行なうものである。
なお、上記取付け基板6には第4図で示すよう
に各の電子部品18…が取り付けられている。ま
た、この取付け基板6とは別に調整金具8には第
2の取付け基板19が取付け固定されている。そ
して、この第2の取付け基板19には信号線とし
ての同軸線20がそのスルーホール21を貫通し
て固定される。この場合、先端側の外側被覆22
を外して露出した外側導線23…を線材でしばる
とともに、この部分から折り返して基端側の外側
被覆22にかぶせる。さらに、この外側導線23
…をかぶせた部分を貫通させた状態でろう付け固
定するのである。また、内側導線24,24は上
記取付け基板6のスルーホール25,25にそれ
ぞれ貫通してろう付け固定されている。したがつ
て、同軸線20に外力が仮に加わつてもその第2
の取付け基板19で遮断され、内側導線24,2
4の接続固定部分にはストレスが加わらない。
なお、第1図中26はモアレ防止用フイルタで
ある。
次に、上記固体撮像装置において撮像光学系2
に対して固体撮像素子5の撮像面7を位置合せす
る手順を説明する。まず、最初に、撮像面7の中
心0を光軸lに合わせる。つまり、この場合は締
付けねじ12…を緩めておいてセンタ出し調整ね
じ11…を適宜進退して取付け基板6を光軸lに
交叉する方向に移動させて中心0を光軸lに合わ
せるのである。なお、この作業はサブ組立におい
て行なう。
ついで、ピント出し調整を行なう。つまり、ピ
ント出し調節リング13を廻わして板ばね17…
の付勢力に抗しながら調整金具8ごとその取付け
基板6および固体撮像素子5を光軸l方向に進退
させて行なう。このとき撮像面7の中心0付近の
みのピントが合えばよい。
最後に、撮像面7の傾きを調整する。この調整
は各傾き調整ねじ15…を適宜進退することによ
り調整金具8を回動して撮像面7を光軸lに直角
にする。この場合、調整金具8は球状面14で支
えられることにより撮像面7の中心0を中心とし
て回動するため、すでに調整したセンタおよびピ
ントは維持され、狂うことはない。
なお、上記実施例では固体撮像素子5の周囲の
部材を金属製のものとすることで、容易にシール
ドできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、撮
像光学系に対する撮像面の傾きを調整してもその
撮像面のセンタ位置およびピント位置が狂わな
い。したがつて、上記位置調整を容易で迅速かつ
正確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
はその装置の側断面図、第2図は第1図中−
線に沿う断面図、第3図は板ばね部分の断面図、
第4図は取付け基板の裏面図である。 2…撮像光学系、5…固体撮像素子、6…取付
け基板、7…撮像面、8…調整金具、11…セン
タ出し調整ねじ、13…ピント出し調節リング、
14…球状面、15…傾き調整ねじ、16…切欠
き端面、l…光軸、0…中心。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 結像光学系に対向する固体撮像素子と、この
    固体撮像素子を取り付けた取付け基板と、この取
    付け基板を撮像面のセンタ出し自在に支持する調
    整用部材と、この調整用部材を、撮像面の中心を
    回動中心として傾き調整自在な回り対偶で受ける
    とともに、光軸方向に進退自在なピント出し部材
    とを具備したことを特徴とする固体撮像装置。
JP60175507A 1985-08-09 1985-08-09 固体撮像装置 Granted JPS6242678A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175507A JPS6242678A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 固体撮像装置
US06/879,357 US4734778A (en) 1985-08-09 1986-06-27 Solid-state image pickup apparatus
DE19863622843 DE3622843A1 (de) 1985-08-09 1986-07-08 Bildaufnahmevorrichtung auf halbleiterbasis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60175507A JPS6242678A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242678A JPS6242678A (ja) 1987-02-24
JPH0458753B2 true JPH0458753B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=15997252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60175507A Granted JPS6242678A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4734778A (ja)
JP (1) JPS6242678A (ja)
DE (1) DE3622843A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077699A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置、固体撮像装置用保持・光軸傾角調整部、固体撮像装置用結像位置調整部及び撮像装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789891A (en) * 1985-09-11 1988-12-06 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Spacer with an inclined surface for mounting a solid image pickup element to a color separation prism
US4884145A (en) * 1986-12-31 1989-11-28 Loral Corporation Alignment of double eccentric aiming system for solid state camera
DE3733593A1 (de) * 1987-10-05 1989-04-20 Thyssen Industrie Vorrichtung zur aufnahme eines gegenstands, insbesondere zwecks dessen wiedergabe auf dem bildschirm eines bildschirmgeraets
JPH0174677U (ja) * 1987-11-05 1989-05-19
FR2628278A1 (fr) * 1988-03-04 1989-09-08 Thomson Csf Dispositif de positionnement de capteurs optiques et camera comportant un tel dispositif
US5400072A (en) * 1988-12-23 1995-03-21 Hitachi, Ltd. Video camera unit having an airtight mounting arrangement for an image sensor chip
JP2850010B2 (ja) * 1989-02-28 1999-01-27 池上通信機 株式会社 Tvカメラの光軸調整装置
GB2258968B (en) * 1991-04-17 1994-08-31 Gec Ferranti Defence Syst A method of fixing an optical image sensor in alignment with the image plane of a lens assembly
US5381176A (en) * 1991-08-11 1995-01-10 Sony Corporation Miniaturized video camera
JP3136702B2 (ja) * 1991-10-07 2001-02-19 株式会社ニコン 撮像装置
JPH0624882A (ja) * 1992-06-24 1994-02-01 Cosmo Enterp Kk 微生物を用いて食品副産物を液肥に変える、発酵分解装置と 高速度製法の新技術
US5270534A (en) * 1992-09-14 1993-12-14 U.S. Philips Corporation Solid-state image recording apparatus having two pairs of adjustment members
EP0587946B1 (en) * 1992-09-14 1997-02-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Solid-state image recording apparatus
IT1266005B1 (it) * 1993-09-17 1996-12-16 Oms Spa Officine Meccaniche Sp Apparecchiatura per l'acquisizione di immagini, particolarmente per radiologia dentale
KR0150980B1 (ko) * 1993-12-24 1998-10-15 김광호 카메라
US5731834A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Eastman Kodak Company Replaceable CCD array and method of assembly
US5969760A (en) * 1996-03-14 1999-10-19 Polaroid Corporation Electronic still camera having mechanically adjustable CCD to effect focus
GB2318191B (en) * 1996-10-14 2001-10-03 Asahi Seimitsu Kk Mount shift apparatus of lens for cctv camera
US5768648A (en) * 1997-09-05 1998-06-16 Roy Isaia Camera mount for controlled and steady rolling movement
USD406855S (en) * 1997-11-03 1999-03-16 Roy Isaia Camera mount for rolling movement
US7129978B1 (en) 1998-07-13 2006-10-31 Zoran Corporation Method and architecture for an improved CMOS color image sensor
US7092031B1 (en) * 1999-07-30 2006-08-15 Zoran Corporation Digital camera imaging module
US7176446B1 (en) 1999-09-15 2007-02-13 Zoran Corporation Method and apparatus for distributing light onto electronic image sensors
JP3766618B2 (ja) * 2001-08-29 2006-04-12 ペンタックス株式会社 固体撮像素子の取付構造
US20070252910A1 (en) * 2003-05-06 2007-11-01 Frank Gottwald Image recording system
DE10335906A1 (de) * 2003-08-06 2005-02-24 Robert Bosch Gmbh Kameraanordnung
JP4225860B2 (ja) * 2003-07-29 2009-02-18 Hoya株式会社 デジタルカメラ
DE10342526B4 (de) * 2003-09-12 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Kameraanordnung
JP2005117253A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Tamron Co Ltd 撮像装置
DE102004018222A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-10 Robert Bosch Gmbh Opto-elektronisches Modul
DE102004063844A1 (de) * 2004-10-18 2006-05-04 Jos. Schneider Optische Werke Gmbh Fokussiereinrichtung
JP2006157834A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp 撮像装置
DE102007004724A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-24 Pilz Gmbh & Co. Kg Kameraeinheit zum Überwachen eines Raumbereichs, insbesondere als Teil einer mitlaufenden Schutzeinrichtung an einem bewegten Maschinenteil
DE102009056659B4 (de) * 2009-12-02 2018-05-17 Conti Temic Microelectronic Gmbh Objektiv für eine Halbleiterkamera und Verfahren zum Fokussieren einer Halbleiterkamera
JP5610788B2 (ja) * 2010-02-19 2014-10-22 キヤノン株式会社 撮像装置
EP2574035B1 (de) 2011-09-23 2014-01-08 Sick AG Justagevorrichtung
KR101832496B1 (ko) * 2011-12-01 2018-02-26 삼성전기주식회사 카메라 모듈
US10293441B2 (en) * 2013-12-19 2019-05-21 Isolution Co., Ltd. Apparatus and method for aligning optical axes of lenses and assembling camera module
DE102015105978B3 (de) * 2015-04-20 2016-09-15 Carl Mahr Holding Gmbh Haltevorrichtung für eine optische Messeinrichtung
JP7339949B2 (ja) 2018-01-04 2023-09-06 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション 手術シミュレーション用カメラスコープ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204680A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Mitsubishi Electric Corp ビデオカメラの固体撮像素子保持機構
JPS58210763A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Canon Inc 固体撮像素子の担持体
US4491865A (en) * 1982-09-29 1985-01-01 Welch Allyn, Inc. Image sensor assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077699A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置、固体撮像装置用保持・光軸傾角調整部、固体撮像装置用結像位置調整部及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4734778A (en) 1988-03-29
DE3622843C2 (ja) 1988-01-21
DE3622843A1 (de) 1987-02-19
JPS6242678A (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0458753B2 (ja)
JP2002237970A (ja) 撮像装置
US6002437A (en) Camera head having a flexible printed circuit board with thin folding portions arranged in a cylindrical housing
EP0452404B1 (en) Lens adjustment apparatus and universal joint
JP2000266979A (ja) 撮像装置
EP1333318A4 (en) WIDE ANGLE IMAGING DEVICE
JP2008187284A (ja) カメラ装置
JP3904791B2 (ja) 撮像素子の取付け方法
JP3964033B2 (ja) ステレオカメラの回転調整装置
JPH0122291Y2 (ja)
JPH05289001A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPH0664249B2 (ja) 内視鏡
US6433826B1 (en) Adjusting mechanism for the lens set of an imaging system
JPH0886967A (ja) 光学フイルタ装置
JPH0526859Y2 (ja)
JP3884558B2 (ja) 超小型近接撮影装置を用いた周面立体観察装置
JP2588884B2 (ja) 電装内蔵レンズ
JPH0610334Y2 (ja) 固体撮像素子を用いた内視鏡
JPS63118119A (ja) 撮像装置
JPH1123983A (ja) 内視鏡のテレビカメラ装置及びその合焦方法
JPH10142469A (ja) カメラ装置
JPH09152091A (ja) 独立回転型複球状継手雲台
JP2002112955A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPH0364177A (ja) 固体撮像装置
JPS63287814A (ja) 内視鏡先端アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees