JPH0451141A - 高感度ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

高感度ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0451141A
JPH0451141A JP2160954A JP16095490A JPH0451141A JP H0451141 A JPH0451141 A JP H0451141A JP 2160954 A JP2160954 A JP 2160954A JP 16095490 A JP16095490 A JP 16095490A JP H0451141 A JPH0451141 A JP H0451141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
silver halide
emulsion
agx
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2160954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907962B2 (ja
Inventor
Hiroshi Otani
博史 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2160954A priority Critical patent/JP2907962B2/ja
Priority to DE69127404T priority patent/DE69127404T2/de
Priority to EP91109834A priority patent/EP0462528B1/en
Publication of JPH0451141A publication Critical patent/JPH0451141A/ja
Priority to US08/129,026 priority patent/US5358841A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2907962B2 publication Critical patent/JP2907962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関する。
特に、高感度で、かつ低かぶりのハロゲン化銀写真感光
材料に関するものである。
〔従来技術〕
ハロゲン化銀写真感光材料は、高感度・低かぶりである
ことが基本的に要請される。この要請を満たすため、使
用するハロゲン化銀乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子を
成長させる条件を種々制御することが行われている。ハ
ロゲン化銀粒子を成長させる際に、その大きさや結晶形
を整え、粒子の大きさ分布を規制する工程は一般に物理
熟成と称されるが、これは粒子成長を司る作用から典型
的に分類すると、二つに大別される。
その一つは、ハロゲン化銀(以後適宜AgXと記す)微
小粒の溶解圧のばらつきに基づいて粒子を成長させる方
式である。これは、AgXを懸濁媒中に無定型の微小粒
として新生させ、該微小粒の新生中の懸濁媒における場
所的及び/または時系列的な生成条件のばらつきに応じ
て相対的に大小を生じた微小粒間の凝集性或いは溶解度
積、粒子大きさから定まる微小粒同士の溶解圧の差にま
かせて、凝集による成長或いは溶解圧の大きな粒子の消
滅による生き残り粒子の肥大成長を行わせ、凝集の表面
活性の消尽につれて溶解圧による成長を主導させる方式
である。これを溶解圧方式と称しておく。溶解圧だけに
よる成長工程は、特に、オストワルド熟成と称される。
この方式により生成するAgX結晶粒子は、その1個1
個については、アンニーリングを受は転位その他の結晶
欠陥が減少し、正則な平衡にいたると思われるが、粒子
間についてみれば必然的に粒子分布が広く、また含有各
AgXの組成比率、結晶形に均等性を保証することは難
しい。
他の一つの成長方式は、懸濁媒中の既存の無定型微小粒
もしくは結晶粒子を結晶成長核として、その表面に新生
AgXを凝着もしくは析出させて既存粒子を被覆肥大さ
せる方式である。これを結晶核方式と称する0粒子の成
長は必然的に、多段的に新生AgXを供給することによ
って行われる。
この方式によれば、既に安定な大きさを有する粒子は勿
論、最初に新生させた原始微小粒でも次に新生させるA
gXに対してはf)Ag、生成速度或いはpHを整える
ことによって結晶成長核として作用し、大きさがほぼ揃
って成長した結晶性粒子群を与えることができる。
更に、多段的に新生AgXを供給する期間に結晶制御剤
を併用すれば、結晶形の付与に好都合で。
ある。
この方式で前記原始微小粒の懸濁液を原始(0次)種乳
剤と称するならば、それに倣って、次々に1次、2次、
3次・・・、n次種乳剤を定義することができる。
乳剤の製造方法としては目的に応じ、前記した典型的方
式の中間的方法を選ぶことは自由である。
これら乳剤の製造方法においては、乳剤中に溶存するに
至る反応副生物もしくは過剰化合物、添加剤が以後工程
或いは特性設計に悪影響を及ぼす場合には、これを除去
するのが通常である。除去に際し、近代乳剤技術におい
ては、一般に凝集剤を用いる凝析法が選ばれる。
前記した典型的方式のうち、溶解圧方式で得られた乳剤
は、そのAgX粒子の粒子分布、粒子間における含有A
gXの組成比率のばらつき及び粒子表面条件の差異のた
め、受光率、量子効率、添加剤の吸着性、現像性に差を
生じ、最終仕上がり乳剤の性能に大きなばらつきをもた
らす。
一方、結晶核方式で得られる乳剤については、粒子間に
おける粒子大きさ、組成比率が均等な、また特性制御の
容易な、従って再現性のよい単分散性粒子群を構成する
乳剤とすることができるので、写真特性に対する要求が
高く厳しくなった近時においては広く用いられている。
しかしながら従来の結晶核方式、即ち従来技術における
種乳剤を用いて結晶成長して得られた乳剤は、それだけ
では必ずしも十分に満足すべき高感度・低かぶりを実現
できないことがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記結晶核方式の利点を維持しつつ、
しかも高感度・低かぶりであるハロゲン化銀写真感光材
料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、下記乳剤を含有する乳剤層を少な
くとも1層設けたハロゲン化銀写真感光材料によって、
達成される。即ち、含有するハロゲン化銀粒子が、その
粒子内及び/または粒子間で混晶をなし、かつ、晶相が
γ−Aglである沃化銀微粒子を混晶形成のハロゲン化
銀生成要素供給終了までに存在させて調製したものであ
るハロゲン化銀乳剤(以下適宜「本発明に係る乳剤」と
称することもある)を含有する乳剤層を少なくとも1層
設けたハロゲン化銀写真感光材料によって、達成される
以下本発明について更に詳述する。
本発明において、粒子内及び/または、粒子間で混晶を
なすとは、1つの粒子内で異なるハロゲン化銀が混含し
て結晶となっている場合、及び、異なるハロゲン化銀結
晶粒が2以上存在して全体の系として異なるハロゲン化
銀が混含した系になっている双方を含む。本発明におい
て、混晶には、ハロゲン化銀(AgX)粒子内に完全な
固溶体相としてゲストAgX濃度が粒子内全域に亙りま
たは部分的に均−或いは連続的濃度勾配をもって分布し
た構成、或いは非連続濃度勾配で固溶体もしくは非固溶
体相として粒子内に塊状、殻状に離散的に散在した構成
、更に粒子間に組成の異なるAgX粒子が混在する系が
含まれる。
また本発明に係る乳剤の調製工程で調えられたAgX粒
子は、本発明の感光材料を構成する乳剤層の少なくとも
1層中に含有されるが、譲歩なくとも1層中にAgX量
として30モル%以上含有されていることが好ましく、
60モル%以上含有されていることが更に好ましい。更
に感光材料が多層構造の場合は、少なくとも最も本発明
の効果を活用すべき乳剤層に本発明に係る乳剤を含有さ
せることが好ましい。更に、感光材料を構成する全乳剤
層に本発明に係る乳剤を含有させることが特に好ましい
次に、本発明に係る乳剤の調製手段について説明する。
本発明に係る乳剤を調製するには、基本的には次の素材
を用いるようにすることが好ましい。即ち、混晶AgX
成分の内最小の溶解度積を有するAgX微粒子(本明細
書中、これを潜動AgX粒子と称する)、種乳剤及び混
晶粒子を形成し整えるために供給されるAgX生成要素
(補給AgX要素と称する)即ち可溶性銀塩(−船釣に
は硝酸銀)及び可溶性ハロゲン化物溶液を用いるのが一
般的な態様である。
本発明に係る乳剤の調製工程においては、通常混晶Ag
X粒子が形成され整えられる媒体(乳剤母液と称する)
中に、種乳剤粒子が補給AgX要素添加に先して該乳剤
母液中に存在せしめられる。
一方潜動AgX粒子は、遅くとも補給AgX要素の添加
終了までの間に乳剤母液に存在させればよい。従って種
乳剤に先行して母液中に存在して、種乳剤の後に添加さ
れるのでもよい。
潜動AgXの作用機構は未だ必ずしも明らかではないが
、写真特性調整に対して、少なくとも調理における“隠
し味”的な効果を有すると考えられる。
潜動AgXは、調製する乳剤の種類によって異なるが、
沃化銀含有のハロゲン化銀乳剤調製の場合、最終組成で
沃化銀含量が相当高い沃化銀混晶の場合であっても、該
全沃化銀量を潜動AgI粒子で賄うことが好ましい(以
下適宜沃化銀をAgIと記すこともある)。しかし所望
の性能を損なわない範囲で、補給AgXへAgl生成量
を委ねてもよい。
もし潜動Aglを種乳剤粒子に先して乳剤母液中に存在
させる場合には、KI、AgNOsにより、母液中でA
gI生成させてもよい。勿論別途生成した潜動Ag1粒
子を母液中に添加してもよい。なお潜動Aglを生成す
る場合の硝酸銀溶液としては、アンモニア性硝酸銀溶液
を用いてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、晶相がγ−AgIである
沃化銀微粒子を、混晶形成のハロゲン化銀生成要素供給
終了までに存在させて調製する。
ここで、晶相がγ−AgIである沃化銀微粒子を混晶形
成のハロゲン化銀生成要素供給終了までに存在させて調
製するとは、乳剤調製のための潜動AgX粒子がr−A
glを50%以上含有している粒子であることをいう。
ここでいうy−Agrの割合は、すべての潜動AgX粒
子に対するものであり、個々の粒子間でγ−AgI含有
比率が異なっていても、粒子内で、γ−Agl含有相を
部分的に持っていてもよい。
7−Ag1含有率の高い潜動Ag1粒子を作るためには
、可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させればよい。
片側混合法、同時混合法、それらの組合わせなどのいず
れを用いてもよい。また、粒子を銀イオン過剰の下にお
いて形成させる方法を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式として、ハロゲン化銀の生成さ
れる液相中のpAgを一定に保つ方法であるコンドロー
ルド・ダブルジェット法を用いることもでき、この方法
によると、結晶形が規則的で、粒子サイズが均一に近い
ハロゲン化銀乳剤が得られる。
本発明に用いる潜動AgX粒子として、γ−Ag1粒子
を得るためには、AgI成長中のpAgを一般に2.0
〜3.0の範囲にすればよい。
γ−AgI含有率を導く方法は、「フィジカルレビュー
1巻161.第3号、  p 848 (1967)に
記載されており、粉末X線回折法を用い、2θで20°
〜30°の範囲で回折ピークを測定し、各ピークの強度
を計算することによりこれを求めることができる。
潜動Aglとして晶相がγ−AglであるAgI微粒子
を用いた結晶成長を行ったときに、なぜ感度が増加する
かは、現在まだ明確ではないが、恐らくγ−Aglが他
の晶相のAgIに比べ溶解速度が大きく、高AgI含有
の沃臭化銀及び塩沃臭化銀粒子を作りやすいためと考え
られる。
このため、一般に、特に粒子内部に高AgI含有コアを
有するコア/シェルタイブの粒子程、本発明の効果であ
る感度の増加を発現しやすい。
潜動AgX粒子は単分散であることが好ましく、かつ平
均粒径は小さい方が好ましい。平均粒径としては好まし
くは0.7μm以下、より好ましくは0、3 p m 
〜0.005 p m、更に好ましくは0.1μm〜0
.01μmがよい。
種乳剤粒子を補給AgXで成長させる工程は、公知の単
分散性乳剤の調製法、例えば特開昭54−48521号
記載の方法等で実施することができる。
なお本発明においては、補給AgXは多段に分けて添加
してもよい。また補給AgX生成には、アンモニア性硝
酸銀を用いることが好ましい。
前記工程において、母液の温度は一般に好ましくは10
〜70℃、より好ましくは20〜60°C,PAgは一
般に好ましくは6〜11、より好ましくは7.5〜10
.5、pHは一般に好ましくは5〜11、より好ましく
は6〜工0である。
AgX乳剤の調製時(種乳剤の調製時も含む)に、Ag
X粒子に対して吸着性を有するゼラチン以外の物質を添
加してもよい。このような吸着物質としては、例えば増
感色素、かぶり防止剤または安定化剤として当業界で用
いられる化合物、または重金属イオンが有用である。上
記吸着性物質は特開昭62−7040号に具体例が記載
されている。
該吸着性物質の中で、かぶり防止剤、安定化剤の少なく
とも一種をAgX種乳剤の調製時に添加せしめることが
、乳剤のかぶりを減少せしめ、かつ経時安定性を向上せ
しめる点で好ましい。
該かぶり防止剤、安定化剤の中でも、ヘテロ環メルカプ
ト化合物及び/またはアザインデン化合物が特に好まし
い。より好ましいヘテロ環メルカプト化合物、アザイン
デン化合物の具体例は、特願昭61−185917号に
詳細に記載されておりこれを使用できる。
上記へテロ環メルカプト化合物、アザインデン化合物の
添加量は、限定的ではないが、AgX1モル当たり好ま
しくはI Xl0−’〜3 Xl0−”、更に好ましく
は5X10−’〜3X10−’モルである。この量はA
gX粒子の製造条件、AgX粒子の平均粒径及び上記化
合物の種類により、適宜選択されるものである。
所定の粒子条件を備え終わった仕上がり乳剤については
、AgX粒子形成後公知の方法により脱塩することがで
きる。脱塩の方法としては、種粒子としてのAgX粒子
の脱塩で用いる凝集ゼラチン剤等を用いてもかまなわい
し、またゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を
用いてもよく、また多価アニオンよりなる無機塩類例え
ば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)を利用した
凝析法を用いてもよい。
二のようにして脱塩されたAgX粒子は、一般にゼラチ
ン中に再分散されて、AgX乳剤が調製される。
本発明に係る乳剤中のAgX粒子の組成は、特に制限は
なく、塩化銀、臭化銀及び沃化銀等を合目的の組成比と
して用いることができる。AgXの組成は、均一組成で
もよく、また積層型のコア/シェル構成でもよいが、上
記したように潜動Aglを用いる調製法を用いる場合に
は、コア/シェル構成のものが特に有効である。
AgX粒子の平均粒径は特に制限はなく、用途により異
ならしめてよいが、好ましくは0.1μm〜3.0μm
である。ここでいう平均粒子は、立方体のAgX粒子の
場合はその一辺の長さ、立方体以外の形状の場合は、同
一体積を有する立方体に換算したときの一辺の長さであ
って、このような意味における個々の粒径がriであり
、測定した粒子の総個数をnとしたとき Σri 平均粒径r=      で表される。
単分散性のAgX粒子とは、電子顕微鏡により観察した
ときに大部分のAgX粒子が同一形状を呈し粒子サイズ
が揃っているものである。単分散性のAgX粒子は、粒
径の分布の標準偏差を平均粒径で割った値(変動係数)
が、好ましくは0.20以下のものである。
本発明に関る乳剤は、常法により化学増感することがで
きる。即ち、銀イオンと反応できる硫黄を含む化合物や
、活性ゼラチンを用いる硫黄増感法、セレン化合物を用
いるセレン増感法、還元性物質を用いる還元増感法、金
その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法などを単独
または組み合わせて用いることができる。
本発明においては、化学増感剤として例えばカルコゲン
増悪剤を用いることができ、なかでも硫黄増悪剤、セレ
ン増感剤が好ましい。
硫黄増感剤としては、例えばチオ硫酸塩、アリルチオカ
ルバジド、チオ尿素、アリルイソチオシアネート、シス
チン、p−)ルエンチオスルホン酸塩、ローダニン等を
挙げることができる。その他、米国特許1574.94
4号、同2,410.689号、同2.278.947
号、同2,728,668号、同3,501,313号
、同3,656,955号、西独出願公開(OL S 
) 1,422゜869号、特開昭56−24937号
、同55−45016号等に記載されている硫黄増感剤
も用いることができる。
硫黄増感剤の添加量は、pH1温度、ハロゲン化銀粒子
の大きさなどの種々の条件によって相当の範囲にわたっ
て変化させてよいが、目安としては、ハロゲン化銀1モ
ル当たり10−7モルから10−1モル程度が好ましい
セレン増感剤としては、アリルイソセレノシアネートの
如き脂肪族イソセレノシアネート類、セレノ尿素類、セ
レノケトン類、セレノアミド類、セレノカルボン酸塩類
及びエステル類、セレノホスフェート類、ジエチルセレ
ナイド、ジエチルセレナイド等のセレナイド類を用いる
ことができ、それらの具体例は米国特許L574,94
4号、同1,602、592号、同1,623,499
号に記載されている。
更に還元増感を併用することもできる。還元剤としでは
、塩化第一錫、二酸化チオ尿素、ヒドラジン、ポリアミ
ン等を挙げることができる。
また全以外の貴金属化合物、例えばパラジウム化合物等
を併用することもできる。
本発明に係る乳剤中のAgX粒子は、金化合物を含有す
ることが好ましい。好ましく用いられる金化合物として
は、金の酸化数が+1価でも+3価でもよく、多種の金
化合物を用いることができる0代表的な例としては、塩
化金酸塩、カリウムクロロオーレート、オーリックトリ
クロライド、カリウムオーリックチオシアネート、カリ
ウムヨードオーレート、テトラシアノオーリックアジド
、アンモニウムオーロチオシアネート、ピリジルトリク
ロロゴールド、金サルファイド、金セレナイド等を挙げ
ることができる。
金化合物は、AgX粒子を増感させる用い方をしてもよ
いし、実質的に増感には寄与しないような用い方をして
もよい。
金化合物の添加量は種々の条件で異なるが、目安として
は、好ましくはハロゲン化銀1モル当たり10−@モル
から10刊モルであり、より好ましくは10−7モルか
ら10−2である。またこれらの化合物の添加時期は、
AgXの粒子形成時、物理熟成時、化学熟成時及び化学
熟成終了後のいずれの工程でもよい。
本発明に係る乳剤は、増悪色素を用いて、所望の波長域
に分光増感できる。増感色素は単独で用いてもよく、2
種以上を組み合わせてもよい。
増感色素とともにそれ自身分光増感作用を持たない色素
、あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって
、増感色素の増悪作用を強める強色増感剤を乳剤中に含
有させてもよい。
前記のような手法で調製されたハロゲン化銀写真感光材
料は、高感度でかぶりが少なく、圧力かぶりに強い。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、黒白ハロゲン化
銀写真感光材料(例えばXレイ、リス型感光材料、黒白
撮影用ネガフィルムなど)や、カラー写真感光材料(例
えばカラーネガフィルム、カラー反転フィルム、カラー
ベーパーなど)に用いることができる。更に拡散転写用
感光材料(例えばカラー拡散転写要素、銀塩拡散転写要
素)、熱現像感光材料(黒色、カラー)などにも用いる
ことができる。
多色用ハロゲン化銀写真感光材料に通用するには、減色
法色再現を行うために、通常は写真用カプラーとして、
マゼンタ、イエロー及びシアンの各カプラーを含有する
乳剤層、ならびに非感光性層が支持体上に適宜の暦数及
び層順で積層した構造を有しているが、該暦数及び層順
は重点性能、使用目的によって適宜変更してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料が多色カラー感光材
料である場合、具体的な層構成としては、支持体上に、
支持体側より順次、シアン画像形成層、中間層、マゼン
タ画像形成層、中間層、イエロー画像形成層、中間層、
保護層と配列したものが特に好ましい。
本発明の感光材料には、かぶり防止剤、硬膜剤、可塑側
、ラテックス、界面活性剤、色かぶり防止剤、マット剤
、滑剤、帯電防止剤等の添加剤を任意に用いることがで
きる。
また本発明の感光材料は、種々の現像処理を行うことに
より、画像を形成することができる。
例えば発色現像の場合、該発色現像液に使用される発色
現像主薬は、種々のカラー写真プロセスにおいて広範囲
に使用されているアミノフェノール系及びP−フェニレ
ンジアミン系誘導体が含まれる。
該写真感光材料の処理に適用される発色現像液には、第
1級芳香族アミン系発色現像主薬に加えて、既知の現像
液成分化合物を添加することができる。また公害負荷に
問題のあるベンジルアルコールを含有しない系において
も処理可能である。
発色現像液のpH値は、通常好ましくは7以上、最も一
般的には約10乃至13である。
発色現像温度は通常好ましくは15°C以上であり、−
船釣には20’C〜50°Cの範囲である。迅速現像の
ためには30°C以上で行うことが好ましい。また、従
来の処理では3分〜4分であるが、迅速処理を目的とし
た乳剤を組めば、発色現像時間は一般的には20秒〜6
0秒、更に30秒〜50秒の範囲とすることも可能であ
る。
発色現像後、漂白処理、定着処理を施すことができる。
漂白処理は定着処理と同時に行ってもよい。
定着処理の後は、通常は水洗処理が行われる。
また水洗処理の代替として、安定化処理を行ってもよい
し、両者を併用してもよい。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について、具体的に説明する。但し
当然のことではあるが、本発明は以下述べる実施例によ
り限定されるものではない。
実施例の具体的説明に先立ち、実施例で用いる沃化銀(
As2)微粒子、種乳剤、及び本発明に係る乳剤及び比
較の乳剤の調製について述べる。
製造例1 ・・・Agr微粒子の製造方法 下記溶液A−1〜5を調製した。
(溶液A−1) オセインゼラチン         224gポリイソ
ブロビレンーポリエチレン オキシージコハク酸エステル ナトリウム塩10%エタノール水溶液 13.44cc
クエン酸ナトリウム        16.8g蒸留水
で4480ccにする。
(溶液A−2) A g N Oz             808.
6 g蒸留水で1360ccにする。
(溶液A−3) K I                   869
.2  g蒸留水で1496ccにする。
(f!il液A−4) 3、5 N  A g N Os水溶液  PAg調整
必要量(溶液A−5) 3.5N  KI水溶液     PAg調整必要量4
0℃において、特開昭57−92523号、同57−9
2524号各公報に示される混合撹拌器を用いて、溶液
A−1に溶液A−2.溶液A−3を、毎分45.33c
cの速度で同時混合法により添加した。
なお、同時混合中のPAgは一定とし、溶液A−4.溶
液A−5を用いて、表−1に示すように制御し、これに
より混合中のp、Agが異なるAgI微粒子含有の乳剤
Em−1〜Em−6を生成させた。
AgI微粒子は電子顕微鏡観察の結果、どの粒子も平均
粒径が約0.04〜0.08μmであった。
乳剤Em−1〜Em−6のAgl微粒子中のT−AgI
比率を、表−1に示す。
表−1 製造例−2 ・・・種乳剤、及び本発明に係る乳剤及び比較乳剤の調
製 (種乳剤N−1の調製) 温度を40°Cにあげた2、0%ゼラチン水溶液50〇
−に、特開昭50−45437号公報に記載の方法に従
って、4M(モル濃度)  AgNOs水溶液25〇−
及び4M−KBr、Kl混合水溶液(KBr:KI=9
8:2(モル比)、合計で4モル)  250dを、コ
ンドロールドダブルジェット法により、p、Agを9.
0、pHを2.0に制御しながら35分間で添加した。
全添加銀量のハロゲン化銀粒子を含む上記ゼラチン水溶
液を、炭酸カリウム水溶液でpHを5.5とした後、沈
澱剤として花王アトラス社製デモールNの5wt%水溶
液364dと、多価イオンとして硫酸マグネシウム20
wt%244dを加え凝析を起こさせ静置により沈降さ
せ、上澄みをデカントした後、蒸留水1400−を加え
再び分散させた。更に硫酸マグネシウム20111t%
水溶液を36.4d加え再び凝析させ、沈降させた上澄
みをデカントし、オセインゼラチン28gを含む水溶液
で総量を425献にして40℃で40分間分散すること
により、ハロゲン化銀種乳剤を調製した。
この種乳剤は、電子顕微鏡観察の結果、平均粒径0.1
16μmの単分散剤であった。
(種乳剤N−2の調製) 種乳剤N−1の調製と同様な方法により、平均粒径0.
33μm、沃化銀含有率2モル%の沃臭化銀種乳剤N−
2を調製した。
(乳剤Em−11の調製) 初めに製造例−1の方法に従い、沃化銀微粒子Em−1
を製造した。
以下に示す3種の水溶液と、沃化銀微粒子を含有する乳
剤Em−1、及び種乳剤を用いて、本発明に係るハロゲ
ン化銀乳剤Em−11を調製した。
水溶液(B−1) 化合物(1) 水溶液(B−2) (平均分子量ζ1300) の水溶液(B−1)に、0.407モル相当の種乳剤を
加え、pH及びPAgを酢酸とKBr水溶液を用いて調
整した。
しかる後に、pH及びPAgを表−2に示すようにコン
トロールしながら、水溶液(B−2)。
(B−3)及び沃化銀微粒子を含有する乳剤溶液(B−
4)を、各々表−39表−4及び表−5に示すような流
量でトリプルジェット法により添加した。
水溶液(B−3) 表−2 Em−11の粒子成長条件 沃化銀微粒子を含有する乳剤溶液(B−4)温度60℃
の状態で、 激しく撹拌された上記組成 →はPHやPAgを一定に保つこと、 −は連続的に低下させること、 ↓は急激に低下させることである。
添加終了後、フェニルカルバミルゼラチン水溶液を添加
し、混合溶液のpHを調整することにより粒子を沈降・
凝集させ、脱塩水洗を行った。しかる後に、40℃にて
p H5,80、pAg8.06に調整した。
かくして平均粒径0.99μm、平均沃化銀含有率8.
0モル%、粒径分布11.2%の単分散沃臭化銀乳剤を
得た。
この乳剤をEm−11とする。
引き続き、沃化銀微粒子を、Em−2〜Em−6にそれ
ぞれ変更する以外は乳剤Em−11の製造法と全く同様
にして、乳剤Em−12〜Em−16を作製した。
次に実施例を説明する。
実施例−1 製造例−2に記載の乳剤Em−11〜Em−16に、金
硫黄増感を施し、銀1モル当たり下記の増感色素(1)
225■及び増感色素(2)  170■により、緑怒
性に分光増感した。次いでテトラザインデン(TA I
 ) 及び1−フェニル−5−メルカブトテトラゾール
を加えて安定化した。
更に下記のマゼンタカプラー(M−1)を酢酸エチル、
及びジノニルフタレート(DNP)に溶解し、ゼラチン
を含む水性液中に乳化分散した分散物、及び延展剤、硬
膜剤等の一般的な写真添加剤を前記乳剤に加えて塗布液
を作成し、下引きされたフィルムを支持体としてこの上
に常法により塗布、乾燥して、試料光101〜Ntl1
06を作製した。
各成分の付置を1rrf当たりで下記に示す。
乳剤     銀量に換算して    1gマゼンタカ
プラー(M−1)      0.4gDNP    
            0.4gゼラチン     
        0.12 gマゼンタカプラーM 各試料は感度を調べるため、ウェッジ露光し、下記処理
工程で処理した。
処理工程(38°C) 発色現像       3分15秒 漂 白        6分30秒 水 洗        3分15秒 定 着        6分30秒 水 洗        3分15秒 安定化        1分30秒 乾燥 各処理工程において使用した処理液組成を下記に示す。
〈発色現像液〉 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アニリン硫酸塩           
    4.75 g無水亜硫酸ナトリウム     
   4.25gヒドロキシルアミン1/2硫酸塩  
  2.0g無水炭酸カリウム          3
7.5g臭化カリウム            1.3
gニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩 (1水塩)              2.5g水酸
化カリウム            1.0g水を加え
て1!とする く漂白液〉 エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩           100.0gエ
チレンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩           10.0 g臭
化カリウム            150.0 g氷
酢酸               10.0 g水を
加えて1!とじ、アンモニア水を用いてpH6,0に調
整する。
〈定着液〉 チオ硫酸アンモニウム        175.0g無
水亜硫酸アンモニウム       8.6gメタ亜硫
酸ナトリウム        2.3g水を加えて11
とし、酢酸を用いてpH6,0に調整する。
く安定化液〉 ホルマリン(37%水溶液)       1.5mコ
ニダックス(コニカ株式会社製)   1.5d水を加
えて11とする。
各試料につき感度及びかぶりを測定して得られた結果を
、表−6に示す。
表−6から理解されるように、Agl微粒子としてT−
Aglを50%以上含有したAgl微粒子を用いて結晶
成長させた試料NCL 101−103は、本発明の効
果を有し、高感度かつ低かぶりであることがわかった。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、沃化
銀微粒子を用いる結晶核成長方式の利点を有し、高感度
・低かぶりであるという効果を有するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記ハロゲン化銀乳剤を含有する乳剤層を少なくと
    も1層設けたハロゲン化銀写真感光材料。 含有するハロゲン化銀粒子が、その粒子内及び/または
    粒子間で混晶をなし、かつ、晶相がγ−AgIである沃
    化銀微粒子を混晶形成のハロゲン化銀生成要素供給終了
    までに存在させて調製したものであるハロゲン化銀乳剤
JP2160954A 1990-06-19 1990-06-19 高感度ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP2907962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160954A JP2907962B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
DE69127404T DE69127404T2 (de) 1990-06-19 1991-06-15 Verfahren zur Herstellung einer Silberhalogenidemulsion
EP91109834A EP0462528B1 (en) 1990-06-19 1991-06-15 Method for preparing a silver halide emulsion
US08/129,026 US5358841A (en) 1990-06-19 1993-09-29 Method for preparing a silver halide emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160954A JP2907962B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 高感度ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451141A true JPH0451141A (ja) 1992-02-19
JP2907962B2 JP2907962B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15725790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160954A Expired - Fee Related JP2907962B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 高感度ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5358841A (ja)
EP (1) EP0462528B1 (ja)
JP (1) JP2907962B2 (ja)
DE (1) DE69127404T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2992720B2 (ja) * 1992-01-31 1999-12-20 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
DE10018934A1 (de) * 2000-04-17 2001-10-31 Agfa Gevaert Ag Fotografische Silberhalogenidemulsion
CN112746268B (zh) * 2020-12-29 2023-04-25 武汉理工大学 一种具有偏光效应薄膜镀制的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1150013A (en) * 1965-09-22 1969-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd A Process for the Production of a Silver Halide Emulsion
US4459353A (en) * 1982-12-20 1984-07-10 Eastman Kodak Company Gamma phase silver iodide emulsions, photographic elements containing these emulsions, and processes for their use
JPS616643A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US4672026A (en) * 1985-10-04 1987-06-09 Eastman Kodak Company Photographic elements containing bright yellow silver iodide
JP2670847B2 (ja) * 1988-04-11 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
GB8821425D0 (en) * 1988-09-13 1988-10-12 Ciba Geigy Ag Film halide emulsions
GB8821427D0 (en) * 1988-09-13 1988-10-12 Ciba Geigy Ag Silver halide emulsions
JP2719540B2 (ja) * 1989-06-27 1998-02-25 コニカ株式会社 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
US5262294A (en) * 1990-02-19 1993-11-16 Konica Corporation Silver halide photographic light sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0462528B1 (en) 1997-08-27
EP0462528A1 (en) 1991-12-27
US5358841A (en) 1994-10-25
DE69127404T2 (de) 1998-01-02
DE69127404D1 (de) 1997-10-02
JP2907962B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0574807B2 (ja)
JPH0451141A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JP2719540B2 (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JP2530843B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0451140A (ja) 圧力かぶり特性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS6342769B2 (ja)
JP2864246B2 (ja) 高画質画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料
JPH07113738B2 (ja) 経時カブリ等の少ない改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2929330B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2681172B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5362619A (en) High-speed halide photographic light-sensitive material
JP2907964B2 (ja) 高感度で現像性が良好なハロゲン化銀乳剤
JP2894612B2 (ja) 薄膜化されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03182738A (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤
JPH0391736A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の化学増感法
JPH02120849A (ja) ハロゲン化銀結晶粒子及びハロゲン化銀感光材料
JP2882483B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0442223A (ja) 現像性と経時保存性の改良されたハロゲン化銀乳剤の製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH026941A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH02110540A (ja) 保存性のよいハロゲン化銀感光材料
JPH05281640A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
JPH0451037A (ja) 高感度で耐圧性が良好なハロゲン化銀乳剤
JPH03235937A (ja) 感度及び粒状性の改良された感光性ハロゲン化銀乳剤
JPS62178236A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02262642A (ja) 粒状性のよい高感度ハロゲン化銀感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees