JPH045284A - エポキシ化合物の精製方法 - Google Patents

エポキシ化合物の精製方法

Info

Publication number
JPH045284A
JPH045284A JP10372790A JP10372790A JPH045284A JP H045284 A JPH045284 A JP H045284A JP 10372790 A JP10372790 A JP 10372790A JP 10372790 A JP10372790 A JP 10372790A JP H045284 A JPH045284 A JP H045284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy compound
alkali metal
metal hydroxide
epoxy
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10372790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662596B2 (ja
Inventor
Toru Kitamura
徹 北村
Hideo Hayashi
英雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP2103727A priority Critical patent/JPH0662596B2/ja
Publication of JPH045284A publication Critical patent/JPH045284A/ja
Publication of JPH0662596B2 publication Critical patent/JPH0662596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエポキシ化合物の精製方法に関し、特にエポキ
シ化合物の有機塩素化合物を除去する方法に関する。
(従来の技術) エポキシ化合物、例えばエポキシ樹脂はこれを硬化剤に
より架橋させると、大きな架橋密度を有する硬化物とな
って優れた特性を示す。ところがこのエポキシ樹脂を電
子、電気機器用材料又は綱板の塗料として用いた場合、
樹脂中に含まれる不純物である有機塩素化合物の塩素に
より電気絶縁性の低下やリード線の腐食又は綱板の腐食
等のトラブルが屡々起こり、これら業界においてはより
塩素含量の少ないエポキシ樹脂の出現が待たれていた。
一般にエポキシ化合物は、アルカリ金属水酸化物の存在
下に、エビクロロヒドリンとフェノール類もしくはアル
コール類との反応によって製造されているが、この製造
の際に副生ずる有機塩素化合物の種類としては、例えば
フェノールとエビクロロヒドリンより得られるエポキシ
化合物の場合、下記(C) 、 (D)及び(E)で表
わされるような有機塩素化合物がある。
従来これら有機塩素化合物を除去する方法としては、−
船釣にはエポキシ化合物をトルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素、メチルエチルケトン。
メチルイソブチルケトン等のケトン類、環状又は直鎖状
エーテル類、またはジメチルスルホキシド等の非プロト
ン性極性溶媒に溶解させ、アルカリ金属水酸化物水溶液
と加熱処理させる方法が知られている。しかし、この方
法の場合、上記式(C)の如き加水分解性塩素を低減さ
せることはできるが、式(D)及び式(E)の如き非加
水分解性塩素に対しては効果が小さく、またこのエポキ
シ化合物の副反応によってエポキシ当量が大きくなる弊
害があり、さらにこの方法でジメチルスルホキシド等の
非プロトン性極性溶媒を使用した場合は溶媒を回収する
ために多大のエネルギーを要するといった欠点もある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的はエポキシ化合物中の有機塩素化合物を低
減させるエポキシ化合物の精製方法を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明はすなわち、不活性溶媒中で平均粒径300μm
以下の粉末状アルカリ金属水酸化物を作用させることを
使用するエポキシ化合物の精製方法である。
本発明において対象となるエポキシ化合物の具体例とし
ては、フェノール、レゾルシノール、ハイドロキノン、
θ−クレゾール、m−クレゾール。
p−クレゾール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン
、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、1,1ビス(
4−ヒドロキシフェニル)1−エタン、 1.1,2,
2.−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、
2.2−ビス(3,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、フェノールノボラック、クレゾールノ
ボラック、臭素化フェノールノボラック、臭素化クレゾ
ールノボラック、レゾルシンノボラック、臭素化レゾル
シンノボラック等のフェノール類とエビクロロヒドリン
とから製造されるエポキシ化合物、アリルアルコール、
メチルアルコール、エチルアルコール。
ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、シクロヘキシ
ルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコー
ル、ブタンジオール、ポリプロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール等のアルコール類とエビクロロヒド
リンとから製造されるエポキシ化合物などが挙げられる
本発明に使用されるアルカリ金属水酸化物としては、水
酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好
ましい。特に好ましいのは水酸化カリウムである。粉末
状アルカリ金属水酸化物の粒度は平均粒径300μm以
下であり、より好ましいのは平均粒径150μm以下で
ある。300μmを超える平均粒径のアルカリ金属水酸
化物を使用するとエポキシ化合物の塩素含量低下の効果
が小さい。
またアルカリ金属水酸化物の純度は95重量%以上が好
ましい。特に水酸化カリウムの場合は一般には85重量
%のものが使用されているが、不純物として含まれる水
分が反応時にエポキシ基と反応するという副反応を起し
、これにより収率が低下するので好ましくない。
平均粒径300μm以下の粉末状アルカリ金属水酸化物
を製造する方法としては、既知の粉砕法、例えばボール
ミル、振動ミル、ヘンシェルミキサ、乳鉢等の粉砕機を
使用できる。またこのような粉砕法の代りに、アルカリ
金属水酸化物のアルコール類溶液、例えばメタノール、
エタノール。
プロパツール又はブタノール等の溶液を不活性溶媒に滴
下しながら、アルコール類と一部の不活性溶媒とを留去
することにより平均粒径300μm以下のアルカリ金属
水酸化物の不活性溶媒スラリーとして得ることができる
上記アルカリ金属水酸化物の使用量はエポキシ化合物中
に含まれる塩素量に対して1〜20倍モル量、好ましく
は1.5〜10倍モル量の範囲である。
本発明において用いられる不活性溶媒としては、ベンゼ
ン トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ペンタン
、ヘキサン、ヘプタン、オクタン。
シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル
、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリ
コールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、
ジエチレングリコールジブチルエーテル等のエーテル類
が挙げられ、これらは単独で又は混合物として用いるこ
とができる。
本発明の精製方法は、エポキシ化合物を不活性溶媒中で
アルカリ金属水酸化物と混合し、20〜150℃、好ま
しくは80〜140℃に加温して0.5〜50時間通常
1〜6時間撹拌することによって行われる。アルカリ金
属水酸化物は、これを固体状のまま用いてもよいし、上
記不活性溶媒のスラリーとして用いてもよい。
上記精製処理によってエポキシ化合物中の加水分解性及
び非加水分解性の有機塩素化合物の塩素はアルカリ金属
水酸化物と反応して金属塩化物となり、この金属塩化物
は適宜な処理を行うことによって除くことができる。即
ち、上記反応液をリン酸、リン酸塩、有機酸、炭酸等に
よって中和を行い、中和により生成した塩と過剰の酸を
水洗又は濾過で除けば低塩素含量のエポキシ化合物が得
られる。上記濾過の際ケイ藻上等の濾過助剤を用いるこ
ともできる。また上記精製処理を複数回行うことによっ
てより一層塩素含量の低減されたエポキシ化合物を得る
ことができる。さらに本発明の精製方法と他の精製方法
とを組み合わせることにより効果的に低塩素含量のエポ
キシ化合物を得ることができる。例えば、エポキシ化合
物をトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、メチルイ
ソブチルケトン、メチルエチルケトン等のケトン類。
ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒。
又は環状もしくは直鎖状エーテル類に溶解させ、アルカ
リ金属水酸化物と加熱処理して加水分解性塩素を減少さ
せた後、本発明の精製処理を行うことができる。また本
発明の前又は後に、エポキシ化合物をホスフィン類又は
銀化合物と作用させる方法を併用することができる。
さらに本発明の精製処理の後に、エポキシ化合物を非極
性溶媒によって抽出してさらに低塩素含量で、かつ低エ
ポキシ当量のエポキシ化合物を得ることができる。非極
性溶媒としては直鎖状炭化水素、脂環状炭化水素等、例
えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン等
が挙げられる。
すなわち、上記反応後、反応混合物に非極性溶媒を撹拌
しながら混合し、析出する化合物を?ハ過によって除く
ことにより、さらに高純度のエポキシ化合物を得ること
ができる。
(実施例) 以下実施例により本発明を説明する。
なお、例中組成%は重量単位である。
くエポキシ化合物の合成〉 水酸化ナトリウム存在下で2.2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン(ビスフェノールA)とエビクロ
ロヒドリンとを反応させ、過剰のエビクロロヒドリンを
減圧留去し、生成した塩化ナトリウムを堀過により除い
た後水洗して第1表に示されるエポキシ化合物Xを得た
また上記ビスフェノールAの代りにビスフェノールF、
又はタレゾールノボラックを用いて同様に行い、第1表
に示されるようなエポキシ化合物Y又はZを得た。
(以下余白) 実施例1 上記製造例で得られたエポキシ化合物X100gを40
0ml!のトルエンに溶解し、これに純度95%、平均
粒径150μm以下の微粉末水酸化カリウム2gを懸濁
させ、110℃で4時間加熱撹拌する。冷却後ヘキサン
400mlを加えトルエン−ヘキサン溶液に不溶分をt
月別し、を月液を減圧濃縮することにより精製エポキシ
化合物Xを70g得た。この化合物のエポキシ当量は1
81g/eq、全塩素含量31ppm、加水分解性塩素
2ppmであった。
上記反応においてヘキサンを加えず反応液を中和、水洗
、減圧濃縮して得た化合物のエポキシ当量は190g/
eq、全塩素含量130ppm加水分解性塩素30pp
mであった・ 実施例2 上記製造例で得られたエポキシ化合物Y1001’を4
00m!!のトルエンに溶解し、これに純度95%で平
均粒径150μm以下の微粉末水酸化ナトリウム2gを
懸濁させ、110℃で4時間加熱撹拌する。冷却後へブ
タン400mlを加えトルエン−ヘプタン溶液に不溶分
をt戸別し、加液を減圧濃縮することにより精製エポキ
シ化合物Yを61g得た。この化合物のエポキシ当量は
168g/eq、全塩素含量290ppm、加水分解性
塩素18ppmであった。
実施例3 上記製造例で得られたエポキシ化合物zio。
gを400m1のキシレンに溶解し、これに純度95%
で平均粒径150μm以下の微粉末水酸化カリウム2g
を懸濁させ、140’Cで4時間加熱撹拌する。冷却後
オクタン400mlを加えキシレン−オクタン溶液に不
溶分を炉別し、炉液を減圧濃縮することにより精製エポ
キシ化合物Zを52g得た。この化合物のエポキシ当量
は208g/eq、全塩素含量は130ppm、加水分
解性塩素15ppmであった。
比較例 実施例1における平均粒径150μm以下の水酸化カリ
ウムの代りに、平均粒径500〜1000μmの水酸化
カリウムを使用し同様な反応を行ったところ、得られた
精製エポキシ化合物の全塩素含量は1l100pp、加
水分解性塩素320ppm、エポキシ当量185g/e
Qであった。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、従来法では除去が困難であった
非加水分解性塩素も容易に除去でき、電気または電子部
品に使用しても電気絶縁性の低下やリード線の腐食等の
トラブルのない低塩素含量のエポキシ化合物を得ること
ができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不活性溶媒中でエポキシ化合物に平均粒径300
    μm以下の粉末状アルカリ金属水酸化物を作用させるこ
    とを特徴とするエポキシ化合物の精製方法。
  2. (2)不活性溶媒中でエポキシ化合物に平均粒径300
    μm以下の粉末状アルカリ金属水酸化物を作用させた後
    、生成物を非極性溶媒により抽出することを特徴とする
    エポキシ化合物の精製方法。
  3. (3)粉末状アルカリ金属水酸化物として平均粒径30
    0μm以下の水酸化カリウムを使用する請求項1又は2
    に記載のエポキシ化合物の精製方法。
JP2103727A 1990-04-19 1990-04-19 エポキシ化合物の精製方法 Expired - Fee Related JPH0662596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103727A JPH0662596B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 エポキシ化合物の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103727A JPH0662596B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 エポキシ化合物の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH045284A true JPH045284A (ja) 1992-01-09
JPH0662596B2 JPH0662596B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=14361690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103727A Expired - Fee Related JPH0662596B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 エポキシ化合物の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662596B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516399A (ja) * 1999-12-07 2003-05-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 加水分解性ハロゲン化物および他の高分子量材料を含有する材料をエピハロヒドリン誘導エポキシ樹脂から除去する方法
JP2011213871A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Steel Chem Co Ltd 難燃性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2018044130A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 上野製薬株式会社 ジグリシジル化合物の精製方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278808A (en) * 1975-12-24 1977-07-02 Daicel Chem Ind Ltd Preparation of high purity alkylene oxide
JPS52102217A (en) * 1976-02-23 1977-08-27 Nippon Oil & Fats Co Ltd Purification of glycidyl esters
JPS6054376A (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ化合物の精製方法
JPS60130580A (ja) * 1983-12-15 1985-07-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規グリシジル化合物及びその製造方法
JPS62289573A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Yuka Shell Epoxy Kk エポキシ樹脂の加水分解性ハロゲン低減方法
JPH01151567A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Sanyo Chem Ind Ltd グリシジルエーテルの製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5278808A (en) * 1975-12-24 1977-07-02 Daicel Chem Ind Ltd Preparation of high purity alkylene oxide
JPS52102217A (en) * 1976-02-23 1977-08-27 Nippon Oil & Fats Co Ltd Purification of glycidyl esters
JPS6054376A (ja) * 1983-09-01 1985-03-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ化合物の精製方法
JPS60130580A (ja) * 1983-12-15 1985-07-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 新規グリシジル化合物及びその製造方法
JPS62289573A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Yuka Shell Epoxy Kk エポキシ樹脂の加水分解性ハロゲン低減方法
JPH01151567A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Sanyo Chem Ind Ltd グリシジルエーテルの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516399A (ja) * 1999-12-07 2003-05-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 加水分解性ハロゲン化物および他の高分子量材料を含有する材料をエピハロヒドリン誘導エポキシ樹脂から除去する方法
JP4907821B2 (ja) * 1999-12-07 2012-04-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 加水分解性ハロゲン化物および他の高分子量材料を含有する材料をエピハロヒドリン誘導エポキシ樹脂から除去する方法
JP2011213871A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Steel Chem Co Ltd 難燃性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2018044130A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 上野製薬株式会社 ジグリシジル化合物の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662596B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106830263A (zh) 复合型重金属污水处理材料及其制备方法
JPS60112812A (ja) 低加水分解性塩素原子及び低イオン性塩化物を含有するエポキシノボラック樹脂の製造方法
JPH045284A (ja) エポキシ化合物の精製方法
JP3903644B2 (ja) ビスフェノールaの製造方法
JPH1036484A (ja) エポキシ樹脂の精製方法
JP3458465B2 (ja) 高純度エポキシ樹脂の製造方法
JP3889520B2 (ja) エポキシ化合物の精製方法
JP4945958B2 (ja) 精製エポキシ樹脂の製造方法
JPH0517463A (ja) 高純度エポキシ樹脂の製造方法
JPH08325438A (ja) エポキシ樹脂硬化物のエッチング液
JPS6081222A (ja) エポキシノボラツク樹脂の改良された製造方法
JP7061538B2 (ja) ジグリシジルアミン系エポキシ化合物の精製方法
JP2613708B2 (ja) 不純物イオンを含まないエポキシ樹脂フィルムの製造方法
JPS62119222A (ja) 加水分解性塩素の低減化方法
JPH0377876A (ja) エポキシ化合物の精製方法
KR100339702B1 (ko) 에폭시수지의정제방법
JPH01168722A (ja) 多官能化エポキシ樹脂の製造方法
JP2543937B2 (ja) エポキシ樹脂の精製方法
JPH05331155A (ja) グリシジルエーテルの製造法
JPS62256821A (ja) 含有ハロゲン量の少ないエポキシ樹脂の製造方法
JPS591524A (ja) ノボラツク型エポキシ樹脂の製造方法
JPH09249657A (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法
JPS63174981A (ja) エポキシ化合物の精製方法
JPH0730151B2 (ja) フェノール類ノボラック組成物の製造法
JPH02150412A (ja) 高純度多価フェノールポリグリシジルエーテルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees