JPH05289001A - 内視鏡用撮像装置 - Google Patents

内視鏡用撮像装置

Info

Publication number
JPH05289001A
JPH05289001A JP4089190A JP8919092A JPH05289001A JP H05289001 A JPH05289001 A JP H05289001A JP 4089190 A JP4089190 A JP 4089190A JP 8919092 A JP8919092 A JP 8919092A JP H05289001 A JPH05289001 A JP H05289001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
image pickup
solid
state image
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4089190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Katsurada
弘之 桂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP4089190A priority Critical patent/JPH05289001A/ja
Publication of JPH05289001A publication Critical patent/JPH05289001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】焦点調整範囲を広くとることができ、しかも小
型化が可能でズーム化の容易な内視鏡用撮像装置を提供
することを目的とする。 【構成】内視鏡の接眼部に着脱自在に接続されて、内視
鏡像を撮像光学系7により固体撮像素子5に結像させる
ようにした内視鏡用撮像装置において、上記固体撮像素
子5を光軸方向に進退させることによって、上記固体撮
像素子5に対する上記内視鏡像のフォーカス調整を行う
フォーカス調整手段25,31,32を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内視鏡の接眼部に着
脱自在に接続されて、内視鏡像を撮像光学系により固体
撮像素子に結像させるようにした内視鏡用撮像装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の内視鏡用撮像装置は、各種のフ
ァイバスコープや硬性内視鏡などの接眼部に接続して、
その各々において最も良好な内視鏡画像を得るために、
固体撮像素子に対する内視鏡像のフォーカス調整を行う
ことができるようになっている。
【0003】そのようなフォーカス調整は、従来は、内
視鏡像を固体撮像素子に結像させるための撮像光学系
を、光軸方向に進退させることによって行われていた
(特開平2−289225号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしそのような内視
鏡用撮像装置においては、内視鏡の接眼部と固体撮像素
子との間で撮像光学系を光軸方向に進退させなければな
らないので、その移動距離が著しく制限されてフォーカ
ス調整範囲を広くとることができず、また、フォーカス
調整機構が撮像光学系の側方に出っ張って、装置が太く
大型になってしまう。
【0005】また、撮像光学系の焦点距離を変えるため
のズーム機構を併設すると、撮像光学系を光軸方向に動
かすためにフォーカス調整機構とズーム機構とが同軸に
2重に設けられることになって構造が複雑になり、装置
が大型になってしまう。
【0006】そこで本発明は、焦点調整範囲を広くとる
ことができ、しかも小型化及びズーム化の容易な内視鏡
用撮像装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡用撮像装置は、内視鏡の接眼部に着
脱自在に接続されて、内視鏡像を撮像光学系により固体
撮像素子に結像させるようにした内視鏡用撮像装置にお
いて、上記固体撮像素子を光軸方向に進退させることに
よって、上記固体撮像素子に対する上記内視鏡像のフォ
ーカス調整を行うフォーカス調整手段を設けたことを特
徴とする。
【0008】なお、上記撮像光学系の焦点距離を変化さ
せるためのズーム手段を設けてもよい。
【0009】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図1は内
視鏡用撮像装置を示しており、上半部と下半部とで、フ
ォーカス調整状態及びズーム調整状態が各々異なる状態
を示している。
【0010】本体1の先端側を囲むように固定ねじ2に
よって取り付けられた接続筒3には、アダプタ固定環4
が回転自在に装着されている。そして、接続筒3の位置
決め溝3aを、図示されていない接眼部連結アダプタの
位置決めピンに係合させて、当て付け面3bを、接眼部
連結アダプタの基準面に当て付けてアダプタ固定環4を
締め込むことによって、接続筒3が接眼部連結アダプタ
を介して内視鏡の接眼部に接続固定される。
【0011】このようにして、各種のファイバスコープ
や硬性内視鏡の接眼部にこの内視鏡用撮像装置を接続す
ることができる。5は固体撮像素子である。内視鏡の接
眼部に対向するように接続筒3に取り付けられたカバー
ガラス6と固体撮像素子5との間には、接眼部側から入
射される内視鏡像を固体撮像素子5の受像面に結像させ
るための撮像光学系7が、接眼部の接眼光学系と光軸が
一致するように配置されている。
【0012】また、固体撮像素子5と撮像光学系7との
間には、モアレ縞の発生を低減させるために、複屈折性
を有するローパスフィルタ8が複数枚重ね合わされて、
固体撮像素子5が固着された絶縁筒9に固着されてい
る。10は間隔環である。
【0013】撮像光学系7は、焦点距離を変えることが
できるズーム光学系であり、第1のレンズ群7aは、第
1の鏡枠11を介して第1の移動筒12に固着され、第
2のレンズ群7bは、第2の鏡枠13を介して第2の移
動筒14に固着されている。
【0014】15は、第1のレンズ群7aと第2のレン
ズ群7bとの基準間隔を調整するために、第1の鏡枠1
1と第1の移動筒12との位置関係を調整した後に締め
込んでその位置を固定するための調整ねじである。
【0015】第1の移動筒12と第2の移動筒14とに
突設された2本のピン16,17は、ズーム操作環18
と一体に回転するズーム用カム筒19に形成されたズー
ム用カム溝に係合している。
【0016】したがって、ズーム操作環18を回転操作
することによって、第1のレンズ群7aと第2のレンズ
群7bとが互いに独立して光軸方向に進退駆動されて、
撮像光学系7の焦点距離が変化する。
【0017】20は、ズーム用カム筒19の回転角度を
規制するためのストッパピン。21は、撮像光学系7の
移動に伴う空気の圧縮を防ぐために、撮像光学系7の前
と後の部分を連通させるように本体1に穿設された空気
抜き孔である。
【0018】固体撮像素子5とローパスフィルタ8とを
取り付けた絶縁筒9は、金属製のホルダ24に接合され
ており、調心ビス26によって偏心調整された状態で、
圧縮コイルバネ27によって傾かないようにフォーカス
用移動筒25に付勢固定されている。
【0019】調心ビス26は、例えば120度間隔に3
本設けられており、光軸に対する固体撮像素子5の位置
を調整することができる。フォーカス用移動筒25は、
本体1に嵌合して光軸方向に移動自在に設けられてい
る。そして、フォーカス用移動筒25に突設されたピン
30は、フォーカス操作環32と一体に回転するフォー
カス用カム筒31に形成されたフォーカス用カム溝に係
合している。
【0020】したがって、フォーカス操作環32を回転
操作することによって、固体撮像素子5がローパスフィ
ルタ8と共に光軸方向に移動して、固体撮像素子5の受
像面に対する内視鏡像のフォーカス調整を行うことがで
きる。
【0021】33は、フォーカス用カム筒31の回転角
を規制するためのストッパピン。34は、フォーカス操
作環32とズーム操作環18との間をカバーする中間カ
バー。35は、フォーカス用カム筒31の周囲をカバー
する後部カバーである。
【0022】38は、固体撮像素子5に入出力される信
号を、図示されていないビデオプロセッサに伝送するた
めの信号ケーブルであり、その信号にもとづいた内視鏡
像が外部モニタに再生される。
【0023】ケーブルホルダ40は、右半部の複数箇所
に軸方向にすり割りが形成されていて、後方からテーパ
管41を締め込むことによって内方に変形して押し付け
られ、後端部内側の突状部40aが信号ケーブル38に
食い込むようにして互いが固定される。
【0024】ケーブルホルダ40は固定ねじ42によっ
てフォーカス用移動筒25に固定されている。したがっ
て、フォーカス操作環32を回転操作すると、信号ケー
ブル38も固体撮像素子5と共に軸方向に進退する。4
3は、信号ケーブル38の根元が急激に曲がって折れな
いようにするために取り付けられた、ゴム製のテーパ筒
状の折れ止めである。
【0025】信号ケーブル38は、図2に示されるよう
に2重構造であり、中央に映像信号を伝達するための複
数の同軸ケーブル46を束ねてシールド47で囲み、そ
の外側をシース48で被覆して形成された内側ケーブル
と、その外側にリモートコントロール用のリード線51
を巻き付け、隙間は線糸52等の介在物で埋めてシール
ド53で囲みその外側をシース54で被覆して形成され
た外側ケーブルにより構成されている。
【0026】図1に戻って、後部カバー35には、リモ
ートコントロール用ボタン60が、図3にも示されるよ
うに、同一断面上に3個取り付けられている。これらリ
モートコントロール用ボタン60は、内視鏡画像のフリ
ーズや、ビデオテープレコーダの作動と停止、及びハー
ドコピー装置の作動等を操作するためのものである。
【0027】各リモートコントロール用ボタン60の奥
には、スイッチ61が絶縁ケース62に収納されてお
り、ボタン63で押される押圧部材64がボタンケース
65内で進退して、スイッチ61がオン、オフ操作され
る。
【0028】そして、図3及び図4にも示されるよう
に、スイッチ61にはリモートコントロール信号伝送用
のリード線51が接続されており、リード線51は、フ
ォーカス用カム筒31、本体1及びフォーカス用移動筒
25の各切り欠き部を通って信号ケーブル38に至って
いる。
【0029】したがって、焦点調整動作に伴う信号ケー
ブル38の移動によって、これらのリード線51は上述
の切り欠き内を移動する。また、フォーカス用カム筒3
1は回転操作されるが、切り欠き部を塞ぐ位置までは回
転しない。
【0030】なお、符号は省略するが、各部品間の当接
面部分にはシール用のOリングが装着されていて、装置
全体が水密に構成されている。
【0031】
【発明の効果】本発明の内視鏡用撮像装置によれば、固
体撮像素子を光軸方向に進退させることによってフォー
カス調整が行われるので、フォーカスストロークを必要
なだけとることができて、機種や形式の異なる内視鏡に
対応して充分なフォーカス調整幅を得ることができ、し
かも、撮像光学系の側部を太らせることなくコンパクト
に構成することができる。特に、撮像光学系をズーム光
学系にした場合などには、フォーカス調整機構とズーム
機構とを干渉しないように容易に配置することができ
て、機構を簡素で小型なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の側面断面図である。
【図2】実施例の信号ケーブルの正面断面図である。
【図3】実施例の正面断面図である。
【図4】実施例の部分側面断面図である。
【符号の説明】
5 固体撮像素子 7 撮像光学系 25 フォーカス用移動筒 31 フォーカス用カム筒 32 フォーカス操作環

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡の接眼部に着脱自在に接続されて、
    内視鏡像を撮像光学系により固体撮像素子に結像させる
    ようにした内視鏡用撮像装置において、 上記固体撮像素子を光軸方向に進退させることによっ
    て、上記固体撮像素子に対する上記内視鏡像のフォーカ
    ス調整を行うフォーカス調整手段を設けたことを特徴と
    する内視鏡用撮像装置。
  2. 【請求項2】上記撮像光学系の焦点距離を変化させるた
    めのズーム手段が設けられている請求項1記載の内視鏡
    用撮像装置。
JP4089190A 1992-04-10 1992-04-10 内視鏡用撮像装置 Pending JPH05289001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089190A JPH05289001A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 内視鏡用撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089190A JPH05289001A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 内視鏡用撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289001A true JPH05289001A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13963804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089190A Pending JPH05289001A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 内視鏡用撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289001A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216102A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2002301022A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Asahi Optical Co Ltd 撮像装置
JP2008545449A (ja) * 2004-12-28 2008-12-18 パトリック・シー・メルダー 内視鏡画像システム
WO2014175223A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 ローム株式会社 癌診断装置、診断システム、診断装置
JP2014212801A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 ローム株式会社 癌診断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216102A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JP2002301022A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Asahi Optical Co Ltd 撮像装置
JP2008545449A (ja) * 2004-12-28 2008-12-18 パトリック・シー・メルダー 内視鏡画像システム
JP4937136B2 (ja) * 2004-12-28 2012-05-23 パトリック・シー・メルダー 内視鏡画像システム
WO2014175223A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 ローム株式会社 癌診断装置、診断システム、診断装置
JP2014212801A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 ローム株式会社 癌診断装置
US10184894B2 (en) 2013-04-22 2019-01-22 Rohm Co., Ltd. Cancer diagnostic device, diagnostic system, and diagnostic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6080101A (en) Endoscope video camera head which can be autoclaved
US5051824A (en) Electronic scope having detachable frame to which solid state imaging device is fastened
JPH1156754A (ja) 内視鏡の操作部
JPH10258034A (ja) 内視鏡用撮像装置
US6805665B1 (en) Image pick-up device for endoscopes
US7714885B2 (en) Endoscope imaging apparatus
EP2110698A2 (en) Endoscopic image pickup device and remote control
JPH05289001A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP4172845B2 (ja) ズーム内視鏡
JP2004145133A (ja) 光学ユニット及び撮像装置
JP3560884B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
WO2004049058A1 (ja) 光学ユニット及びその光学ユニットを備えた撮像装置
JP2501435B2 (ja) 内視鏡
JPH05285096A (ja) 内視鏡用撮像装置
JP3360799B2 (ja) 内視鏡の対物駆動機構
JP3406807B2 (ja) 内視鏡の対物駆動機構
JP3380140B2 (ja) 内視鏡の対物駆動機構
US20230305260A1 (en) Lens mount and lens apparatus having the same
JPH1123983A (ja) 内視鏡のテレビカメラ装置及びその合焦方法
JP4042284B2 (ja) 内視鏡の観察ユニット装着機構
JP2001033710A (ja) 拡大観察用内視鏡
JPH01214813A (ja) 撮像装置
JP4426054B2 (ja) 内視鏡の対物駆動機構
JP3380141B2 (ja) 内視鏡の対物駆動機構
JPS6115117A (ja) Tv内視鏡