JPH03182738A - 感光性ハロゲン化銀乳剤 - Google Patents

感光性ハロゲン化銀乳剤

Info

Publication number
JPH03182738A
JPH03182738A JP32311789A JP32311789A JPH03182738A JP H03182738 A JPH03182738 A JP H03182738A JP 32311789 A JP32311789 A JP 32311789A JP 32311789 A JP32311789 A JP 32311789A JP H03182738 A JPH03182738 A JP H03182738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
emulsion
grains
iodide content
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32311789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Otani
博史 大谷
Masashi Matsuzaka
松坂 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP32311789A priority Critical patent/JPH03182738A/ja
Publication of JPH03182738A publication Critical patent/JPH03182738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野] 本発明は、ハロゲン化銀乳剤に関し、更に詳しくは感度
及び粒状性の改良された感光性ハロゲン化銀乳剤に関す
るものである。
〔従来技術〕
感光材料についてのその高感度化・高画質化は、常に要
請されていることと言える。
例えば、近年、カラーネガフィルムの高感度化、及びス
モールフォーマット化に伴い、ハロゲン化銀写真感光材
料の高画質化に対する要請がますます高まってきている
ことは周知の通りである。
これらの要請に対し、沃化銀含有率の高い沃臭化銀相を
粒子内部に有するコア/シェル型の乳剤がさかんに研究
されてきた。特に粒子内部に15モル%以上の高沃化銀
含有率相を有するコア/シェル型の沃臭化銀乳剤は、カ
ラーネガフィルム用として注目されてきた。
更に、コントラスト及び粒状性の観点から、個々の粒子
の沃化銀含有率の相対標準偏差を小さくした沃臭化銀乳
剤が知られており、例えば特開昭60−143332号
、同60−254032号等にその技術が開示されてい
る。しかしこれらの技術は、コアの沃化銀含有率がそれ
程高くなく、かつ平均沃化銀含有率の低い乳剤に関して
のみ、適用可能な技術であり、ハロゲン化銀乳剤製造中
のpAg、晶癖等、特殊な条件下で結晶成長を行った場
合にしか適用できなかった。
高感度化と優れた粒状性を共存させるためには、高い沃
化銀含有率相をコアに持ち、更に個々の粒子の沃化銀含
有率の相対標準偏差を小さくする必要があるが、コアの
沃臭化銀相の沃化銀含有率が高くなればなる程、個々の
粒子間で沃化銀含有率の不均一な結晶成長が起こる。ハ
ロゲン化銀乳剤の広範囲な成長条件で個々の粒子の沃化
銀含有率の相対標準偏差の小さい、高い沃化銀含有率の
相を粒子内部に持つコア/シェル型乳剤を製造する技術
はこれまで作られていないと言っても過言ではない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の問題点を解決して、高感度化
と高画質化とを両立させて、高感度であってしかも粒状
性に優れたハロゲン化銀感光材料を構成できる感光性ハ
ロゲン化銀乳剤を提供せんとするものである。
〔発明の構成〕
前記本発明の目的は、沃化銀を20モル%以上含む沃臭
化銀から実質的に成るコアと、該コアを被覆するととも
に該コアの沃臭化銀よりも低い沃化銀含有率を有する沃
臭化銀または臭化銀から実質的に成るシェルから構成さ
れる沃臭化銀粒子を含有する感光性ハロゲン化銀乳剤に
おいて、該乳剤の平均沃化銀含有率が6モル%以上であ
って、かつ該乳剤の個々の粒子の沃化銀含有率の相対標
準偏差が20%以下であることを特徴とする感光性ハロ
ゲン化銀乳剤によって、達成することができる。
本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤は、該沃臭化銀粒子の
コアが沃化銀を20モル%以上、より好ましくは25モ
ル%以上含有する沃臭化銀から実質的に戒り、かつ該コ
アを被覆するシェルがコアの沃臭化銀よりも沃化銀含有
率の低い沃臭化銀または臭化銀から実質的に成っている
必要がある。
前記シェルの好ましい沃化銀含有率は6モル%以下であ
り、更に好ましくは3モル%以下である。
本発明の乳剤が含有する沃臭化銀粒子の平均沃化銀含有
率は6モル%以上であり、更に好ましくは8モル%以上
である。
本発明において「実質的に威る」とは、本発明の効果を
損なわない程度に他の成分を含んでいてもよいことを意
味し、例えば、本発明の乳剤におけるハロゲン化銀粒子
には、本発明の効果を損なわない範囲で塩化銀を含有さ
せることもできる。
本発明の乳剤における個々のハロゲン化銀粒子の沃化銀
含有率、及び平均沃化銀含有率は、EPMA法(Ele
ctronProbe Micro Analyzer
法)を用いることにより求めることができる。
この方法は、乳剤粒子を互いに接触しないように良く分
散したサンプルを作製し、電子ビームを照射する電子線
励起によるX線分析により極微小な部分の元素分析を行
う技術である。
この方法により、各粒子から放射される銀及び沃素の特
性X線強度を求めることにより、個々の粒子のハロゲン
組成が決定できる。
少なくとも50個の粒子についてEPMA法により沃化
銀含有率を求めれば、それらの平均から平均沃化銀含有
率を求めることができる。
測定に用いる装置は特に特殊な仕様は必要ではないが、
後記する本発明の実施例では、日本電子(株)製X線マ
イクロアナライザーJXA −8621を用いて、乳剤
の沃化銀含有率を測定した。測定は、電子線ダメージを
除くために、低温に冷却して行った。
また、個々の粒子の沃化銀含有率の相対標準偏差は、上
記測定における少なくとも50個の乳剤粒子の沃化銀含
有率を測定した際の沃化銀含有率の標準偏差を平均沃化
銀含有率で除した値に■00を乗じて得られる値である
本発明の乳剤は、その個々の沃臭化銀粒子の沃化銀含有
率の相対標準偏差が20%以下のものである。本発明の
乳剤は、粒子間の沃素含有率が更により均一になってい
ることが好ましい。即ちEPMA法により粒子間の沃素
含有率の分布を測定した時に、相対標準偏差が20%以
下であることを要するが、更に15%以下、特に10%
以下であることが好ましい。
またハロゲン化銀乳剤のシェル(及び必要に応じ表面N
)の沃化銀含有率は、X線光電子分光法によって測定す
ることができる。
本発明者らの知見によれば、本発明の効果を奏する上記
本発明の感光性乳剤は、銀塩水溶液とハロゲン化物水溶
液とをダブルジェットで供給するハロゲン化銀粒子の製
造法によって得る場合には、かなり煩雑な手順を要し、
製造しにくい。これに対し、次の方法により本発明の乳
剤を有効に調製できる。即ち、乳剤が含有するハロゲン
化銀粒子の成長過程の少なくとも一期間において、該乳
剤が含有する沃臭化銀粒子であるハロゲン化銀粒子(以
下説明の便宜上、rAgX粒子(1)」と称する)より
も溶解度積が同等以下のハロゲン化銀微粒子(同じ(r
AgX粒子(2)」と称する)の存在下にハロゲン化銀
粒子の粒子成長が行われる方法により、有効に調製を行
うことができる。
溶解度積が同等以下とは、AgX粒子(2)の溶解度積
が、AgX粒子(1)の溶解度積と同じであるか、それ
より小さいことをいう。また本明細書中溶解度積とは、
通常の化学的意味におけるものである。
AgX粒子(1)は、該粒子自体が粒子中で2種以上の
ハロゲン化銀組成を混有しているものでもよい。また、
ハロゲン化銀組成の異なる粒子が混合されてハロゲン化
銀組成を混有する乳剤となっているものでもよい。粒子
内部にハロゲン化銀組成が混有される場合、該混有され
る2種以上のハロゲン化銀は、粒子中に均一に分布して
いてもよいし、不均一に分布していてもよい。
また、AgX粒子(1)の粒子サイズについては、球相
当直径で3.0μm以下が好ましい。
AgX粒子(1)は、多分散でも単分散でもよいが、好
ましくは、単分散が適当である。
ここでいう単分散とは、平均粒子径の±40%の範囲内
に全粒子の95%以上が存在することを意味する。
また、その粒子形状については特に限定はなく、例えば
、立方体、八面体、14面体、平板粒子並びにじゃがい
も状粒子等のいずれでも任意でよいが、正常晶が好まし
く、特に八面体が好ましい。
上記AgX粒子(1)含有の本発明の乳剤は、本発明の
効果をもたらすためには、感光材料中の少なくとも1層
のハロゲン化銀乳剤層中に用いられていればよいが、乳
剤層が2以上の場合、全ての乳剤層中に用いられること
が好ましい。
乳剤層中に含まれる全ハロゲン化銀粒子の内、少なくと
も30モル%以上がAgX粒子(1)であることが好ま
しく、特に60モル%以上であることが好ましい。
本発明の乳剤は、AgX粒子(1)の溶解度積と同等、
もしくはそれより小さい溶解度積のAgX粒子(2)が
、AgX粒子(1)の成長過程の少なくとも一時期にお
いて存在し、該A g X粒子(2)の存在下にAgX
R子(1)の成長が行われることによって、形成できる
。ここで、AgX粒子(2)は、AgX粒子(1)の粒
子成長要素(ハロゲンイオン液や、銀イオン液等)の供
給終了までに存在させて、AgX粒子(1)を成長させ
るように用いることができる。
このAgX粒子(2)は、微粒子であるが、ここで微粒
子とは、溶解度積がAgX粒子(1)と同等もしくはそ
れより小さいことを意味する。−般にAgX粒子(2)
の平均粒径はAgX粒子(1)の平均粒径より小さいが
、場合によっては大きいこともある。かつ、このAgX
粒子(2)は、一般に実質的に感光性は有さない程度の
ものである。このAgX粒子(2)の平均粒径は、0゜
001〜0.7μmであることが好ましく、0.01〜
0.3μmが更に好ましく、特に0.1〜0.01μm
が好ましい。
以下本発明の感光性乳剤を形成する際に、AgX粒子(
2)を用いる方法を採用する場合について述べる。Ag
X粒子(2)を存在せしめる態様を、AgX (1)の
粒子成長工程についての説明とともに詳述すると、次の
とおりである。
AgX (1)を成長させる第1の方法は、ハロゲン化
銀種粒子を用い、該種粒子を粒子成長要素である水溶性
銀塩溶液及び水溶性ハロゲン溶液を用いて成長させてA
gX粒子(1)を得る方法である。また、第2の方法は
、種粒子を用いることなく、上記二つの溶液(本明細書
中、これを粒子成長要素と称する)によりハロゲン化銀
核を形成した後、粒子成長させてAgX粒子(1)を得
る方法である。AgX粒子(1)の粒径の再現性という
点では、第1の方法が有利である。
AgX粒子(2)は、AgX粒子(1)の成長過程の少
なくとも一時期において、即ち遅(ともAgX粒子(1
)の成長が終了するまでに、AgX粒子(1)の調製の
場となる懸濁系(以下、母液と称す)中に存在せしめる
ことが必要である。
ハロゲン化銀種粒子を用いる場合には、AgX粒子(2
)は核種粒子より前に母液中に存在せしめてもよいし、
種粒子を含む母液中に粒子成長要素に先立って添加して
もよいし、粒子成長要素を添加している途中に添加して
もよいし、上述の添加時期の内、2以上の時期に分けて
添加してもよい。
種粒子を用いず、ハロゲン化銀核形成後粒子成長を行う
場合には、核形成後にAgX粒子(2)を添加すること
が好ましく、これは粒子成長要素の添加前であっても、
添加の途中でもよく、2以上の時期に分けてもよい。
また、AgX粒子(2)及び粒子成長要素の添加法とし
ては、−括して添加してもよいし、連続的に、または断
続的に添加してもよい。
AgX粒子(2)及び粒子成長要素は、粒子成長に適合
した速度でPH,PAg、温度等をコントロールした条
件下で、ダブルジェット方式の如き多ジェット方式によ
り母液に添加することが好ましい。
特にPAgは、粒子成長中に一定でない領域を持つこと
が好ましい。
AgX粒子(2)及びハロゲン化銀種粒子は、母液中で
調製してもよいし、母液外で調製した後、母液に添加し
てもよい。
AgX粒子(2)の調製に用いる水溶性銀塩溶液として
は、アンモニア性銀塩溶液が好ましい。
AgX粒子(2)のハロゲン組成としては、AgX粒子
(1)が沃臭化銀の場合には、沃化銀であるか、または
成長中のAgX粒子(1)である沃臭化銀粒子よりも沃
素含有率の高い沃臭化銀が好ましい。特に沃化銀である
ことが特に好ましい。
成長して生成するAgX (1)粒子は沃臭化銀であり
、この場合粒子成長に用いられる沃素が全てAgX粒子
(2)として供給されることが好ましいが、本発明の効
果を損なわない範囲で一部をハロゲン水溶液として供給
してもよい。
AgX粒子(2)は単分散性が良好であることが好まし
い。
ハロゲン化銀種粒子の組成としては、塩化銀、臭化銀、
塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀など種々の
ものを所望に応じ、任意に用いることができる。
前記AgX粒子(1)の調製工程において、母液の温度
は10〜70″Cが好ましく、より好ましくは20〜6
0’C,pAgは6〜11が好ましく、より好ましくは
7.5〜10.5、pHは5〜11が好ましく、より好
ましくは6〜10である。
本発明の乳剤、または感光材料を構成する場合に必要に
応して併用するそれ以外の乳剤について、その調製時(
種乳剤の調製時も含む)に、ハロゲン化銀粒子に対して
吸着性を有するゼラチン以外の物質を添加してもよい。
このような吸着物質は例えば増感色素、カブリ防止剤ま
た安定化剤として当業界で用いられる化合物、または重
金属イオンが有用である。上記吸着性物質は特開昭62
−7040号に具体例が記載されている。
該吸着性物質の中で、カブリ防止剤、安定化剤の少なく
とも1種を種乳剤の調製時に添加せしめることが、乳剤
のカブリを減少せしめ、かつ経時安定性を向上せしめる
点で好ましい。
該カブリ防止剤、安定化剤の中でヘテロ環メルカプト化
合物及び/またはアザインデン化合物が特に好ましい。
より好ましいヘテロ環メルカプト化合物、アザインデン
化合物の具体例は、特開昭63−41848号に詳細に
記載されておりこれを使用できる。
上記へテロ環メルカプト化合物、アザインデン化合物の
添加量は限定的ではないが、ハロゲン化銀1モル当たり
好ましくはlXl0−’〜3X10−”さらに好ましく
は5X10−S〜3X10−3モルである。この量はハ
ロゲン化銀粒子の製造条件、ハロゲン化銀粒子の平均ね
径および上記化合物の種類により適宜選択されるもので
ある。
所定の粒子条件を備え終わった仕上がり乳剤については
、ハロゲン化銀粒子形成後、公知の方法にまり脱塩を行
うことができる。脱塩の方法としては特開昭63−24
3936号、特開平1−185549号記載の種粒子と
しての粒子の脱塩で用いる凝集ゼラチン剤等を用いても
かまわないし、またゼラチンをゲル化させて行うヌーデ
ル水洗法を用いてもよく、また多価アニオンよりなる無
機塩類例えば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、
アニオン性ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)
を利用した凝析法を用いてもよい。
−iに、上記のようにして脱塩されたハロゲン化銀粒子
はゼラチン中に再分散されて、乳剤が調製される。
本発明の乳剤は、常法により化学増感することができる
。即ち、銀イオンと反応できる硫黄を含む化合物や、活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、セレン化合物を用いる
セレン増感法、還元性物質を用いる還元増感法、金その
他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法などを単独また
は組合わせて用いることができる。
化学増感剤として例えばカルコゲン増感剤を用いること
ができ、なかでも硫黄増感剤、セレン増感剤が好ましい
硫黄増感剤としては例えばチオ硫酸塩、アリルチオカル
バジド、チオ尿素、アリルイソチオシアネート、シスチ
ン、p−)ルエンチオスルホン酸塩、ローダニンが挙げ
られる。その他、米国特許第1,574.944号、同
2,410,689号、同2,278,947号、同2
,728,668号、同3,501,313号、同3,
656゜955号、西独出願公開(OL S ) L4
22,869号、特開昭56−24937号、同55−
45016号等に記載されている硫黄増感剤も用いるこ
とができる。
硫黄増感剤の添加量はpH,温度ハロゲン化銀粒子の大
きさなどの種々の条件によって相当の範囲にわたって変
化するが、目安としてはハロゲン化銀1モル当り10−
7モルから10−1モル程度が好ましい。
セレン増感剤としては、アリルイソセレノシアネートの
如き脂肪族イソセレノシアネート類、セレノ尿素類、セ
レノケトン類、セレノアミド類、セレノカルボン酸塩類
及びエステル類、セレノホスフェート類、ジエチルセレ
ナイド、ジエチルセレナイド等のセレナイド類を用いる
ことができ、それらの具体例は米国特許第1.574.
944号、同1゜602、592号、同1,623.4
99号に記載されている。
更に還元増感を併用することもできる。還元剤としては
、塩化第一錫、二酸化チオ尿素、ヒドラジン、ボリアジ
ン等が挙げられる。
また全以外の貴金属化合物、例えばパラジウム化合物等
を併用することもできる。
本発明の乳剤における沃臭化銀粒子(AgX粒子(1)
)は、金化合物を含有することが好ましい。本発明に好
ましく用いられる金化合物としては、金の酸化数が+1
価でも+3価でもよく、多種の金化合物が用いられる。
代表的な例としては塩化金酸塩、カリウムクロロオーレ
ート、オーリックトリクロライド、カリウムオーリック
チオシアネート、カリウムヨードオーレート、テトラシ
アノオーリックアジド アンモニウムオーロチオシアネ
ート、ピリジルトリクロロゴールド、金サルファイド、
金セレナイド等が挙げられる。
金化合物は粒子を増感させる用い方をしてもよいし、実
質的に増感には寄与しないような用い方をしてもよい。
金化合物の添加量は種々の条件で異なるが、目安として
はハロゲン化l!1モル当り10−8モルから10−I
であり、好ましくは10−7から10−2モルである。
またこれらの化合物の添加時期はハロゲン化銀の粒子形
成時、物理熟成時、化学熟成時および化学熟成終了後の
何れの工程でもよい。
乳剤は、増感色素を用いて、所望の波長域に分光増感で
きる。増感色素は単独で用いてもよいが、2種以上を組
合わせてもよい。
増感色素とともにそれ自身分光増感作用を持たない色素
、あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって
、増感色素の増感作用を強める強色増感剤を乳剤中に含
有させてもよい。
本発明の乳剤を用いてハロゲン化銀写真感光材料を構成
する場合、これは任意の感光材料として利用でき、黒白
ハロゲン化銀写真感光材料(例えばXレイ、リス型感材
、黒白撮影用ネガフィルムなど)やカラー写真感光材料
(例えばカラーネガフィルム、カラー反転フィルム、カ
ラーペーパなど)に用いることができる。
更に拡散転写用感光材料(例えばカラー拡散転写要素、
銀塩拡散転写要素)、熱現像感光材料(黒白、カラー)
などにも用いることができる。
多色カラー写真感光材料の場合には、減色法色再現を行
うために、通常は写真用カプラーとして、イエロー、マ
ゼンタ及びシアンの各カプラーを含有する青感性、緑感
性及び赤感性の各ハロゲン化銀乳剤層ならびに必要に応
じて非感光性層を支持体上に適宜の層数及び層順で積層
した構造を有しているが、該層数及び層順は重点性能、
使用目的によって適宜変更してもよい。
写真感光材料には、カブリ防止剤、硬膜剤、可塑剤、ラ
テックス、界面活性剤、色カブリ防止剤、マット剤、滑
剤、帯電防止剤等の添加剤を任意に用いることができる
また写真感光材料は、種々の白黒現像処理、或いは発色
現像処理を行うことにより画像を形成することができる
発色現像処理に使用される発色現像主薬には、種々のカ
ラー写真プロセスにおいて広範囲に使用されているアミ
ノフェノール系及びp−フェニレンジアミン系誘導体を
用いることができる。
該写真感光材料の処理に適用される発色現像液には、第
1級芳香族アミン系発色現像主薬に加えて、既知の現像
液成分化合物を添加することができる。また公害負荷に
問題のあるベンジルアルコールを含有しない系において
も処理可能である。
発色現像液のpH値は、通常は7以上、最も一般的には
約10〜13である。
発色現像温度は通常15°C以上であり、−船釣には2
0°C〜50°Cの範囲である。迅速現像のためには3
0″C以上で行うことが好ましい。また、従来の処理で
は3分〜4分であるが、迅速処理を目的とした乳剤を組
めば発色現像時間は一般的には20秒〜60秒、更に3
0秒〜50秒の範囲とすることも可能である。
写真感光材料を発色現像処理する場合は、一般に発色現
像後、漂白処理、定着処理が施される。
漂白処理は定着処理と同時に行ってもよい。
定着処理の後は、通常は水洗処理が行われる。
また水洗処理の代替として、安定化処理を行ってもよい
し、両者を併用してもよい。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明を説明する。但し当然のこと
ではあるが、本発明は以下の実施例により限定されるも
のではない。
まず、実施例に用いる各乳剤の調製について述べる。
N−1の   入 温度40°Cの2.0%ゼラチン水溶液500 mZに
、特開昭50−45437号記載の方法に従って4 M
 −AgN03水溶液250m7及び4 M −KBr
 −XI [KBr:KI=98:2(モル比)]水溶
液250−を、コンドロールドダブルジェット法により
PAgを9.0.pHを2.0に制御しながら35分間
で添加した(なおMはモル濃度である)。全添加銀量の
上記により得られたハロゲン化銀粒子を含むゼラチン水
溶液を炭酸カリウム水溶液でpHを5.5とした後、沈
澱剤として花王アトラス社製デモールNの5%水溶液3
64 mZと多価イオンとして硫酸マグネシウム20%
水溶液244−を加え、凝析を起させ、静置により沈降
させ上澄みをデカントした後、蒸留水1 、400−を
加え再び分散させた。硫酸マグネシウム20%水溶液を
36.4−加え再び凝析させ、沈降させた上澄みをデカ
ントし、オセインゼラチン28gを含む水溶液で総量を
425−にして40°Cで40分間分散することにより
種乳剤を調合した。
この種乳剤をN−1とする。N−1は、電子顕微鏡観察
の結果、平均粒径0.093μmの単分散乳剤であった
乳邊Rと遭造迩ロー 以下に示す6種類の溶液を用いて、2種の乳剤EM−1
,2を作成した。乳剤EM−1中の粒子は、平均粒径0
.38μmであり、平均沃化銀含有率8.46モル%の
コア/シェル型沃臭化銀粒子である。
(溶液A−1) オセインゼラチン          28.78gH
O+ 1zcHzO−+T−+−CJICI(zOす「
+CHzC)LzOす岬lh 平均分子111700プロノン(日本油脂製)の10%
エタノール溶液         16.5mZKr 
                146.5g蒸留水
               5287 mZ(溶液
B−1) 種乳剤N −I      AgX O,1552−T
: ル相当量4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a、7−チトラザインデン(以下TAIという)  2
47.5■56%酢酸水溶液           7
2.6m128%アンモニア水           
97.2ml蒸留水で1020−にする。
(ン容液C−1) AgN(h                 177
4 g28%アンモニア水          144
7d蒸留水で2983−にする。
(溶液D−1) オセインゼラチン           50gKBr
                 2082.5 g
TAI                 2.535
 g蒸留水で5000dにする。
(溶液E−1) 20%KBr水溶液        p/Ig調整必要
量(溶液F−1) 56%酢酸水溶液       pH調整必要量40°
Cにおいて、特開昭57−92523号、同57−92
524号に示される混合撹拌器を用いて、溶液A−1に
溶液C−1の252−を1分間で添加し、Ag1粒子を
生成させた。Ag1粒子は電子顕微鏡観察の結果、粒径
が約0.05μmであった。このAg1粒子が、本実施
例におけるハロゲン化銀微粒子(前記AgX(2))に
該当する。^gI粒子生戒につづいて溶液B−1を添加
した。
次に溶液C−1と溶液D−1とを、同時混合法により、
pAg、PH及び溶液C−1、溶液DIの流量を表−1
に示すように制御しながら添加した。溶液C−1、溶液
I)−1の同時混合のみであると臭化銀が生成するが、
このときすでにAg1粒子が存在しているので、該Ag
1粒子の存在下での粒子成長の結果、沃臭化銀が成長す
る。更に添加を続け、Ag1粒子が消費されると、臭化
銀が成長する。よって、生成した粒子は、沃臭化銀をコ
アとし、臭化銀をシェルとした、異なるハロゲン化銀組
成を混有するものになる。
尚、同時混合中のpAg、p)Iの制御は流量可変のロ
ーラチューブポンプにより、溶液E−1と溶液F−1の
流量を変えることにより行った。溶液C−1の添加終了
2分後に溶液E−1によってpAgを10.4に、更に
2分後に溶液F−1によってp H6,0に調節した。
次に常法により脱塩水洗を行ない、オセインゼラチン1
97.4 gを含む水溶液に分散したのち、蒸留水で総
量を3000−に調整し乳剤EM−1を得た。
この乳剤EM−1は、X線回折の測定の結果、コアの沃
化銀含有率が30モル%のコア/シェル型沃臭化銀であ
ることが判明した。
次にEM−1の製造法に準拠して、EM−2を作製した
EM−2は、平均粒径0.38μmであり、平均沃化銀
含有率が8.46モル%、コアの沃化銀含有率が10モ
ル%のコア/シェル型沃臭化銀である。
表 1 粒子成長条件 (EM 1) 」」狙Q4昌4桝4.(比較乳剤) 以下に示す7種類の溶液を用いて粒子内部から順次30
モル%、5モル%及び3モル%のAgl含有率のコア/
シェル型で、平均粒径0.38μm、平均沃化銀含有率
8.46モル%の沃臭化銀乳剤EM−3、EM−4を作
成した。各部分で沃化銀含有率は異なるが、粒子のいず
れの部分もハロゲン水溶液を用いて調製したのである。
(溶液A−5) オセインゼラチン          28.6 gプ
ロノン(10%エタノール溶液)     16.5m
fTA1                 247.
5■56%酢酸水溶液           72.6
m728%アンモニア水溶液        97.2
m7種乳剤乳剤−I      AgX O,1552
モル相当量蒸留水で6600 mZにする。
(ン容液B−5) オセインゼラチン          13  gKB
r                460.2 gK
l                 280.0gA
I 蒸留水で1300m/にする。
(?容液C−5) オセインゼラチン Br I AI 蒸留水で1700mZにする。
(?容液D−5) オセインゼラチン Br I AI 蒸留水で80On+7にする。
(溶液E−5) gN03 28%アンモニア水 蒸留水で2983艷にする。
(溶液F−5) 20%KBr水溶液 665 ■ 7  g 672.6 g 49.39 g 870 ■ g 323.2g 13.94 g 409  mg 1773.6 g 1470  mZ pl’1g調整必要量 (溶液G−5) 56%酢酸水溶液       pH調整必要量40゛
Cにおいて製造例1と同じ混合撹拌器を用いて、溶液A
−5に溶液E−5と溶液B−5とを同時混合法によって
添加し、B−5添加終了と同時にC−5を添加し、C−
5の添加終了と同時にD5を添加した。同時混合中のP
Ag、p)Iの制御及び溶液E−5、溶液B−5、溶液
(、−5、及び溶液D−5の添加速度は、成長中の粒子
における臨界成長速度を越えない範囲で行った。
PAg及びpHの制御は流量可変のローラチューブポン
プにより溶液F−5と溶液G−5の流量を変えることに
より行った。
溶液E−5の添加終了後、製造例1と同様にしてPHI
  PAg調整、脱塩水洗、再分散を行なった。
この乳剤をEM−3とする。このEM−3は後掲の表−
2に示すように、沃化銀含有率相対標準偏差が広く、比
較の乳剤である。
EM−4はEM−3と同様に作製し、コアの沃化銀含有
率がl0モル%になるようにした。
以下余白Q ′+ 実施例−1 製造例1及び2に記載OEM−1からEM−4の各々に
最適に金イオウ増感、分光増感を施した。
分光増感は、Ag1モル当たり、下記の増感色素(1)
を300■、増感色素(If)を30■添加して行った
また、下記に示すマゼンタカプラー(M−1)を、酢酸
エチル及びカプラーと等重量のジオクチルフタレートに
溶解し、ゼラチンを含む水溶液中に乳化分散した後、上
記4種類の乳剤にそれぞれ延展剤、硬膜剤等の一般的な
写真添加剤とともに加えて塗布液を作威し、下引きされ
たフィルムヘース上に常法により塗布、乾燥して、試料
NCL↓か増感色素(1) 増感色素(n) (M 1) 試料No、 1からNα4の各々に、緑色フィルターを
介し1 /12.5秒で、ウェッジ露光を行った。
露光後の試料は下記処理工程で処理され、感度及びRM
S粒状度を求めた。
処理工程 (38°C) 発色現像     3分15秒 漂   白       6分30秒 水   洗       3分15秒 定  着       6分30秒 水   洗       3分15秒 安定化   1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成を下記に示す。
〈発色現像液〉 4−アミノ−3−メチル−N−エチル N−(β−ヒドロキシエチル)−アニリン・硫酸塩  
           4.75g無水亜硫酸ナトリウ
ム        4.25gヒドロキシルアミン%硫
酸塩     2.0g無水炭酸カリウム      
   37.5 g臭化カリウム          
  1.3gニトリロトリ酢酸・3ナトリウム塩 (1水塩)              2.5 g水
酸化カリウム           1.0 g水を加
えて11とする。
〈漂白液〉 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 アンモニウム塩          100.0 gエ
チレンジアミンテトラ酢酸2 アンモニウム塩           10.0 g臭
化カリウム           150.0 g氷酢
酸      10.0 g 水を加えて11とし、アンモニア水を用いてpH6,0
に調整する。
〈定着液〉 チオ硫酸アンモニウム       175.0 g無
水亜硫酸アンモニウム       8.6gメタ亜硫
酸ナトリウム        2.3g水を加えてlI
!、とし、酢酸を用いてpH6,0に調整する。
〈安定化液〉 ホルマリン(37%水溶液) コニダックス(コニカ株式会社製) 水を加えてINとする。
1.5 7.5 表−2に示すように、本発明の乳剤を用いた試料Nα1
は、用いている乳剤EM−1のコアの沃化銀含有率が3
0モル%と高く、沃化銀含有率の相対標準偏差も9.8
%と低く、感度、RMS粒状度とも良好で、本発明の効
果を示すことがわかった。
このようにEM−1が沃化銀含有率の高いコアを持ちな
がら沃化銀含有率相対標準偏差が低い理由は、AgT微
粒子の存在下で結晶成長が行われたためと考えられ、本
発明の乳剤は、この製造法により有効に作成することが
できることがわかる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤は、これに
より高感度でしかも粒状性の優れた高感度・高画質のハ
ロゲン化銀写真感光材料を得ることができるという効果
を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、沃化銀を20モル%以上含む沃臭化銀から実質的に
    成るコアと、該コアを被覆するとともに該コアの沃臭化
    銀よりも低い沃化銀含有率を有する沃臭化銀、または臭
    化銀から実質的に成るシェルから構成される沃臭化銀粒
    子を含有する感光性ハロゲン化銀乳剤において、 該乳剤の平均沃化銀含有率が6モル%以上であって、か
    つ、該乳剤の個々の粒子の沃化銀含有率の相対標準偏差
    が20%以下であることを特徴とする感光性ハロゲン化
    銀乳剤。
JP32311789A 1989-12-13 1989-12-13 感光性ハロゲン化銀乳剤 Pending JPH03182738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32311789A JPH03182738A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 感光性ハロゲン化銀乳剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32311789A JPH03182738A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 感光性ハロゲン化銀乳剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03182738A true JPH03182738A (ja) 1991-08-08

Family

ID=18151274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32311789A Pending JPH03182738A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 感光性ハロゲン化銀乳剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03182738A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349622A (en) Photographic silver halide emulsion comprising epitaxial composite silver halide crystals, silver iodobromide emulsion and process for preparing the same
JPS58125612A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US4610958A (en) Process of preparing a silver halide emulsion
JPS6258237A (ja) ハロゲン化銀乳剤とその製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀感光材料
JP2719540B2 (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JP2907962B2 (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JP2530843B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH03182738A (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤
US5362619A (en) High-speed halide photographic light-sensitive material
JPS63305344A (ja) 経時カブリ等の少ない改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2864246B2 (ja) 高画質画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料
JP2681172B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2829620B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0451140A (ja) 圧力かぶり特性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JP2683625B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03235937A (ja) 感度及び粒状性の改良された感光性ハロゲン化銀乳剤
JP2907964B2 (ja) 高感度で現像性が良好なハロゲン化銀乳剤
JP2894612B2 (ja) 薄膜化されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0442223A (ja) 現像性と経時保存性の改良されたハロゲン化銀乳剤の製造方法及び該ハロゲン化銀乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JP2852470B2 (ja) 還元増感されたハロゲン化銀写真乳剤、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0456845A (ja) 高感度で現像性が良好なハロゲン化銀乳剤
JPH10228069A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤及び写真感光材料
JPH0391736A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の化学増感法
JPH06102604A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
JPH02120849A (ja) ハロゲン化銀結晶粒子及びハロゲン化銀感光材料